先日、琵琶湖の花火大会へ行ってきた時に見つけたのですが、
その際に、昔紅葉パラダイスがあった場所にマンションが建つ?
ような気配でしたので、ご存知の方おられましたら、
情報下さいませんか?
琵琶湖を眺められるマンションは他にもあると思うのですが、
琵琶湖に引っ付いた(表現が変ですいません)場所というのは、
とても珍しいので・・・。
こちらは過去スレです。
ブランズ西大津レイクフロントの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-18 11:04:00
先日、琵琶湖の花火大会へ行ってきた時に見つけたのですが、
その際に、昔紅葉パラダイスがあった場所にマンションが建つ?
ような気配でしたので、ご存知の方おられましたら、
情報下さいませんか?
琵琶湖を眺められるマンションは他にもあると思うのですが、
琵琶湖に引っ付いた(表現が変ですいません)場所というのは、
とても珍しいので・・・。
[スレ作成日時]2005-08-18 11:04:00
ブランズに価格の問い合わせをしたら
「価格帯についてですが、最安値価格帯(予定)は
2300万円台 (Fタイプ 2LDK 71.98㎡)」と返信がありました。
パデシオンだと同占有面積で1600万程度だから、その分、付加価値があるんでしょうねぇ・・。
残念ですが、資金面でパデシオンにしようと思っています。
現在、パデシオンの一室を商談中として一週間押さえてもらっていますが
あまりに安すぎるのがやっぱり不安・・・。耐震面とか大丈夫かな・・・
217さん、ありがとうございます。なるほど・・・。それが、10〜15階までなんですか?
値段・・・・やっぱり周辺のマンションより高いのですね。その分設備がいいとか、納得できるぐらいほかとはちがうのでしょうか?
昨日、モデルルームに行って来ました。
ネバーと比較してどちらが高いとか安いとか、
一概に言えないと思います。
それはその人それぞれの価値観の問題だからです。
眺望重視の私にとっては、この物件は安いと感じました。
227です。
ただ、噂通り、建物の構造に疑問を感じたのは事実です。
基礎杭が36mでは短すぎ。60mが標準。しかも高層建築なのでなおさら。
いくらなんでも琵琶湖に寄りすぎ。
19階建てでRC。
バルコニーの出幅が大きすぎ。
バルコニーを支える梁が見あたらない!
ガラスバルコニーは眺望は素晴らしいが、ちょっとの地震で大変な事に
なるような。
ほとんどブランズに決めていただけにショック〜!!!
構造の問題まであるなんて!
価格、湖西線、161の渋滞、小学校のこと。。。
いろんな問題を乗り越えて、やっと決心したのに。
建築に詳しい方がいたら、教えてください。
。。。やばそうなんでしょうか?
建築は専門ではないのですが、調べてみたところ、、、
最近のRCは高層タイプのものがあるらしいです。HiRC工法とかスーパーRCというらしいです。
RCのメリットはなんと言っても工費が安い事。
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)は工期も長く経費もかかるので
(ただ、耐久性は抜群)そこをコストダウンするために
SRC並?の強度を確保、、できてるかどうかまでは書いていませんでしたが
とりあえず、高層向けのRCというのがあるらしいです。
問題は、ここの物件がHiRC工法もしくはそれに相当するような工法かどうか。
確かにあまりにもびわこに近すぎ。
RCであの価格、西大津。京都市内でもマンション買える価格です。
完売しても時期販売の南西側があまりメリットなさそうなので売れるか心配。
購入考えてるだけにそのへんがネックです。
ちなみにパデなら100㎡超え買えちゃいます。
購入希望者です♪
パデと迷っていたので、
パデのモデルルーム見に行ったのですが
パデは片面バルコニーですよね?
確かに同じ金額ではパデの方が
占有面積大きいのが買えますが、
ホビーコートやポーチ・バルコニー、トランクルーム
等を全て合わせると
パデもブランズも大きさ変わらなくないですか?
こんな私の考え方は間違ってますかね。。。
それにしても小学校まで歩いてみましたが、
遠かったぁ・・・(泣
233さんへ
>京都市内でもマンション買える価格
との事ですが、こんな風に考えている人多いんでしょうか?!
京都が高いから仕方なしに大津?
滋賀>京都
が絶対ってな感じで。
私は会社が京都で大津に住んでいますが、
個人的には
会社が京都でも
滋賀<京都
なんですがねえ。
↑うちもそうです。
もともと京都をさがしていたのですが、高すぎて。
がんばって3000万代のマンション買ったとしても、
京都のマンションは管理費が異常に高い!
