匿名さん
[更新日時] 2007-01-25 10:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1437戸(ミッドスカイタワー794戸、ステーションフォレストタワー643戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上59階地下3階(ミッドスカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日石不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三井都市開発株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [復代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
601
匿名 2006/11/11 04:36:00
-
602
匿名さん 2006/11/11 06:07:00
駅前の広場っていつできるんでしたっけ?
マンション出来上がってすみ始めても当分は遠回りして駅いかなきゃいけないのかなぁ。
-
603
匿名さん 2006/11/11 06:08:00
>600
イヤですねwwそんな問題…
コスタだったら、そんな心配なかったのかなw
-
604
匿名さん 2006/11/11 10:54:00
もしかして、新しい駅前広場に付近に公共の駐輪場ないんですかね!?
最初から自転車が多いのに計画にないとすれば、ちょっと残念ですねえ・・・
-
605
匿名さん 2006/11/11 11:23:00
-
606
匿名さん 2006/11/11 12:45:00
>>602さん
東急側の駅前広場は、平成23年4月完成予定となっています。
確かに少し迂回するのですが、ほんの数秒の違いですね。
-
607
匿名さん 2006/11/11 16:02:00
-
608
匿名さん 2006/11/12 00:49:00
ミッドススカイタワーの売出し開始は来年の4月以降になるそうです。
まだまだ先の話。もったいつけすぎだと思われませんかー?
-
609
匿名さん 2006/11/12 02:28:00
-
610
匿名さん 2006/11/12 04:02:00
-
-
611
匿名さん 2006/11/12 04:51:00
-
612
匿名さん 2006/11/12 07:06:00
>>608
マジですか?
MR営業さんからの情報でしょうか?
東急の駅直結と三井もう一本のタワー販売時期の進捗を見ての判断なんでしょうか。
-
613
匿名さん 2006/11/12 08:09:00
同じくまじですか。
はっきりいってどんなにがんばっても金額的に上層階は難しいので、
中層階狙いですが、カラー選択とかできないんですかね。
完成の時期からすれば、妥当な時期とは思いますが、せっかくなんで
カラー選択とかマンション選びの楽しさがなくなっていくのは
残念だなー。
-
614
匿名さん 2006/11/12 10:58:00
25階くらいまではカラーも間取りも選べないようです。
-
615
匿名さん 2006/11/12 14:37:00
-
616
匿名さん 2006/11/12 16:52:00
-
617
匿名さん 2006/11/12 17:33:00
-
618
匿名さん 2006/11/13 02:29:00
-
619
匿名さん 2006/11/13 07:03:00
618さん
タワー棟は北側の低層住宅から調和や眺望はもとより、日照まで奪うことを忘れるべきではないでしょう。それはともかく、パークシティ北側の用途地域変更の素案からは、いくつか読み取れそうです。
・ 建ぺい率80%、容積率400%だと、ふつうの箱形ビルなら敷地いっぱいの5階建て(せいぜい20mの高さ)しか建たない。
・ しかし、北側3地区(東急寄りから東へA〜C)のうち、A・B地区は高さ80mまで、綱島街道に面するC地区は45mまでという高さ制限がかけられる予定だという。
・ すなわち川崎市は、地区計画指定をすることにより、一方ではパークシティとの間にある細い道に面したところを歩道(計画では幅3m以上)とさせるほか、広場の用地を供出させるなどして環境改善に貢献させ、他方ではそのボーナスとして容積率を緩和する心づもりなのだと思われる。パークシティSFTがもともと230%程度のところをなんだかんだと450%くらいに緩和してあることから考えて、今回の商業地域への用途地域変更で400%にしておいて、600%かそれ以上くらいに緩和するつもりなのだろう。
・ 高さ80mというと、分譲中の「レジデンス武蔵小杉」(25階建)、住友不動産のマンション計画(23階建)、パークシティ東隣の中原消防署&ホテル(21階建)がその高さに揃えられている。
・ 一方、パークシティ北側のA・B両地区は敷地が東西に細長い形なので、その形のまま高層ビルを建てると、南部線北側の住宅地にかなり日照問題を及ぼす可能性がある。したがって、東西の幅をある程度絞り南北の奥行きも狭い比較的小型のタワーが南武線沿いに2棟並ぶ形になるのではないか。
・ 南部線線路沿いには、小杉駅から横須賀線新駅までの連絡通路ができるはず。それは、A〜C地区の建物の北側を通るのか、それとも、地区のビルが通路を取り込む形で、上に高層棟が立つことになるのか、ちょっとわからないですね。
素案からは、この程度のことが読み取れると思います。いずれにせよ、これができると、南武線北側の住宅からすれば、パークシティの巨大な2棟とその手前に25階近い2棟のタワー、さらにC地区の13階程度(45m)の住宅が南側にずらりと並ぶので、景観はもとより冬の日照などかなり辛いことになりそうです。パークシティの一購入者としては少し胸が痛みます。
長レス失礼しました。
-
620
匿名さん 2006/11/13 11:31:00
詳しく説明をしていただきましてありがとうございました。
北側が用途地域変更になり80メートルの高さまで建てられるように決定してしまうと
東側もかんたんに用途地域を変更され26階くらいのビルが建てられる可能性があるということでしょうかね?
