神奈川版に移って、又情報を交換いたしましょう。
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
こちらは過去スレです。
レジデンス・ザ・武蔵小杉の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-13 23:09:00
神奈川版に移って、又情報を交換いたしましょう。
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
[スレ作成日時]2006-03-13 23:09:00
坪単価はここと同じぐらいらしいよ。
ナイスのことだからあまり高所得者層ねらいの物件にはしないと思うけど、
地価が高い以上、どうにもならない部分もあるだろうね。
上下階でどれぐらい差をつけられるかが興味津々だね。
「プール」なんて無駄ものつける余裕はないでしょうね。
MR行きましたが、コンセプトが女性ターゲットの感が強すぎて引きました。
ファミリー向けの物件なのに、これじゃ世間の旦那さんはどう思うのでしょうか?
別に内容が悪いわけじゃないですが、マーケティング方法としてはいかがなものかと。。。
騒音はある程度わりきりが必要かもね。
利便性とトレードオフのところがあるから。
おれは綱島街道沿いに住んでるけど、トラックとバイクの音が
気になるときもある。どうしようもないと感じたら寝室のみ
後付の内側に入れるサッシってのやってみようかな、と思ってる。
南側は実際には公園をはさんでいますし、それなりの距離はあると思います。
(特に寝室を道路とは反対側の部屋にできるところがほとんどですし)
西側も、そんなに自動車とおるかな?少なくともスピードが出せる距離じゃないし。
パークシティはマンション敷地内を人がたくさんとおりますし、私としては
あまり気持ちのいいものではありません。なにしろ購入が2年後
なので金利が心配です。仕様も考えるとコスタはちょっとなので私はここが第一希望です。
ここ、エコジョーズなのでオプションにIHコンロは選択できないんだけど、
完成後に自分でIHにするとガス代電気代はだいぶ変わってくるのかな。
エコジョーズを使っている方、料金とかはどんなもんなのでしょう?
武蔵小杉再開発の完全完成予定は平成25年…あと8年後
来年に入居できても周辺は建築中
当分、綱島街道は大型トラックだらけですね
N会社に勤めている友人に聞いたら
レジデンスの前の道はN社に行く近道で通勤時間帯はスゴイとのこと
朝、洗濯物干してたら目が合っちゃうかも!
ちなみに、車は気にするほどでは無いよと言っていました
159さん>
南側は公園ではなく、「駅前広場」です。
http://www.kosugi-1.jp/redevelop/redevelop01.html
ロータリーになる予定と言っていたような気がします。
下がらないなら、コスギタワーに逃げるか、予算を多少上乗せて三井タワーを買うのみ。
コスギタワーと同程度の価格設定が妥当だと考えますが…どうおもいます?
駅近のメリットも、うるささと放置自転車で打ち消しでは。あとは好みの問題だけど、この値段設定じゃむしろ三井と比較したくなります。
今日建設地に行ったら、2階くらいかな・・・骨組みができていたよ。
あと階段とエレベーターになりそうなところの柱が出てた。
西側の道路はすぐに綱島街道にでる信号になっているので、
信号待ちの車で続きそうだね。そうすると、駐車場から
綱島街道に出たいと思うとちょっと大変になるかもね。
今日見た限りはほとんど車は通っていなかったけど、
新駅ができたら車たくさん通りそうだし。
目の前の綱島街道は今でもよく渋滞しますよ。
東京方面からくる車は、市ノ坪の交差点を先頭に渋滞し、
東京方面へ抜ける車も多摩川を渡るために渋滞しますね。
でも、数年前に橋が整備されてから多少渋滞減ったかも。
今後、パークシティのショッピングセンターへ向かう車が渋滞をつくるでしょうね。
ショッピングセンターというほど大きいものはできないかもしれませんが
パークシティの2棟の間の道路は、駅のロータリーみたいだしね。
雨の夜は、おとうさんを駅までおむかえ渋滞かもね。
188>
ちゃんと日当たりがどうなるかモデルルームに行ってみましたか?
日当たりがさえぎられるのは1,2時間だけでしょう?
さえぎられるのが我慢ならんという人はしょうがない。
何で比較するかは人それぞれだから。
しかも、コスタ重視の人たちは南の眺望って言うけど、
実際に買っている人たちは東や西向きが多かったりして
コスタ買ってる意味ないのでは?って思う。
まあ、コスタを希望する人たちはここに登場しないで
コスタの掲示板でやってて欲しい。
たしかに不気味なほど(?)静かで安定してますよね。
このまますんなり買えればいいのだけど、人気がなさすぎるのも不安・・・。
抽選ほぼ決定とか営業に言われている方います??
どこら辺の部屋が人気なんだろ?
やっぱり南<西なのかな??
