- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
M2ですが、1クラスあたりの児童数とっても多いですね…
行事も来場者が多いし、音楽会は2部制です。案内いただいても立ち見で子どもをさがすのが精一杯だったりします。
また、最近は、若手の先生も多いので、全体的に行事で盛り上がるのはいいのですが、基本的な学習(態度や定着)は、先生の指導技術による部分もあるかも…。
先日お話していた六甲方面の保護者の方とお話していたのですが、1クラス30人以下のクラスで1学年も2,3クラスだそうです。細やかに見ていただけると伺いました。本当だったら、それぐらいの規模がいいとよく聞きます。
本山第一や第三も規模的にいいのではないでしょうか。
本1 中学受験率はどのくらいなんでしょうか?
灘中合格者もいますか?
中学受検率を気にするのはイコール受験しやすい環境かどうか
に関係してくるから当然重要視すべきだけど、
灘中合格者の数が云々。。というのは全くのナンセンスかと。
公立小学校の教育内容とそれとは全く関係ないから。
私立小学校だったら超重要な数字だろうけど。
もちろん、自分の子が灘にチャレンジできるレベルにある、
ていうのが大前提の話だけど(笑)
それにしても、なんでいつも「灘」って極端な話になるんだろ???
灘なんてそうそう入れる学校じゃないのに。
それとも皆さん、相当優秀な御子息をお持ちなのか?
なら羨ましい限り。
子どもなんて、環境にされるんだよ。 塾が大事なのは当たり前だが、その塾に行きたがる為には学校の環境も大事。
周りが塾行けば、空気読んで塾に行く。そんなもんさ。
本当に頭良い子は、周りの環境など関係なし。 自らの能力の命じるままに勉強する。まさに天才。しかし、そんな人間は
滅多にいない。たいていは、どんぐりの背比べ。 だから、常に周囲を気にする。自分に自信がないから。
そんな凡人が少しでも上に行きたいから、いい学校に入れて環境の力を借りようとする。
所詮、凡人だから、ヤンキーと机並べたらヤンキーになるし、みなが塾に通えば自分も塾通い。それだけの事。
凡人の親が凡人の子ども持つと、学校選びに躍起になるのは極めて真っ当な事。ま、所詮、空気読むだけの人間だから、
今後はその学歴が通用するかは未知数だけどね。
灘から東大なら、社会で通用しなくても立派です。
社会に通用しなくても、子どもには東大に入ってもらいたいです。
東大の頭脳があれば、独立できるし、何でもできます。
私は灘や東大ブランドには弱いです。
↑そんな風に子育てして、どうするの?
東大の頭脳があれば何でも出来るかもしれないけど、コミュニケーション力がないとその頭脳も無駄になるよ。
親の意に添った学歴もいいですが、、、
216のママさん
そりゃ誰だって自分の子が偏差値の低い学校より
少しでも高い学校に行って欲しいに決まってる。
けど「社会に通用しなくても」ってのはどうでしょう?(笑)
「東大の頭脳が有れば、独立でも何でもできる」っていうけど
そう思っちゃう時点で相当甘いよ。
何をするにしても、やっぱり社会の中で一人ではやってけないじゃない?
事実、東大出てても社会的に使い物にならない馬鹿は
いっぱいいるんじゃないかな?親子でプライドだけは高くて。
やっぱ、人としてのバランスは大事でしょ。
そのうえで、灘、東大なら最高やね。
で、実際のところ、灘には入れそうなの?(笑)
それとももう行っちゃってる?
べつに好き嫌いの話じゃないでしょう
学区学区と拘って?結果が伴ってないのはおかしいのではないの?
阪神間では中学受験の結果が一番わかりやすい指標でしょう
マンモス校で、いじめもあって?、灘ゼロと来て評判が良いと言える?
少なくともスレタイにふさわしい感じはしない
他に売りが何かあるのかな?
で、灘合格が一番多かった小学校はどこなの?
公立小の「中学受験の結果」で
真っ先に灘合格者の数を出してくるのは
どうなんでしょ?とは思うよ。
合格者多かった!!って公立小でも
1人とか、せいぜい2人とかじゃ
ないの?
