253さんは一戸建てにお住みですか?それともマンションでしょうか?マンションの場合は何階にお住みでしょうか?
公園の件、くどいようですが、私の経験上たまり場となるところがある以上、いたちごっこになる可能性が大です。夜だけではなく最近、子供の声がうるさいとのことで、噴水が停止されたところがありましたよね。
歩いて数分ってところが一番なのではないでしょうか(ひとそれぞれですが)
ところで、レクセルも3期分は一部の部屋は値下げ(最低価格が4300万円〜4100万円に引き下げられている。)されてますね。
マンションを購入する際、いい部屋がなくなるといわれ契約しましたが、第1期に購入するメリットってあるんでしょうか?
まだお部屋沢山?残ってそうですし実際に値下げされてるので、急がず待っていた方がよかったのかなと思ったりもするこの頃です。
すこし説明が不足していたので・・・
恐らく値下げをしたのはオーセントコートの2階近辺でしょう。全体を下げた訳ではないです。あくまで条件のあまりよくない部屋だけということです。
もちろん、255さんがいうようにいい部屋はなくなるでしょう。完成してから1割程度引いて買うか、あるいは定価でも欲しい間取り、階数を買うかは本人次第です。すでに半分は売れているみたいですから、3月に残った物を買うときは(残ったとしても)みんなが避ける物件のみだと思いますよ。
万一、売れ残った場合、賃貸になる可能性はありますか?
売れ残ってしまった場合、売り主に管理費と修繕積立金の支払い義務が生じるはずです。ですから早く売りたい、売れないのであれば売却益は二の次で賃貸に出す、という可能性は高いと思います。賃貸だと、管理費は借り主に請求できます。家賃収入マイナス修繕積立金は利益になるはずです。
賃貸で住まれる人が、愛着をもって住んでくれるかどうかわかりません。仮のすまいだから、管理規約も守ってくれず、隣り近所とのつき合いも悪くなる、ということがありそうです。偏見かもしれませんが、そういう人が借りることのないように願ってます。
>HALさん
売主が、一部賃貸にした場合ですが、管理費、修繕積立金共に所有者である売主が払うことになります、賃借人は家賃に含まれた形で間接的に管理費等を払うことになりますが、直接請求することはできません。
管理規約を守ってもらえるか疑問ということですが、分譲マンションを賃貸する場合には、規約、使用細則等を遵守する旨誓約書を管理組合に提出させる様な一文が、管理規約に入っているはずなので手続き上は心配ありません。
>>258
売れ残った場合に、売り主に管理費と修繕積立金の支払い義務があるってホント??確認した方がいいと思いますよ。
部屋が売れてない時点で投資回収もできてないのに、そんなリスクを負わないと思いますから。
>>260
分譲後は売主さんといえども、沢山いる建物の区分所有者の一人になりますから、特別扱いされる訳ではありません。
引渡し直後も残り物件を販売している時は例外的に免除されていると考えていた方がよくて、それも長期に渡るそうな場合は請求しないと、修繕積立金の予定額が変わり不足分は売主以外の区分所有者に負担が増加します。
お金は払わないのに、管理組合の総会では議決権が発生するというおかしなことにもなります。
まあ、将来起こるかどうか判らない話を続けていてもなんなので、そろそろエントランス部分の工事が始まるのか、道路に面した部分にも枠組みがされて、ブルーシートがはられました。
260さん
261さんのおっしゃられるように、売れ残り住居については売り主が管理費と修繕積立金を支払う義務が生じます。管理規約を見ましたが、別段の定めはないようです。
261さんがおっしゃっている「例外的な免除」が一般的かどうかは知りませんが、売れ残った場合、法律上は売れた住戸と同様、引き渡し開始後から支払わなければなりません。当然、議決権も持つことになります。
以前、私が書きました賃貸人に管理費の支払い義務があるかということですが、確かに259さんのおっしゃることが正しいようです。区分所有者と同質の「管理費」の支払い義務は賃貸人にはありませんね。すみません。
ちなみに駐車場使用料については、7割の充足率で予算だてしていると売り主さんからうかがいました。
この話しはやめようということですが、お詫びと補足をさせていただきました。
近所にお住まいの方
現在、幼稚園はどういったところに行かれていますか。あるいは、どこの幼稚園バスをお見かけになられますか。ネットで見たところ、以前、ここでだったか話題に出た諏訪幼稚園と、文化女子大のすみれ幼稚園がヒットしました。来年度の募集はもう終わったようですが、参考までに知りたいと思っています。よろしくお願いいたします。
たびたびすみません。また間違えました。No.262の文中の「賃貸人」は「賃借人」の誤りです。お詫びして訂正させていただきます。
先日、久しぶりに前を通りかかりました。
だいぶできてきましたね!
