横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ日吉本町2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 日吉本町
  8. 日吉駅
  9. ザ・ガーデンズ日吉本町2
匿名さん [更新日時] 2011-04-06 01:15:13

「THE GARDENS 日吉本町」

総戸数 209戸
東急東横線日吉駅徒歩16分、綱島駅徒歩15分、
横浜市高速鉄道4号線日吉本町駅(仮称)徒歩9分

売主 伊藤忠都市開発株式会社、藤和不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社
管理会社 伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

竣工時期 平成19年2月下旬(予定)
入居時期 平成19年3月下旬(予定)


過去スレッドはこちら:
●ザ・ガーデンズ日吉本町●
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38663/

[スレ作成日時]2006-06-29 01:35:00

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ガーデンズ日吉本町口コミ掲示板・評判

  1. 546 匿名

    >541さん

    デベの手数料2倍って・・?何の手数料のことでしょうか?
    手続き会以降に金額が変わるものって登記費用ぐらいだと思い
    ますが。
    ちなみにAオプションの不具合って何だったのでしょうか?
    うちもいろいろ頼んでましたが特に何も気づかなかったので
    心配になってきました。

  2. 547 匿名さん

    545さん、変更承諾の印鑑押していなければいけますよ!!高い買い物納得してからお金払いましょうね〜

  3. 548 匿名さん

    545さん

    梁を無くすことは出来ませんが、補償金やオプションを付けさせるといった
    交渉は出来るのではないでしょうか?
    それぐらい言ってもバチは当たらないと思いますよ。

  4. 549 匿名です

    545さん
    この梁が出ていた件は、自分で気づかれたのですか?
    それとも、ちゃんと向こうから説明してきたのですか?
    うちは内覧会の時あんまりちゃんと見れなかったものですから、
    なんか不安になってきました。
    再内覧会の時は、チェック項目以外も、まだまだ見つける意気込みで
    行かないといけないですね。

  5. 550 匿名さん

    545さん
    部屋単位で設計変更なんてあるんですか。そこまでは私も確認していませんでした。
    次回確認してみます。

    私も指摘箇所は100カ所をこえていると思います(テープの番号が40ばんぐらいまでいってます)
    ただ、その大部分がクロスの傷・床の傷という細かい所でした。
    致命的な部分がないのはまずは一息と考えています。(正直、ある意味手作りのものなので、直せるところは直してもらうと言うことで妥協かなと思います)

     部屋によって傷の付き具合が違いましたねー。
     私はリビングは汚れ含めて入念にお願いし、あとの部屋はまぁある程度は妥協しました。
    掃除すれば落ちるレベルは特に。ただ、へこみなどは修正をお願いしておきましたよ。
    再内覧が始まると思うですが、ここでまた納得いかないとどうなるのですかねー。そうはならないことを祈っております。

  6. 551 匿名さん

    新築の物件は入居前に掃除なんてしないで
    そのまま荷物を運び入れることができると思っていたのですがそうではないようですね。

    うちは転勤が多いので引っ越しの回数も多いのですがいつも入居前に掃除はしたことありませんでした。
    ハウスクリーニングが入っていてとてもキレイだったのです。
    でも内覧会のときに基本的にはこのままですって言われたのでこりゃ〜掃除が必要だなって、こんなもんなんですかね?

    先日他の新築に入居した友人もけっこう掃除が大変だってといってましたし。

  7. 552 匿名

    >545さん
    うちも梁できてました。
    仕方ないものだと思い何も考えずに承諾してしまいましたが。
    交渉するという手もあったんですね。。

  8. 553 541

    残金請求書の内訳の増額変更の件の顛末ですが、今日デベに問い合わせました。
    我が家のローン契約は2本抵当権を設定しているので
    前回デベが1本見落としていたことのミスを認めました。
    ローン保証料とローン手数料の増額は正しかったのですが、
    ならばその理由をどうして書類なり電話なりで説明をしてくれないんですかね。
    こちらが問い合わせしてはじめて教えてくれるなんて失礼ですよね。
    資金計画を変更していないから請求書を受け取ったときはその違いにびっくりしましたよ。

  9. 554 匿名さん

    うちも梁がでていました。
    上から下まで大きなシューズクロークになると想像していたのでイメージが変わりました。
    内覧会のときは、こちらから気づく前に、先に説明をしてくださりましたが、
    設計上仕方がないと言われました。
    説明を受けないと、気づいてもこんな仕様なんだと思う程度だったかもしれません。
    下も空いていて、ライトアップされるのもそうぞうしていませんでした。
    梁があるのは嫌ですがライトアップは素敵なのかなぁ?という感じです。

    洗面室に上部棚、とある箇所の中が壁に囲まれて空洞になっている設計。
    スペースがもったいないと感じたのは家だけでしょうか?
    吊戸棚にしていただいて、下は空きスペースだと、夏場使わない物等、置くスペースにもなったのかな、、、なんて。
    ま、これはどちらでも良いのかなという気もしますが、同じように思われた方いらっしゃいませんか?

