また、呑川などの普通のドブと一緒にされるのは心外です。
たしかに、以前は川の汚染と酸欠により生物が死滅状態という区内一級ドブ河川でしたが、
今は行政側が公費でしっかり24時間の大型ブクブク(酸素供給)装置を稼動させてますよ。
川の件は安心してください。
外野うるさいよね。
ブクブクなんてないし、ボラもいません!!!
全戸分完全無料100%立体式駐車場は事実だし
仕様もGOOD、地元で信頼できる会社だし etc
とやかく言う人ほど
買えない人なんだってばぁ!
実際、近くに住んでいますが、さほど気になりません。 10年前くらいは雨が降ったりすると匂いも気になりましたが、昔みたいに、ヘドロとかはありません。 立地としては、駅から離れている分、不便も感じるかと思いますが、京急が高架工事により、以前より電車の音が気になりますが、ここではあまり聞こえないと思います。
値段は知りませんが駐車場付きというのも魅力のひとつだと思います。
4000Gくらいなら、お買い得??かと・・・
近隣のエクセルよりは自分は検討の余地ありです。
好みのとGの問題かな・・・
ここが4500G以上なら却下!!(部屋の広さによるが・・・)
2LDK+Sは小さい部屋という意味ではありませんよ。
S(サービスルーム)と洋室との違いは部屋の明るさ(採光量)の違いで、大きさの違いではありません。
ですから70㎡、80㎡以上の部屋でも2LDK+Sという表記になる場合もあります。
と営業の方がおっしゃっていました。
グランイーグルさんの物件は60㎡台が多いですが、70㎡以上などの部屋では当然価格は高くなるので、検討出来る価格を考えるとこのぐらいでもしょうがないかなと思ってます。要は購入し易い価格設定をコンセプトにしているので、ある意味賢い売り方だと思います。
まあ予算がある方は合わないかもしれませんが…。
後々の居住性を考えるとやっぱり70㎡以上は欲しいですね。
住んでから、やっぱり狭かった(泣)なんて嫌ですし。
中古でも探していますが、60㎡台になると安いマンションもありますよね。
25>>
専有面積を抑えて、価格を低く抑えるという販売方法なんですね。
賢い販売方法かどうかは別として、㎡単価が変わらなければ
お買い得とは言えないのではないでしょうか。当然のことですが。
価格だけで比較している方には、安く見えるのかもしれませんね。
このマンションを検討中のものです。
間取りや、駅から遠いことは、まさに価格と駐車場で相殺できます。
ただ、建設予定地に実際に行ってみるとあの場所に住むことがイメージできない為様子をみてます。
そんなことを言ってると完売してしまうかもしれませんが・・・
当たり前ですが、納得できるまで何度か現地を訪れ検討していきたいと思います。
南向き、駐車場付き、という条件が気になり、説明会に行きました。
私は、南向きという条件が気に入り、部屋の階数などの話をしましたが、やはり上階は徐々に契約が決まりだしています。
私も迷ってますが、何部屋か希望しましたか゛既に契約済み。
なるべく四階以上が希望なので、もう一度本日、話を聞きに行きます。
高い買いものなので慎重に考えてます。
N.25さん
㎡単価のことではなく、現在の市況的に4,000万円以内に価格を抑えて、購入し易い(ローンが組み易い)価格設定にしていることで、グランイーグルさんの物件はみんな完売しているということです。
もちろん広い間取りばかりつくれば広さに文句はないですが、その分高価格帯では買える人が少ないですしね。
現実、他のデベでも高価格帯物件は苦戦しているみたいですしね。
そうは言っても、まあ私もこの物件を購入しているわけではないですが…。
3LDK 3,880万円というチラシ見ました、本当にお安いですね。
NO40の人と同じく実際どうなんだろう?と思います。
たいていの物事にはオチがありますが、どうなんでしょうね?
事情通の方いたら教えてください。
第二期繰上げで始めたそうですが
良い部屋も残すようにはしてるけど決まっちゃうので、とお誘いの電話と
手紙を頂いた。
安い理由としては、グランイーグルは全建物同じ仕様にして
資材を統一してまとめて買い付けてるのでコストダウンと言ってましたが。
今販売してんのって3910万円~ですよね?
みなさんグランはケチだとか、安物買いのオチだとか
言いたい放題のことを言われてますが、完成物件などを見に行かれたらどう?
それとも発言や質問はひやかし・・・?
検討しないのに無責任な発言はおひかえください。
今日チラシ入ってました
外観が古い設計みたいです
ゆとりと広がりを演出するエントランス
と書いてあるがどう見ても無人の狭いエントランスにしかみえない
目の前の内川も臭そうな感じ・・・
昨日、現地を見てきました。
まだ解体中で建物のイメージがわきづらいですね。
それと気になったのが、西側(?)にある大きなクリーニング工場。
土壌汚染の心配はないのでしょうか??