しかもいつも、灘以外の難関校にどの位進学していったのか、の
話は全然出てこない。
現実問題として、大概の中受の子供たちに、灘は遠い存在でしょ。
「学区」の話の中にはその地域の雰囲気、や
その地域の子供たち、家庭のレベル、ていう意味も
大きく含んでいるんじゃない?
公立私立ひっくるめて、岡本地区からどれくらい灘いってる子
がいますか?
て話の方が理解できる気がするけど。
その子その子で合う合わないもあるので、
何箇所か体験授業を受けられたら良いですよ。
塾代も様々ですし。
どの塾もそうですが、高学年になるにつれ
塾代はどんどん上がっていきますのでお気をつけて。
>灘以外の難関校にどの位進学していったのか、の
話は全然出てこない
だって中学受験をしない方は2番手3番手がどこか知らないし、、。
下手すら 関学中?すごーい !! っていうし、、。
だから誰もが知ってる全国区の灘中なんじゃない?
別に他に使うことないなら、塾に金使ってもいいんんじゃない? 所詮、自己満足なんだから。
ホントに頭良ければ塾など不要なんだし。
灘出身者のボヤキなんだよ。東大でも文一でなければバカにされるって。(文系の場合)
内部のやつなんて、どうでもいい。要は世間一般が灘なら東大法学部や医学部と決めてかかるからな。 もっと言えば
就職も官僚が当然。 一流企業でも民間なら、「何で灘なのに?」って言われるのがオチ。 ま、世間なんてそんなものさ。
そういう声がイヤで灘出身を隠す奴もいる位だから。
少なくとも男の場合、灘甲陽を狙う層というのがひと塊で存在します。
塾なら塾で、なにがしかの選抜クラスになっています。
今の女子なら女学院と四天王寺あたりがトップ層です。
もちろん特待の人間はレベルが違うことがありますが特待以外でも受かります。
受験日程が同じで受験科目が違うので灘甲陽を同時に狙う人間は少ないですが
少なくとも六甲や白陵を狙うクラスとはレベルも層も別です。
224の指摘だと、あたかも灘甲陽を狙う層が左程いないかのような書き方ですが
本二クラスの規模・層だと通常考えにくいでしょう。相当程度いるはずです。
また、塾に行かずに灘に行くのは不可能ではないでしょうが、珍しいでしょう。
逆に親が相当熱心でないと。
東大京大医学部以外だとそこに行った連中には馬鹿にされるのは事実でしょう。
京大も文系なら法学部以外は、なんで?となります。
理系の場合、阪大から、なんで?となります。
理系で、東大の文Ⅱに最終文転する人間もたまにいますね。受かりやすいから。
灘甲陽を狙う層が左程いないなどとは言ってないよ。
学区の話するのに、灘の合格者数だけで判断するのはどうなん?
って話じゃない?
だって甲陽の「こ」の字さえ出てこないじゃん。
灘を狙ってたけど、最終的に甲陽や東大寺、洛南になりました、、、
じゃなんも評価されない訳?
女の子なら受検さえできないし。
神女や洛南、四天には何人ぐらい行ったの?
なんて話も出てこない。
「灘」の合格者数の話しか出てこない。
やっぱ変じゃない?
>灘を狙ってたけど、最終的に甲陽や東大寺、洛南になりました、、、 じゃなんも評価されない訳?
評価というか、塾の広告見る時、甲陽や東大寺、洛南の数 気にしますか?
どこの塾だって灘中〇名合格が 一番の広告ですから。
日能研偏差値結果R4で
男子
灘中71 洛南64(専願、、といってもほとんどが灘不合格から切り替えた人)
東大寺67 甲陽66
女子
神戸女学院62 四天王寺62
灘中と東大寺だって差があるのに 甲陽は3番目
まして これだけ男子と偏差値に差があるのに
>神女や洛南、四天には何人ぐらい行ったの?
