匿名さん
[更新日時] 2007-10-15 00:31:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
389戸(他に管理事務室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
382
匿名さん
これから夏休みなのでゆっくりレジデンス検討しようと思ったんですが、
モデルルーム夏休みで残念です。
現地も見ましたが、パンフレットと違い、外見の形・色などが団地的で、
高級感がないようにかんじましたが、
皆さんどう思われますか?
-
383
匿名さん
現地はまだ出来ていないのでは?あれからタイルを貼ったりするんじゃないでしょうか?
よくわからないけど…
そういえば、玄関っていうか正面の屋根と2階のベランダ外壁タイルデザインが変更になった
みたいです。購入してから、デザイン変更のおしらせがきたんですけど
HPの絵は変わっていませんね(笑)見た目は正面だけ変わっているみたいですよ。
四角いから団地っぽいのは変わりませんね。
-
384
匿名さん
レジの外壁は工場で作ったユニット壁を繋げるものなので、現状で完成です。
24階の大きなマンションにタイルを貼ったりするのはえらく大変な作業ですし、工場で作成を
行うことで均質で精巧な施工が出来るためです。。。。って事ですが、完成予想図よりも安っぽい
に1票。
色が思ったより薄いですよね。
-
385
匿名さん
-
386
匿名さん
完成予想図は濃いグレーでしたよね? イイ感じだと思ってたのに・・・
安っぽくなってるだなんてがっかりWWW!
見に行かなくちゃ!
・・・いや、見たくないような。。。
これからなんとか高級感が出てくるように祈ってます。
-
387
匿名さん
384さん
>レジの外壁は工場で作ったユニット壁を繋げるものなので、現状で完成です。
パンフには柱と梁については、プレキャスト工法のことについて記載されていますが、
外壁も工場で作ったものを現場で組み立てるのでしょうか?
-
388
匿名さん
本日久しぶりに見てきました。だいぶ立ち上がりましたね。今は12Fぐらいでしょうか。
周辺も2ヶ月前とはとても変わってました。(自分の印象では)
パークシティは凄い勢いで進みましたね。びっくりしました。
なんとなく、東急の駅までの道(タワーの間の)がイメージが出来たり、実感がわいてきました。
外観は言われてみれば地味な感じでしたね。三井の方は色がついてきれいでした。(個人的
にはブルーがいい感じ)でも全部完成すればまた印象が変わるんではないでしょうか。
今はもろに工事中の装いですから。
それにしてもたいした書き込みではないんですが、小杉全体の印象があまりに変わって
うれしくて書き込んじゃいました。
契約した時は、ちょうど東京機械の移転があり、あそこにマンション立つと眺望がト思ってましたが
実際、あのたたずまいはあの町では浮きますね。きれいな商業施設か、マンションでもいいかな
っと思ってしまいました。早く引っ越したい〜。
-
389
匿名さん
-
390
匿名さん
>387
384です。
レジの場合、逆梁構造なので外壁(=ベランダの壁)が梁になりますね。
なので、タイルなんかも最初から工場で付けているようです。
ちなみに、私はプレキャスト工法自体はよいものだと思っています。
色については、当初のイラストと同じだと思いますよ。
白っぽいクリーム色です。
ただ絵で見るより実物で見たほうが薄っぽく感じる・・・ということです。
大きさによって色のイメージって違いますからね。。。
実物を見るともうちょっと濃い色の方が高級感あるかなと思います。
まぁ、パークタワーの色も「ちょっとなぁ〜」って感じですが(^^;;
-
391
匿名さん
本日レジデンスの前を通りました。モデルルームは休みでしたが、以前よりレジデンスは成長してましたよ。
-
-
392
匿名さん
384さん
ご回答ありがとうございました。
今週末にまたMR再開しますし、見に行ってみます。
最初がイマイチな色あいでも、年がたつと味がある色になると良いですね。
-
393
匿名さん
386です。
あれ??ホントですね。クリーム色でしたか(^_^A
失礼しました!全体的な外観図を見てグレーっぽく見えて、てっきりグレーだと思い込んでました。
クリーム色でもいいのですが、とにかくカッコよく仕上がってくれるといいですね。
出来上がりまでまだ時間はあります。希望を捨てずに見守りましょう!
-
394
匿名さん
先日見てきましたが、外観はHPの画像の色とまったく同じに出来上がっていると思いましたよ。
http://www.kosugi-1.jp/cspace/img/cs03.jpg
イメージは特に変わりませんでした。1階のグレー柱はカバーがかかっていて見れませんでしたが。
12階まで出来ていました。完成はこの倍の24階の高さと思って見上げてみると
ちょっと思うより高すぎました。もう少し低層というか15階くらいで良かったのでは…
でもそれだと大臣認定は無いんだっけ。駅前はあまり高い建物が無い方がいいと思うので
もう少し低くてもよかったです。でも出来上がりが楽しみです。
-
395
匿名さん
>394
24階もあれば、他の場所なら十分「タワー」と名乗れますからね〜(^^;
それにしても、すっかりこの掲示板も落ち着いてしまいましたね。。。
-
396
匿名さん
-
397
匿名さん
別に構造性能評価書を貰うために建物を高くする必要はないと思う
低層だって安心の構造に十分できるんだし。
私はタワーが嫌でここを選んだから(板状マンションだから低層のようにイメージしてしまい)
出来上がりが思うより背が高くてちょっと今、後悔しています。
現場に行けば分かるけど24階って相当高いですよ。板状だと尚更感じます。
建物としては10階くらいが一番暮らしやすいと思う。
-
398
匿名さん
評価が義務化されてるから安心というのはどうかなあ。
技術の観点からみると危ないから義務化されてる訳で。
構造的には低層の方が有利で評価も楽だしね。
-
399
匿名さん
周りが50階建てなんかだと感覚狂っちゃいますけど
24階建って実際はかなりの高さですよね。
以前某ビルの21階で働いておりましたが、高所が駄目な人は
窓に近づけないと言っていました。確かに高かった。
-
400
匿名さん
そうですね。周りがあまりにも高層なんでそう感じてしまいます。
僕もあまり高い建物は遠慮します。
小杉に200メートルクラスが何件もできますが、そんなに高層にする必要性あるんでしょうか?
また街の美観が損なわれるようで不安です。
まだ高層ビル増えそうですが:嫌だな!何とかして欲しい。
-
401
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件