神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸で最高の小学校」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 神戸で最高の小学校
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名ちゃん [更新日時] 2023-12-18 14:48:05
【地域スレ】神戸市の小学校| 全画像 関連スレ まとめ RSS

神戸で最高の小学校は
本山第二?
高羽?
ミノオか?
御影北?

[スレ作成日時]2010-08-14 17:36:40

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド甲子園口
ユニハイム加古川つつじ野GATE

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神戸で最高の小学校

  1. 1 匿名さん

    なんでこうも荒れるスレを立てちゃうわけ、君は・・・

    山の手小学校とこうべ小学校

    に決まってます。

    でわでわ、さようなら

  2. 2 匿名

    尼崎市立潮小学校。住環境が最高。学区としての将来性もNo.1かと。

  3. 3 銀行関係者さん

    私は平木中⇒灘⇒東大理Ⅲ⇒ハーバード、その後はFBIを経てそして今はヒューストンに住んでいます。別宅が上新庄にありますがねぇ。校区なんて、関係ないのでは?ポン中でも、全員東大というわけではありませんしね。ちなみに、私の弟は京大、妹は慶応、娘は実践女子です。

  4. 4 匿名さん

    >3

    こいつ、スレタイが理解できてね~んじゃないの?

    「神戸で最高の小学校」ってあるのに、なんで中学校からのスタートなんだよ。

    そんな者が灘や東大に行けるはずねえって。

    娘も実践女子って、単なるお嬢さん学校。偏差値低いぞ。

  5. 5 匿名

    >2さんは 神戸ではないです。
    >3さんは 広田小学校かな?西宮だから神戸ではない。

  6. 6 匿名

    神戸で最高は六甲山小学校でしょ

  7. 7 4>

    3さんが仰っているのは、子供の学歴は環境や遺伝で作られるのでは無く、本人次第と云うことを教えてくださっているのですよ。
    決してスレ違いではないと思います。

    うちの近くの本ニも御影北も所詮は公立、ピンきりですよ。

    中卒で働く子もいれば、灘に行く子もいます。

  8. 8 周辺住民さん

    本山第二は現在問題あり、かなり荒れてますよ・・・
    良い悪い別にしてアキバ系が多いとか・・・

  9. 9 匿名

    荒れてる?どこの情報ですか。私の子供が本二に通ってますが、別に荒れてなんかいませんが。
    どちらの周辺住民さんか存じませんが、こう言うスレを立てると必ずこういう風に流言飛語で“荒らし”に来る人がいますね。

  10. 10 マンコミュファンさん

    だから、こんなスレ立てたらダメなんだ。
    荒れろと言ってるようなもの。
    仮にそれが狙いなら、余計にクセが悪いが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム加古川つつじ野GATE
    ジェイグラン尼崎駅前
  12. 11 匿名

    良い学校だとか思ってるのは親だけだと思うよ。
    親が知らない陰湿(悪質)ないじめは少なからずどこでもあるんじゃないかな。
    今の時代どんな名門でも事件は起こってるし、
    最高の小学校とか思ってる時点で逆にたちが悪そう。

  13. 12 匿名

    変なスレ。

    小学校が最高でも通っている子供が駄目ならどうしようもないし、先生も数年で異動するし。

    灘に行っても中退してウダウダしてるのもいるし、勉強ができるのが必ずしもいいとは限らないし。

  14. 13 匿名さん

    高羽小学校の今ってどんな感じなんだろう・・・
    六甲道や神大近辺に大型マンションが増えて、震災後は児童数も増えてるだろうし。

    私が通学していたころは、やはりまじめな子が多かったと思う。保護者も!
    そういえば、同級生には、自分の親でも話す時は必ず「~ですか」「~です」で話す家庭の子が
    いたなぁ。中受験して、岡山の方の女子校に行ったみたいだけど・・・

    確かに、松陰、海星、親和、甲南女子、武庫川、芦屋に受験して通っていた友達も多かったです。
    男の子なら灘、白陵、など・・・。

    今も昔も教育意識は高い家庭が多かったような・・・。

    高羽はまじめで、学級委員タイプが多い。見た目地味。でも折り目正しいイメージ
    成徳は、活発で目立つ子が多い。がき大将や、華やかな子が多いタイプ。いい意味で目立ちたがり屋も多いイメージ
    西灘はよくもわるくも記憶なし
    美野丘、摩耶、福住は人数が少ないからか、あまり覚えてないけど、まじめでおっとりしているイメージ。

