神奈川版に移って、又情報を交換いたしましょう。
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
こちらは過去スレです。
レジデンス・ザ・武蔵小杉の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-13 23:09:00
神奈川版に移って、又情報を交換いたしましょう。
所在地:神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番)
交通:東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
[スレ作成日時]2006-03-13 23:09:00
タワーじゃない方が希望なので第一候補で見ているのですが、
新幹線に近いのと、駅前広場の状況によって、
音がかなり気になるような気がしています。
間取りもいまひとつピンときませんでした。
駐車場とか、抑えた共有施設などはとてもいいと思うのですが…
私もタワーじゃない方がいいので第一候補としてます。
確かに、音は私も気になります。
でもあの近さ(便利)を考えると仕方ないのかなと。
間取りは一般的ですが、トランクルームありますし物が多いのでいいですね。
三井の間取りとかちょっとひどいのありますし。でも間取りで考えたらコスタがいいですね。
あとは、値段がちょっと高いかなあ。音と周りのタワーの影のリスクを考えて
もう少し下げてくれればいいのですが。
うちも担当の人はいい人でした。まだ慣れていないっていう感じはありましたが。
ほんと、営業の人によってその物件の印象も変わりますよね。以前とても頭にくる
担当者がいて、その物件はもちろん、その会社の会員も退会したことがあります。
我が家もメニュー入りの図面はもらってないです。
週末にまた行くので、そのあたりの情報をもらってこようと思います。
うちはここが第一希望です。このまま落ち着いた状況のほどほどの評判で過ぎて
いかないかなあ。
今日なんかとんでもないチラシが届きました。
明らかに、近隣タワーマンション事例=コス○タワー、ですよね。
私は、①コスギタワー、②レジデンス、③三井(高いから・・・)の順で
検討しており、それなりにこの物件も評価していた(それこそ管理費と自走式Pを)のですが、
なんか哀しい気分になりました・・・。
再開発戦争とはいえ、あんまりですよ。リクコスさん!
こんなのつくる暇があったら、それこそMRの営業担当を教育して
もっとこの物件の良さを伝えるべきでしょ!
そもそも70㎡で総額350万円負担が軽いっていっても、
同程度の間取りで、この物件は350万円以上高いんだよっ!!
物件自体いいのに盛り上がらないのは、営業のせい。
#なかにもまともな営業もいると思うけど、女性だけにすれば全体のレベルが下がるのは当たり前。
#今からでもだめな人は入れ替えればいいのに。
相手と比較して自分のところをよく見せようなんて普通の企業努力でしょう。
私は最終的にレジデンスを選択しましたが、
コスタとレジデンスは性質が違うし、好みが別れるところなんだから
自分がほしいと思うほうを選べばいいじゃないですか。
私も、例のDMが今日きました。
でもみなさんほどリクコスに対して幻滅はしませんでした。
コスタはこういう比較をされても仕方がないぐらい修繕積立金と駐車場代が高いですよ。
そういうことに気づかないで申し込もうとしていたひともいるみたいだし、(コスタのスレを見る
と)
実際30年後なんて、みなさん大半は定年退職して年金ぐらしなわけで、
そのときに修繕積立金だけで37000円もかかったら、管理費と駐車場を足すと、70000円ぐらいいきま
すよね。(特にコスタの場合)
これに気づかないでコスタを買おうとしている人には、
教えてあげて、客として向かえてあげてもいいかなぁと思いますね。
ある意味人助けという言い訳も成立するかも。
350万円の差額より、物件価格が同じぐらいかそれ以上に高いという指摘も最もですね。
でも働けるうちに、350万円払ってしまえば、老後の負担は軽いことは確か。
逆に退職後の毎月70000円はきついでしょう。それを見越した貯蓄をしておくのは、
なかなかできるものじゃないです。
という私は、眺望的にレジデンスをやめようと思っているのですけど。。。
あと、間取りも芸がなくて、いまいちピンときません。
やっぱりワイドスパンがほしい。
でも、修繕積立金とか駐車場とか、メンテナンス費用の点だけは、
この立地・地価で自走式駐車場を選択し、魅力的にしているなーと思いますね。
大半は、そいう人が買うでしょうね。医者とか弁護士とかパイロットとか自営業のしゃちょーとか。
なかには老後の試算ができていないひとも。。。(まっ、どこの物件にもローン関係でキャンセルに
なる人はいますし。)
建物名って、最終的には、他のリクコスと同じように「コスモ・・・」になっちゃうんですか?
