匿名さん
[更新日時] 2007-10-15 00:31:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市 中原区新丸子東3丁目1111-1(地番) |
交通 |
東急東横線「武蔵小杉」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
389戸(他に管理事務室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
レジデンス・ザ・武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
202
匿名さん
>200さん
契約者専用のサイトはレジデンスザ武蔵小杉【2】の227番に書いてあります。
ただしパスワードがいるようなので内容は分かりません。
-
203
匿名さん
私もコスタとパークシティ両方見にいきました。
コスタはレジ契約前、パークはつい先週です。
パークはかなり豪華なMRでした。
-
204
匿名さん
-
205
匿名さん
202さん、204さん
ありがとうございます。早速見てみますね。
-
206
匿名さん
-
207
匿名さん
固定資産税と都市開発税って別ですよね?
両方合わせるとどれくらいになるんでしょうか?
マンション買ったら賃貸より月の支払い額が減るかと思ってましたが
予想以上になんだかんだと必要で、、賃貸の2倍は払う事になってしまいそうです
-
208
匿名さん
固定資産税結構高いんですよ・・・
MRで作成してもらった資産計画では、固定資産税は年15万(あくまで参考額)と書いてあります。
固定資産税と都市開発税は一緒に納付しますが、
資産計画書の額に都市開発税も考慮されているのか不明です。
なお、5年を過ぎると軽減措置期間が終わるので、さらに固定資産税はあがるのでご注意ください。
http://blog.smatch.jp/single/monthly/200607/
ちなみに固定資産税の算出面積には共有施設の面積も入ります。
シンプルな共有施設なので、多少は負担が少ないと思いますが・・・
-
209
匿名さん
-
210
匿名さん
本日2次の要望住戸締め切りということで、行ってきました。
結構にぎわっていました。
色々悩みましたが、ここが一番しっくりきました。
もうちょっと安かったらよかったなぁぁ。
あとはローン審査が通るかドキドキです・・・。
固定資産税はこんなものかなーと・・・高いですけどね。。
広さと連動しますし、ローン減税さまさまです。
あーずっと減税されればいいのになぁ。。。
とにかく働くしかないようです!
-
211
匿名さん
> マンション買ったら賃貸より月の支払い額が減るかと思ってましたが
> 予想以上になんだかんだと必要で、、賃貸の2倍は払う事になってしまいそうです
こんなこと思っている人が本当にいるんだ。営業の思うつぼですね。
管理費と修繕積み立てと駐車場代と固定資産税などの税金もろもろと
ローンの金利分の支払いで、自分の物にならない部分の支払いで年100万は軽く超えるでしょう。
賃貸なら月10万以上の家に住めるくらいの金額です。しかもローン、転勤、病気、会社の業績悪化による給料ダウン、近所トラブルがあっても引っ越せない、欠陥住宅の可能性、地震などの天災など賃貸の時にはないさまざまなリスクをおわなければなりません。
それらすべてを受け入れた上で、それ以上の価値を見出さなければマンション購入はやってられないと思います。営業トークの家賃とそれほどかわらない金額で自分の家が変えますとか賃貸の家賃はドブに捨てているようなものです、なんて甘い言葉に釣られて軽い気持ちで購入すると痛い目にあいますよ。
-
-
212
匿名さん
賃貸か?購入か?は永遠のテーマですよね。
まぁこの物件に限らずですが。
-
213
匿名さん
>207>208さん
都市開発税ではなく都市計画税ではないでしょうか?
資金計算は個都税で両方含まれているはずです。
-
214
匿名さん
いやいや賃貸は大損、マンション買うのは小損ぐらいでしょ。
ここだってもし借りれば75M2で家賃は25万はするし、駐車場借りて、ざっくり
年間330ほどで20年で6600万払ってなにも残らないのが賃貸
の実態。よく賃貸派の人が賃貸だと月15万で、、、と説明するけど
買った物件と同等の物件だともっと家賃高いんですよね、しかも賃貸
は狭い物件はいくらでもあるけど広くて新築なんてほとんどないですしね。
大家が大きく儲かるようになってるんですよ。
賃貸だって家賃に古都税が含まれてるんだから間接的に支払ってるし
更新料だって払うし、結局会社で経費として落とすと賃貸がいいけど
サラリーマンの場合はマンション買っちゃたほうがいいとでしょ。
しかもこれだけ駅から近いと転勤になって貸すのも簡単ですしね。
会社から転勤先の住宅費は全額でるので儲かってしまうと思うのですが。
賃貸は大損というのが結論です。
-
215
207
>>211
別に営業トークにのせられたわけではないです
賃貸に比べて安くなるかなというのは、自分で勝手に思ってただけなんです
最初に考えていた価格よりも1000万ほど高いものを買ったというのもあるし。
でも後悔はないです。
やっぱり賃貸で払い続けて、将来自分のものにならないのは不安ですしね〜。
>>213
ありがとうございます、両方の計算なんですね
ほっとしました
-
216
匿名さん
>>215
貴方もサッカー決勝見ながらネットですか。
こんな早朝からここに書き込みとはよほどマンションが気になるようですね。
私もですが。。。
-
217
匿名さん
211です。
誤解を与えてしまったようですが私はマンション購入に反対しているわけではなく
この物件が気になるからこそこの掲示板を見ているわけだし
マンション、戸建て、賃貸といった論争は決着のつくものではないと思っています。
ただ大きな借金(ローン)を背負って大きな買い物をするんだから
甘い気持ちや迷いがあると後悔しますよといいたかっただけです。
214さんへ>
> 賃貸は大損というのが結論です。
すごく自己納得の文章に見えるのですが、それこそ営業に洗脳されていませんでしょうか?
FPなどの中立的な比較サイトを見ると賃貸も購入も生涯の金銭面ではほぼ互角という結論が
ほとんどでありどちらかが圧倒的に有利という話ではないと思いますが。
-
218
匿名さん
>>214
217さんのおっしゃる通り、賃貸と購入でどちらが有利という決定打はないと思います。
賃貸の場合には融通性にメリットを見出す方もいます。二人暮らしなら75平米も必要
ありませんから。子供ができて大きくなったら広いところへ、自立したらまた狭いとこ
ろへ引っ越せば良いわけです。その時々の最新マンションに住むことだって可能です。
購入の場合貯金は頭金として消え去りますが、賃貸の場合うまく資産運用すれば増やす
ことだって可能です。
ちなみにレジデンス至近には賃貸専用ツインタワーなど競合が多いので、貸すのが簡単
という考えは甘いのではないですか?
-
219
匿名さん
レジのHPに「割引対象のお客様」というのがありますが、
ご説明受けた方いらっしゃいますか?
-
220
匿名さん
>219
社名の書いてあるリストを見せられて「この中に
かいてある会社でしょうか?」と聞かれました。
自分たちは知らなかったので親切な会社だと思いましたよ。
-
221
匿名さん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件