    以上、私がいた頃の第1学区で小学校から高校まで過ごして(公立)出会った友達のイメージ。(約25年前)

    今はどう変わっているんだろう。。。

  15. 14 匿名

    高羽は今でも中学校受験組は多いようですよ。
    学校の活動としては最近は合唱に力を入れている様です。
    港島小学校が日本一になった時に指導に関わっておられた先生が高羽に赴任して来られたそうです。(メインで指導されていた先生は住吉に行かれましたが)
    去年に引き続き今年もNHKコンクールに参加していました。
    去年住吉小学校が全国大会で上位に入賞した影響か、今年はどの学校も非常にレベルが高く、惜しくも代表にはなれませんでしたが、銀賞を受賞しています。かなり頑張って練習されたと思います。

    勉強はもちろん大切 ですが、小学生でも一つの目標に向かって、学校の友達や先生と皆で力を合わせて精一杯頑張れる活動が出来るのは素晴らしくもあり、羨ましくもあります。

  16. 15 匿名さん

    白小かな?

  17. 16 匿名さん

    いいえ。赤小です。

  18. 17 匿名さん

    本山第二kらは小学校時代、たいして勉強できなかった奴が普通に神戸高校行っていたりしたね。

    同窓会のとき思いました。

    神戸もおちたなあって

    小学校時代塾にも行ってなかった頭普通の親戚も普通に入ったし。

    逆に御影以下は、もうやばいじゃないの?

  19. 18 匿名さん

    神戸高校は伝統ある素晴らしい高校だと思うけど、数年前のいじめ事件があって
    印象が少し変わりましたね。

    ガラの悪い長田区にあるけど長田高校の方がレベルも数段上らしいですね。
    灘区、東灘区なんて割と落ち着いた地域だと思うけど、トップ校が神戸高校というのが
    不思議です。

  20. 19 匿名さん

    第一学区は交通の便もいいから優秀層は中学受験、高校受験で地元だけではなく、京阪奈方面の私立進学校に流れてしまうそうですが。経済的にも余裕ありそうですしね…。
    神戸と長田の進学実績見て来ましたが長田の方が一歩リードと言う印象。
    逆に第三学区は第一学区の倍の人数がいるのだから、トップの長田はもう少し進学実績が高くてもいいんじゃないかと思う。
    私は第三学区内に住んでいますが、学区内で長田に進学出来るのは全体の5%程。西神地区からは10%程。
    第一学区から神戸に行けるのは全体の10%。多い中学校で15%~20%らしいです。
    そこそこ上位クラスで公立指向ならば西神地区と第一学区内がいい様な気がする。
    スレ違いな内容で申し訳ないですが。

  21. 20 匿名さん

    長田は、スポーツ盛んじゃけん、3年の部活引退まで 勉強する時間が なかなかとれんのよ。
    今ぐらいから、セカンド、サード、年末までにトップギアに入れて 巻き返しにかかっております。

  22. 21 匿名さん

    受験なんて所詮要領勝負だから、部活云々は言い訳にならんよ。 生理学的にみても、ある程度の運動した方が
    脳の活動活発になるからね。

    しかし、最高の小学校って定義は何なんだ? 

  23. 22 匿名さん

    19続き
    それから第一学区の公立中学校の中でも、内申で神戸に届かなければ御影に行かず私立、と考える人も多く、そのせいか御影はたびたび定員割れするとか。
    こちらとは随分考え方が違うのだなぁ、と思いました。
    第一学区、第三学区でどちらがレベルが高いか、単に公立高校の進学実績では計りきれないと思います。
    ただ庶民の我が家が 第一学区内に住むと子供が惨めな思いをしただろうな、と。
    第三学区内にしておいて良かった…。

  24. 23 匿名さん

    第3学区はすごく生徒数も多いですよね?
    公立高校の競争率が高くなってしまわないですか?
    第1学区に比べて、公立高校の数はもちろん多いですが、みんながみんな公立に行けるわけではないですよね。
    そうなると、必然的に、そんなに学力の高くない私立にしか行けなくなりますよね。