これみると、
「コスモ新丸子」になんですかね・・・?
ttp://www.daiho.co.jp/case/intro/sinmaruko/index.htm
個人を特定出来るような書き込みをするのはどうかと・・・・
もしこの件を営業(幹部)が見て、その人を外したり解雇したりということになった場合を想像して
ください。
担当が気に入らなければ営業部署に変更を願い出ればいいだけですよ。
営業さんの質の件が書いてありましたが
私の担当者もそうとうひどかったです
満足な説明はなく 物件知識もない
高い買い物ですから そういった方にはやめていただくのが
不動産の消費者保護ではないでしょうか?
正しい情報ではない情報で判断してしまい
後悔はしたくありません
もし営業の幹部がこの板をみているのであれば
もうちょっと営業のかたの教育を希望いたします
私の家にもDM来ました
完全に コ○ギタワーの牽制ですね
ただこのようなDMをつくる暇があるのであれば
まず自分の物件のアピール出来る知識を身につけて欲しいですね
どなたか、一階の店舗の管理についてご存知のかたいらっしゃいますか?
私の営業さんは わからないが わたしの経験上・・・・
とか いい加減なこと言ってました
分譲か賃貸かもわからないので
店舗の修繕計画はわからない とか 経験上とか
こんなDMつくるまえに
この物件の正確な 修繕計画は決まっているのか教えて欲しいです
他の物件がどうのじゃなくて
私が正確に判断できる情報を教えてほしいです
あとタワーはタワーはって タワーは良くないって営業さん
言ってましたけど・・・
よく見たらリクルートさんもタワー
それも共用施設一杯の機械式駐車場のタワー作ってるじゃないですか
http://www.cosmospolis.jp/common/index2.html
しかも修繕積立金も結構するし
なんか変な感じですね
リクコスってそんなもんよ・・・。
モラルが低いと感じてしまいました。
いい立地で、いい物件なのにな。値段が割高だけど。
おいらはコスギタワーにします。
あさって、決まれば、もう未練なく、さようならですね。
>38
私の担当の人は比較的しっかりしていましたよ。
一階の店舗について聞いたのですが、
「食料品関係とか、パチンコ屋などは入れないという制限を設ける」そうです。
すくなくともスーパーはNGみたい。でもドトールや軽食屋などの飲食店がNGかどうかまでは
はっきりききませんでした。
また「住民と同じ管理組合には入るが、修繕積立金が別枠になる」そうです。
と教えてもらえました。もちろん自分から積極的に聞いたのですが。
お店としては品のいいところを目指すのでしょうね。デベの希望どおり入るといいですが、
予定通りいかないのが現実ですからね。理想を追いかけて店舗が入らないと
デベは売り上げが減りますからね。また、最初に購入したお店が売り上げが伸びずに経営断念して、
その制限付きで中古売却しようとしても結局売れずじまいで、
住民の管理組合に「食料品店に売ってもいい」
とか交渉されたりするかもしれないですね。
うまくいった場合をイメージすると、
JR武蔵小杉駅前のタワープレイスの1Fみたいなところですかね。
「西川のふとん」「キムラや」。。。。。品?。。。パチンコよりましだけど。。。
DMに要望書受け付けてますって書いてありましたが、
どなたか出されているのでしょうか?
コスタが明日抽選のようで。だめだった方はこっちに
流れてくるのでしょうか。タワー重視の人はここでなく
三井のタワーなんでしょうね。
すみません、ここのDMに書かれていたという「タワーマンション」
(コスタ?)のデメリットって
どんなものなのか誰か教えてください。
客観的事実ならここに書き込むことも問題ではないですよね?
ウチも要望書出す前から2〜3階の部屋はもう間取り変更出来ないと聞いてあんぐり・・。
タワーってどの物件もこんなアホなスケジュールなのか?
それともこれがリクコスだから??
低層階の部屋だけその分価格を差し引いて売ってるとしか思えん。
さらにもうオプションも申し込めんのかー。びつくり。
マンションの建設スケジュールは最初からありきだと思うので、
むしろ販売スケジュールがずれ込んでしまった、ということなのかな。
おいらの予算では下層階しか買えそうもなかったので、コスギタワーに逃げさせて頂きました。
・安めな下層の部屋は既にオプション締め切り
・西向きの部屋は冬場に鹿島の賃貸ビルで昼間バルコニー側が影になる
・西向きの部屋はエレベーターと南棟の建物で玄関側が影になる
・四方を道路、消防署、駅前広場、駅ホームに囲まれ常に窓を閉めてなければならない
・それらデメリットが多いのにかかわらずコスタより高い
唯一のメリット駅近が近過ぎてデメリットとしか
思えなかったのでウチは選択から外しました。
>72
唯一のメリット駅近が近過ぎてデメリットとしか
思えなかったのでウチは選択から外しました
唯一のメリット
修繕積立金が安い点なんじゃないんですか!