小高いところに建っているせいか、とても大きくみえます。
ホームページより^^
・第3期:20戸
・先着順:12戸
>>263
>HALさん
はるひ野に来ている園バスは十数園あるらしいということですが、
知っているところでは、
諏訪幼稚園、すみれ幼稚園、柿の実幼稚園、夢の森幼稚園、錦秋幼稚園
東京大谷幼稚園、やのくち幼稚園、梨花幼稚園、緑ヶ丘幼稚園などです。
今年度はマンション等の建設が重なるので、園児の安全が確保される様に
関係する幼稚園に連絡する様に売主さんには要望が出たので、
モデルルームにいる販売担当者は知らなくても企画した時の担当者は、
1年前の状況は判っているはず(?)です。
幼稚園、朝は8時から9時、お昼過ぎだと14時から15時くらいまで
マックのある交差点からどんどん園バスが入ってきますね。
お隣のマンション、1箇所だけ物凄い数のお母さん集団が
バス待ちしてますよねーすみれだったかな??
>>263さんへ
すいませんが、
「今年度はマンション等の建設が重なるので、園児の安全が確保される様に関係する幼稚園に連絡する様に売主さんには要望が出たので、
モデルルームにいる販売担当者は知らなくても企画した時の担当者は、
1年前の状況は判っているはず(?)です。」
何が言いたいのか分かりませんので、もう少しわかりやすくお願いします。
>>269さん
267です。
判りにくい表現で申し訳ありませんでした。
売主の扶桑レクセルさんの中でも、現地で販売する人と建設前に企画する
人は別の部門の人なので、モデルルームの担当者の方がその場で判らなくても、社内で確認して教えてもらえるのではないかという意味です。
はなぶさ幼稚園と平尾わかば幼稚園も園バスが来ています。
少し名前を変えました。括弧書きで立場をはっきりとしました。
幼稚園情報、ありがとうございました。やはり近所に幼稚園はなく、バス通園をされているようですね。子供を急に迎えに行かねばならないなど万一の時には、タクシーを利用することになりそうですね。車を持っていない人は。
今日の読売新聞にコンシェルジュの記事が出ていました。やはり高齢者にとっては便利なもののようです。コンシェルジュ派遣業者との契約を、これから見直してみます。
駅前にバディスポーツ幼児園がありますよ。高いですが。
フロントサービスとミニショップ業務については管理会社((株)大京アステージ)が再委託し((株)アスク)、共用施設の予約等の受付業務、クリーニング等の取次業務、クリーニング業者等の紹介業務、台車等の貸出業務、ミニショップ業務を行い、平日は13:00〜20:00、土、日、祝日は10:00〜17:00まで勤務するという契約です。ミニショップの商品はアスクが提供し、売り上げはアスクに入ることになっています。
基本的なサービスは無償で受けられ、外部業者への実費や商品代は当然ながら有償です。
費用として月額30万円弱、支出予定です。1戸あたり単純計算で約2,100円になります。もしもこのサービスを中止すると、月2,100円、負担すべき管理費が安くなります。費用対効果、マンション価値という点から考えてどうでしょうか。ちなみに規約の変更には4分の3以上の賛成が必要です。
この1戸2千円という金額や勤務時間等は他のマンションでも同様でしょうか。平日午前中はいないようです。夜遅くまでやっているのは助かりますが。勤務時間を増やせば、当然費用もかさむと思います。いかがでしょうか。ご存じの方、お願いいたします。