LAZONA@CT購入者
[更新日時] 2009-02-27 15:59:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市幸区堀川町72-21 |
交通 |
JR東海道本線 「川崎」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判
-
305
匿名さん
JR川崎駅、北側に改札口設置へ
JR川崎駅に北口改札口と、線路の東西を結ぶ新しい自由通路が設けられる見通しとなった。川崎市は28日、「JR東日本との間で設置の方向性を確認した」と発表。市は2010年度をメドに整備する方針で、JRと具体的な整備の内容や費用負担について協議を進め、今年度中に基本合意をめざす。
北口整備の場所として想定されているのは、駅ビル「川崎BE」と隣接する雑居ビルの間。現在は、JRの乗り換え用の高架通路となっているが、1988年に新駅舎ができる前は、ここに北口が設置されていた経緯もある。
川崎駅の東西を行き来する通路としては現在、改札口前の東西自由通路と、駅南側の歩道橋がある。東西自由通路は特に、朝夕に歩行者がぶつかりそうになるほど混雑。2004年9月の調査では、午前7時から午後7時の間に約18万人が行き来していた。
川崎駅西口では今、約660戸の大規模マンションと大型商業施設を建設する再開発が進んでおり、来年3月までに完成の予定。現状のままでは、混雑の悪化は必至と見られている。
このため市は通行者の分散化を図ろうと、北口改札口と自由通路の整備推進を、JR関係者も参加してまとめた「川崎駅周辺総合整備計画」の中に盛り込んだ。混雑の緩和のほか、商業・娯楽施設の集積が進む駅周辺を行き来しやすくする狙いもある。
北口整備について、JR東日本横浜支社は「今後、川崎市と調整を進め、会社として正式決定して発表したい」としている。
総合整備計画には、北口整備のほか、東口前広場からそのまま繁華街へ横断できる「平面横断化」の検討や、既存の東西自由通路へのエレベーター設置、駅前保育施設の整備などが盛り込まれている。
(読売新聞)
-
306
匿名さん
-
307
匿名さん
-
308
匿名さん
-
309
匿名さん
記事の内容を見ると、JRはあんまり乗り気ではないような雰囲気に見えます。乗降客が増えるのだから協力してほしいよね
-
310
匿名さん
-
311
匿名さん
>>309
一度無理言って改札をひとつにまとめた経緯がありますからね。
また復活するのはいやなんだと思いますよ。
だから水面下では工事負担額を巡って交渉が始まっているのだと思います。
JRも今でさえ混雑状況がひどいのに、このまま放置するわけはないと信じます。
-
312
匿名さん
311さん一度無理言って改札をひとつにまとめた経緯がありますからね。
jrが無理言ったのですか?川崎市ですか?
まあ、今でも川崎駅は限界ですよね。横浜も変わったので、そろそろ変わって欲しいです。ちなみに私の地元鶴見駅も。
-
313
匿名さん
≠311
アゼリアになるべく多くの人が流れるよう画策した人たちでしょう。。。
-
314
匿名さん
あの頃は改札を一個にまとめるほうがよいと判断されていましたし、しょうがないですよ。
しかしそのおかげで新しい改札を新設できるわけですし、うまくすれば付帯商業施設が増えるかも。
エキュートみたいなものが新設されたらいいですよね。
それに、そちらからも駅に入場できるようになれば、川崎駅中央口の改築が行いやすくなるので
BEの改築や駅ビル改築の話が進めやすくなるかも。
-
-
315
匿名さん
駅ビルを建て直すなら、札幌や名古屋みたいにJRタワーなんていいなぁ。
-
316
匿名さん
JRタワーなんていいなぁ。
出来たら日陰になるからこまるなー。
-
317
匿名さん
らぞー名SCが駅ビルみたいなものですから、これ以上の商業施設はいりませんよ
-
318
匿名さん
>316
どうせそんなことはあるはずがないんだから、野暮なこと言わない。
-
319
匿名さん
-
320
匿名さん
SCの赤い壁が話題になっていましたが、最近は赤いタイルとタイルの間に白い目地がはいり
始め、そしたら「案外いいじゃん」と私は思うようになりました。単純すぎ?
でもきっとステキなSCになると思いますね。頑張れ、三井+東芝。
-
321
匿名さん
>>319
実際書いてみて、そんなに楽しくもないだろ?
-
322
匿名さん
>>317
これ以上いらないって言うほどお店ないよ?