あんなDMまで送るくらいだから
でも金額だけじゃわからないですよね
内容がわからない
コスタは登録の時に細かく計画の載ったものくれやけど
安かろう悪かろうじゃいみないんだけど
ヒュー○ーも 他の物件より安いけど
結局構造に問題のあるものがあったし
安いけどちゃんと修繕してるんだろうかって思ったので
あのDM見て登録して当選はしたものの迷っていましたが
今度の週末コスタ契約してきます
4200万で70平米で結構上の階が購入できる
正直我が家は4000万ちょいが限界ですので
そんな私には贅沢はいえません
350万違うとか言っても
最初にあと350万円多くローン組めないので
販売スケジュールが詳しく決まってないうちは、初期段階では、どこもそういう記述を
していますよ。
とりあえず「いといろなことが決まっていない証拠」程度に捕らえておいたほうがいいと思います。
本当に10戸だったら笑っちゃいますね。
それじゃあ、デベ自身がはじめからコスモ綱島状態に持ってくようなもんだね。
もしかして、リクコスは販売へたっぴ?
コスタはうまかったよね。なんだかんだとボロクソかかれながら、
一期でどーんとだしてほぼ完売ですからね。
一期の売れぐらいが、二期以降の客寄せになりますからね、
一期でどーんと売るのは重要だと思います。
同じタワーでも田都のタワーはちまちま売って、5期2次らしいです。
このタイミングでコスタの価格表DMで送られてきた。
この間のリクコスの逆襲ですかね。
当初コスタは資料請求だけで放置してたけど、
ここまで来ると逆にコスタ第2期を検討した方がいいかなぁ、と思えてきました・・。
ペアガラスとか携帯の電波が届かないとかいろいろ問題はあるみたいだけど。
ちなみに私はコスタの回し者ではありません。
しかし販売数10戸にわ笑えますね。どうにかしようがなかったのかね。
全てが後手後手に回ってる印象をウケル。
うちも今日要望書をだしてきました。
恐らく、要望書の出している分で購入の意思が高い戸数は
第1期として売りに出すんじゃないかな。
買おうと思っている人は地味に進めているよ。
タワーの上層階とか眺望を望んでいなければ、コスタより
こっちの方が上だと思うな。細かい設備や距離の点など。
数分の距離とはいえ、その数分が大きいと思うし、コスタは
エリアに到着してから部屋に着くまでも時間かかりそうだし。
あとは当たり前だけど好みだね。
|コスタ|レジデ|
−−−+−−−+−−−+
価格 |西は安|全部高|
−−−+−−−+−−−+
駐車場|タワー|自走式|
−−−+−−−+−−−+
騒音 |駐車場|電車?|
|が心配| |
−−−+−−−+−−−+
ぺア |なし |全室標|
ガラス| |準装備|
−−−+−−−+−−−+
間取り|タワー|いたっ|
|として|てノー|
|は普通|マル |
−−−+−−−+−−−+
駅から|一般に|駅直結|
の距離|近い方|最強 |
−−−+−−−+−−−+
南向き|スーパ|○ |
日当り|ー◎ | |
−−−+−−−+−−−+
管修駐|高い |安い |
−−−+−−−+−−−+
ですね〜
6000万円だせる中の、眺望を気にしない派は、かなりレジデンスに流れても
おかしくないと思います。
>106
モデルルームで換気口見ませんでしたか?