    第1学区では神戸高校に進学するのは、昔は鷹匠が一番多いと言われていたと思います。

    私は、出来れば子どもは公立で・・・と希望しているます。
    学力の高い西神地区だと、生徒数も多いしより競争率も高くなるだろうし、
    そう考えると第1学区がいいのかな・・・とも思います。
    第3学区だと、垂水あたりも比較的、親の教育意識も高く落ち着いているのかな・・・
    と勝手にイメージしているのですが。

  25. 24 匿名

    本山中学進学する人間は、基本庶民ですよ

  26. 25 匿名さん

    >24

    神戸に庶民でない奴なんておるか? 

  27. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    ウエリス西宮甲東園
  28. 26 土地勘無しさん

    しかし、学区の話、皆さん好きですね。私は、フカズ⇒灘⇒東大⇒CIAです。息子も優秀でして、洛南⇒慶応中退⇒実践女子ですがねぇ。

  29. 27 匿名さん

    自分に自信がないから学区にこだわるんだろ。実際は自分の子供なんだから、どこまで親の思いが通じるか。
    子供にとっては、仲の良い友達ができることが最重要なんだろけどね。

  30. 28 匿名さん

    息子が実践ってなんやねん、、、

  31. 34 匿名さん

    本当なら書けないだろ。 だいたい、名家とか皇室関係の出とかいうのは典型的なペテン師の口上だからな。
    そんなもん、いちいち本気にすんなよ。

  32. 35 匿名

    本山は子育てには最高の地域です。

    Macスポーツセンターは潰れてしまったけど

  33. 37 匿名さん

    大名なら書けると思うな。

  34. 38 匿名さん

    確かに実際通うのは子どもなんだけど、
    やっぱり生徒数も少なくて、部活の数も少なくて、学校終わって友達と遊ぶだけの中学と
    全員入部制で、学校終わって部活に熱中している中学とじゃぁ、非行に走る比率も違うし。

    ほどほど、教育意識の高い保護者の集まった地域と、親が共働きで、カギっ子だらけで、
    家庭学習の習慣のついていない地域とじゃ、やっぱり違うと思うんだよね。

    あ!でも共働きの人すべてがそうじゃないという事で。
    東灘区とかには、母親も堅い職業でバリバリ働いてるけど子どもの教育環境は最優先で
    きっちり整えてる家庭も多いと聞くし。

    専業主婦の家庭でも、みんながみんな子どもの宿題を見てあげたりしているわけではないと思うし。

    ただ、やはり学区は大事だと思う。

  35. 41 匿名

    みのおかはどうですか?

    ふなき

  36. 49 買い換え検討中

    私は京大ですが、中学は田舎でした。周りは騎士団風の友人もいましたが、中には改心してNEXI勤務のものもいますよ。

  37. 50 匿名

    神戸で最高なのは六甲山小学校です。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    ジェイグラン尼崎駅前
  39. 53 匿名さん

    神戸で最高は、井吹台です!

  40. 60 匿名さん

    http://homepage2.nifty.com/edononagori/bakumatu275han.html

    こんなサイトがあるんだな。この中に出てるよ。俺もまだ行ってないが近々参る予定。以上。

  41. 64 358

    白川小でしょ。
    歴史もあるし。

  42. 65 匿名さん

    どうであれ他人の先祖を嘘呼ばわりするのは外道。

  43. 66 匿名さん

    最高は本2でしょう?

  44. 67 匿名

    西神やろ

  45. 68 匿名

    パークスクエア神戸大石

  46. 69 匿名さん

    生き霊でますよ

  47. 70 東灘区出身

    校庭とかにな

  48. 72 匿名

    嫌われているエリアって?

    なんで調べなかったの?

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    ブランズ東灘青木
  50. 75 匿名

    スレ主殿。
    前にも書き込みありましたが最高の定義は?
    そしてその情報を知り何を判断したいのか目的は?

