神奈川版に移って、又情報を交換いたしましょう。
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
こちらは過去スレです。
レジデンス・ザ・武蔵小杉の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-13 23:09:00
神奈川版に移って、又情報を交換いたしましょう。
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
[スレ作成日時]2006-03-13 23:09:00
>340
駅前のリスク、眺望が割り切れれば使い勝手はいいと思います。
だからわりと低層階に登録が多いのだと思います。
眺望は不要で、そこその日当たり、車持ち(バイクも)、渋谷方面への通勤、安めな維持費で総合的にここにしようかと。
それぞれの家庭の価値観や考え方ですね。
>341
私が登録したタイプの部屋は、2〜24階で7割近い登録があり、抽選を避けるために空いている階にしました。でも22日までの登録なので、何ともいえませんが。
人気のタイプとそうでないタイプでかなり違うようです。
昨日発売の読売ウィークリーには小杉タワーは400戸募集に対し540戸の申込がありました。三井の販売価格をみて、GW明けにこちらに殺到するのかな?
要望書出していなくても、登録できますよ。
今日、実際に登録してきました。
310です
オプションの考え方は皆さん色々ですね
参考になりました。ありがとうございますm(__)m
食器棚は週末にでも、家具屋めぐりをして決めることにしました
間接照明は夫婦で対立中…
…しかし…
抽選結果が出てないのにオプションを考えるって
「なんだかなぁww」って感じです(‾〜‾)ξ
>347さん
決まる前にオプションも考えるのって他にもたくさんありますよ。
前に行った物件では検討段階で個別に説明会もあり、一通り聞きました。
さんざん考えて、申込みもしなかったのですが。。でもあの時
一通り聞いたおかげでオプションのイメージが沸いてよかったですけど。
決まったらあっという間に契約なので、今たくさん悩みましょう。
なんだかこの物件の書き込み、マイナス要因から必死に現実逃避してるように見える。
隣に眺望良し 価格良し 騒音マシ のマンションがあるのに、
わざわざこっちを選ぶ人って、
よほどの仕様重視派か駅直結派でないと。。。
スルーしなよ・・
一番安い部屋っていくらでしたか?
西向き1LDK+Sの63.70㎡で3658万円です。
希望があった住戸のみを販売する場合も、
「第1期完売」っていうのかな?
別に完売にこだわるわけではないけどね。
少なくとも今回が第1期とは言われてないし。
第1期完売とは言えないはず。
そこまでしなくていいよね。
ただし、ねらいが何なのかよくわからないのは確か。
必死に売ろうとしているのか、マイペースなのか?
物件ホームページに、第期販売は10戸、と明記されてるから、次回が第1期で、販売は10戸でしょ
連休明けだし、第1期即日完売は確実です。
デベが弱気な物件でよくある手法ですね
最終的に完売できるかな…。売れ残りはデベだけじゃなく、買った人も不幸だからな…。
値下げといい販売スケジュールといい
購買意欲を削がれるな
競合が強いだけになおさら
自分はコスギと三井と、もう一度検討しなおします。
>359さん
えっ?
送られてきた価格表から、下がってるんだ。びっくり。
私は、どーせ三井見るまで、登録しないから最近MR行ってないのですが、それくらい教えてくれてもいいのにな…。
情報ありがとうございました。
今週末に時間が取れたからMRに行こうと思ってたのに、
予約フォームがHPからなくなってます。。。
予約無しの突然来場ってOKですかね?
電話予約すればそれでいいのでは・・
こんなことを掲示板で質問する人って、返事が書き込まれるまで待ってるんだろうか?
こんなに文句のつけどころのないマンションをほぼ無抽選で買えるなんて、と我が家は考えてますが。
値下げも抽選にならないなら大歓迎です。
先日MRに行ってきましたが
MRの2階から建築現場がまるまる見えるんですね!
塀やシートなどで見れないマンションもある中
どどwwん!と見せてくれるのはポイント高かったです
文句のつけようのないマンションなどこの世に存在いません
本気でそう思っているなら、直ぐに改めたほうがいいです。
どのような物件でも、その物件の長所のみならず短所にも納得して購入しなければなりませんよね
そうでないと入居後に不幸になりますよ
文句のつけどころがないって
本人が思ってるんだから幸せでいいじゃん。
抽選にならないぐらいの微妙な人気が現実でしょうけど、、
リクコス物件だしね。
人の好みだから、買う買わないはどっちでもいいんじゃないですか?買えない奴に限って物件の文句言うからね〜。
昨日MR行きましたが、価格は全部屋FIXしたみたいです。
もう変わることはないと思うので、
興味ある部屋の価格は、お問い合わせしてはいかがでしょうか?
>371
この物件の短所。
・鉄道の音
・下が駅前広場+店舗で放置自転車と通行人の騒音
・内装のセンスのなさ(これは主観)
・大規模なのに共用施設が貧弱(管理費ではプラス?)
・仕様は良くても施工業者に不安有り(?)
・意外に高い(割高?)
ってところでしょうか。
ま、いい面も多いがね。
登録をした方に聞きたいのですが
カラーセレクトはどれを選びますか?
ライトかウォルナットで悩んでます。
ライトにする予定です。
手持ちの家具との調和と、明るさを考慮して・・。
ウォルナットがいいかな、と思ってます。
あまり明るい色だと汚れが目立つかな、と思って。
エアコンってどうされますか?
金額見て、高っ!って思ってたんですけど、
ダイキンのHPチェックしたら、約半額くらいに
なってるんですね。
LDだけでもお願いしようかなぁ・・・。
うちもブラウンの予定です。オーソドックスですが一番落ち着くかなと。
エアコンは後から買おうと思っているのですが、北側に2部屋あって、トランクルームの
関係で室外機はどちらか一方の部屋の外に寄せなければいけない場合、ホースとか線とかは
廊下をまたぐようになるのか、その辺りが心配ですが大丈夫なのでしょうか?
駐車場、みなさんは申込されますか?
どの辺りが人気なのでしょうか?やはり1階ですかね。
せっかくの自走式なので1階がいいですね。
1階以外だとEVか階段で1階まで下がってこないといけないのですよね。
平面図見るとEVホールにでるらしいドアは見えるような気がしますが、、
今度確認したいと思います。階段は図面でつながってますけど、、、
駐車場のEVは1階と地下のみ!
実は駐車場のEVではなく、ロビーから地下の自転車置き場へいくためだけでは?
↑
図面集のP9、P10を見ると、ロビーのEVにちゃんと駐車場からつながってました。
ただ、駐車場の一角にあるEVは1階から地下専用らしいですね。
駐車場は普通の大きさですか?
重たい2,500kgの駐車場に希望する人っている?
駐車場ってどのように場所決めするんですかね?
ウチは最上階でも良いかなwwって考えています
1階と5階だと4000円も差があるし
今借りてる駐車場も屋根ナシだし
洗車スペースもあるし
我が家としては問題ナシなのです