って聞く???指標としたら灘中の合格者でしょう。
塾の場合の広告としては、当然ハードル高い学校を広告塔に使うわな。 ムリ目の学校だから、高い授業料を親も払うわけだし。
ただ、現実に塾の実力知るなら、合格者数でなく合格率を見るべき。
いやいや、今、塾を選ぶ話はしてないでしょ。
学区の話をしてるの。
平均層が比較的高くて人気の学区を
「だって灘ゼロじゃん」の一点ばりでケチつけてくる人が
多いから、それって変じゃないか?って言ってるんだけど。
自分の子供通わす塾選ぶのに
灘の数字しか見ないの!?
甲陽や東大寺、洛南の数気にしないの?!
皆、どんだけ優秀なお子様をお持ちなのでしょう。
ご両親も当然、最高峰の学校を出ておられるのでしょうね。
じゃなかったら、勘違いも甚だしい。
勘違いでなく、物事を単純化したがる短絡的思考の結果なのだよ。 何でも一番しか知らない。日本一高い山を知っていても二番目を知らないのが一般庶民。 そんなに目くじらたてなさんなって。
灘甲陽の数字あたりは気にしても
洛南や東大寺はこの辺だと気にしないだろう
で、灘ゼロでも甲陽合格が多いというのならその理屈もわかるんだが
その証左でもあるのかい
何だか逆に苦しい言い訳のような気もするが
実際灘から甲陽に落とす場合、早い時期から科目を増やす必要あるから
灘と甲陽だと正直受験層のランクにも差があると思うよ
A:今年 灘中 何人受かったん?
B:えっ?優秀なお子様を持ってるんやねぇ。
A:世間話程度に聞いただけやけど、、?
B:アンタ 勘違いも甚だしいわ!!
両親も当然、最高峰の学校を出てる人やないと
この小学校では 口に出したらアカン話題やで!!
頭の良さって正直あんまり遺伝しないんだよ。 両親が中卒でも、東大に入る子はいるし。 まだ、身体能力の方が遺伝するな。
逆に親の頭良ければ子供も良いとするのは短絡的すぎ。というか、頭悪い。
いや、別に自分はそれなりの大学出てるから悔しいとかないけど、別に自慢するつもりも毛頭ない。
何をそんなに食ってかかるのか意味不明なんだけど、別にどこの小学校に行こうが個人の自由なんでないの?
バンドワゴン効果ってのわかるかな? 本山第二はその典型で、それだけの事だよ。
やめなよ、みっともない。
この手のスレは荒れるね。ってか、それだけ教育に熱心なのかな。
これからは世間でいういい大学を出ただけでは通用しなくなるけどね。
実は以前からそうだけどね。
孫正義の親の学歴知ってる?アインシュタインの親は?常識で考える事も出来ない馬鹿だから、中卒なんだね。でも、安心しなよ。そんな馬鹿でも灘合格する子供はある一定の確率で生まれるからね。だから、沢山子供作りなさい。宝くじと一緒ですから。
東大の学生の親の年収が高いという現実。
遺伝云々よりも、環境が大きな影響を与えているのは事実。
神戸第三学区を見てみろ。長田高校への進学率が高いのは、井吹台、西神、太山寺といった地下鉄沿線のニュータウンの学校が名前を連ねている。
中卒=頭が悪い
ではないと思うけど。
もともと頭は良かったけど、進学できる環境に無かった
ってことじゃないの?
一昔前ならなおさらだろうし。
高校に行けない程馬鹿な中卒と
行きたくても行けなかった中卒は別。
孫さんとこは、後者なんじゃないの?わからんけど。
親の年収が高いのは、親の学歴や能力が高いことが
多いからでしょ。
超オバカなヤンキー夫婦の子100人と
東大夫婦の子100人、同じ環境で、受験勉強させたら
どうなるだろうね。頭の良し悪しが遺伝しないのなら
同じ割合で東大行くのかな???