\15000とか\20000ぐらいはあたりまえで。
駐車場も高かったり、なかったりで。
最初は泣く泣く大津へって感じだったのですが、
最近では、ぎゅうぎゅうで日当たりのよくない京都に住むのなら、
ゆったり大津あたりで暮らすのもいいんじゃないかな〜って思ってます。
そもそも、西大津にマンション、建売一戸建てが
増えたのはバブル時に大阪、京都ではサラリーマンが
購入出来なくなった為ですよ。(事実です。キッパリ!)
でも良い事もありました。
西大津はガラが大変悪かった。
体に絵を書いている方々が大変多く、事務所も多く
下品な場所も多く、学校も荒れてた。
他地域よりの人口流入により、薄まりつつありますね。
喜ばしい事です。
ただ、長年大津近辺に住まれている方のイメージは
以前のままですので、このような掲示板への書き込みも
その類いが多いと思います。
だって、大津在住数年の転勤族の私が、避けたい町ですから。
(すいません)
あっ、補足です、
最近、同じ様な感覚の方が、他の西大津のマンションを
購入されました。
それは、お子さんが巣立ち、夫婦2人になったからです。
家族の状況により変わります。
私も、子供が巣立った後なら、西大津OKかもw
244で書き込んだのは、あくまでも中学生2人の
父親としてです。
そうですね。小さいお子様がおられないご家庭なら西大津でも十分だと思いますよ。
私は京都人なんですが、なぜか京都人って滋賀県人のことをど田舎人と軽蔑してしまうのです。
高校時代でも思い出にあるのが滋賀からかよってるクラスメイトは県民、県民って皆から
口癖のようにいわれてました。
私はそんな事ないと思ってたんですが。
なんで京都人で滋賀人の事を見下すんですかね?
それは、京都人が一人の人間としての自信が
ないからでしょう。
時代の流れのなかで、時の権力者に諂って
生きてきた京都人。
自分より下の人を作り、あざける事でしか
自分の価値を見出せ無かったのでしょう。
最低の人種ですねw
それはあるようですね。。残念ながら。
私は大阪出身なのでよくわかりませんが。
滋賀出身の人のこと、京都の人は、滋賀作っていうと聞いたこともあります。
(あくまでも聞いた話なので。。。滋賀の方、ごめんなさい!!!)
西大津。。。そんなにだめですか。。。
目の前に湖が広がるなんて、絶好のマンションだと思っていたのに。。。
アジア風も大好きなので、モデルルーム見て、虜になってたんですが。。。
251さんへ
だめじゃありませんよ。
ただ、何て言ったらよいのか...
もし、私が子供が巣立ち夫婦2人になったとします。
絶対、ブロンズ買うでしょう。
もし私が、小中学生の子供がいたとします。
絶対ブロンズ買いません。
個人的にはそれだけの事です。
家庭状況により変わりますよ。
やはり!
モデルルーム行ったとき、50代ぐらいのお金持ち層が結構いましたもん。
営業の人は「明日は若い人も覆いんですけど」
とか言ってたけど。。。
セカンドハウスかぁ。あこがれるなぁ。
255へ、
たとえば、東京、大阪他に京都より
一般的に都会と言われている地域の人は
何て言ったら良いの?
京都人特有の狭い地域での閉鎖的発言を
されると、返答に困りますねw
文化財以外、日本に存在価値無い町なんだから
ごめ、253への間違い
253へ、
たとえば、東京、大阪他に京都より
一般的に都会と言われている地域の人は
何て言ったら良いの?
京都人特有の狭い地域での閉鎖的発言を
されると、返答に困りますねw
文化財以外、日本に存在価値無い町なんだから
277さんへ
つられて、しょうも無いこと記載しまして
誠に申し訳ございません。
あくまで個人的意見ですが、夫婦2人の私は買いです。
以前のレスでもありましたが、家族構成により
意見が変わると思います。
真剣に購入をお考えの方々には、大変失礼な
書き込みをしまして申し訳ございません。
お詫び申し上げます。
西大津在住の者です。
マンション暮らしです。
このマンションは近いので、
参考になればと思い、書き込みさせていただきます。
家族は4人で子供が二人います。
子供を育てる環境としてはとても満足しています。
これはマンション住まいだからというのが大きいです。
同じマンション内に似たような家族構成の人がたくさんいて
子供達は仲良く元気に育っていってくれています。
いわば、マンションがひとつの町内会みたいになっていているわけです。
マンションは結構大きめで、一軒家と違って、都市の喧噪はあまり感じません。
で、もし一軒家だったら、西大津には住みたいとは思いません。
過去の書き込みで西大津には住みたくはないという人がいましたが
その人はどこのお暮らしですか?大津近辺で一軒家に
お住まいなのでは?
モデルルームへ行って来ました。
対応や印象は結構良かったです。
気になっていた琵琶湖への通り抜けを質問したところ
出口は無いとの事でした、ちょっとがっかり。
それでも、南側、南東側の開放感はすごそう。
で、MRの4LDKタイプのお風呂から琵琶湖が見える
タイプのやつが結構いい感じなのですが、
帰宅後、ちょっと考えてみました。
そういえばお風呂の窓って開きました?(うかれてしまって
よく見ていません。)
開かないと、曇りまくり、、?
