横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【10】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【10】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-02-14 14:48:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

仲良く武蔵小杉の未来について語りましょう♪
誹謗中傷はやめましょうね。

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/

[スレ作成日時]2008-12-04 11:44:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【10】

  1. 701 匿名さん

    >>698
    また渋谷、新宿、池袋凋落論ですか?
    もう飽きましたw

  2. 702 匿名さん

    **って全体論だからね。
    そんなこと言ったら日本も落ち目だよ。
    食料、エネルギーないとダメだね。
    そのうち中国インドに食い尽くされる。

  3. 703 匿名さん

    >>687
    私もレジ、コスタの頃からの検討組です(笑)
    レジよかったんだけど、まず自分で間取り変更が可能なところを希望していて(観にいった時には既に中〜高層のみでした)、その中でもなるべく割安な下のほうの階がいいって考えていたんですが、抽選ではずれてしまい、あっという間に希望の間取りは売れてしまったって感じでした。
    採光を考えるとタワーじゃないほうが、角じゃなくても外廊下併せて2面、(角だと3面)になるから有利なんじゃないですか?
    あと共用施設って実際住み始めると大して使わないだろうなって思ってたので、不要と思える共用施設が少ない分、他のところと比べても管理費は安かったので、その点は逆に魅力でしたね。
    確かレジは制震構造ってやつで、質問したら、基準+α、α=制震だって教えてくれたのを覚えています。

  4. 704 匿名さん

    共有施設は少ない方が、後々の管理費をおさえられていいかもしれませんね。
    リエトは共有施設が少ないので検討中です。あと、窓拭きがやりやすい。
    ただ、間取り変更ができない完成物件なのが悩みどころです。
    駅近の東急か三井を3年待てば、早くから申し込みさえすれば
    間取り変更できるかと思うと待とうかと思ったり…
    部屋数は2つくらいでいいんですがリビングは20畳は欲しい
    となると間取り変更するしかないんですよ

  5. 705 匿名さん

    704様、同じです。

    リエト、真剣に検討していますが間取りに不満があるので購入したとしたらリフォームを考えています。同じくリビング広めが希望なので、隣の洋室の壁をぶち抜こうと思うのですが、いくらくらいかかるのだろう?

    特に急いでいないので、三井や東急や東京建物のタワーを最初から狙い間取りのメニュープランで変更したほうがスムーズかと思ったり。
    あとの3つのタワーの価格帯(平均坪単価)がどうなるかが一番気になります。

  6. 706 匿名さん

    おおげさな共用施設は、10年もたつと維持に手間隙とカネがかかる。
    「負」の資産となることがほとんどです。
    そのマンションの持つ、「場所」と「モノ」がもつ元々の価値をしっかりと見極めてください。

    ってここでは信頼の篤い榊さんもおっしゃっているようです。

  7. 707 匿名さん

    なんかリエトが高いと言う人がいるけど、多分数年後、
    東急駅前や東京機械のマンションの価格発表のときには、
    リエトは安かったっていう意見が大半を占めてそう。。。

    武蔵小杉駅近をお手頃価格で買える最後のチャンスだとおもいます。

  8. 708 匿名さん

    それは今後の景気次第だと。。
    もちろんあまり悪くなれば、中止や塩漬けになる可能性もあります。
    すでに都心の一等地は、塩漬けが増えてるようですから。。

  9. 709 匿名さん

    外廊下マンション屋は、外廊下に面した部屋の窓が小さい。
    更に、廊下の幅だけ奥まった場所に窓がある。
    だから、廊下側の部屋は暗い。
    (当然、角部屋は例外)

    採光は窓の大きさが重要。足元まで窓があると特に明るい。
    こんなところも、タワマン人気の一つ。

  10. 710 匿名さん

    寝るだけの部屋なら窓は小さい方がいいですよ
    外廊下があるマンションは風の通りがすごくいいし。
    リビングは窓が大きいワイドスパンがいいけど
    最近のマンションはほとんどそうなってますし
    あとは好みじゃないかな

