神奈川版に移って、又情報を交換いたしましょう。
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
こちらは過去スレです。
レジデンス・ザ・武蔵小杉の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-13 23:09:00
神奈川版に移って、又情報を交換いたしましょう。
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
[スレ作成日時]2006-03-13 23:09:00
そうだよねww 何だかガッカリ
下層階程度の金額の客には
選ぶ権利もないのかい!
マンション購入時には、色々オプションとかで楽しく悩みたいと思うんですけどね。
何でこんなスケジュールでマンション建てるんだろう?
俺は見切ってコスギタワーに行きます。
ばいばい。
リクコスのマンションらしくて良いですねw
マンションの建設スケジュールは最初からありきだと思うので、
むしろ販売スケジュールがずれ込んでしまった、ということなのかな。
おいらの予算では下層階しか買えそうもなかったので、コスギタワーに逃げさせて頂きました。
それこそ、コスギタワーの販売状況を気にしすぎの販売行動に起因する失敗かと。
なに考えてんだか、リクコスさん。
一期で選べないってどうなの?高い買い物なのに
今すぐ、工事を一時止めて下さいw
修繕費のDMを作っている場合じゃなかったのでは・・
「各種セレクト締切一覧表」には参った。もうコスタの第2期へ行くしかないな。
・安めな下層の部屋は既にオプション締め切り
・西向きの部屋は冬場に鹿島の賃貸ビルで昼間バルコニー側が影になる
・西向きの部屋はエレベーターと南棟の建物で玄関側が影になる
・四方を道路、消防署、駅前広場、駅ホームに囲まれ常に窓を閉めてなければならない
・それらデメリットが多いのにかかわらずコスタより高い
唯一のメリット駅近が近過ぎてデメリットとしか
思えなかったのでウチは選択から外しました。
リクコス得意の賃貸にたくさん出まわりそう。
でも駅前だから需要はあるかな。
ただ賃貸になると、夜のご商売の方も増えてくるそうですので注意が必要。
コスモ・・綱島状態にならないかな。。
>72
唯一のメリット駅近が近過ぎてデメリットとしか
思えなかったのでウチは選択から外しました
唯一のメリット
修繕積立金が安い点なんじゃないんですか!
あんなDMまで送るくらいだから
でも金額だけじゃわからないですよね
内容がわからない
コスタは登録の時に細かく計画の載ったものくれやけど
安かろう悪かろうじゃいみないんだけど
ヒュー○ーも 他の物件より安いけど
結局構造に問題のあるものがあったし
安いけどちゃんと修繕してるんだろうかって思ったので
あのDM見て登録して当選はしたものの迷っていましたが
今度の週末コスタ契約してきます
4200万で70平米で結構上の階が購入できる
正直我が家は4000万ちょいが限界ですので
そんな私には贅沢はいえません
350万違うとか言っても
最初にあと350万円多くローン組めないので
私の感じたデメリットは3つ
価格・眺望・乾式戸境壁・ワイドがない。
その他の仕様は完璧!
価格がもうちょっと(500万円〜700万円)安かったら、あとの3つは目をつぶるなー。
74
半分以上残ってるがな。
今年夏かあ
それって、クレストシティ新城級?
このマンション販売戸数10戸ってあるけど、
販売途中でどんどん上もセレクト不可になっていくのかな?
今日は祭日・・・MRの様子はどうでしょう?
>80
そうですね。4〜6階は5月末までが締め切りですので、
販売時期によっては不可になるかもしれないですね。
すでにセレクト不可の3階と今セレクト可能の4階は
40万円くらいの差なので、頑張って4階にしてセレクト
するっていうのも考えかもしれないですね。
眺望悪い割りに、結構下の階の部屋に要望書が
来ているようですよ。
もちろん、本気でない人もいるかもしれませんが。
82です。
すみません、訂正します。
5月末までの締め切りは7〜10階でした。
4〜6階は4月28日が締め切りです。
ところで第1期販売戸数「10戸」ってど〜いうことよ!!
第2期なんて5月末に終わらんから、10階までセレクト不可か???
販売スケジュールが詳しく決まってないうちは、初期段階では、どこもそういう記述を
していますよ。
とりあえず「いといろなことが決まっていない証拠」程度に捕らえておいたほうがいいと思います。
本当に10戸だったら笑っちゃいますね。
え〜、普通「未定」じゃないかな。
ほんとに10戸で大爆笑だったりして。
それじゃあ、デベ自身がはじめからコスモ綱島状態に持ってくようなもんだね。
もしかして、リクコスは販売へたっぴ?
コスタはうまかったよね。なんだかんだとボロクソかかれながら、
一期でどーんとだしてほぼ完売ですからね。
一期の売れぐらいが、二期以降の客寄せになりますからね、
一期でどーんと売るのは重要だと思います。
同じタワーでも田都のタワーはちまちま売って、5期2次らしいです。
今週のマンションズにもあるよ
コスギタワーも第1期終わったし、そろそろ販売スケジュールの見込みとか聞けないかな?
