>>55さん
この辺にあるプラウドシリーズは
プラウド武蔵小杉
プラウド武蔵小杉パークフロント
(このふたつはサライどおりぞい、武蔵小杉駅から10分から15分)
プラウド元住吉
(平和公園近く)
の3つだと思います。一番新しいのがパークフロント。
坪単価300万〜ですか...。
駅から距離あるし、裏手は工場という環境なのに、強気だな。
もう少し詳しい値段分かる範囲で教えてください!
坪単価300万〜ってことは80㎡でいくらくらいってことですか??
よく分からなくてすいません(^^;誰か教えてください・・・
単純計算で、
80÷3.3×300で7272万です。
プロは3.025で割るらしいので、そちらでは8000万位になりますね。
まぁ6200〜9000って感じになるんじゃないですか?
モデルルームの一番広い部屋(90㎡)で6000万後半〜、
70㎡台の標準の部屋で5000万半ば位、という印象でしたが。
坪単価300はちょっとあり得ないと思います。
思い切って買いたいけど、買ったのが自分だけだったら嫌だな。
私も67氏と同じくらいの価格帯を想定してたのに、、
蓋をあけてみれば、いつものビックリプラウド価格。
武蔵小杉はもうないな。。
モデルルームの一番広い部屋(90㎡)は7000万前半〜でした。
低層マンションの為、住みやすそうとの印象ですが、
再開発地区内で一番駅から遠いと考えるとやっぱり割高と
感じました。
公園はとてもグリーンフロントとよべるレベルではありません。
マンション地区に申し訳程度に作った公園との印象です。
明らかに供給過剰のご時勢に高すぎ。まあ、だんだんと値下げするんでしょうが。
駅からの距離を考えれば、周辺の家賃相場は安いはず。
さらに、武蔵小杉自体、鉄道利便性の割りに家賃の安さが魅力。それが人気の原動力なはずだし。
坪250を越えたら、景気後退期の底値付近なら都内でもそこそこな所に買えるはず。
あんまり高いと買うより、昨年の不動産バブル以前の物件を借りた方が安く済んでいいのでは。
そうやって、適正価格に値下がりを待つのも賢いかと。
新駅からは徒歩6分ぐらいで、なんとか駅近と言える距離ではなかろうか。
ただ新駅で品川方面に行くのがメインなら、何もない武蔵小杉じゃなくて、
京急や京浜東北あたりのほうが圧倒的に割安で生活が便利な街が多い気がする。
「京急や京浜東北あたり」に住みたい?
京急なんて治安の悪い路線はいやです
高層の場合、基礎が深いから地盤はあんま関係ないよ。
埋め立ては細かい地震の連続で簡単に液状化したり
地盤沈下したりするから、そっちを心配した方がいい。
ただ、それは沼地だった武蔵小杉も同じかもしれんな。
川崎市中原区の地盤
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/kanagawa/nakahara/P14_nakahara.htm
深くまで掘らないとN値が上がらない場合、N値が高い支持層から建物底面までの杭が長くなって
地震に弱くなる。(てこの原理のようなもの)
浅い場所にN値が高い支持層が有れば、N値が高い支持層から建物底面までの杭が短くなるし、
直接基礎を作ったりも出来て、地震には強くなる。
タワー群が立つ再開発エリア側は、市ノ坪3丁目のデータのように、ちょっと掘ればN値が上がるので、
かなり地盤が良い方なのでは。ちなみに、パークシティが直接基礎になっています。
逆に、小杉御殿町2丁目のデータからは、掘っても掘ってもズルズルとゆっくりN値が上がるので、
そちら側は高層マンションとかを建てるのは向いていなさそう。
杭を打たずに基礎を置く戸建てとは違うので、地表の揺れやすさはマンションの場合には
あまり参考にならないと思う。
高層ビル群が建つ新宿も都庁のように直接基礎が作れるような浅いところにN値が高い支持層が有る良地盤。
海岸近くにある横浜みなとみらいのランドマークタワーも直接基礎で意外にも同様の良地盤。
良地盤といっても、地表は軟弱だろうから、戸建てには向いていないだろうけど。
我が家は、Dの76㎡プランで充分ですので、220〜230万/坪くらいにならないでしょうか?
今日MR行ってきましたが、
予定価格は坪245〜285万でした。
75平米で6000万前後、悩ましい価格です・・・
まあ、周辺地価は上がってますからね。
取得地価やコスト考えてもこんなもんでしょ。
変に安けりゃ質を落としてるんじゃないか?って思ってしまう。
グリーンフロントって名前に魅かれて建築地に行ってみたけど、工場以外にも、近くにゴミ収集車の基地?らしきものがあったり、線路だって近い。グリーンっていっても結局はショボい公園だけで、ガッカリしました。
予定価格は出てますね。
>>101
★ゴミ収集車の基地は、中原生活環境事業所です。
収集車は、街中をゴミ収集して、焼却場へ捨てに行って、ココへ戻ってくる。毎日繰り返す。
休日には、駐車場一杯に、青と白ツートンカラーの収集車が停車しています。
ゴミ収集車の交通量は多いと思います。
★線路も近いですね。しかも新幹線と在来線の両方走ってる。騒音は酷い。
横須賀線新駅停車でスピード落とすので騒音継続時間も長くなるでしょう。
★実は並行して走る貨物線もあるんです。物件付近でトンネルから出て来て南進。
航空写真見るとわかります。その騒音もあると思われます。
★公園ですが、騒音は気になる人にはかなり気になります。
付近に公園が無いものだから人がかなり集まって来ると思いますよ。
否定的な事ばかり書いてしまいましたが、真面目に考えています。
今日、MRに行ってきました。
間取り的に西側の部屋がいいかなという印象です。
西側の日当たりという点はどうでしょうか?