クリーニング工場は有機溶媒を大量に使用しているので、大概が汚染されていると
わたしの親戚で土壌調査会社に勤める者が言っていました。土壌は地続きですから
気になりますが、考えず過ぎでしょうか?そんなこと気にしていたらマンションなんて
買えませんよね。主人と相談して気にならないようであれば契約したいです。
>51
大田区では無名じゃないよ。
大田区内で販売してる他社さんも多くいるでしょうから、大方、売れ行き不振の販売営業の方が腹いせに書いてるんですよ。
こんな無名なところを覗いてるあなたも営業さんでしょ。おつかれさーん↑
>54も他社営業。「こんな事気にしてたらマンションなんて買えないでしょうが…」って言いながら他社マンションのアラを探して書き込みするのは他社営業マンだってどこかに書いてた。図星でしょ。
本当の購入検討者がそんな事わざわざ書かないよ。
「私の親戚が…」ってそんな都合よく土壌調査会社に勤めてる親戚がいる人がこの物件をたまたま検討してるなんて有り得ないって。
はー笑った。
55の話と土壌が平気かどうかは関係無いよ。知らないから。不安だったら営業に資料を提示してもらえば良いだけの事。ちょっとコテコテの他社営業書き込みだったからついおもしろくて書いちゃいました。
こことゴールドクレストと比較検討したいと思っていますが、
ゴールドクレストの方は資料がまだ届きません。
ここの売れ行きってどうなんですか?
正直いうと川沿いは避けたいところですが、価格が出ないと
比較できません(泣)
>土壌汚染
現状の建物を解体中なら、それが完了してから調べるんじゃないですか。
調べて汚染がみつかったらデベは大変です。
汚染されてる土壌を除去して、きれいな土で埋め戻さなきゃなりません。
契約者さんに追加の費用を請求できないので、デベさんは泣くでしょうね。
そうですね。もっと有意義な意見交換すればいいのに…
でも物件の売り始めってどこも他社営業がたたきに来るからしょうがないのかな。
まーそれにしてもちょっとレベルの低いネガ書き込みとポジ書き込みですね、
また変なのが現れましたね。
よほどグランの販売好調に根を持ってる業者でしょうか。悲しい事です。
荒らして気が晴れて貴方の売り上げ成績が上がって不動産の売れ行き全体が好調になって景気が上がるかもしれないので好きなだけ書いたら?はいどうぞ。
この物件って駐車場が貸せるんですね。
これは逆に駐車場を持っていない人の方がメリットがあるという事でしょうか?
私、現在は車がなく、今後も購入の予定はありません。駐車場が18,000円位で貸せるのであれば毎月の負担がかなり少なくて済みます。保証はないとの事でしたが、この辺で18,000円位なら結構貸せるんでしょうか?
グランの書き込みでは毎回、同じ展開のスレがされますね。笑
その件についてはグランイーグル川崎VIIの書き込みでも大分話題になっているので覗いてみるといいよ。
色々な考えがあって面白い。「他人」っていう考え方につていも書いてるよ。
外部に駐車場貸すって分譲マンションでアリ?
セキュリティー面やトラブルリスクでふつうは区分所有者が敬遠するんじゃないの?
ま、グランの最大の売りでもあるからケチつけてはいけないよね。
駐車場の入り口にゲートがあるか、地下駐車場みたいな少し高いマンション以外はどこの駐車場でもセキュリティー面は似たようなもの。
私は駐車場もそうだけど、南向きには、ひかれます。あまり決断遅いと下の方しかないかな?
ここのマンションの売りのひとつでもある、無料駐車場についてですが。
ほかの物件の敷地内駐車場は近所の相場くらいの賃料ですが、ここの無料の意味がよくわかりません。
ほかのマンションも無料にできるものなのでしょうか?やはり月々2万円以上の負担って大きいです。
その辺の事情について詳しい方がいらしたら教えてください。
マンションの駐車場料金は基本的に管理費、修繕費に充当されます。したがって現在、有料で設定されているマンションで駐車場を無料にすると、管理費や修繕費の積み立て不足が発生するでしょう。
ただ駐車場料金を徴収していても管理会社への業務委託費用が高く、駐車場料金徴収額の大半が管理費に割り当てられ、ひいては管理会社の高額な委託費用へ回っている場合もあります。
ココは駐車場が無料の分、有料のマンションよりも修繕費、管理費が高く設定されていると思います。
また、管理費についてはおそらく一定ですが、修繕費については間違いなく上がって行きますので、その度合いなども確認する必要があります。(他のマンションでも修繕費は上昇しますが…)
気になるのであればここで質問するより営業に直接聞いた方が良いでしょう。