後になって用途地域が変更できるとは知りませんでした。
是非、潤いのある住み良い街を造って欲しいと思います。
-
621
匿名さん 2006/11/13 13:08:00
620さん
619です。パークシティの東側隣地には、綱島街道との間に戸建ての低層住宅エリアがあり、上に述べた北側の地区計画A〜C地区からは外れています。このエリアの南部分は地下数メートルのところをJRの武蔵野貨物線が通っているため、強固な基礎工事を要する高層ビルの建築は難しいと思われます(パークシティでは鉄道トンネルの上部を庭園や自走式の低層駐車場棟にあてています)。北部分(上のC地区と道路を挟んだ南側)はそのような問題はありませんが、綱島街道に面する地区なので、「天空率」の規制がかかるかもしれません。
また、街道から25m幅は容積率300%、それより奥(パークシティ寄り)は200%という規制もあります。地区計画をかけて容積率緩和等のボーナスをつけるにしても、あまり背の高いビルは建たないだろうと思います。街道に直面する建物なら北のC地区同様に45m(13階程度)、もっとパークシティ寄りに引っ込めたとして街道反対側の消防署&ホテル並みの80m(23〜25階程度)というところでしょうか。
その消防署&ホテルの北隣はまだプランの具体化がされていないようですが、綱島街道に面し、消防署、レジデンス武蔵小杉等の並びであることを考えると、おそらく80m高のビルになるのではないでしょうか。
そして、綱島街道と新幹線・横須賀線を越えた東側はNECの工場で、川崎市はこの一帯にも地区計画(再開発等促進区)をかけているようです。敷地が広大なので、いずれ将来にはパークシティ並みの超高層タワーが数棟建つことになるかもしれません。
周辺一帯の都市計画図を見ていると、川崎市がたいへんに力を入れ開発を促進しているエリアであることがよくわかります。超高層林立で周囲の宅地に迷惑をかける分、地域全体のイメージと価値を向上させるような美しい街に育ってほしいですね。
-
622
心配事 2006/11/13 13:25:00
東京機械が将来取り壊される時、アズベストが相当期間浮遊するであろう事が気に掛かる。
-
623
匿名さん 2006/11/14 10:21:00
-
624
匿名さん 2006/11/14 14:06:00
北側の用途地域変更は指定なしになるとあるので
高さ80m+12メートル以内で容積はいくらでも良いと言うことみたいです。
住民にとって随分迷惑な事になりそうですね。
-
625
匿名さん 2006/11/14 15:44:00
624さん
北側の用途地域変更は、二種住居専用地域(容積率200ないし300%)から商業地域(容積率400%)への変更であり、店舗を作れるように用途指定を変え容積率も400%への緩和ですが、「指定なし」ではないようです。「指定なし」になったのは、高度地区のほうです。最高高さ20mの第3種高度地区の指定を外し、その代わりに地区計画によって、最高高さを80m(A地区・B地区)、45m(C地区)に決める形になっています。
623さん
ロイネットホテルの高さですが、塔屋とか屋上看板などを別にすればレジデンスや住友のマンション計画と同じ80mになると思います。三井からもらった重要説明書の付属資料に明記してありました。おそらくこれも地区計画によって高さの最高限度が決められているのでしょう。
以上、ご参考までに。
-
-
626
匿名さん 2006/11/15 14:22:00
-
627
匿名さん 2006/11/15 14:58:00
12月1〜10日までMST事前相談会のあと、来年1月5日まではクローズだそうです。
完全に出し渋ってますね。
-
628
匿名さん 2006/11/15 23:49:00
マンション最終販売終わってからの北側の用途地域変更。
北側購入者に対して、三井からは何も連絡はなかったようです。
これから、東京機械、川崎市は、事業者の営利ばかりを追うことなく
住民主導の美しく住みやすい街を考えて欲しいと思います。
-
629
匿名さん 2006/11/16 01:03:00
80メートルは高いですよ。
もう少し高度を下げて規制して欲しいですね。
-
630
匿名さん 2006/11/16 11:08:00
-
631
匿名さん 2006/11/16 11:10:00
>>628
東横沿線を金脈と思っている川崎市の開発方針は
新丸子を見れば分かると思います。
-
632
匿名さん 2006/11/16 11:29:00
>630
ごもっともな意見ですが、ここはパークシティの掲示板だから仕方ないのでは?