やっぱり、西日と言うことで夕方とかは辛いでしょうか?
経験のある方いたら教えてください。
現在、別地域の南西に住んでます。
その前が南向きだったので、夏の
西日の強さには驚きました。
幸い、ピュアリフレをサッシには貼っているので
フローリングや家具の色あせは防げていますが、
紫外線対策を施しても熱は確実に室内に溜まります。
ただ、逆に冬は、遅くまで明るい&暖かい、また、
洗濯物がよく乾くというメリットもあります。
対して、東、または南東は、朝早くから行動する人なら
気持ち良く目覚めれるけれど、
お昼頃から暗くなりだすというデメリットがあります。
個人的にはやはり真南が最強かなという結論です。
この物件、真南に15階建くらいのマンション接近してません?
もしかしてプラウド元住吉?
特に低層階は日陰になりそうなんだけど。。。
まるっこ公園の向かいにあるマンションはプラウド元住吉では
ないですよ。プラウド元住吉は二ヶ領用水沿いで住所は確か市ノ坪。
まるっこ公園の前はまだ中丸子。
リエトの分譲のおかげで野村プラウドは涙目だな!
ちょっと前まで上大岡で坪270万と豪語していた営業は今どうしているかな?
MRのほうが立地いいよね!
そろそろ下げましたか?
少し下がったらしいよ
リエト見に行った帰りに、ついでにこっちのMRも見ていくか!?
という、おこぼれに期待するしかない状況では。
この立地で6000万円台はありえないなぁ・・・。
4000万〜5000万台なら検討の余地あるのに。
ここ検討してる人いますか?
ここの掲示板寂しいですよね・・・。
全部1回で売り出すみたいだから、全部売れる見通しができたんじゃないの。お金が無い人には縁が無かったみたいですね。
当初から1回で売り出す予定みたいだったけど。2度の価格改定でどれくらい見通しがたったのかな。
この状況で野村マジックがでるかな、期待して見守ります。
野村は1回で売り切ることが多いね。営業力か。
営業は巧いと思う。気がつけばレールに乗せられているって感じ。まぁ 担当によると思うけど。
武蔵小杉あたりに住みたいけどタワーじゃない物件って確かにここになるよな。
本日チラシが入ってました、全く売れてないようですね。
それにしても89m2で7,500万程度だったかな。
とてもじゃないが誰も買わないですよ。
何考えてるのか分かりません。
あの辺全て見ましたが私の客観的意見としては、あの立地では89m2で5,000万の前半がやっとかな。
このご時勢だから早めに赤字出しても売り抜けたほうが得策ですよ。
そのうち売れずにズルズルと値引きしながら半値八掛けのひどい目にあいますよ。
少なくとも新川崎と同条件と言う覚悟きめないとはけないね。
野村マジックなんて、そもそも存在しないんじゃないの。
あちこちで、売れ残して、値引き販売してるジャン。
申込登録開始しましたが、滑り出しはどうなんでしょうね。
物件前の公園では申込者と思われる人達をちらほら見かけましたが。
まあ買う側の心理としては最初から5800万で提示されたものを5800万で契約するより、
7500万で提示されたものを「ここだけの話とか言われて5800万で契約したほうが、
得した(儲かった)なんて気分で契約しちゃうからね。提示価格はデベの戦術でしょ
なんか、3割4割あたりまえ、のマンションになりそうですな。
今日抽選会だったみたいですね。
全43戸中どれくらい埋まったか知ってる方いますか。
価格面や販売方法も不景気をものともしない強気な感じだったけど、先着順でもよかったのではと思ってたりする。で、どんな感じだったんでしょう? 8割埋まれば凄いなと思うんですが。
ここが8割も埋まったら、武蔵小杉での購入あきらめるかな。
しばらくお呼びでないです。わたし。まわりが富裕層すぎて。
そんな判断の材料に。どなたか状況教えて〜
MRには、私の予算では検討の「け」の字もでないもんで、恥ずかしくて入れません。
小杉の利便性には魅力を感じるが、タワマン性に合わないというと言う人には
魅力的な物件だと思うので、8割埋まるのもあり得る話かと。
ただ、回りがあれだけ高層ばかりとなると、ビル風とか気になるね。
あとなんか見下ろされてる感じがしてなんとなく落ち着かない気がするんだが。
シティハウスやマークフォレストはチラシ配ってますけど、
本当に8割も埋まったのでしょうか?
まあ、実際に確認した人はここにはいないようなので、
なんとも言えませんね。
今井あたりにこれと同じものを建てたら「億」にいくんだろうな。
ここはちょっと騒がしくてパスだな。
それにしても・・・売れたかどうか気になるね。
>>154
公式くらい見(ry
まあそれはさておき、66㎡〜70㎡ (一部90㎡超あり)と考えると
今後建設する物件は手狭になっていくんだなあ〜と。
立地と利便性を考えると、あの販売価格はなかなか渋いところを
ついてきたな、と思う。
構造等については見ていないけど、気に入る内容だったら買い
でしょうね。
ただ、別物件購入しちゃったから私は買わないが。
あの界隈のヘンテコなタワーと比べれば、確かにいい感じだが、
さていくらプラウドとはいえ、武蔵小杉であの価格、
売れるもんかねぇ。
8割どころか9割埋まっとるやんけ!
すげー、世の中には金のあるやつがいるもんだな。。
あの界隈の品のないタワーとは一線を画しているからな。
高くて買えないけど。