-
323
匿名さん
-
324
Kuroten
-
325
匿名さん
Kurotenさん!
毎度毎度ありがとうございます。
横浜のマンション群も続々と立ち上がってきていますね。
これからもよろしくお願いします。
-
326
匿名さん
こんなにたくさんのマンションが建設中なんですね
びっくり
-
327
326
写真ありがとうございます。
本当に助かります
320-323さんの
→「最近は赤いタイルとタイルの間に白い目地がはいり」
というのは、kurotenさんの写真では気づきませんでした。
-
328
匿名さん
突然気になりだした。
ベランダに洗濯物や布団干せるよね?当然、ベランダの範囲。手すりと言うか壁と言うか、それより向こう側には出さない前提です。
-
329
匿名さん
>327さん
白い目地は、SC南側・西側の方がくっきり見えてるかも。Kurotenさんの写真は東側の
ようですね。
-
-
330
匿名さん
-
331
匿名さん
↑失礼しました
>328さん
300、303−304を見てください
-
332
匿名さん
よかった。バルコニーの中は大丈夫なんですね。他のマンションのスレにそれも駄目だという人がいて。モデルルームの部屋にも物干し竿引っ掛ける金属製のものついていたから大丈夫だと思っていたのですが一応心配しまして。
-
333
匿名さん
洗濯物もだけど、犬だよね。
飼い主は子供のようにかわいがるけど、他人には迷惑だからね。ちゃんと、ペット用のエレベーターだけ利用するとか、共用部分は歩かせないとか守って欲しい。
-
334
匿名さん
>332さん
MRで確認しましたところ、バルコニー内は干しても良いといってました。
でもバルコニーの柵(壁)に干すのはダメですよ。
今日は天気が良いですが、西口UR賃貸の高層で、柵に布団かけてる部屋があるんですよねー
でかい洗濯ばさみや布団が落下して、けが人が出たらURや住人が何か保障してくれるんで
しょうかね。
住宅の保険の賠償責任に入ってるのかもしれませんが、それって禁止事項を守らずに
他人に被害を負わせた場合も、保障されるんでしょうか?保険会社勤務の方、教えてください。
-
335
匿名さん
>333
他人の家の犬も猫も小鳥も嫌ですね。爬虫類なんて飼う人もいますかね。
当初から管理組合で飼っている動物を把握しておかないと、後々大変なことになりそう。
ペットに関する細則はあるんでしたっけ?
-
336
匿名さん
335san、
契約時にもらった白い冊子のなかに細則がありますよ。
-
337
匿名さん
爬虫類だけでなく、両生類、魚類、甲殻類、昆虫類なんかも飼ったりしますよね。
まあ人それぞれでしょう。
-
338
匿名さん
最近気になっていろいろなマンションを見ますが、だいたい、布団バルコニーの外に干していますよね。
-
339
匿名さん
そこの管理規約の禁止事項にないのであれば、特に係わりのない話でしょう。
-
-
340
匿名さん
だめだとわかっていて布団をバルコニー越しに干すような人は、(略)
ここにはそんな人いないと思っていますが。
-
341
匿名さん
管理会社勤務のものですが、
そもそも、布団等をバルコニーの手摺に干してはいけない理由は、
①風などで落下する危険がある。
②外観が損なわれる。
③ほこりが下の階のバルコニーに落ちる。
④長尺物を干した場合、下の住戸の視界に入る。
などですが、
①布団・洗濯物の落下はよくあります。
飛んだシーツが近隣の建物のアンテナに引っ掛かった事もあります。
②残念ながら、晴れた日に布団がバルコニーの手摺に一つも干されていないマンションは
あまりないように感じます。338さんと同感です。
最近は規約で禁止されているマンションも多く、①〜④の理由を居住者に伝えるのですが、
バルコニーの内側は、日当たりがあまり良くないので、手摺に干したいそうです。
③布団をバンバン叩く音の苦情とほこりの苦情がセットできます。
④まれにありますが、干している人は意外と気がついていないのかもしれません。
事故が起きてからでは遅いので、やはり布団はバルコニーの内側に干した
ほうが良いと思います。(^−^)
-
342
匿名さん
Kurotenさん
いつもありがとうございます。
拝見しました。
今回は携帯電話で撮影されたのでしょうか?
少し画像は荒かったですが、それでもこうやって見ることが出来るのはうれしいです!
Kurotenさんのマンションの建築具合はいかがでしょうか?