-
633
匿名さん 2006/11/16 13:08:00
>630サン、今まで、住民の声として、もっと低層の開発を提案してくださったのでしょうか?
本当にそうですね。買われた方々に責任はありませんが、
よりよいこれからの街づくりにぜひ声をあげて参加して欲しいです。
-
634
匿名さん 2006/11/16 13:48:00
そうだな、ここは武蔵小杉の板じゃなくてパークシティの板だからな。630の言う事には無理があるぞ。
-
635
匿名さん 2006/11/16 14:16:00
今週末はキャンセル住戸4戸の再登録受付があるようです。
-
-
636
匿名さん 2006/11/16 22:45:00
>631
新丸子がどうかしましたか?
差し支えなければ、教えて下さい。
-
637
匿名さん 2006/11/17 00:28:00
新丸子のここ数年の急激なマンションラッシュを見よ。
という事なのでは? 違ったらすみません。
-
638
匿名さん 2006/11/17 04:06:00
しかし絵でみると、あらためてロイネットホテルって斬新だよなあ。
消防署の上にホテルw
なにかあれば救急車、消防車は夜中にでも当然出動するだろうに、、、。
防音窓2重くらいになるだろうか、、、、。
-
639
匿名さん 2006/11/17 16:50:00
-
640
匿名さん 2006/11/17 17:17:00
>>630
法律的にクリアできたから建築可能になったわけで買う人に直接的な責任は無いと思うけど、
やはりこういう周辺の方々のご意見も謙虚に受け入れる姿勢は大切だと思うな。
-
641
匿名さん 2006/11/17 22:45:00
そうです。
>630さん達の後悔を踏まえたうえで、
近くに住む多くの市民の意見をとりいれ、川崎市民にだけにではないが、誇れる街づくり
を考えるのは、今しかないと思うよ。
これから、試案が出ると思うが、今この時に声を上げるのは、大切な事だね。
明日618に書かれているまちづくりの公聴会があるらしいが、
>630さん達も参加してこれ以上日陰をつくらないまちづくりを提唱して、住み良い武蔵小杉
頑張ってください。
-
642
匿名さん 2006/11/18 00:03:00
どうも売り惜しみ状態に突入っぽいね。ということはMSTは値段が
上がるということ。価格を上げないなら出し惜しみする必要がないからなー。
坪最低250万円からになるんだろーな。
ということはSFTを買った人は未入居で売っても利益確定できそうだね。
人気マンションは入居と同時に業者から売ってくれ連絡があの手この手で
はいるからここもそうなるだろうね。うまく開発が進めば坪300万超になると
見てるんだよね。
-
643
匿名さん 2006/11/18 00:29:00
さらに武蔵小杉て今のところ冴えない町だけど再開発で活性化すれば
商業施設も自然と増えるし価値はすごく増すでしょう。若い人口が
増えると街の価値は上がるからね。他の東横線住宅地は高齢化が
進んでるから活性化の余地がなくなってるからね。
しかも鹿島賃貸棟が2棟建つのはでかい。なぜなら、売りたくなったら賃貸棟の
後背需要があるからすぐうれるしね。
交通利便性では中央線は東京まで一本でいけるのも便利なんて言われてたけど
もう武蔵小杉は完全に横須賀線で中央線より利便性高いしというより西側最強の
交通利便性なんだよな。。。
まー実際JRが開駅すると再開発内なんていまじゃ想像つかない価格になると
思うね。買った人はこんな便利なとこ手放さないだろうしね。いったい将来
いくらになるんだろー!やっぱり土地は再開発だね。
-
644
匿名さん 2006/11/18 00:53:00
これからも高い建物ができる様だし、将来人気がなくなる可能性もあるかな?
