- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-09-11 19:11:46
横浜湾岸地域のマンションをあれこれ議論するスレ
みなとみらい、ポートサイド、コットン地域をあれこれ議論してください。
個別スレでは他マンションの話題がしにくいですが、
この地域のマンション検討者は地域全体の話題に関心があります。
MMT
フォレシス
ミッドスクェア
ブリリア
パークタワー横浜ステーションプレミア
ナビューレ
パークタワー横浜ポートサイド
ザ・ヨコハマタワーズ
コットンハーバー
マリナゲートタワー
他
横浜湾岸地域マンション比較スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8620/
[スレ作成日時]2006-06-02 19:07:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市西区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
横浜湾岸地域マンション議論スレⅡ
-
101
匿名さん
>100
そのチラシは全戸に入っていましたが…。
購入希望者が確実に見込めそうな部屋でしょう。
-
102
匿名さん
それも眺望によるでしょ。
Nの東南〜東方向みたいに周囲が開けてて
8階くらいから眺望が確保されているところなら、
階が低くても高値が付くだろうし。
逆に、30階とかでも周囲を建物に囲まれていれば
当然そんな値段は付かない。
ただ問題は、日当たりの良い方角と眺望の良い方角が
違っているマンションだね。
-
103
匿名さん
>>95さん
Bの公園側うちも後悔しています。
あきらめずに抽選に挑戦すればよかった。
キャンセルないかな。
-
104
匿名さん
北仲の森タワー 新聞発表ありましたね。
予想通りの大きな計画に森ビルの底力を感じます。横浜の地域経済の発展にカンパイ。
今年着工し、2009年一部開業、完成は2010年
高さ200mと150mの住宅棟2棟を中心に6棟の商業施設を配置する大規模な再開発
住宅棟の下部は商業施設で住居部分は総戸数1430戸だそうです。
地上56階の最上階はいったいどんな人が住むのだろう
-
105
匿名さん
-
106
匿名さん
-
107
匿名さん
森ビルすごいね地上200m56階からの眺めは圧巻でしょうね、ナビューレや
ザヨコの最上階が森タワーから見ると中層階ということになってしまうとは・・・・
20階ぐらいの北向き低層なら買えるかなと庶民の私は思ってしまうのが悲しい。
-
108
匿名さん
この建物に住める人は限られたパワークラスだけじゃないですか?
みなとみらいに住んでますより、○○○○ヒルズに住んでますの方が良い響きですよね!
-
109
匿名さん
>>103さん
95です。同じですね〜!MRの人が、「西は暑いですよ」と南向きを薦めたのと、
公園側はうるさくなるかなと思ったので、南向きを購入したのですが、公園
の全体像が見えてくると公園側も素敵な感じ。
家族とは「住んでみて、西が良さそうだったら中古で買い換える」と話してい
るのですが、折角なら新築で買えば良かったかも・・・。
-
110
匿名さん
森ビル、具体的な計画が発表されましたね! デザインがどうなるのか楽しみです。
とりあえず2棟とも、隣接する合同庁舎と向きを揃えてくれたところに好感。
(日本のビルは、そういうところを無視して地域の景観を損なう例が多すぎます。)
あえていうなら、場所が海側に張り出しすぎていてMMに近すぎるのが気になる。
やっぱり「ある程度は」距離を保った方が、全体がキレイに見えますからね。
気になるのが駐車場代。となりの月極駐車場は1ヶ月4万6千円もします。
さらに1430戸もあるとなると、供給が全戸の半分くらいになるかも・・・?
-
-
111
匿名さん
-
112
匿名さん
まあ、「ヒルズ」って名前が付くかどうかは、未知数だけどね。
付いてくれた方が、「横浜」という街のグレードも上がってくれそうだけど。
-
113
匿名さん
-
114
匿名さん
-
115
匿名さん
-
116
匿名さん
>95さん
Bの南向き購入者です。私は日照時間重視なので南向きで満足してますよ!