お互いに入居が楽しみですね!^^
-
343
匿名さん
そういえば、幸区警察署は立替工事中ですね。
駐車場や免許更新の時にお世話になったりしたのですが、古さが目立っていました。
新築されたら待合室(待合席?)が過ごしやすくなればうれしいな。
-
344
匿名さん
さいか屋:川崎店、創業から50周年 記念祝賀会に170人 /神奈川
JR川崎駅東口の「さいか屋川崎店」の創業50周年記念祝賀会が1日、同店で開かれ、川崎市内企業関係者ら約170人が集った。
祝賀会で、さいか屋の岡本康英社長は「川崎の商圏も50年間で目が回るほど変わった。今秋にも(同駅西口の複合開発「LAZONA=ラゾーナ=川崎」の完成で)大幅に変わる気配があるが、今後ともさいか屋を愛してほしい」と話した。阿部孝夫市長も「ラゾーナに来た人が東口にどのように流れるかが大きな意味を持つ。50周年を迎えて厳しい選択を迫られるが、庶民的で利用しやすいという長所を伸ばして仕事をしてほしい」とあいさつした。
さいか屋は1872年、横須賀市で呉服屋として創業。1956年に川崎に進出した。【山田道子】
毎日新聞 2006年5月2日
-
345
匿名さん
三井不の07年3月期経常益は1250億円、4年連続で過去最高更新へ
[東京 28日 ロイター] 三井不動産<8801.T>が28日発表した2007年3月期連結経常利益は、前年比5.1%増の1250億円と4年連続で過去最高を更新する見通し。オフィスビルや商業施設などの賃貸事業が引き続き好調に推移するとみているほか、分譲事業も順調に拡大すると予想。仲介・販売受託・コンサルティング事業も収益を押し上げる。最終利益も同11.4%増の630億円と2年連続の過去最高を見込んでいる。
売上高は前年比5.2%増の1兆2200億円を予想。賃貸事業では、「日本橋三井タワー」や「銀座三井ビルディング」が通期で稼動するほか、「LAZONA川崎」や「アーバンドックららぽーと豊洲」などの新規稼動も寄与する。また、分譲事業でも住宅分譲事業が拡大する見通し。
2006年3月期は、売上高が前年比4.3%増の1兆1592億円、経常利益は同25.7%増の1189億円、最終利益は同97.1%増の565億円だった。最終利益は1991年3月期以来15年ぶりに過去最高を更新した。ロイターエスティメーツによる主要アナリスト14人の予測平均値は554億円だった。
(ロイター) - 4月28日18時50分更新
-
346
匿名さん
-
347
匿名さん
返ってきませんよ。残念ですが。
でも後発の他のマンションにした場合、公庫金利や住宅ローン減税もふいにしてしまいますよ。
「かなー」と書いているからあまり深刻な問題でキャンセルでないと思うんでこう書きますが、
後から出てくるマンションが魅力的には見えますよねえ。確かに気持ちはわかります。
-
348
匿名さん
>347「後発の他のマンションにした場合、公庫金利や住宅ローン減税もふいにしてしまいますよ」
なぜですか?
-
349
匿名さん
<公庫金利>
公庫、3.02か3.10前後で申し込んでいませんか?
物件が変わると再審査になるはずなので、最低でも今月の金利の3.71%以上になると思います。
この状況でフラットを期待するのは厳しいですし。
<住宅ローン減税>
後発のマンションに選びなおされることを前提とした想像で話しました。
今からタワーを選びなおすと平成20年か21年入居が濃厚だと勝手に判断し、そうすると減税がなくなるな、と思ったからです。違う意味でしたら関係ありませんので無視してください。
-
-
350
346
まだ、真剣ではないのですが、親が貸している物件が空いてしまったのですが、そこにすんでも良いかなーと思って。
確かに、金利は3.02です。
-
351
匿名さん
-
352
匿名さん
親が資産家なのに、何でラゾーナ買ったんですか?
ラゾーナも投資ならわかるんですが、そうでもなさそうですし。
-
353
匿名さん
352さん
資産家ではありません。逆にマンション持つことが負債となっています。管理費や固定資産税など。売るに売れない(もう、かなり安くなっているからうってもしょうがない。)のです。
私は実際に住むために買いました。永住までは考えてないけど、10年以上、20年くらいは少なくてもすむと思うし、死ぬまでかもしれません。
なので、お金がないから、倹約したいのです
-
354
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件