    根本的に其れがわからないと坪単価高に住む奥様連中の我が子の校区自慢に始終する寒スレが続くだけでは。

    有意義なものとなるようもう一歩情報を出されては。

  51. 76 匿名さん

    そうですね。
    最高の定義はやはり坪単価とかより環境かな

    文教地区かどうかとか

  52. 77 匿名さん

    文教地区にあるからといって、必ずしも最高となるかは疑問だな。 生徒数が多すぎて教師がロクな教育もできない
    例もあることだし。 廃止が決定されたから、あまり意味はないかもしれないが神戸大付属の住吉小学校は
    凄いぞ。 何せ、ノーベル賞受賞者を二人も輩出してるんだから。
    市立の住吉小学校は神戸最古の小学校だが、合唱部が全国レベルなんで声楽やりたいなら最高の小学校だろう。

  53. 78 匿名さん

    神戸市で一番住みたくない*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*町は?

  54. 79 匿名

    板宿から西の西神方面。

  55. 80 さスレ主

    スレ主ですが、ずっと放置してました。

    やはり、ワッと言われるのは、本山第二小学校の校区です。

  56. 81 物件比較中さん

    摩耶小学校と福住小学校と稗田小学校の雰囲気はどうですか?

  57. 82 土地勘無しさん

    マンション住民がいない小学校が一番。

  58. 83 匿名

    港島小学校は周りに何も娯楽が無いせいか、島に1つしかない学校だからか、生徒の精神年齢低すぎ。この前数人の女子生徒がホームレスに暴言吐いて蹴飛ばしてたよ。学校には通報したけどまだやってる。

  59. 84 匿名

    ダイ〇ーや駄菓子屋で万引きやりほうだい。注意していた店員を殴って逃走
    子供が生まれたら港島小学校には行かせたくないので、今のうちに引越しを検討中

  60. [PR] 周辺の物件
    プレイズ尼崎
    ワコーレThe神戸フロント
  61. 85 匿名

    摩耶、福住、稗田はドングリの背比べ。
    可もなく不可もなくってとこ。
    児童数、クラス数調べてお好みでどうぞて感じ。

  62. 86 匿名さん

    強いて言えば福住が頭ひとつでてるかも。

  63. 87 匿名

    そりゃあ六甲山小学校でしょ。

  64. 88 匿名さん

    >やはり、ワッと言われるのは、本山第二小学校の校区です。

    とても教育熱心なご家庭ばかりですが、残念ながら今年は灘中進学者は
    いらっしゃらないと聞いていますが、本当でしょうか?

  65. 89 物件比較中さん

    御影北小学校はどうでしょう?

  66. 90 匿名

    本二、あんだけマンモス校で灘一人も出ないって、一体何のためのわざわざ行かすんだ?親馬鹿過ぎるな。それが存在価値じゃなかったのか。

  67. 91 匿名

    2〜3割が灘中受験小学校ないかな?

  68. 92 匿名

    90番さん、灘中に行かせるための教育を公立小学校が行っているわけではないでしょう。
    我が家の子どもも本二ですが、ごく普通の子の通う普通の小学校です。相対的に教育熱心な家庭が多いのは事実だと思いますが。集団生活からはみ出てしまう子や問題行動をおこす子もわずかながらいるようですが、これもどこの小学校でも同じでしょう。逆に素直そうな子が多いというのも、授業参観や通学風景を見ていて感じられます。
    子どもたちはいろんな学校行事に楽しそうに参加しています。
    今の親の世代が過ごしてきたような受験戦争世代ではなく、多様性を認める時代ですから、特定の進学校への合格者数で学校を評価するという視点はどうでしょうか。少なくとも一つの価値観に基づく見方に過ぎませんね。

  69. 93 匿名

    詭弁。数多くの親が進学実績をもとに通わせているのが東灘の公立小の実態。学校が中受教育しなくても浜希伸学館等の塾に通わせるのは常識。それで実績を出せないのは結局生徒の質の問題。言い訳に過ぎない。逆にそれしかなかったのではないのか。

  70. 94 匿名

    92が言ってるのは、なぜ公立小学校が私立中学受験をしなければならないのか、ということと読むのが普通でしょうし、実際公立小学校は公立という位置づけとカリキュラムからしてそんなことは出来ないのではないですか。
    それに本二に入れたいからといって越境通学が許されたりしないし、住所を本二校区にいれるのが東灘の公立小学校に子どもを通わせる親の常識などということはないでしょう。