高層は湾岸にまかせたかったよ。
しかし、交通利便性が最強の駅から徒歩1・2分の大規模マンションは
今迄も、こらからも少ないだろうがね。
-
645
匿名さん 2006/11/18 02:41:00
ミッドスカイのM65Cを検討したいのですが、北側で、いろいろ高層物件が後に続くようですし、眺望とか採光とか全然だめでしょうか?
-
-
646
匿名さん 2006/11/19 02:00:00
>644
なるほど、>>高層は湾岸にまかせたかったよ
ですか??うーんなるほどね。そうは思わないな。
自分は高層マンション欲しかったのでいろいろ見ましたよ。
以下は決断思考回路です。自分の勝手な決断に至る心の中。スルーしてね。
湾岸には住みたくないっていうかなんかはじっこすぎるだよなー。
ふきっさらしっていうかいまいちだよね。埋め立てだし。友達も
西に多いし会えなくなるなー。。。。駅から遠いしな品川は。
勝どきてなんだよー、、、、お店ないじゃん。首都高うざ。。。
だから安いんだな。。。。
みなとみらい?東京が遠すぎ。なんか観光地ぽいし私にとってはだめだな通勤が。
イメージ料か価格も高すぎだな。やめとこ。
溝口かー。悪くないけどタワーのくせになんだ駅からやや遠いな。。
10期まで販売?売れてんのかな?よく分からん。
ちとふなかー。まあまあな感じだけどちょっと高速道路そばにあるなー。
うーん、、、、京王線かー、地下鉄接続が、、、。やめとこ。
武蔵小杉か、、、。ん横須賀線できんの?駅近いし通勤便利だな。。商店街は
ややしょぼいけど必要にして十分ではあるな。川崎近いのもたまに映画に見行くしいいな。。
土日は横浜も行けるなー。港北は車ですぐだな。IKEAも行けるし悪くないな。
デベは三井で文句ないな。いやー技術の竹中工務店の最新鋭タワーいいんじゃない!
竹中に住めるのは光栄だ。お、今まで見てきたタワーより敷地計画に余裕があるな。
うん気分いい。NECの工場群うざいけど、まーしゃーないな。
武蔵小杉なら東横、田園都市、小田急の友達とも会いやすいな。
-
647
匿名さん 2006/11/19 02:17:00
-
648
匿名さん 2006/11/19 02:44:00
小杉で一番景観を乱しているパークシティの購入者が
周辺環境について眺望とか日照とかゴチャゴチャ言っているんですね。
お互い様なんだから。。w
建物の高さと形はもうどうにもならんでしょうから、せめてあの色は何とかしてほしい。
地元住民として、変な赤と青が目に入るたびに気が滅入ってきます。
節操のない再開発といい例の耐震偽装問題といい川崎市には幻滅なので
今の家を売却に出して引越しを真剣に検討中。
-
649
匿名さん 2006/11/19 05:19:00
引越しは悪くないと思うけど、今は早いように思う。
できれば地価がピークをうつところがいいな。
2,3年の間に倍くらいになるといいんだけどw
-
650
匿名さん 2006/11/19 05:38:00
>648耐震偽装問題といい川崎市には幻滅なので
国の政策判断の甘さが生み出したこの状況化においては、川崎市ってむしろよく対応していると評価していいと思うぞ。冷静に思慮深くみれば。
-
651
匿名さん 2006/11/19 05:39:00
まあ、本気で引越しを考えているなら、こんなところに書き込まずに
さっさと引越してると思うけど。
-
652
匿名さん 2006/11/19 10:57:00
651、同感。
648は検討中などといわず、そんなに幻滅しているなら、好きなところへ即刻引っ越すべし。
-
653
匿名さん 2006/11/19 12:13:00
>>645さん
>ミッドスカイのM65Cを検討したいのですが、北側で、いろいろ高層物件が後に続くようですし、眺望とか採光とか全然だめでしょうか?