。。想像できない。。てか、あり得ない気がする。
「知性が遺伝する、しない」という話と、遺伝率の議論をごっちゃにして、
混乱しているバカがいるな。まともな学問を学んだことがないから、
こんなことになる。
知性が遺伝学的な意味で遺伝しないといっている254,
エビデンスをだしてくれないかなあ。
遺伝学や心理学では、すでに決着がついている話で、
教科書レベルのマターだから、それを否定できる証拠をお持ちなら、
学会で報告できるよ。
もう一つ。258みたいなのが、典型的なバカ。
特殊事例や個別事例から飛躍して全体を議論する。
こいつもまともな思考訓練を大学で受けたことないでしょ。
およそ科学的ではない。
生まれた瞬間に子供取り替えたらどうなると思う? 環境の方が影響大だわな。ただし、アメリカとかでの研究で結論が出てるのは、長男は次男より優秀である確率は高い。これは、生物学的にみても当然で若い母体からの方が優秀な個体が生まれるという事。高学歴でも、母体が高齢だと発達障害おこすリスク高まるのは常識。
アインシュタインの父親はマーチャントでしたが、
数学に長じていましたが、資金難で進学できませんでした。
この素養がアルベルトに受け継がれたのではないかという説もあります。
母親もこの時代の、しかも女性では珍しく、良質の学校教育を受けており、
成績もよかったようです。
いずれにせよ、大学進学率が極端に低い19世紀の事例を、
「学齢がない両親」と一般化することには、相当な無理があると思われます。
アインシュタインを引き合いに出すのは、不適切だと思います。
それと、ある東京大学の卒業生の両親が、学歴的に劣るからと言って、
それを一般化して、両親の知性が子どもに遺伝しないことの証明にはなりません。
これは誰にでもわかるロジックですよね。
中卒君、一生懸命がんばっても君では相手にならないよ。 ロジックが何かを一から勉強した方がいいようだね。
適当に雑誌や新聞を聞きかじる程度ではダメだよ。
もし、親の頭の良さが子供に遺伝するなら、東大出の子供は塾など通う必要なし。 だが、現実にはどうかな? たとえ親が東大出でも経済面で、そして時間の面でもかなりの投資をすることで合格できる人間が大半なのだよ。要は環境面が左右するということ。
そうそう、君の周りにはいないかもしれないが、私の周囲には塾にも行かず親は商店街の高卒という男がいたが、現役で東大合格。 今や、日本の頭脳の中枢と言われているが、こういう奴を頭がいいと言うのだよ。
君は遺伝率をしらないんだね。
それはよくわかったよ。
遺伝が100%の確率で起こると前提している時点で、
馬鹿丸出し。
あんたの顔は100%親の顔なのかね。
その顔洗って、日本語のものでいいから遺伝学のテキスト読んで、
具体的な数値データを出して反論してくれたまえ。
出せないんでしょ。
そんなに熱くならなくてもいいよ、中卒君。 では、頭の良さが遺伝するとかいう珍説を裏付ける科学的データとやらを出してもらおうじゃないか。 人間には様々な能力があり、それらが複合的に作用することで優秀な業績を残せるのに、競馬の種馬と
同程度にしか判別できないのだね。 ま、恥かくだけだから、いい加減にあきらめたら?
269は自分の頭が悪いのをどうしても親のせいにしたいらしいね。 ま、それはある意味正しいのだが、それ以前に君の努力不足もあるのだよ。 君の陰湿な性格を前向きに活用していたら、旧帝大も狙えただろうがね。 いい年こいたオッサンがいつまでも親を恨むのはみっともない限りだね。
親子の知能の相関については、ドイツの心理学者ラインエールの行った研究があります(両親約二六〇〇人と、その子供約一万人を対象)。知能をABCの三段階に分けて調査しました。その結果は、両親共にAの知力の場合、彼らの子供の72%はAのランクになり、両親共にCのランクの場合、彼らの子供がAランクになる確率は5%でした。
各種の統計的数値や経験則から判断しても、子供の能力が両親のそれを乗り越えて上位または下位に位置する場合は、それぞれ一,二割程度です。大きく超える場合は、それぞれ数%程度しかありません。階層を広げれば広げるほど、最上下位に属する子供の割合は小さくなります。
