先日、琵琶湖の花火大会へ行ってきた時に見つけたのですが、
その際に、昔紅葉パラダイスがあった場所にマンションが建つ?
ような気配でしたので、ご存知の方おられましたら、
情報下さいませんか?
琵琶湖を眺められるマンションは他にもあると思うのですが、
琵琶湖に引っ付いた(表現が変ですいません)場所というのは、
とても珍しいので・・・。
こちらは過去スレです。
ブランズ西大津レイクフロントの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-08-18 11:04:00
先日、琵琶湖の花火大会へ行ってきた時に見つけたのですが、
その際に、昔紅葉パラダイスがあった場所にマンションが建つ?
ような気配でしたので、ご存知の方おられましたら、
情報下さいませんか?
琵琶湖を眺められるマンションは他にもあると思うのですが、
琵琶湖に引っ付いた(表現が変ですいません)場所というのは、
とても珍しいので・・・。
[スレ作成日時]2005-08-18 11:04:00
西大津だから、土地は安いはずなのに..高すぎっっ
要望書って出された方います?
値段がすごく高いのに売れるのかな?人気あるの・・・?買うのなやんじゃいます。
ネバーランドと比較して高いでしょうか?
西大津では、高すぎ。
納得して永住する人には高くても関係無いが、
資産価値、転売云々言う方は、止めといた方が
良いのでは。
昨日、モデルルームに行って来ました。
ネバーと比較してどちらが高いとか安いとか、
一概に言えないと思います。
それはその人それぞれの価値観の問題だからです。
眺望重視の私にとっては、この物件は安いと感じました。
227です。
ただ、噂通り、建物の構造に疑問を感じたのは事実です。
基礎杭が36mでは短すぎ。60mが標準。しかも高層建築なのでなおさら。
いくらなんでも琵琶湖に寄りすぎ。
19階建てでRC。
バルコニーの出幅が大きすぎ。
バルコニーを支える梁が見あたらない!
ガラスバルコニーは眺望は素晴らしいが、ちょっとの地震で大変な事に
なるような。
本当ですか? 今時10F↑でRCなんて
まともなマンションなら無いでしょう。
という事は...
やはり、東急グループの裁判闘争の歴史が
繰り返すのか...
ほとんどブランズに決めていただけにショック〜!!!
構造の問題まであるなんて!
価格、湖西線、161の渋滞、小学校のこと。。。
いろんな問題を乗り越えて、やっと決心したのに。
建築に詳しい方がいたら、教えてください。
。。。やばそうなんでしょうか?
建築は専門ではないのですが、調べてみたところ、、、
最近のRCは高層タイプのものがあるらしいです。HiRC工法とかスーパーRCというらしいです。
RCのメリットはなんと言っても工費が安い事。
SRC(鉄骨鉄筋コンクリート)は工期も長く経費もかかるので
(ただ、耐久性は抜群)そこをコストダウンするために
SRC並?の強度を確保、、できてるかどうかまでは書いていませんでしたが
とりあえず、高層向けのRCというのがあるらしいです。
問題は、ここの物件がHiRC工法もしくはそれに相当するような工法かどうか。
なるほど。
ありがとうございます。
確かにあまりにもびわこに近すぎ。
RCであの価格、西大津。京都市内でもマンション買える価格です。
完売しても時期販売の南西側があまりメリットなさそうなので売れるか心配。
購入考えてるだけにそのへんがネックです。
ちなみにパデなら100㎡超え買えちゃいます。
10階以上のマンションの場合SRCの方が多いのでしょうか?
近くにあるマリーもRCだったのでわ
購入希望者です♪
パデと迷っていたので、
パデのモデルルーム見に行ったのですが
パデは片面バルコニーですよね?
確かに同じ金額ではパデの方が
占有面積大きいのが買えますが、
ホビーコートやポーチ・バルコニー、トランクルーム
等を全て合わせると
パデもブランズも大きさ変わらなくないですか?
こんな私の考え方は間違ってますかね。。。
それにしても小学校まで歩いてみましたが、
遠かったぁ・・・(泣
HiRC,SRCだったら、そう記載しますよね。
RCと記載しませんよね。
だから当然違うと思います。
233さんへ
>京都市内でもマンション買える価格
との事ですが、こんな風に考えている人多いんでしょうか?!
京都が高いから仕方なしに大津?
滋賀>京都
が絶対ってな感じで。
私は会社が京都で大津に住んでいますが、
個人的には
会社が京都でも
滋賀<京都
なんですがねえ。
私は出身が京都で今回MSを買いましたが京都が高くて狭いから
あきらめ泣く泣く大津です。
↑うちもそうです。
もともと京都をさがしていたのですが、高すぎて。
がんばって3000万代のマンション買ったとしても、
京都のマンションは管理費が異常に高い!
\15000とか\20000ぐらいはあたりまえで。
駐車場も高かったり、なかったりで。
最初は泣く泣く大津へって感じだったのですが、
最近では、ぎゅうぎゅうで日当たりのよくない京都に住むのなら、
ゆったり大津あたりで暮らすのもいいんじゃないかな〜って思ってます。
そもそも、西大津にマンション、建売一戸建てが
増えたのはバブル時に大阪、京都ではサラリーマンが
購入出来なくなった為ですよ。(事実です。キッパリ!)
でも良い事もありました。
西大津はガラが大変悪かった。
体に絵を書いている方々が大変多く、事務所も多く
下品な場所も多く、学校も荒れてた。
他地域よりの人口流入により、薄まりつつありますね。
喜ばしい事です。
ただ、長年大津近辺に住まれている方のイメージは
以前のままですので、このような掲示板への書き込みも
その類いが多いと思います。
だって、大津在住数年の転勤族の私が、避けたい町ですから。
(すいません)