まず採光ですが、もちろん北向きなので日が当たることはありません。
しかし日が当たらないものの、タワーの北向きは比較的明るいと言われてますので、
ベランダや室内に日が当たらないことに関して、どう思うかによるでしょうね。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40900/
眺望の件ですが、北東にSFT。北西に平成23年度完成予定の37階建てタワーが建設されます。
(小杉駅南部地区A地区(東横線すぐ西側))
これだけなら60°〜145°くらいの範囲が抜けて景観よさそうですが、
最近話題になっている北側の土地が用途変更になって80mの建物が建つ可能性が出てきたので、
この建物が北側のどの位置に建つかによって眺望が変化するのではないでしょうか。
眺望重視するのであれば、北側に80mの建物が建つのを前提にして中高層階を狙うか、
北側の土地の計画がはっきりしてから決めるのがいいでしょうね。
-
654
匿名さん 2006/11/19 12:43:00
今日の南武線線路沿い南側用途変更に関する公聴会って行かれた方いますか?
80Mって高いよなー。
-
655
匿名さん 2006/11/19 13:07:00
-
-
656
匿名さん 2006/11/19 13:47:00
SFT検討者でした。抽選に外れてがっかり。
MSTの希望住戸にはもう手が届かないだろうなとあきらめました。
当然新価格(新々価格か?)で売り出しでしょうね。はあー。
で、MSTについての情報です。
「事前相談会」の案内が来ました。
相談会ではMSTの魅力と「販売予定価格」「予定間取図」を見せてもらえるそうです。
また、検討可能住戸の要望書を出せるようです。
完全予約制です。日時は12月1日から12月10日まで。予約受付は11月23日11:00から。
12月6日は休みです。一日4回開催。
11:00、13:00、15:00、17:00の4回です。
最終回はSFTに来場した人を優先するそうです。
-
657
匿名さん 2006/11/19 14:17:00
>>656さん
情報有難うございます。その時期に要望書提出なら、
販売は来年の1月あたりになりそうですね。
多少変動があるかもしれまんせんが、
予定価格が気になるところですね。
-
658
匿名さん 2006/11/20 01:18:00
653さん、どうもありがとうございました。
かなり勉強になりました。ご紹介頂いたサイトは「お気に入り」に登録しました。
-
659
匿名さん 2006/11/20 02:07:00
>643
高層になった経緯は、市民と考えた結果らしいよ。
あの敷地は、小杉丸子クラブがあって、そこの多くの自然を保存したり生かした街にして欲しいって
いう強い要望の結果、市民と考えたんだよ。
空間を造る為にね。
日照など被害を受ける人にとっては迷惑な話だったかもしれないよね。
だから、これからもどんどん意見を言えば、良くなるといってたよ。
-
660
匿名さん 2006/11/20 02:15:00
北側
うわさを聞きました。それによると、80メートルは建てないようですね・・・
検討中らしいですが、中原市役所のまちづくり課?に、聞いてみるといいのでしょうか?
-
661
匿名さん 2006/11/20 02:32:00
溝の口のパークシティーも緑がたくさんあるが、はっきり言って汚らしい
薄暗い雰囲気なのは否定できない。
武蔵小杉はそんなことにならないようしっかり管理してもらいたいものだ。
-
662
匿名さん 2006/11/20 02:33:00
-
663
匿名さん 2006/11/20 02:50:00
すまん。まちがえた>643 さん
>648さんだったよ
高層になった経緯は、市民と考えた結果らしいよ。
あの敷地は、小杉丸子クラブがあって、そこの多くの自然を保存したり生かした街にして欲しいって
いう強い要望の結果、市民と考えたんだよ。
空間を造る為にね。
日照など被害を受ける人にとっては迷惑な話だったかもしれないよね。
だから、これからもどんどん意見を言えば、良くなるといってたよ
-
664
匿名さん 2006/11/20 10:53:00
北側の新丸子東3丁目地区の件ですが、
昨日の公聴会は住民から意見を聞くためのもので、
概要については今年12月中旬に市のHPにて公表とのことです。
-
665
匿名さん 2006/11/20 15:19:00
SFT販売残り1戸(先着順)です。検討されている方はお早めに決断を!