  71. 95 匿名

    越境通学が許されてるよ

  72. 96 匿名

    実績が出なかったら詭弁で逃げるとは。言い訳するぐらいなら親の遺伝子のせいと答える方が潔い。子供に負担だけかけて、誤魔化す親の覚悟不足。

  73. 97 匿名さん

    住吉小学校は神戸最古の小学校

  74. 98 匿名さん

    教育熱心な家庭が多いけど、実績はそれほどではないですね。
    金銭的には余裕があるので、公立中で内申気にするなら
    私立中高に行かせる家庭が多いと思います。




  75. 99 匿名

    今度は金ですか。頭は無いけどを頭に付けたらわ。

  76. 100 匿名

    本2の親が賢くないからと正直に答えれば済む話です。

    それが子供を守るということです。

  77. 105 匿名さん

    で、灘中合格が一番多いのはどこの小学校でしょう?

  78. 106 匿名

    ね~ね~…ほんとに公立小学校の授業力で灘中とか入れると思ってんの?
    どこの小学校にもそんな授業やってるとこないよ。公立には。
    塾の力だよ。

  79. 107 匿名

    92,94
    がすでに同じことを言ってます。同じ話題でぐるぐる廻って。。。。

  80. 108 匿名

    というより、難関塾に行っても灘一人も合格しないのが今の本二のレベルって話。塾に行くのは当たり前として。そんな本二にわざわざ学区定める意味ありまっか、って話かと。いるでしょ。本二限定みたいな人。きも

  81. 109 匿名

    ふーん。
    そもそも灘中なんて全国区なんじゃないの?地元民がどこの小学校に入れてどうのこうのって問題じゃないし。
    あーしょうもな。

  82. 110 匿名さん

    在京の筑駒とかが全国区というならまだわかるが。いくら灘でも阪神間及び関西圏出身が大半でしょう。もちろん記念受験組は全国からいても。

    いずれにせよ本二学区にこだわる理由など皆無ということ。マンモス校で受験実績が出ないなど意味なさすぎ。この少子化の全入時代に。

  83. 112 匿名さん

    仁川がやはり灘中合格者多いと聞きましたが。といっても、数人程度なんでたかがしれてますが・・・

    我が子のオツムに自信がないと、どんな事でもすがりたいのが親の愛というものでしょう。
    本山第二がたいした学校でないのは十分承知で、それでも少しでも有利になるならとの
    涙ぐましい親の願いなんですね。

    世の中なんてそんなものですよ。科学的根拠もないのに、バカ高い健康食品を買う人。
    たいして美味しくもないのに〇〇産というだけで高い金を払わされる人。
    こういうバカな人がいるおかげで世の中の経済が回るのです。

    小学校程度の選択でいちいち目くじらたてる事ないですよ。

  84. 113 匿名

    ○○小が灘中合格者多いってのはつまり、その校区に高機能な脳を持ち、かつアカデミックな家庭をつくっている親が比較的多く住んでるってこと。
    自分を棚に上げて塾や学校の力にすがるような親の子はまかり間違って灘中やら入れてもたかがしれてる。
    自分のようになって欲しくないってのはよくわかるけどね。
    要は血統ですよ。

  85. 115 匿名さん

    灘中合格者の出身小学校に一定の偏りが見られず、関西全体に散らばっているという事は小学校の持つ意味合いは低いことになる。因果関係が強そうなのはやはり塾の選択になるという事かもしれない。

  86. 116 匿名

    >>114
    まぁ自分が不遇だから子どもに期待をってわからんでもないよ。
    哀れ…。
    世の中自分のようになってほしくないって幼少期からいろいろやらせて結果子どもを潰す親がどれだけ多いか。
    伸びる子はどこで誰といても伸びる。逆の子は親が大騒ぎしても無理。
    あんたの子どもも無理。
    いい加減にしとかないと特定されるよ。気をつけて。

  87. 117 匿名さん

    >世の中自分のようになってほしくないって幼少期からいろいろやらせて結果子どもを潰す親がどれだけ多いか。


    112≒114だが別にこの部分に関して異論はないよ。つーか、内容的には112で私が書いた事と同じだろ。
    ただ、子供の頭の良し悪しが血統で決まるなどとバカな事をほざくから訂正してあげてるだけ。