日曜日の人の混み方を見たら人気がないとは思えないけどな。
家の希望しているJタイプはすでに他にも希望者が
いるそうです。
一番安い部屋は債権者らしいよ。
債権買えるくらいなら高い部屋買えよ。
私も何度か通っていて,
要望書も出したのですが,
営業の方からまだ何の抽選の話も聞いていません。
ちょっと不安を感じます。
大丈夫かしら。。
それと一つ疑問なのですが
ここの地層は非常にいい地盤だと思うのですが,
大きな地震が来た時には,
液状化しそうな層があると思うのですけど,
大丈夫なのでしょうか?
教えてください。。
≪アンケートのお願い≫ってのがきてたね。
「宛名の右下に記載されている8桁のコード番号をご記入ください」って書いてあるんだけど。
8桁??宛名シールの右下にあるコードはハイフンを除いても12桁のような。
どないせーと?
コスタのように派手な宣伝してるわけでもないし
まー封筒くらい豪華にしてもよいんじゃない。
三井は地元に毎週のようにチラシ入っているしそれに比べると
「おい大丈夫かい?」といいたくなるくらいレジデンスは
広告しないねー。
>具体的にに聞かなかったのではないですか?
わたしも同じです。上の方希望なのと、自分の希望の部屋に入っていないのだけは確認しましたが、他の具体的なのは聞かなかったですねー。
一覧見せてって言えばみせてくれるんですかね?
登録が15日(土)〜22日(土)で、抽選会は22日の17時ですよ。
申込は翌23日(日)で、契約が28日(金)というスケジュール表をもらいました。
今日の午前中に聞いた限りでは(営業努力のおかげで)抽選はないみたいです。
1期で100戸以上売出す(=要望がある)って言ってましたけど・・・
当初の販売予定住戸を最小限に抑えておいて、登録が始まる
直前まで販売住戸を公開しないというのは、出だしを
「即日完売!」とするためのテクニックですよね?
買ってくれないかもしれない人、またはキャンセルになる
かもしれない人が一人だけ要望書を出している住戸に関しては、
初回販売しないのではないかと予想します。
でもここって最初から100戸くらいづつ4回に分けて
販売するって言っていたよ。
苦戦も何も当初どおりじゃないの。
それに、たわーと板状じゃ買う層が違うと思うけど。
どんどんほかに行ってくれればありがたい!!
倍率でないことを願うのみさ。
仕様はそれなりの配慮があるようですが、下が店舗込みの駅前広場ですし、騒音面は目をつぶるしかないでしょうね。
駅そばというメリットを得るということは、そういうデメリットを抱えるということ。
人通りが多いということは、それだけいろんな人が通るということ。ファミリー向けとしてもどうかな?
比較の問題ですよ。
雨漏り線路ぎわのぼろアパートに子沢山ですんでるような人も実際いるわけで。
苦しい家計をやりくりして限度いっぱいローン組んで、
それでこのマンションが精一杯なら、
そういう人にはきっと夢の城に思えることでしょう。
登録悩んでます・・・。
出来るわけないですが現物見てから買いたい〜。
皆さんどうやって決断されてるんでしょう?
一般的な話なんですけど
沢山ひとつの部屋で要望が出たらどうするのですか?の問いに
そこを調整するのも我々の仕事ですという答えがあったのですが
調整って
「他(上とか隣とか)のお部屋を同じ値段(とかオプションつけます)にしますからどうですか?」
って話では当然ないのですよね?
一生懸命悩んで決めた部屋を変えることって一般的に結構頻繁にあるんでしょうか?
やはり騒音のことは気にされる方が多いと思います。
MRで確認しましたが(希望は南側の線路から遠い方)とすれば、窓を閉めれば問題なしと判断しました。
それより気になるのは、今日、価格決定の手紙が届きました。全体的に価格が下がってましたね。
個人的にはうれしいですが、うがった見方をすれば、下げなければ売れない?という判断ですよね。
皆さんは、どう思われますか?
人気があるというH・Iタイプで30万マイナス。
西側のBとかDだと80万とか100万とかのいきおいで価格が下がってます。
6000万超える物件は、要望書がそれほどでもないので、
最終的には下げると昨日MRに行った時に営業担当から
聞きました。
購入希望の方には朗報ですね。でも、、、やはり競合して売れ残りを
心配した結果ではないかと思います。
コスタの正式価格決定のときはどうだったのでしょうか?
それにしてもリクコスの苦戦はもう否めない状況になってきましたね。
これから期を重ねる毎に厳しくなるかと、、。
でも三井のオープン後に「やっぱ三井は高すぎ買えない組」と
「残念ながら高倍率で抽選外れた組」リターン!!て状況もアリかも