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 711 匿名さん

    私は寝るだけの部屋なら窓は無い方がいいです。

  13. 712 匿名さん

    外廊下側に2部屋ありますが妻と私がそれぞれ寝るだけの部屋です。

  14. 713 匿名さん

    リエトは高いとかいう意見もあるけど、むしろ妥当な金額でしょう。
    既にこの景況感、ベースは分譲だったとはいえ、内装は賃貸仕様、既に完成済み、いろんな悪条件を折りこんだ上で、リエトはあの値段になったといえる。

    これから出てくる東京機械跡地(1本)や東急の駅両サイド(2本)、ユニオンビルがある小杉3丁目地区(1本)、これらは少なくとも再来年以降の完成。
    まず立地はリエトより更に上だから、普通に高くなるはずだし、その頃には新駅も完成済み。
    ましてやこれら物件は仮に完成が遅れようとも、同時に比較的大きな商業施設がセットになって建設されることは決まっているし、仮に今の景気で横ばい〜悪化したとしても、リエトより安く売り出されるとは思えない。
    マンションだけでいえば、首都圏のマンション不良在庫の滞留がある程度解消し、最悪の状況から脱却するのに、あと2年程度はかかるとしても、上記4本のマンションが販売〜完成する頃には随分淘汰が進み、少なくとも最悪の状況からは既に脱却している可能性のほうが高い。

    お金に余裕があり、より高級、より好立地に多くお金を出せるひとなら別だけど、この価格帯で武蔵小杉に住むのは神様が与えてくれたラストチャンスだと思っていいと思う。

    厳しい時代だからこそ、買うのが賢いひとの選択でしょう。
    みんなが買い始めてから買っていては遅いんです。

  15. 714 匿名さん

    >>713
    一番駅から遠い小杉3丁目地区は当分塩漬けでしょ。
    竣工までに10年かかっても全然おかしくない。

  16. 715 匿名さん

    組合設立後に塩漬けは、利権者の絡みもあって難しいですよ

  17. 716 匿名さん

    >>714
    神奈川県の開発計画は延期と中止だらけ。
    東京への一極集中はこれからも続きますよ。

  18. 717 匿名さん

    神奈川県に限った話じゃないよ。
    東京都でも同じく開発ストップしてる場所ありますね。

  19. 718 匿名さん

    それ言われるとツラいのよ。
    なにしろ、川一本隔てて目の前が東京でしょ。

    ああ、多摩川がもう少し西側を流れていてくれたなら!

  20. 719 匿名さん

    東京都の都心部はほとんどが計画通りに進んでいますよ。
    市部は神奈川県と同じ状況ですが

  21. 720 匿名さん

    713に釣られてみていいのかな

  22. 721 匿名さん

    都心部も手をつけて無い所は塩漬けだらけです。

  23. 722 匿名さん

    >>719
    おんな貴方は東京に住んじゃいなよ。

  24. 723 匿名さん

    東京の霞ヶ関勤務ですが、東京都心も塩漬けが多くなってますよ。
    一等地の再開発事業の入札も、応札がゼロになってますし。
    もちろん、すでに開発に着手してるものは工事続いてますけどね。

    経済に止まらない東京一極集中は、国としてリスク管理されていないということなので、
    さすが無策の国、日本!

    少なくとも戦前までの日本はもっと機能分散してたはず。
    平和**か!?
    自然災害でも戦争でもテロでも、東京に何かあったら日本が完全停止する!

  25. 724 匿名さん

    >>721
    都心部でも新宿はだめみたいですね。
    日経に出ていました。

  26. 725 匿名さん

    やっと婦人会館跡のタワー&東横駅前ロータリーの開発が正式に決まったようですね。

    2010年度着工、2013年度竣工。
    ということは、遅くとも2014年3月までには完成…ってあと5年後ですかが。

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    クレストシティ鎌倉大船サウス
  28. 726 匿名さん