モデルルーム見てきました。
上階層から売っていく手段みたいです。
価格表をもらいましたが、「およその金額と思ってください。ここからまた上下します。」と・・。
この期に及んでまだ価格をはっきり明示しないってどうなのかなぁ。。
そのためか一つも「商談中」とさえ記載されていませんでした。
金額的には他のマンションに比べると群を抜いて高いです。
見学の方も年配層の方が多かったですね。
フィットネスクラブやカフェまで併設されているのがリゾートっぽくておしゃれでした。
ブランズ購入希望です。仮にあの値段で完売できなかった場合どうなるんですか?
管理費が異常に高くなる?
南西棟の売れ行きも不安です。
そこらへんが払拭できれば買いに踏み切れそうです。
他のデベの人が、ブランズはセカンドハウスに購入する人が大半・・
とかいってたんですが、セカンドハウス目的の人が多い場合は何が困るのでしょうか?
ちなみに自分は、夫婦(子供なし)で普通の住居目的で購入を考えてます。
他のデベが言っていた事は、あてにならないでしょ・・・。
リゾートテイストマンションだったら2・3割はセカンド居るでしょうし。
私もセカンドですけど、実際昨日モデルルーム行った時には、
実際ファミリー風の方々が多かったですよ。
琵琶湖アーバンのように明らかにリゾートではないので
ここはそれほどリゾート化による不自由さは感じないのでは?
ただ、セカンドハウスの人があまりに多いと、
自治会や管理組合が機能不全に陥るという点で困ることがあります。
特にここのブランズの場合、しっかりとした住民同士の結束がないと
管理会社、施工会社とのゆくゆくの交渉で、してやられてしまう事が多くなると
考えられます。(他のWEBサイトの話では、、、)
どんなに優れたマンションでも多かれ少なかれ、建物の瑕疵についての
補償交渉は必ず発生します。
MR行って来ました。やはり、角部屋志向ですが
買うなら南東角部屋と思いました。
他は、隣接部屋が気になりすぎ、というか丸見え。
南東棟はネバーAタイプと価格同等、広さ同等。
リビンク南方でブランズに軍配、他はネバーに軍配って
とこでしょうか。価格同等で面白い、発売同時期だったら
本当に興味ありましたね。
現在、ネバー引渡し3ケ月遅れで手付け返却キャンセル可と
思われる状態なので見学に行って来ました。
卒業アルバムみたいなパンプ頂き驚きw
南東棟上層は良いとおもいましたが、南西棟、特に
低層は何か不安ですね。
結局、ネバー契約のままにて家族会議で
満場一致で決定。
知人が西大津駅前の某タワーに住んでいるので、数年前遊びに行ったことがあるのですが
30階手前の階でもびわこ虫、いましたよ。
びわこ虫を避けたいので、上層というのはあまり意味がないと思います。
でも最近はほとんど発生してませんけどね。
西大津に家族連れで住む方に。西大津の○子○中学、○崎中学、○吉中学と、どれもガラが・・。
それだけは頭に置いて購入されますよう。まあいまどき、どこの中学も同じような状況かもしれませんが。
子供を育てるにはあまり良い環境ではありません。私は数人湖西で育てましたが、あまりに学校の荒れがひどく最終的に私立へ行かせました。まだ最近の話ですよ。・・・本当に迷惑千万な怖いビワコ虫(?)は、中学校内を二本足で歩いてます。たから西大津で育った子供はいやでも逞しく育ちます!!
自分の住んでいるところをそんなに悪く言うもんですかね。
実際に中学校の前へ行ってみましたが、何もありませんし
中学校へ通っている子も知っていますが、特に変な感じでもなかったです。
そもそも学校の荒れがひどいので転校させたのなら話はわかりますが、
実際にお子さんをその中学校へ行かせての話ですか?
332番さんの書き込みは明らかに西大津地区を誹謗中傷する書き込みです。
西大津住民の方の書き込みとは信じられません。
確かに西大津には競艇場、競輪場がありますが、その事で
「、、、じゃないだろうか」という定説的観測で物事を
とらえている人がおられる為に風説が広がっているようです。
実際に地域別の犯罪件数のデータとかを見たいのですが、
332番さんそういうデータを提示していただだけないでしょうか。
別に伏せ字にする必要もありません。
検索サービスで「皇子山中学校 校内暴力」で検索してみると
噂レベルの掲示板書き込みなどはひっかかりますが
ニュースなどは一件もひっかかりません。
332番さんにもう一度お聞きしますが、西大津地区の中学校のお話を
誰からどのような事件などを聞いてのお話でしょうか?