子供の知能 頭が良い(A) 普通(B) 頭が悪い(C)
両親とも頭が良い
(A―Aの組み合わせ) :71.5% 25.5% 3.0%
片方は頭が良いが、
片方は頭が悪い
(A―Cの組み合わせ) :33.4% 42.8% 23.7%
両親とも普通
(B―Bの組み合わせ) :18.6% 66.9% 14.5%
両方とも頭が悪い
(C―Cの組み合わせ) :5.4% 34.4% 60.1%
ドイツの心理学者ラインエールの研究で、親による子供の知能程度の評価では親の知能と相関がある事が分かっています。
親の欲目も入っているのでその分を差し引くと、子どもの知能程度は
両親とも高い場合:高い(65%)、並(30%)、低い(5%)
両親とも並の場合:高い(16.5%)、並(67%)、低い(16.5%)
片方は高く片方は低い:高い(28.5%)、並(43%)、低い(28.5%)
両親とも低い場合:高い(5%)、並(30%)、低い(65%)
という具合の分布になります。スポーツや学歴などに関しても同様の傾向があります。
知能の遺伝に関しては、こんな感じです。学力、運動能力、外見的魅力度評価についても相関係数の違いこそあれ、似たようなイメージになります。
最上位層の相手:最上位1、上位2、並み1
上位層の相手:最上位2、上位6、並み6、下位2
中位層の相手:最上位1、上位6、並み12、下位6、最下位1
下位層の相手:上位2、並み6、下位6、最下位2
最下位層の相手:並み1、下位2、最下位1
この場合の相手とは、自身からみた親、自身からみた子を指します。配偶者の場合は、一般にこれよりやや相関が低くなります。子孫へ代を重ねていっても、先祖を遡っていっても同じです。
相関係数から「遺伝率」「共有環境」「非共有環境」の求め方
遺伝率 =(一卵性双生児相関率 - 二卵性双生児相関率)×2
共有環境 = 一卵性双生児相関率 - 遺伝率
非共有環境 = 1 - 一卵性双生児相関率
一卵性双生児の相関係数が0.86、二卵性双生児の相関係数が0.60となったとします。
一卵性双生児は遺伝子(A)と家庭環境(C=共有環境)が同じです。
一方二卵性双生児は遺伝子が半分同じ(A×1/2)ですし家庭環境(C=共有環境)も同じです。
そこで、一卵性双生児の相関係数(A+C)から二卵性双生児(A×1/2+C))の相関係数をひきますと、
(A+C)ー(A×1/2+C))= A×1/2 すなはち、 遺伝子の影響の部分の半分が求められます。
この値を2倍すれば遺伝子の影響の部分を求めることができます。
0.86ー0.60=0.26 「遺伝率」=0.26×2=0.52
この0.52が相関係数の中で、遺伝子が占める部分です。
家庭環境(C=共有環境)は、一卵性双生児の相関係数(A+C)から遺伝子(A)を引くとでてきます。
0.86-0.52=0.34 0.34が「家庭環境」の影響部分です。
なお、全体から一卵性双生児の相関係数0.86を引いた値、
1-0.86=0.14が「非共有環境」(社会や別の友人の影響)となります。
順に、研究件数/一卵性の相関率/二卵性の遺伝率//共有環境/非共有環境
ABO式血液型 - 1.00 0
身長 - 0.93 0.5 0.86 0.07 0.07
体重 - 0.83 0.43 0.8 0.03 0.17
神経症傾向 23 0.51 0.22 0.58 -0.07 0.49
外向性 30 0.52 0.25 0.54 -0.02 0.48
男性的ー女性的 7 0.43 0.17 0.52 -0.09 0.57
推理 16 0.74 0.5 0.48 0.26 0.26
空間視覚 31 0.64 0.41 0.46 0.18 0.36
知覚速度 15 0.7 0.47 0.46 0.24 0.3
順応性 5 0.41 0.2 0.42 -0.01 0.59
柔軟性 7 0.46 0.27 0.38 0.08 0.54
衝動性 6 0.48 0.29 0.38 0.1 0.52
言語理解 27 0.78 0.59 0.38 0.4 0.22
記憶 16 0.52 0.36 0.32 0.2 0.48
言語の流暢さ 12 0.67 0.52 0.3 0.37 0.33