    新宿以外の東京近辺や赤坂、六本木もです。

  29. 727 匿名さん

    725さん、33才が38才、
    38才なら43才、43才なら48才。
    5年は結構な長さですねぇ。
    再開発恐るべし。

  30. 728 匿名さん

    5年後には2歳の子供も小学1年生。
    街の成長と子供の成長。

    楽しみです。

  31. 729 匿名さん

    江東区でマンション開発が延期される事例が増えたようですね。

  32. 730 匿名さん

    小杉も見合せが増えるかもしれませんね。
    駅の東西(東急・三井)と3丁目、新駅+周辺ビル以外は、最悪10年以上できないかも。。。。

    駅ビルだけは実現してほしいですが

  33. 731 匿名さん

    商業モール需要は、結構あるんじゃないの。
    ラゾーナ混みすぎなので、トレッサに行くことが多い。が、最近、混んできたような感じ。
    江ヶ崎の島忠ホームズはシンプルすぎだが、すいてるみたいだから、たまには行くかな。。

  34. 732 匿名さん

    >>724
    新宿が落ち目になってもここは東横線だから関係ないのでは?
    だめになるのは西武新宿線、小田急線京王線中央線では?
    北部方面は止めといたほうが賢そうです。

  35. 733 匿名さん

    >>715
    組合設置後と言っても等価交換事業なので金を出すのは事業者ですから、
    その事業者が自らの存続が危ぶまれるほどのリスクを冒すとは思えません。
    今このタイミングで小杉3丁目に超高層マンションが建って誰が買いますかね?
    小杉びいきの俺でも絶対無理。駅近にライバル多すぎるでしょう。

  36. 734 匿名さん

    郊外はしばらく、5年くらいはお休みですよ。
    景気が良くなったらまた動き始めますよ。
    焦らない焦らない。じっくり行こうよ。

  37. 735 匿名さん

    そうそう。東急と三井と新駅は大丈夫なんだから焦ることはないです。

    現状がこんなだからどんなのができてもプラスですよ

  38. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    リビオ宮崎台レジデンス
  39. 736 匿名さん

    5年後に購入を検討すれば良いじゃん。
    別に焦って買わなきゃいけないほど希少でもなさそうだし。

  40. 737 匿名さん

    適当な空き地が残っていないよね。
    日石の社宅を潰して売却するという計画はあったかな?
    あそこ以外にはチョット考えられない。

  41. 738 匿名さん

    そうだ今井西のNECも残っているか

  42. 739 匿名さん

    新川崎もあるから土地は腐るほどあります。

  43. 740 匿名さん

    新川崎と並べられるなんて、なめられたもんだ。

  44. 741 匿名さん

    小杉も新川崎もたいして違わないけどね。
    鉄道の利便性だけでいえば小杉だし名前が通っているのも小杉。
    ただここ数年の小杉の値上がりはそれ以上だと思う。
    買える人がいたんだから適正な範囲かなともおもうが

  45. 742 先住民

    小杉東側に住んでますが、小杉と新川崎じゃ、天と地の差。丸の内に通ってる頃、どれだけ苦労したことか。一生、この路線が行動範囲ならいいけど。鹿島田や平間との中間ならまだましだが、JRの敷地に住んだって、近くに全く何もない。車を使わなければ用を足せないし、JRを使っても行けるところは限られる。線路沿いによほど便利な商業施設でもできない限り、小杉と比べる価値はない。

  46. 743 匿名さん

    たしかに駅の周りはまだなんにもないよなぁ

  47. 744 住民

    JR横須賀線って、それのみしか交通がなければ、JRの駅ではトップ級の使いにくい駅。いいところといえば、東京、品川に行くスピードが速いということだけ。ただし、それが小杉に停まるとなれば、話は別。小杉に住む者にとっての利便性は計り知れない。(端からみてる人には、よくわからんかもしれないが。)新川崎は、また一つ停車駅が増えるだけで、スピードが落ちるうえ、混むし、メリットなし。その代わり、一応東急に乗り換えできるぐらいか。それが小杉と新川崎の大きな違いだな。一方、小杉の西側で、新駅から20分もかかる人は、あまり恩恵がないから、その分、住宅地に住んでいるという自己満足で我慢するしかないだろうね。ということで、今買うなら、新駅と東急にも近くて、できれば元住吉の商店街に行くにも億劫にならない場所がいいと思う。

  48. 745 匿名さん

    結局、小杉では東急とJRの間が一番良い立地ということになるんだろうな。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 746 物件比較中さん