    なんか別の人間と勘違いしているようだな。概ね、アンタと私の意見は同じだが、塾や学校の影響力を全く無視できない点ではちょっと違うな。

    天才レベルはどこでも才能伸ばすが、通常レベルの人間なら環境によって左右される部分も大きいのさ。
    周りが遊び呆けてる子供の中に入れられると、たいていの子供はそれに同調して勉強などしない。
    逆に回りがお受験で頑張っている中に入れられるとイヤイヤでも塾通いするようになる。

    所詮、一般レベルの子供なんて右へならえなんだから、それで塾通いして少しでも点数上がるならいいんじゃないの? 大半の親はその程度の認識だよ。アンタが言うみたいにシャカリキに公立に期待する親なんていないって。

  88. 118 匿名さん

    なんだかよくわからんが、本二に過剰に期待するのはおろか、本二目当てで家探すようなのは愚の骨頂。それは学区外の人間も学区内の人間もきっとそう思うことだろう。

  89. 119 匿名さん

    あ、それから追加すると、「世の中自分のようになってほしくないって」ていうのはむしろマイノリティ。
    たいていの親は自分と同じ道を歩ませようとする。自分が塾通いして受験した親は同じ行為を子供にも要求する。これも「右へならえ」という典型的な人間心理。

    我が子に向かって、「私みたいになるなよ」などとどこのバカが言うんだよ。どんな親だって自尊心あるから
    「私みたいに頑張るんだぞ」って子供の尻叩くんだよ。で、その子が親になった時に同じセリフを吐く。
    この再生産の繰り返しだ。

    受験からの落ちこぼれか何か知らんが、ちょっと世の中知らなさすぎるな。子供にバカにされないよう
    もう一度社会勉強やり直せよ。

  90. 120 匿名さん

    >118

    だから、そいつの子供は遊びの誘惑に弱いんだって。少しでも勉強する奴に囲まれてた方が親も安心するんだよ。 別にリーマン風情ならどこのにんでも一緒なんだから、学区で選んでも全然問題なし。どこに行こうが、
    狭い安物マンションにしか住めないんだからな。子供の成績アップが唯一の楽しみなんだから、それを外野が
    ガタガタ言う事ない。

  91. 121 匿名さん

    OBの顔ぶれが最高に凄いのは神大付属住吉小。ノーベル賞受賞者が2人もいる。残念ながら廃校決定だが。

  92. 123 匿名さん

    アンカー打たないからわけわからんね。続きはインターエデュででもやったら

  93. 140 匿名さん

    最高の小学校はノーベル賞受賞者を二名も排出した神大付属住吉しかないだろう。常識中の常識。
    議論の余地なし。

  94. 141 匿名さん

    学習面の話じゃないんですが、福住の先生で年齢によって対応を変えるような方がいました。こちらはちゃんと挨拶もしたのに返してさえくれず・・・。
    ちょうど横にいらっしゃった保護者の方とのあからさまな対応の違いに言葉もでませんでした。声質まで違ったんですよ?
    家に帰ってから私の親に普段はどういう感じなのか、マナーがなってない人(もしかしたらと思って聞いてみました。)に対する反応について聞いてみたところ特に問題もないらしく・・・。
    どう考えても年齢のせいとしか思えません。子供に社会の基本的なことを教える学校で先生が率先してそんなことをするのはひどいと思います。子供の教育はとても大事なことです。ならその子供を導く教師の教育も大事なのではないでしょうか。

  95. 142 匿名さん

    灘小学校からのw灘中、灘高\(^o^)/
    灘小学校は誰でも行けますよ!笑

  96. 143 匿名

    >>141
    タイミングやシチュエーションやいろんな要素で挨拶が返ってこないことなんてよくある。
    それを「年齢のせいとしか思えない」とは随分思い込み激しい方ですね…。
    福住の先生もご苦労なこと。

  97. 144 匿名さん

    山の手小学校なんかどうなんでしょうか?