教科別
相関係数(一卵性双生児1300組/二卵性双生児864組)/遺伝率/共有環境/非共有環境
国語 0.72 0.52 0.4 0.32 0.28
数学 0.71 0.51 0.4 0.31 0.29
社会 0.69 0.52 0.34 0.35 0.31
理科 0.64 0.45 0.38 0.24 0.36
中卒君が必死に探し出したデータってこれ? さすがにオバかさんだね。 この実験では、子供の知能を親が決めてるって知ってて言ってんの? こんなクソにもならない調査持ってきても何の証明にもならんよ。 ハイ、次持っておいで。
東大卒です。
「知能が高い」と「東大」をつなげてもね。まわりが言うほどの意識はしていません。
どちらかというと「東大」に受かることによって「努力すれば夢は叶う」という人生に対する自信がつくことかな。
ただし、大学に入ったとたん駒場から下北や渋谷へ遊び呆けて、本郷に移ってもかわらず、卒業するころには、
残ったのは「前向きに生きる」というポジティブさだけ。これが「東大卒」の肩書きの大部分だと思います。
他者からみれば「優等意識」に見られるのかもしれませんが、そんなもんです。
本山二でも東大や京大卒のパパは多くいる。
ものごころがつく小学生の高学年ともなれば、親の学歴を意識するでしょうね。
個人的には、大学の同級生(当然、東大卒)と結婚したかった。
どんな子供が生まれ・育つのか・・・実験をしてみたかったな。
東大=知能が高いとは言えないだろうね。 モチロン、知能が高い奴がゴロゴロいるのは事実だけど。
問題は合格するまでのプロセスが肝心。授業料の高い塾や予備校に通い、長時間にわたる勉強生活。クラブ活動もせず、勿論彼女もいない。 こうやって合格する奴はむしろ頭悪い。 頭の悪さを金と時間で補って結果出してる。
ドラゴン桜が言っていたように、「頭の悪い奴は東大行け」は正解。 東大という看板さえあれば、人生それなりに食っていけるから。
金も時間もかけず、人生で結果出す奴・・・・・こういう人間が一番知能高い。 アメリカなら、飛び級で一般人の何倍ものスピードで進学する神童キッズが結構いるけどね。
建設・土木・測量 実学勉強東大無意味塾無意味
アンカー工 / 移動式クレーン運転士 / ウエルポイント施工技能士 / ALC施工スタッフ / カーテンウォール施工技能士 / 解体工事スタッフ / 鍛冶工・鉄骨工 / 型わく工 / 型枠大工 / 瓦ぶき工 / 管工事施工管理技士 / 建設機械整備技能士 / 建設機械施工技士 / 建築設備検査資格者 / 建築施工管理技士 / 建築設備士 / 建築大工 / 建築塗装工 / 建築塗装工 / 建築板金技能士・建築板金工 / 建築物環境衛生菅理技術者 / 建築ブロック工 / 下水道管理技術者 / 高圧室内作業主任者 / コンクリート圧送施工技能士 / コンクリート技士・主任技士 / 左官・左官技能士 / サッシ施行技能士・サッシ工 / 墨だし工 / スレート施工技能士・スレート士 / 測量士 / 測量士・測量士補 / 造船技術者 / タイル・レンガ工大工 / 建具製作技能士 / 地図製図士 / 鉄筋工 / 電気工事士 / 都市建設技術者(都市プランナー) / とび職 / 土木作業スタッフ / 内装工 / 配管技能士・配管工 / 配管工 / 発破技士 / はつり工 / 防水工 / 宮大工 /大事な仕事
いまの時代大学に行くひつようがありますが?
学費を払うのは誰ですか?
大学を出て働いて正社員となれますか?
どんな時にも建設工事は国の指示やマンション建設はなくなりません。不況に強い仕事なのです。
そのマンション販売の為のスレなんですから。
技術職とは技術を磨き熟練工として匠を目指す事
小学校に期待する事とは体力とチームワークを学び
熟練工として社会に貢献できる基礎を作ることが求められます
未来の日本を建造
よいチームワークを作るスレです
あんたもさっきから現場や技術職やうるさいなー
現場監督やったらバカダイでもピンキリ出とるし、大学行くイミナイて?
あんたしきりにいうから土方か?言われるんとちがいます?
もしかして、ソレナリ大学出たのに、ええとこ就職できんかったパターンの人ですかー