    745
    新川崎エリアでは、新川崎駅と鹿嶋田駅の間が一番利便性が高く、資産価値が高い
    のと同じでしょう。
    横須賀線新駅と南武線・東急線は距離が離れすぎているので、両駅の中間にある
    物件以外は新駅の恩恵にあずかれない。

  51. 747 匿名さん

    横須賀線、千葉・船橋方面にちょくちょく用事がある人には、とても便利だと思いますよ。
    私もその一人ですが。

    我が家にとっては、横須賀線南武線で事足りてる感じです。

    新駅開通後に東急を使うとすれば、みなとみらいか六本木に遊びに行くときぐらいですかね。
    きっと半年に一回ぐらいですね。

  52. 748 匿名さん

    >>746
    既存している物件で恩恵にあずかれるのはPCMだけですね。

    レジデザンス武蔵小杉は微妙な位置ですね。

  53. 749 匿名さん

    徒歩5〜6分を不便といいきれるのならばね

  54. 750 匿名さん

    横須賀線の新駅はもともと速度が落ちるところに出来るからダイヤにあまり影響はないでしょう。
    小杉は住宅街として発展しそうですが町の構成する要素は昔とあまり変わらない感じがします。
    後は道路がもう少しすっきりしてくれたら言うことなしです。今の道路インフラはあまりにもお粗末。
    歩行者に歩きやすい道を作って欲しい。

  55. 751 匿名さん

    綱島街道の整備はあとすこし。だいぶ変わりそうで期待大ですな。

    府中街道のほうは当分無理ですが。

  56. 752 匿名さん

    徒歩5〜10分が不便ってどんだけゆとりか貧弱なんだよ?と思います。
    誰も言ってないけど。

  57. 753 匿名さん

    両駅使うことが前提ならば、合計すればレジデンスのほうが近いかもしれない。
    エントランスが2つあって片方は新駅に直結しているし、
    もう片方は綱島街道挟んですぐ向かいがSFTとMSTの間の道。
    それに比べてパークシティは新駅行くときレジデンスの周りをぐるっと回らなきゃいけない。
    これは結構な距離がある。

    いずれにしても、東急とJRの距離が有り過ぎ。
    そもそも定常的に両方使うひとってどんだけいんの?って感じ。

    誰かがたまに書き込むけど新駅に北口できればパークシティの圧勝だね。

    北口が無いの本当に意味不明。
    あったほうが乗り換え客のためにもなる。

  58. 754 匿名さん

    >>752
    時間じゃないよ。
    雨の日が面倒でしょ。
    あと寒かったり暑かったりする。

    自分がアパート借りるとき想像しようよ。
    駅徒歩5分と10分なら、普通5分を選ぶよね。
    っていうか、賃貸で10分以上歩くのは、安くないと選ばないよ。
    10分以上離れるなら、ひと駅離れて駅近物件のほうが楽だから。
    どうせ賃貸だし、その時々で便利なところに住むよ。

    特に女性は帰宅途中に暗い道があるような物件は借りたがらない。
    道が明るい駅近を優先する。

    その物件の客観的な価値っていうのは、その物件が生み出せる利益で決まる。

  59. 755 匿名さん

    立地ならこれからできる東急の武蔵小杉駅に直結したマンションが一番でしょ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    ガーラ・レジデンス橋本
  61. 756 匿名さん