  98. 145 匿名さん

    ひよどり台小学校はどうでしょうか。
    一度入学するとヒヨドラーという呼称がもれなくついてくるようです。
    近辺はかなり宅地化が進んでいるようですね。

  99. 146 匿名さん

    >>141
    学校の先生なんかはどうせ一定期間で転勤してグルグルまわるもんやから。

    問題は住んでるお子様の質と保護者の質。
    こればっかりはずっとその地域に住んで 総入れかえになることないから学校への影響大。

    給食費未納が多い学校
    生活保護の多い学校
    わけありの転出入が多い学校
    モンスターペアレントの多い学校
    地の人と新興住宅の人の割合とか


    生活レベルの高い地域も変な要求するモンスターペアレント多い(=そういう家のお子様は残念)

  100. 147 匿名さん

    公立の小学校に1校だけそんなすごいカリキュラムがあるわけないんだから
    公立で最高の小学校を決めようというのは土台無理な話

    >>146も言ってるが教員は一定期間で転勤させられて本人の意志関係なくぐるぐる回るわけだし
    結局学校の質は住んでる人間の質

    それを目当てに引っ越したところで、学校がなんとかしてくれるわけじゃないから
    引っ越してきた子どものレベルが学校によってあがるわけではない
    ○○小学校に入ったからと言って灘中に合格しやすくなるわけじゃない

    まあ、落ち着いた授業を受けられるかどうかくらいの影響はあるか


  101. 148 匿名

    灘区では福住、高羽あたりがいいと言われているね。
    でも福住に関しては上野中学校が荒れているらしいし、小学校が荒れても大したことないけど中学校が荒れてると非行に走る子、お付き合いで悪さする子などちょっと問題の大きさが違うからね。
    目先の口コミに惑わされず、よく考えて校区決めるといいと思いますよ。

  102. 149 匿名さん

    >>140

    それもうないからね。明石しか。

  103. 150 匿名さん

    福住がいいって?あまり聞かないな。古くからの高羽、最近だと美野丘ぐらいでしょう。

  104. 151 匿名さん

    灘区では、西灘小or稗田小からの原田中学が人気です!

  105. 152 匿名

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  106. 153 匿名さん

    原田、昔は評判悪かったですが今はかなりいいですよ!
    第一学区の神戸高校進学率、灘区東灘区の中学の中で進学率トップです!!

  107. 154 匿名さん

    学習費、私立は公立の3・4倍 文科省調査
    産経新聞 2月10日(金)20時37分配信

     子供が幼稚園から高校まで、すべて私立に通った場合の学習費総額は平均約1702万円に上り、すべて公立だった場合(平均約504万円)と比較し3・4倍の開きがあることが10日、文部科学省が発表した平成22年度「子どもの学習費調査」で分かった。 

    学習費総額では、公私間で最も開きがあったのは小学校で、公立の年間約30万4000円に対し私立は約146万5000円で4・8倍、次いで中学校の2・8倍。高校は2・3倍だった。

     子供を私立小学校に通わせる保護者はふざけるな高所得者層に多く、年収1000万円以上の世帯が58・3%、私立中学校でも47・6%に達した。

    宮川小学校出身いい学校オモニ





  108. 156 匿名

    そんなん価値観次第。
    公立小なんておんなじレベルの教員がじゅんぐりに回ってるんやからそんな差ができるわけない。
    違うのは校区の住民の民度。それだけのこと。

  109. 157 契約済みさん

    丸山中学最凶です。警察も手を焼いています。

  110. 158 匿名

    あそここそ地域がね…。

  111. 162 周辺住民さん

    [NO.159~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  112. 163 ママさん

    こんなとこで「どの小学校がいい、悪い」なんて言い合っても…
    自分の校区の小学校の評判がよくなかったら引っ越しでもするつもり?

  113. 164 主婦さん

    引っ越します。

  114. 165 匿名

    そうね~。校区て大事やもんね~。
    うちは小はもちろん中も検討してマンション決めたよ。

  115. 166 ママさん

    私立は?

  116. 167 匿名

    私立エレベーター卒業生です。たま〜にこういったところで、検索かけると、あること無い事書かれてて、少し悲しくなったりします。 やっぱり、コネやお金とか無いと入れないとか思われてるんですかね?あとは、幼稚園からエレベーター進学大学生は、恐ろしく馬鹿ってこととか。

  117. 168 匿名さん

    本当にいいところだとコネはそうでもないけど実際お金はないとだめでしょ。

    中高と私立にやるお金はないからここでいろいろ言ってるんじゃない?
    小学校からっていったら基本エスカレーターだろうし。

  118. 169 匿名さん

    関学にせよ甲南にせよ自虐的に言うぐらいの方が感覚としては自然だし正しいのでないかと。

  119. 170 匿名さん

    それなら公立はどうなるの?