MR行った方情報くださいな。
そろそろ抽選の日時とか決めないと6階までもやばそうねw
本日、要望書を提出してきました
今日の説明だと抽選は4月下旬
(はっきりした日にちは「決まってない」と言われました)
10戸に関しては、確認しました。パンフ等に何戸か記載しないと
いけなくて、未定だったので10にしたとのことでした。
抽選4月下旬の時点で6階まで一気にびみょう
私も10戸確認しました。増やすことはできるけど減らすことができないんで、ってことでした。
弱気ですね。
このタイミングでコスタの価格表DMで送られてきた。
この間のリクコスの逆襲ですかね。
当初コスタは資料請求だけで放置してたけど、
ここまで来ると逆にコスタ第2期を検討した方がいいかなぁ、と思えてきました・・。
ペアガラスとか携帯の電波が届かないとかいろいろ問題はあるみたいだけど。
ちなみに私はコスタの回し者ではありません。
しかし販売数10戸にわ笑えますね。どうにかしようがなかったのかね。
全てが後手後手に回ってる印象をウケル。
うちも今日要望書をだしてきました。
恐らく、要望書の出している分で購入の意思が高い戸数は
第1期として売りに出すんじゃないかな。
買おうと思っている人は地味に進めているよ。
タワーの上層階とか眺望を望んでいなければ、コスタより
こっちの方が上だと思うな。細かい設備や距離の点など。
数分の距離とはいえ、その数分が大きいと思うし、コスタは
エリアに到着してから部屋に着くまでも時間かかりそうだし。
あとは当たり前だけど好みだね。
|コスタ|レジデ|
−−−+−−−+−−−+
価格 |西は安|全部高|
−−−+−−−+−−−+
駐車場|タワー|自走式|
−−−+−−−+−−−+
騒音 |駐車場|電車?|
|が心配| |
−−−+−−−+−−−+
ぺア |なし |全室標|
ガラス| |準装備|
−−−+−−−+−−−+
間取り|タワー|いたっ|
|として|てノー|
|は普通|マル |
−−−+−−−+−−−+
駅から|一般に|駅直結|
の距離|近い方|最強 |
−−−+−−−+−−−+
南向き|スーパ|○ |
日当り|ー◎ | |
−−−+−−−+−−−+
管修駐|高い |安い |
−−−+−−−+−−−+
ですね〜
6000万円だせる中の、眺望を気にしない派は、かなりレジデンスに流れても
おかしくないと思います。
線路に近い住戸は要注意。
新幹線の音、ダイヤ確認したほうが良い
線路に近い住戸は、ペアガラスではなく、2重サッシでしたよね。
二重サッシとかの問題じゃなくて
換気口みたいな所から音が入ってくる。
さすがに最新の建物だから
揺れはないだろうが。
>106
モデルルームで換気口見ませんでしたか?
防音式の換気口になっていましたよ。レジデンスで感心したのは
共用施設とかはあまりないけど、細かい部分に関しては本当に
よく考えられていますね。
今回、コスギタワーの抽選に外れたのでより真剣にこちらの
資料を見始めましたが向こうのレスで問題になっているような
物がほとんどこちらでは完備されています。
昨日、改めてモデルに行きましたがコスギタワーの落選組みか
かなりの賑わいでした。担当の方の話では最初の期で100戸以上
販売されるそうです。本に載せるときに未定では駄目な仕組みなので
とりあえず10戸と記載したそうです。
1年かけて4回くらいに分けるそうです。
うげげ、てことは間取り変更等々できないで売り出される部屋ばっかになるということですか。
南側を検討中の方へ 新幹線は朝は6:13頃通過、夜は23:35頃通過します。横須賀線は昔、
貨物専用線であった歴史があり、夜中に貨物線が沢山通ることを覚悟しておいてください。横浜方向
から多摩川鉄橋にかけて緩い登り勾配になっているので、電気機関車のモーターが唸る音はマニアで
なくてもたまらない筈。音は上にいきます、線路の下にいると静かに感じますので、できれば、沿線
のビル・マンション等に上ってみて(現住建造物侵入で捕まらない程度に)音を体感してください。
因みに、今のマンションは沿線沿いにあるのですが、上記理由により窓を開けているとテレビの音が
聞こえず、夜中も窓を開けて寝られないので、10月中旬までエアコンつけっ放しで睡眠です。
防音フード、防音式換気口だって音が完全に入らないわけじゃないですよ。
107さん自信ありそうですが。ちなみにウチは高速横です。
過剰に信じるのもいいですが、最初に周りで確かめた方がよいですよ。