日の出から日没まで日が入るなんていいじゃないですか(何度も影は横切りますが。。。)
それにBの南向きの間取りは全室採光面ですよね。
-
117
匿名さん
ヒルズに代わって、湾岸エリアでは『○○○』とかの新しいブランド名が出来るかも!?
-
118
匿名さん
「横浜ヒルズ」が建つと、自宅からの夜景が華やかになってうれしい!
ヒルズ隣の低層公団アパートの建替えはいつだろう?
-
119
匿名さん
-
120
匿名さん
-
121
匿名さん
>>116さん
そうですね。初心に戻って(?)、自分の判断に自信を持って入居を楽しみに待つようにします!
-
122
匿名さん
-
123
匿名さん
北仲どおりって、周りに何があるのですか?
横浜住んでるけど、聞いたことないな。
-
124
匿名さん
-
125
匿名さん
-
-
126
匿名さん
124さん
広告はブランドイメージ
経済効率性でExcellentだったと思いますよ
MMのブランドイメージと相乗する広告は
個人的には今後も推奨します
-
127
匿名さん
北仲の倉庫跡地の物件ですが、
桜木町駅が今一なのと、
みなとみらい側の眺望のいい部屋は北向きになることが残念。
-
128
匿名さん
-
129
匿名さん
そうですよ、しょうがいですよ。
山側に住んでるのでは
知らないでしょうよ。
-
130
匿名さん
北仲再開発は何も無いのではなく馬車道駅前に新たな街を創るという事ではないでしょうか
これができると人の流れが、みなとみらいから北仲に変わるような大きなプロジェクトですよ
-
131
匿名さん
-
132
匿名さん
>>130
>これができると人の流れが、みなとみらいから北仲に変わるような
さすがに、それはないと思います(笑)やっぱりランドマークとかを始め
みなとみらいに出かける人たちが、そのついでに出かける感じが中心でしょう。
いわば、「みなとみらい」エリアが汽車道を越えて中区側に拡大する感じですね。
ちなみに「北仲」という地名自体は、ヨソの街はもちろん
横浜市内でも「東京ベッドタウン地域」に過ぎない所の住人には
あまり馴染みはないでしょうけど、ここを「何も無い」というのは
明らかに「ヨコハマ」への認識不足です。
ここにある赤レンガの帝蚕倉庫は、いわゆる「ヨコハマ」を代表する名所の1つ。
日本初のガス灯通り「馬車道」も近いし、今は東京芸大の大学院となった富士銀行跡など
欧米化・近代化が進んだ時代の日本を代表する名建築が集中しています。
-
133
匿名さん
以前、横浜在住の人に「ガス灯通り」を見に連れて行かされた時は
「何でこれをわざわざ見せるんだ?」と思いましたが、
横浜の人には思い入れのあるものなんでしょうね。
-
134
匿名さん
北仲エリアの名前、ヒルズじゃなくて、横浜アクアシティのアクアタワーなんて
いかがでしょうか?
-
135
匿名さん
「アクアタワー」じゃ、海中に没しているような・・・・・
まるで「ヨコハマ買い出し紀行」の世界だね(笑)
-
-
136
匿名さん
-
137
匿名さん
Kitanaka Harbour
tower Brick &tower White&Ex-Warehouseつうのはいかが?
-
138
匿名さん
「ハーバー」なんて、どこぞの団地タワーと同じような名前はダサイ。
-
139
匿名さん
-
140
匿名さん
-
141
匿名さん
じゃ
Shinko Wharf
tower Brick &tower White&Ex-Warehouseつうのはいかが?小手先過ぎ?
-
142
匿名さん
敷地の真ん中あたりに土を何百トンか盛ってやれば
「○○ヒルズ」で無問題でしょ。
これぞ、ほんとの「盛りビル」
-
143
匿名さん
-
144
匿名さん
-
145
匿名さん
-
-
146
匿名さん
-
147
匿名さん
-
148
匿名さん
>>143
ハーバー博士が大研究〜
有明のハーバー
ってTVCMやってたのよ
-
149
匿名さん
「ありあけ〜のぉ〜ハァ〜ア・ア・バァ〜」♪は覚えてるよ。
-
150
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件