  120. 171 匿名さん

    公立でわざわざ自慢するようなのいないでしょう。いるのか?

  121. 172 匿名さん

    それいったらこのスレの存在意義がなくなるよww

  122. 173 匿名さん

    住まい、学区、リセールの価値・容易さの議論には意味はあるかと思いますが。

    進学実績の話なら、塾の良し悪しをインターエデュででも議論したほうがマシ。

  123. 174 匿名さん

    私立いきゃいいでしょ。

    ちゃんと選べば進学実績以外もいいんだから。

  124. 175 匿名さん

    進学実績無視してどうするんだよ。学歴ない人は言うことが雑。

  125. 176 主婦さん

    174は別に進学実績無視してるわけじゃないでしょ。ちゃんと流れをみたほうがいいよ。

  126. 177 匿名さん

    よく意味が分かりませんでした。KGやこうなんで進学実績の話されても意味不明ですし。
    おおてまえ、にがわ、ひばりとかですか?

  127. 178 キャリアウーマンさん

    須磨浦小学校の評判はどうですか?

  128. 179 匿名さん

    あまり良い評判きかない
    閉鎖的な感じもあるし

  129. 180 キャリアウーマンさん

    甲南、関学、愛徳、神大付属、須磨浦ならどこが良いでしょうか?

  130. 182 サラリーマンさん

    須磨浦小

  131. 186 働くママさん

    受験難易度はどうでしょうか?
    偏差値でいうどうでしょうか?

  132. 187 匿名さん

    少子化で我々が想像する以上に受験は容易化してます
    大学然り、中学然り
    小学校など学費だけ工面できれば全入に近い処が殆ど
    子供の事を思うのなら子供に恨まれないオツムの学校を

  133. 188 周辺住民さん

    丸山中学の校区が最高です。
    優秀な生徒が多いです。

  134. 190 ご近所さん

    卒業生に芸能人はいますよ。
    暴力団組長もいますが。

  135. 192 ご近所さん

    寂しい人なんでしょう。
    芸能人て、誰ですか?

  136. 193 匿名

    かつみさゆりのさゆりが丸山中学校卒

  137. 194 主婦さん

    歌手の杉良太郎さんは、ここではないでしょうか?

  138. 195 匿名さん

    25年ぐらい前は本一のほうが上だったけど、いまは本二のほうが上なの?

  139. 196 匿名さん

    本二は灘ゼロだよ

  140. 197 by引越し考え中さん

    六甲小学校、長峰中学校ってどうですか?

    何処で聞くにも阪急六甲周辺ですと高羽小学校、鷹匠中がいいという評判しか聞きません。
    有名私立への進学率が高いらしいですがいどれだけ良いといわれている公立小学校でも授業内容はどこも同じなのではないのですか??(何か違うことをしている??)
    高羽校区は両家が多いので塾通いさせている方が多いから結果頭のいい子たちが多いとかですか?
    何故人気なのか、単純ですがそんなに良いならいかせたいです。。。

  141. 199 通りすがり

    ま、イメージの問題ですよ。
    それと、お柄のよろしくない方々は住みにくい地域であるということで。
    ただし、住民になったらなったでお付き合いとか相応にするには経済力がないとね。東灘と似た感じかな。

  142. 200 匿名さん

    最近は高羽、鷹匠より、美野丘、長峰の方が人気あったりするようだけどね。六甲だと。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ神戸名谷
レ・ジェイド甲子園口

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ジェイグラン尼崎駅前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレイズ尼崎
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木

[PR] 周辺の物件

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4680万円~7980万円

1LDK+S(納戸)~4LDK (1LDK+S・3LDK・4LDK)

62.02m2~97.42m2

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~9980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~108.58m2

総戸数 94戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~6220万円

2LDK・3LDK

50.11m2~71.64m2

総戸数 85戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,760万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円~6238万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)~3LDK

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~1億2900万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~116.4m2

総戸数 177戸