-
666
匿名さん 2006/11/21 13:52:00
>>665
再登録の申込みでとうとう残り1戸になったんですね。
やはり値段も階層もけっこ高いのが残ったみたいで・・。
しかし、不二サッシの売却価格(長谷工が買ったみたい?)
をみるとMSTのそれなりの値上げはもう必至でしょうな。
-
667
匿名さん 2006/11/22 09:19:00
>SFT販売残り1戸
モデルルームができて間もないのに
もう残り1戸?本当ですか?
パークシティは別のタワー物件みたいに「残り1戸」なのに
なかなか売れない…なんて事は無さそうですね
-
668
匿名さん 2006/11/22 23:52:00
それにしても中心価格が5000万台後半からぐらいだったのに
あっという間の完売。凄い!!!!!
地元が小杉でここが駐車場時代からマンションになったら買ってやろうと
狙ってましたが今回願いが叶いました。
-
670
匿名さん 2006/11/24 15:45:00
-
671
匿名さん 2006/11/24 18:54:00
まあMSTとのはざまだしね。買った人はもうスレに興味ないしね。
-
672
匿名さん 2006/11/25 03:32:00
SFT購入者です。
契約時に物件価格の10%を払いましたが、住宅購入目的なので
年末調整での還元はあるのでしょうか?
-
673
匿名さん 2006/11/25 03:38:00
年末調整ってローン残高に応じたのしか控除ないでしょ。
ローンの実行は二年後なのでそれまで控除とかはなし。
-
674
匿名さん 2006/11/26 13:13:00
このマンションってタワーなのにルーフバルコニーがあるんですね。
いままであまり見たことがなかったんですが、もしかして日本初とかですかね。
でも、風がすごそう・・
-
675
匿名さん 2006/11/27 12:43:00
-
676
匿名さん 2006/11/27 13:24:00
>>673
おまけに1年目は確定申告をしないとダメ。
2年目からは年末調整で可。
-
677
匿名さん 2006/11/27 13:34:00
>>675
WEBの物件概要を見ると、既にSFT残り1戸の記載が消えており、
MSTの予告として今週(金)から完全予約制事前案内会開催となっていますね。
#今日発行のJJマンションズにはまだSFT1戸販売の記載がありましたが・・
ついにMSTの本格的な全貌が明らかに・・ですね。
ウチは1期契約組みですが、MSTの価格・間取り・共有設備興味深々です。
#MR行ったら資料とかもらえるんすかね?
>>676
そうですか・・。
1年目は11月末からいろんな面でバタバタしそうですね。
-
678
匿名さん 2006/11/27 13:57:00
間取りは変わんないでしょう。モデルルームが同じだから。
要は価格。瞬間蒸発物件だから高くしてゆっくり売るかもね。
-
679
匿名さん 2006/11/27 14:05:00
>>677さん
SFT契約後も更にMSTも検討しようという人が少なからずいると思うので、
MSTの資料は普通に貰えると思いますよ。
SFT契約者がMSTの価格を知る権利もあるでしょうからね。
-
680
匿名さん 2006/11/27 14:39:00
>>679
「SFT契約者がMSTの価格を知る権利」なんて無いと思います。。。
-
681
匿名さん 2006/11/27 16:07:00
>>680さん
舌足らずになってしまいましたが。
契約前にMSTの間取りについて営業から説明を受けた方や、
第2期の契約前にMSTの価格見通しについての説明を受けた方が
それを確認するという意味ですよ。
-
682
匿名さん 2006/11/29 04:46:00
>>680
「MST価格を知る権利」は当然あるでしょ。
逆に三井がMST価格の開示を拒絶する権利があるとでも言うのですか?
-
683
匿名さん 2006/11/29 16:33:00
-
684
匿名さん 2006/11/30 00:04:00
どこと比べてとはいわないが ここにすると同じ予算でひと部屋へるんだよな
そのうえ
自走式の駐車場が少なく高いし
修繕費、管理費も高い
暮らし始めて現実にきづきそう
-
685
匿名さん 2006/11/30 00:07:00
SFTを遅い時期に購入した人達の中には、MSTがSFTより強気の値段で
出されると聞いて、妥協してSFTを購入することを決心した人もいるでしょう。
もし、同じ値段だったり、考えていた程高くなかったら、くやしいし、
反対に、やっぱり高かったらSFT購入してよかったということになるでしょう。
だから、MSTの値段を知りたいのでしょう。営業さん自身がMSTはSFTより
高くだしますよって言ったのだから、それが真実かも確かめたいでしょうし。
うそだったら、さぎになるのだろうか?