    連絡通路ができれば、東京機械社宅後にできる東京建物ののも便利かもね。
    ただ自分は二流デベの東京建物は勘弁。
    もし、ブリリアシリーズであっても。

  62. 757 匿名さん

    >>754

    3分と5〜6分の話でしょ
    小杉で10分以上かかるマンションを誰も比較してない

  63. 758 匿名さん

    コスタだと東急まで10分かかるよ。
    新駅なら5分だけど。
    もともと新駅狙いとは思うが。

  64. 759 匿名さん

    >>753

    北口は作らないことをJRは明言してるが、もし仮に作るとしても道がないので、
    南武沿線道路から引き込むか、綱島街道の跨線橋の下にトンネルを通すことになる。

    この場合、同じPCMでもSFTは有利だが、MSTは現在計画中の改札を利用した方が早い。

  65. 760 匿名さん

    消防署とレジデンスの脇に細い通路ありますよ。
    新幹線の目の前まで伸びてます。

  66. 761 匿名さん

    消防署とレジデンスの間に細い通路ありますよ。
    新幹線の目の前まで伸びてます。

  67. 762 匿名さん

    重複書き込み失礼。

  68. 763 匿名さん

    その通路は行き止まり

  69. 764 匿名さん

    あれレジデンスの駐輪場に入る通路なんじゃ…

  70. 765 匿名さん

    いずれにしても道ではなく、リッチモンドホテルやレジデンスの私有地。

    しかもあの場所は計画中の改札に近すぎて位置的に北口とはなり得ない。

  71. 766 匿名さん

    この物件

  72. 767 匿名さん

    改札は一つで決まってるみたいだけど
    動く道路は仮オープンの間は無いってこと?

  73. 768 匿名さん

    連絡通路はできるらしいですが、オートウォークまで完成しているかどうかは不明です。

  74. 769 先住民

    ところで、東急は駅を建て直して、駅ビルとか作らないんですかね?どうも再開発に東急が全然絡んでないような気がするんですが。先住民としては、これからできるマンションには全然興味ないですが、商業施設だけは気になります。マンション計画どおりにいかなきゃ商業も何もないでしょうけど。

  75. 770 匿名さん

    一応計画では東急の駅の上にビル作るんじゃなかったっけ?

  76. 771 匿名さん

    駅舎の上に何かつくる計画、あるにはあるけど具体性は今のところゼロ。

    駅は新しくしてからそれほど間がないので、駅の建て替えまでは計画にない。

    東急は、フロム&公園跡地に中原図書館&商業施設つきの高層マンション建てるじゃん。

  77. 772 土地勘無しさん

    東急が、小杉駅ビルに何があったらいいか、アンケート募集しています(2/1まで)

    http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=12531

  78. 773 匿名さん

    上記だけだとわけがわからないという人もいると思うので、一応。

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/652/

    東急自身が実施した駅ビルアンケートはすでに終了していて、
    2月1日までやっているのは武蔵小杉ライフが連動して実施している
    アンケートですね。内容は東急が実施したものと全く同一で、
    意見がたくさん集まっていますよ。

  79. 774 匿名さん

    ほほう。フロムの跡地って西側ですね。駅の目の前じゃないですか。それなら駅そのものを建て替えなくても、直行でいける商業施設ができるのか? あの辺りって今、東側から西側に線路の下から抜ける道路作ったみたいだけど、あのまま道路になるのかな?なんか大混雑しそうだけど。

  80. 775 匿名さん

    西側の開発の話があまり出ないみたいですが、今どうなってるんでしょう?日医大のあたりとか、あの辺りに映画館とかできる予定じゃなかったっけ?

  81. 776 匿名さん

    医大の当たりに映画館が出来ても、駅から遠すぎるかんじがする。
    映画館なら、小杉の駅周りに作って欲しい。

  82. 777 匿名さん

    一館だけポツンと映画館が出来るなら医大辺りまで遠いかもしれないが
    医療と文化のゾーンっていう名前の通りに
    他にもいろいろ建つならちょうどいい離れ具合だと思うな

    そういえば医大近くに新しいラーメン屋がオープンしたね

  83. 780 匿名さん

    今時、ピンで新しく映画館ってできないですよね?
    どこも複合施設の中にシネコンって形じゃないですか?

  84. 781 匿名さん

    駅から濡れずに&車でもOK

    そして、その前後にはお茶や食事もOK

    そんなとこじゃないと・・・

  85. 782 匿名さん

    なんかショボイ話ばかりになってきたな。
    ここは終わりですか?

  86. 783 匿名さん

    次の情報が出るまでゆっくり待ちますよ

  87. 784 匿名さん

    この時期ショボイのは、どこも同じでしょう。

    マンション買う必要があってお金も準備できてる人でも、もっと下がるんじゃないかって、なかなか踏み出せないのですよ。まず、そういう実需軍が動き出せば、底が確認できるのではと、これはあくまで個人的な考えです。

    二極化が進むのではと思います。人気のあるエリアとか、駅近などの場所と、都心から遠いところとか、バス便とかの価格差が大きくなりそう。それがどうしたって言われそうですが…。

