匿名さん
[更新日時] 2007-01-25 10:17:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)、神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番) |
交通 |
東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1437戸(ミッドスカイタワー794戸、ステーションフォレストタワー643戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上59階地下3階(ミッドスカイタワー) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2008年09月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]新日石不動産株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三井都市開発株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [復代理]三井不動産レジデンシャル株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
918
匿名さん
7000万台で他でいくらでも買えるという論点は興味深いですね。
しかしそれがそうでもないんだよな。
SFTでは中層階で角の南東、南西で100平米弱が買えました。
他でいくらでも買えるというけれども武蔵小杉に買う層の多くは
東横線沿線に地縁がある人が多く東横線沿線で代官山、中目黒、自由ヶ丘
だとそもそも新築がない上、駅から遠い物件が多く古い物件ばかりでした。
アドレスタワーなんて坪500万から600万でした。そのため急行停車駅で
この程度の価格なら飛ぶように売れるのです。
ニコタマで坪350万から400万だからMSTの坪250万なら安いんです。
-
919
匿名さん
-
920
匿名さん
>903さん
高さを低くという要望が多いならペンシル型より通路と連動するような屋上庭園型なども良いかと
思います。
どちらにしても市と東京機械との交換条件としてではなく、
市民の意見も聞いて、これから議案として良く話し合って決めねばならないことだと思います。
今後の開発が楽しみです。
-
921
匿名さん
ここの住民税だけで年間約5億円は堅いと思う。支払う税金無駄にさせないよう主張しましょう。
-
922
匿名さん
-
923
匿名さん
マンション売買だけで1000億円、消費税だけでも5%で50億円ですよ。
-
924
匿名さん
地方税年100万円以上払う年収1000万円の人が1500戸入ると、年間15億円以上の収入があることになる。すごいなー!!
-
925
匿名さん
話題がずれますが、皆さんがパークシティ武蔵小杉に決められた大きな理由は何ですか?
私は、現在横浜在住なのですが、武蔵小杉の利便性にかなり大きな魅力を感じておりますが、
横浜の魅力も捨てがたく、MM地区とポートサイド地区などとかなり迷っております。
横浜地区は1月〜2月が最終分譲となるのですが、パークシティは入居が2年以上も先となり
ローン金利など心配なこともあります。
皆さんが決められた理由、同じく横浜地区と迷われている方のご意見などお聞かせ願えれば嬉しく思います。
-
926
匿名さん
925さん
私的意見で申し訳ありませんが、
10年くらい先になると川崎と横浜は同等ランクの都市になると思われます。
横浜を選択されるのであれば、景色と中華街とデパートを理由にされるので
あればいいと思いますが、ただ漠然と県庁所在地だとかの理由で選ぶ時代では
ないと思います。意味分かるかしらん?
-
927
匿名さん
925さん
私的意見で申し訳ありませんが、
10年くらい先になると川崎と横浜は同等ランクの都市になると思われます。
横浜を選択されるのであれば、景色と中華街とデパートを理由にされるので
あればいいと思いますが、ただ漠然と県庁所在地だとかの理由で選ぶ時代では
ないと思います。
-
-
928
匿名さん
-
929
匿名さん
925さんへ(私の勝手な見解をご了承ください)
私は、横浜市民を長くしていたので横浜に愛着を持っており、ポートサイドやMMも検討しました。しかし、より都心に近く、生活する上で生活感のある点で武蔵小杉になりました。小杉は、多摩川が徒歩圏ですし、ちょっとした商店街もあり、人が生活するには住みやすいと思います。MMやポートサイドには、人の生活感がなく、どこか家に温かみを感じませんでした。たぶん、住めば馴染むと思いますが、海に近い点で風や塩害が少し気になりました。横浜は遊びに行くところであって生活するところでは無いかな、なんて勝手に思っていました。ローンや入居まで時間があるという点は納得です。私は、入居まで切迫しているものが無かったので待てますが、入居までの賃貸料を考慮すると解せない点もありますよね。参考にならず申し訳ありません。
-
930
匿名さん
MM地区は埋立地ですが、武蔵小杉は地盤は固いということ。これだけでも、
ただでさえ地震の際に不安なタワマンを買うときの大きな理由になるのでは。
でも、MM地区のタワマンはセンスいいですよね。眺望もかなり小杉に比べると
素敵!小杉に引越したあかつきには、MMに遊びに行きたいと今から夢を
膨らませています。
-
931
匿名さん
そもそも横浜が人気の理由がわかりません。
東京に遠すぎる。
別に小杉もたいして良くないけど横浜に比較して
都心に近いからねいいね。
最新鋭の竹中タワーにしばらく住みたいね。
-
932
匿名さん
私も横浜は最初検討して、ナビューレ横浜やみなとみらいのMR見ました。
横浜はイメージがとても良いですが、勤務地が東京ですと少々遠いですね。
東海道線も混んでるし、通勤が大変そうです。
横浜も川崎もそう大して値段変わらない(ちょっと前までは川崎の方がむしろ安かった)
ので、それなら、都心に近い川崎の方がいいかなぁと。
-
933
匿名さん
>>925さん
他の方の意見でもありますが、都心に近いのと交通利便性で小杉を選びました。
横浜も交通利便性は非常に優れていており商業施設も充実していて好きな街ですが、
さすがに徒歩2分というタワーが無いのと、近くの排気ガスが懸念でした。
みなとみらいも気に入っている街で、しかも住宅の戸数も規制しているところも
惹かれましたが、すでに販売が始まっていて気に入った住戸が売れてしまったことと、
仕事場から遠かったのでパスしました。
もちろん、横浜もみなとみらいも魅力的なので、仕事場が近くて
販売のタイミングが合っていたらそちらにしたかもしれません。
あとローン金利は契約時確定の公庫が使えますので、
最悪でも3.7%前後(現在は3.68%)ですね。
自分は3.75%(SFT第1期契約時)で押さえていてそれで資金計画しています。
ちょっと金利は高いのですが押さえておけるので安心材料でもあります。
結局3%くらいで組めたら、それはそれでラッキーというスタンスです。
-
934
匿名さん
みなとみらいは学校が無いので子供を育てるにはちょっと厳しいですね。
うちはそれで断念しました。
毎日散歩が楽しそうではありましたが。
武蔵小杉は皆さんおっしゃるように利便性重視にはもってこいですし、きっとすてきな商業施設もできるはずと期待してます。
-
935
匿名さん
都内通勤の人が多いってことね。横浜遊びに行くのも近いし、とっても良い立地ってことだ。
-
936
匿名さん
925です。
皆さん、ご意見有難うございます。皆さんがおしゃってる色々な点、同感です。
横浜在住だからこそ感じる横浜の良さ、といっても、東京にも近く交通利便な武蔵小杉の良さ。
ほんとに迷いますね・・・・・。
-
937
匿名さん
湾岸スレより良い人多そうだ。ここ買えたら皆さん良い街にしようぜ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件