-
686
匿名さん 2006/11/30 01:19:00
高くなりますよって言ったって
今高いのは地価よりエネルギー高による資材高でしょ
原油なんて
投機による吊り上げだから
数年後は安くなるにきまってるし。。。
一時的な機運にのせて
むりやり高値で売りつけてる気がするけど
実際買う時期とかさなってしまったのだからしかたがない
-
687
匿名さん 2006/11/30 12:44:00
ホームページが更新されて、すっかりMST一色になりましたね。
かなりカッコイイイメージに変わった感じです。
そーいや、SFTの残り1戸は完売したんだろうか??
-
688
匿名さん 2006/11/30 14:47:00
さすが三井。一期販売2月で二期をゴールデンウイークにしようって
はらだな。
-
689
匿名さん 2006/11/30 16:31:00
SFTの契約キャンセルしてまでMST検討する人はどれだけ金持ってるんだろ…。
-
690
匿名さん 2006/12/01 00:22:00
管理費と自走式の駐車場と積み立ての修繕費
何千万もはらって青色吐息だってのに
毎月5万以上払う計算?
なんのために買ったんだか・・・と夢からさめると思ったりもするわけで
-
691
匿名さん 2006/12/01 10:13:00
価格が出ましたけど高いですね〜。西の眺望は特に最悪で三井のマンションとお見合い。
間取り重視で選ぶしかないですね。
-
692
匿名さん 2006/12/01 11:16:00
>>689
都心だと75平米で7000万円台なんて珍しくないので、
予算8000万円以上で見込んでる方々ではないかと思います。
-
693
匿名さん 2006/12/01 13:33:00
せっかくの超高層Mなのに眺望の魅力が…。
例えば北側であればSFTのほうが○。全体的に考えてもSFTの選択が◎。
-
694
匿名さん 2006/12/01 14:38:00
-
695
匿名さん 2006/12/02 10:31:00
今日から本格的にMIDの事前案内会が始まったかと思いますが、
いかれた方、レポお願いします。
-
696
MF 2006/12/02 16:22:00
南16階69㎡台で5310万円。東16階73㎡台5060万円。西16階75㎡台で5090万円。北17階65㎡台は4410万円でした。これってSFTより高いですか。私はSFTの価格全て知りませんのでよくわかりません。(6000万円超の高価格帯は私には検討外なのでレポは他の方にお任せします。)
さらに高層階はそれなりに高価格になりますが、確実に眺望が保障される階は少ないようです。高層階の眺望については周りの建物の高さが将来どうなるのか賭になるようですね。
-
697
OM 2006/12/02 17:18:00
SFTの南16階69㎡(S70A)が5,110万円、西16階75㎡(S70J)が4,880万円ですから、概ね200万円ほど高いということでしょうか。
ただ、MIDとSFTでは、同じ南や北でも眺望に差があるでしょうから必ずしも価格差が一致しないかもしれません。間取りの違いも、わかりませんし。
高層階の状況も是非情報が欲しいですね。
ただ、意外に差が少ないですね。200万円程度なら、ちょっと階を低くすればいいだけですから、あせって希望の間取りでもないのにSFTにした人は、悲しい気持ちになるかもしれません。
-
698
匿名さん 2006/12/03 00:19:00
価格情報どうもです。
SFTが瞬間蒸発に近い状態だったので、価格差200万だと、
MIDも結構な人気になりそうですね。
絶対ほしいという方の最大の難関は「抽選」かな。
-
699
匿名さん 2006/12/03 11:03:00
4LDKはやっぱり8000万近く行っちゃいそうですね。
中古で出回るのを待つかな〜
-
700
匿名さん 2006/12/03 13:22:00
メニュープランの選択が可能なのはもう高層階だけですか?
SFTですら、既に低層階はカラーセレクトやオプションは選ぶ余地なかったですから、
MIDは年明けに申込みとなると、かなりスケジュール的に厳しい状況になりそうですね。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件