防音式の換気口になっていましたよ。レジデンスで感心したのは
共用施設とかはあまりないけど、細かい部分に関しては本当に
よく考えられていますね。
今回、コスギタワーの抽選に外れたのでより真剣にこちらの
資料を見始めましたが向こうのレスで問題になっているような
物がほとんどこちらでは完備されています。
昨日、改めてモデルに行きましたがコスギタワーの落選組みか
かなりの賑わいでした。担当の方の話では最初の期で100戸以上
販売されるそうです。本に載せるときに未定では駄目な仕組みなので
とりあえず10戸と記載したそうです。
1年かけて4回くらいに分けるそうです。
南側を検討中の方へ 新幹線は朝は6:13頃通過、夜は23:35頃通過します。横須賀線は昔、
貨物専用線であった歴史があり、夜中に貨物線が沢山通ることを覚悟しておいてください。横浜方向
から多摩川鉄橋にかけて緩い登り勾配になっているので、電気機関車のモーターが唸る音はマニアで
なくてもたまらない筈。音は上にいきます、線路の下にいると静かに感じますので、できれば、沿線
のビル・マンション等に上ってみて(現住建造物侵入で捕まらない程度に)音を体感してください。
因みに、今のマンションは沿線沿いにあるのですが、上記理由により窓を開けているとテレビの音が
聞こえず、夜中も窓を開けて寝られないので、10月中旬までエアコンつけっ放しで睡眠です。
防音フード、防音式換気口だって音が完全に入らないわけじゃないですよ。
107さん自信ありそうですが。ちなみにウチは高速横です。
過剰に信じるのもいいですが、最初に周りで確かめた方がよいですよ。
2重サッシはあんまり多く入ってないんですよね。南向きの線路に近い方の住戸だけ。
普通の電車の音は想定できても新幹線のほうは想定できてないかも。
カーブになっているところだけに、そのノイズも気になる…
何千万もする買い物をするんだから気にならないわけないじゃないですか。
思ったんだけどこのスレデベばっか?
ちょっと批判的な意見が出ると、必死に反論。
あげくには隣の検討者を装い、実は設備がしょぼいとか言い出す始末。
隣の検討なんてしてないからどうでもいいんですよ!
109です。
皆さんがどうとるかは別として、沿線に住んでいるので参考になればと思って書きました。
貨物が地下に入るのは、梶ヶ谷ターミナルから武蔵野線方面へ抜けていく列車だけですよね?
ダイヤに反映されているかどうかは分かりませんが、新鶴見操車場が近くにあるせいか、貨物を
引いていない電気機関車だけっていうのも結構通過しています。
貨物列車って、横須賀線よりはるかにうるさいですよ!
それと、新幹線は夜12時以降朝6時まで運行してはいけないっていう法律がありますが、
「ドクターイエロー(700系の形をした検査車両)」が夜中に疾走しています。
(毎晩ではないですが)
これって、パンタグラフからもデータをとっているせいか、結構うるさいんですよね。
あと、JR東日本と東海で、ひっきりなしに保線作業と架線の工事をやっていますよ。
まあ、いずれにしても、音の問題は利便性との比較衡量ですから、皆さんの判断にお任せ
します。
でも、やはり寝袋をもって沿線沿いのマンションの通路で一晩実体験することをお勧めします。
MR近くの高架下付近で音を確認してみた。
横須賀線:ガタンガタンうるさ!
新幹線:意外と静かだった(でも夜だと気になるかも)
ここは大きなカーブの前後なのでスピードを落としているからなのか?
そしてその場を立ち去って歩いていて、あることに気づいた。
もう100mほど離れたところにいたので、横須賀線の音は小さかった
(あたりまえだ)が、新幹線の音はさっき高架下で聞いたときと大して
変わってないような気がした。何故だろう???
それにしても2分と経たない間に次の新幹線が走っとるがな〜。。。。
違う話になるが、そのときN社ビル脇を歩いていて凄まじい強風に会い、
まっすぐ歩けないほどだった。
確かに今日は風の強い日だが、ビル脇だと体感で倍以上に感じる。
小杉駅前に乱立するタワーマンション群によって、この付近の風が一体
どうなるか極めて心配・心配・・・。
各デベはお互いちゃんと考えてるのかなあ?
レジデンス真南(MRと新幹線の間)にも新たに20F以上マンション
の計画が立ったみたいだし。(違ったっけ?)
西側希望ですが
エレベーター近くの部屋は東側からの日差しは期待できない&南棟の建物の影になる。
んでその場所以外だと高い。
西のバルコニー側は冬場の日影図を見ると1〜3時の間は鹿島のマンションの影になる。
日差しはまったく期待できないんですよねぇ〜〜。う〜んどうしよう。
坪単価はここと同じぐらいらしいよ。
ナイスのことだからあまり高所得者層ねらいの物件にはしないと思うけど、
地価が高い以上、どうにもならない部分もあるだろうね。
上下階でどれぐらい差をつけられるかが興味津々だね。
「プール」なんて無駄ものつける余裕はないでしょうね。
MR行きましたが、コンセプトが女性ターゲットの感が強すぎて引きました。
ファミリー向けの物件なのに、これじゃ世間の旦那さんはどう思うのでしょうか?