おそらく伝聞の伝聞のまた伝聞で、ぐるっと一周してるか
競艇場があるので、別の地域とは違うんじゃないかなという
憶測を立てた人が発端だけなのでは。
子供が皇子山中学ですが、全然荒れてませんよ。西大津程度の環境に適応出来ないようならどこに行っても同じじゃないかな?付属も京都の私立も陰湿ないじめはありますよ。誰が書いてるかわからない掲示板より直接学校にいかれたり現地を歩かれる方がより良い判断ができるのでは?
皇子山中学に、一時期 手に負えない生徒が居たのは事実のようです。
しかしその子たちは既に卒業しています。
学校自体の問題ではなく個人の問題なのですよ。
一時の状況が有名だったことで、いつまでもそのイメージが固定されてしまってますね。
西大津には沢山の塾が集中しており、そのため進学意識も高いと聞きます。
335です。336、337ではありません。デベロッパーでもありません。ただの西大津住民です。
同感してくださる人がいて嬉しいです!
なんでしたら、掲示板管理の人に書き込みログを公開してもらってもいいです。
332=342,342ですね。
どうも西大津、このマンションの立地を攻撃する人がいるようですね。
マンションの事について議論を交わす掲示板にこのような人が居る事自体、
おかしい話です。即刻退場よろしくです。
もうすぐ、申し込みですね。この前、だいたいの申し込み状況をみてきたけど、重なるところは移動
を進められ・・・・・でも、妥協でかいたくないし、どうすればいいのやら。ここで、もれたら、2期だしね・・・。
39さん・・・そう・・・。知りたかった・・・・。駅前のタワーってだいたいいくらぐらいで売りに出てたんですか?最上階が中古で6000万でうりにでてましたよね?今も何軒かでてるけど、いくらぐらいの値下がり?でしょうか。でも、年数たてば値がさがるのはあたりまえだし・・・・。標準より値下がってるのですか?
駅前のマンションの最上階は8000万円後半ぐらいだったみたいです。あのタワーマンション内だけでも20件以上は売りにでているようです。 駅前の不動産屋に聞いたので間違いないです。 下りすぎ・・・
駅前のマンションは最上階は最初の売値は億超えてましたよ。
そこまで下がってるのは信じられないくらいです。
でも不動産屋が言うんだから間違えないみたいですね。
たった4,5年でそこまで下がるのは異常
他の掲示板に西大津はあと3件マンション建つて書いてましたが、色々、心配です。 私はリゾートマンションではなく、住む家を探していたので。 皆さんはどうお考えですか? 資産性は無いのかな?
確かに滋賀県ではどこを買っても落ちるけど、資産性というのは少しでも落ちにくい事を言っているじゃにかな。岐阜県は言いすぎだよ。草津・南草津・西大津はがた落ちみたいですよ。他のモデルで確かな資料を見せてもらいました。日経不動産なんとかて言うのを凄かったです。
もう一軒立つ琵琶湖沿いのマンションですが、おそらく
http://www.its-mo.com/y.htm?m=E135.52.12.279N35.1.44.921&l=11
ここに建つと思いますよ。微妙な場所だなあ。駅遠!
先日ローカル紙の折り込みチラシで、場所は
あかさないものの、折り込み広告には、隠しでかすかに
自衛隊の建物が写っていたので、、、。
最近はあまりびわこ虫は発生していないと聞いてますが、本当なんでしょうか?一応登録してしまったものなんですが・・・。もしも、浜大津・膳所周辺の湖岸沿いマンションに住んだことある人いたら教えて下さい! 廊下とかも死骸で汚れるのかな???
10数年前、学校の環境学習のビデオで見た時は、琵琶湖岸のマンションの壁一面に
アメンボに羽の生えた様なユスリカ(=びわこ虫)がくっついていた映像や、
マンションの廊下に設置した殺虫灯による死がいが山のようになってて、
それを掃除してた映像がショッキングだったと記憶してます。
湖岸の昔から建ってるマンションはイエローランプが煌々とついてるのは、
その名残でしょうか。
今は琵琶湖岸が整備された影響か、大量発生はしてないようですね。
このマンションの全面広告のことでしょ。なかなか格調高い紙面でした。
あれは滋賀だけ?それとも関西一円で出たのか?
さすがにレ○ールの関係会社の事件は、一面には載ってないよ。
滋賀ローカル版としては結構大きな記事だったけど。
今から入れる西大津の物件で全戸完売はあり得ないでしょ。
あんだけ乱立してて。
何が建っても大津MARYのでかさというか存在感に負けた気分になるし。
資産性と湖西線の不便さを考慮しなければ、一通り至近距離にあるし、
住むにはええ場所やと思われます。
何年か後に売却する可能性が少しでもある人なら、琵琶湖線の新快速停車駅を
選択するべきでしょう。