274さん、275さん
「実際に運用してみてから」とおっしゃるのはもっともです。ただ、月2100円払うだけの利用価値があり、マンション自体の価値が上がるのかという話しです。「(フロントサービスを)期待して購入された人もいる」と思いますが、以前書いたように、このサービスは販売時のイニシャルコストには影響していないような気がします。ほとんどが運転経費です。つまり入居後にかかってきます。そこで、契約内容が我々の出す費用に見合ったものなのかを知りたかったということです。
再委託契約会社名は管理規約の中にあります。ただし「が行う予定である」とは書いてあります。コンシェルジュの勤務形態および詳細な業務内容は「管理委託契約書」です。管理委託契約書の内容は特に変更できるとは書いていないので、最低でも入居後2年間は、同じスタイルでやっていくことになるのでしょうか。
「入居後意見をまとめることの方が大変だったりします」とおっしゃるとおりだと思います。私個人としては、そんなものいらないと思っていますが、妻の話しでは、初めての土地であればこそ、紹介業務など気軽に聞ける人がいてくれると助かるそうです。暫くすれば近所に友人等もできるので問題ないということですが。ということで、すでにあるのであれば、費用に見合うだけのものであってほしい、そうでなければ、入居前に規約等を改正しておいて見合うものにしておけないか、と思ったまでです。入居前であれば、売り主さんの計らいで変更できるような気がします。入居前の規約あるいは管理委託契約の改正はどうやってやるのでしょうか。
蛇足です。マンションの価値は高い方がいいという話しを聞きますが、万一転売するときになった時や賃貸に出す時のことを考えてのことなのでしょうか。