別に内容が悪いわけじゃないですが、マーケティング方法としてはいかがなものかと。。。
騒音はある程度わりきりが必要かもね。
利便性とトレードオフのところがあるから。
おれは綱島街道沿いに住んでるけど、トラックとバイクの音が
気になるときもある。どうしようもないと感じたら寝室のみ
後付の内側に入れるサッシってのやってみようかな、と思ってる。
南側は実際には公園をはさんでいますし、それなりの距離はあると思います。
(特に寝室を道路とは反対側の部屋にできるところがほとんどですし)
西側も、そんなに自動車とおるかな?少なくともスピードが出せる距離じゃないし。
パークシティはマンション敷地内を人がたくさんとおりますし、私としては
あまり気持ちのいいものではありません。なにしろ購入が2年後
なので金利が心配です。仕様も考えるとコスタはちょっとなので私はここが第一希望です。
ここ、エコジョーズなのでオプションにIHコンロは選択できないんだけど、
完成後に自分でIHにするとガス代電気代はだいぶ変わってくるのかな。
エコジョーズを使っている方、料金とかはどんなもんなのでしょう?
武蔵小杉再開発の完全完成予定は平成25年…あと8年後
来年に入居できても周辺は建築中
当分、綱島街道は大型トラックだらけですね
N会社に勤めている友人に聞いたら
レジデンスの前の道はN社に行く近道で通勤時間帯はスゴイとのこと
朝、洗濯物干してたら目が合っちゃうかも!
ちなみに、車は気にするほどでは無いよと言っていました
159さん>
南側は公園ではなく、「駅前広場」です。
http://www.kosugi-1.jp/redevelop/redevelop01.html
ロータリーになる予定と言っていたような気がします。
下がらないなら、コスギタワーに逃げるか、予算を多少上乗せて三井タワーを買うのみ。
コスギタワーと同程度の価格設定が妥当だと考えますが…どうおもいます?
駅近のメリットも、うるささと放置自転車で打ち消しでは。あとは好みの問題だけど、この値段設定じゃむしろ三井と比較したくなります。
今日建設地に行ったら、2階くらいかな・・・骨組みができていたよ。
あと階段とエレベーターになりそうなところの柱が出てた。
西側の道路はすぐに綱島街道にでる信号になっているので、
信号待ちの車で続きそうだね。そうすると、駐車場から
綱島街道に出たいと思うとちょっと大変になるかもね。
今日見た限りはほとんど車は通っていなかったけど、
新駅ができたら車たくさん通りそうだし。
目の前の綱島街道は今でもよく渋滞しますよ。
東京方面からくる車は、市ノ坪の交差点を先頭に渋滞し、
東京方面へ抜ける車も多摩川を渡るために渋滞しますね。
でも、数年前に橋が整備されてから多少渋滞減ったかも。
今後、パークシティのショッピングセンターへ向かう車が渋滞をつくるでしょうね。
ショッピングセンターというほど大きいものはできないかもしれませんが
パークシティの2棟の間の道路は、駅のロータリーみたいだしね。
雨の夜は、おとうさんを駅までおむかえ渋滞かもね。
188>
ちゃんと日当たりがどうなるかモデルルームに行ってみましたか?
日当たりがさえぎられるのは1,2時間だけでしょう?
さえぎられるのが我慢ならんという人はしょうがない。
何で比較するかは人それぞれだから。
しかも、コスタ重視の人たちは南の眺望って言うけど、
実際に買っている人たちは東や西向きが多かったりして
コスタ買ってる意味ないのでは?って思う。
まあ、コスタを希望する人たちはここに登場しないで
コスタの掲示板でやってて欲しい。
たしかに不気味なほど(?)静かで安定してますよね。
このまますんなり買えればいいのだけど、人気がなさすぎるのも不安・・・。
抽選ほぼ決定とか営業に言われている方います??
どこら辺の部屋が人気なんだろ?
やっぱり南<西なのかな??
日曜日の人の混み方を見たら人気がないとは思えないけどな。
家の希望しているJタイプはすでに他にも希望者が
いるそうです。
一番安い部屋は債権者らしいよ。
債権買えるくらいなら高い部屋買えよ。
私も何度か通っていて,
要望書も出したのですが,
営業の方からまだ何の抽選の話も聞いていません。
ちょっと不安を感じます。
大丈夫かしら。。
それと一つ疑問なのですが
ここの地層は非常にいい地盤だと思うのですが,
大きな地震が来た時には,
液状化しそうな層があると思うのですけど,
大丈夫なのでしょうか?
教えてください。。