  88. 785 匿名さん

    すみません、突然の質問でごめんなさい。
    また前出してたら更にごめんなさい。
    武蔵小杉の駅、南口から吉野家の前を通り、409号(甲州街道でしたっけ?)の細い歩き道をテクテク歩いて、市ノ坪の交差点をそのまま超えてちょっと行ったところ・・・
    あれは「東京応化工業」の大きな建物のある敷地内の一角かと思うんですが
    角っこに古〜い汚い2階建て位の小さな小屋の骨組みだけのような物体があるんですが、
    あれは一体なんなのかご存知の方いたら教えてください。
    今にも崩れて倒れそうな骨組みだけで、隣の会社の建物とあまりにコントラストが激しく、
    何か特別な役割を果たしているのか、何か壊せない理由があるのかと、
    あまりに不思議なほど妙な違和感を感じてるのですが、あれは一体何でしょう?????

  89. 786 匿名さん

    追記:

    >>武蔵小杉の駅、南口から吉野家の前を通り、409号(甲州街道でしたっけ?)を
    左に折れて、
    細い歩き道をテクテク歩いて、市ノ坪の交差点を〜〜〜

    左に曲がって市ノ坪交差点に向かいます。

  90. 787 匿名さん

    >>784
    これからはオリンピックネタくらいですかね?

  91. 788 匿名さん

    パークシティのパノラマ夜景がキラキラできれいですね〜。
    東京タワーやランドマークタワーも見えます。

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/668/

  92. 789 匿名さん

    >785
    私も気になります。コスタ近くの細い道路を挟んで向かいの角のところですよね?
    まあ取り壊されるの時間の問題のような気がしますが。
    あの辺にスーパーあると嬉しいんだけどなあ。

  93. 790 ご近所さん

    それがこちらに来て二年になりますが、
    あの不思議な骨組みはずっとあのまま。
    いつ取り壊すんだろ!?と最初は思っていましたが気配ゼロなんです。
    だんだんなんか薄気味悪くて何か理由があるかとかなり気になります。
    誰か真相を教えてください!

  94. 791 匿名さん

    これのことでしょ?

    http://farm4.static.flickr.com/3068/2872719164_5701f5322e_b.jpg

    壊されるのは名残惜しい気もするけど(笑)

  95. 792 匿名さん

    そうですそうです!!
    この写真にある物体がそれです!
    周りが小奇麗な建物に変わりつつある中で、この物体だけ触れちゃいけない、
    壊してならぬ理由があるのか?!
    東京応化工業の方なら知ってるのかな?
    東京応化工業の人を知らないから聞きようがないけど・・

  96. 793 匿名さん

    私も気になってました。っていうより、今どきあんな危険な物体を放置してて、誰も文句を言わないのが不思議です。階段の入り口に最近やっとロープを張って立ち入りできないようにしてますが、昔の子どもだったら、すぐ登って遊んだでしょうね。再開発が進んで、近所に近所に人が住みはじめたら、そのうち騒ぎはじめるでしょう。

  97. 794 匿名さん

    騒ぐ前に、まず子供を躾なさい。
    危険はいくらでもあるでしょう。
    ん?モンスター・ペアレントか?

  98. 795 匿名さん

    そうですか。

    モデルルームでは説明はなかったんですね。

  99. 796 793

    あほか!躾も何も関係ないわい。つまらん方向に話をそらして煽るなよ。あれだけ違和感のあるものは片付けるのが当然だと言っとるのじゃ。もし必要なものなら、もっと綺麗にして、安全対策するのが、今どきの企業姿勢ってもんだろう。

  100. 797 匿名さん

    地元の人間ならみんな知ってることですよ。
    なぜ撤去されないのか。

    敷地内でもなく、隣接地でもないと説明義務はないんですかね。

    それにしても、こういう時、戸建てを建てて越してきたような方と違って、
    地元の人間とのつながりができないんですね。

    それともこれからつながりができるのかしら。

  101. 799 匿名さん

    特に違和感ありませんが、何か?

  102. 800

    あんた関係者かい? あー、無関心だからか。

  103. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
ミオカステーロ新杉田フロンティア

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ブランシエラ横浜瀬谷
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
スポンサードリンク
リビオ新横浜

[PR] 周辺の物件

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