  10. 555 入居予定さん

    >551さん
    >内覧会のときに基本的にはこのままですって言われたのでこりゃ〜掃除が必要だなって、こんなもんなんですかね?

    うちも部屋の清掃が行き届いていなく、内覧会の時に「引渡し前にもちろん清掃します。」との説明がありました。
    係りの方によって言う事が違いそうですね…。再内覧会の時にも念を押してみます。。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    リビオ新横浜
  12. 556 匿名さん

    551です。

    >>554さん、洗濯機置き場の上のところでしょうか?
    我が家はBオプで吊り戸棚をつけましたが、それ以外にそんな場所ありました?
    っていうかうちの洗面室はかなりせまいのですが。。。

    >>555さん
    掃除してくれるって言われたんですか!?
    では再内覧会のときに確認してみます。

  13. 557 匿名さん

    梁の件、MRの間取りを図面で確認してみたのですが確かに下がり天井を示す
    点線がWICやSICまで引かれてない(書き忘れ)ですね。

    WICとSIC以外は引いてあるから単純なミスとは思いますが、、おぃおぃって感じですね。

    MRの間取りでは、容積が若干縮小しますが収納部分かつ目立つ場所ではないので
    許容範囲と思いますが、他の間取りでも図面と異なる重要事項ってあったのでしょうか?

    A棟の階段が計画と逆の件、全フロア分署名するの大変でしたね(^^;

  14. 558 匿名さん

    554です。
    >>551さん、洗面室の棚の件は、図面上「カウンター上部棚」と書かれてある箇所です。
    洗濯機置き場の上ではありません〜。
    間取りによってあるお部屋、ないお部屋あると思いますが、家は、洗濯機置き場の横のスペースがカウンター状態になっていて、上に棚がある仕様です。
    洗濯機と同じくらいの高さまでカウンターが作られていて、その上に棚が作られていました。
    便利な棚ではありますが、この中は空洞なんだ〜という感じです。

  15. 559 543

    うちも梁の件、ちょっとサインを躊躇しましたが、まぁ、向こうから説明してくれなかったら気づいてなかったかも。。と思い、サインしました。もし納得できなければ、契約解除もできるらしいですよ。
     541さんの件も含めいろいろでてきましたね。内覧会もしっかり見られた方は、たくさん指摘が
    あったと思いますが、みなさん妥協せずに納得するまで、交渉しましょう。私の知り合いで、妥協せず何度も修理をさせて、結局引越しまで間に合わず、修理が終わるまでホテルを借りさせました。
     やはり高い買い物なので、納得するまで、やりましょう。もともと私は傷や少しの汚れなんかは引越し時や住んだらすぐついちゃうので、いいやと思ってましたが、内覧会でほんとうにこんな状態でお客に見せるの?という状態だったので、考えを変えました。企業姿勢として、疑問を持ったので。納得するまで、徹底的にやります。

  16. 560 匿名さん

    553さんなんか会社の体質考えてしまいますね〜
    常識がかけているような・・・
    今後もこの会社と付き合っていかなくてはいけないからこそしっかり指摘すべき点は指摘していかないといけないですよね!!
    ところで説明会の書類はいつとどくのだろう・・・

  17. 561 553

    >560さん
    そうですね。不動産のプロより我々の方がしっかりしないといけない感じですね。
    入居説明会の資料はまだ届いていないのですか?
    そういえば抽選会の結果もまだ届いてないですね。
    管理もしっかりして欲しいですね。
    私は現在東京住まいなので昨日NTTに電話して移転手続きしました。
    先月はさすがに早すぎてNTTに建物が登録されていないので出来ないといわれましたが、
    昨日は無事に横浜の電話番号をゲットしました。
    これで各種書類作成で携帯番号を書かずにすみます。
    (あとで携帯から固定へ番号変更せずにすむ。)

  18. 562 匿名

    電話の件、うちもそろそろ手続きしないとと思っているのですが
    NTTの番号変更をするか、USENのIP電話を申し込むか
    悩み中です。NTTは基本料金も通話料も結構高いですよね。
    みなさん、どうされますか?

  19. 563 匿名さん

    IP電話は距離に関係ないので安いですよね。
    デメリットはフリーダイヤルにかけられないとか、
    あと110番、119番なども確かだめですよね。
    普段家からでも携帯を使う方はIPでもいいと思うし。
    我が家はとりあえずNTT継続です。

  20. 564 匿名さん

    >> 562さん、563さん
    IP電話については、うちも検討しましたが、045−〜の番号がとれるGATE CALLは当マンションでは使えないみたいで、050−〜のGATE CALL 050のみ対応だそうです。
    FAXは保証外だとか、110番や119番にはかからないとか、制限もいろいろあるので、うちはNTTは継続することにしました。

  21. 565 匿名さん

    私はもう少しIP電話の課題が解決されてから乗り換えます。
    私が得た情報によると、
    IP電話を友人に説明する時に「時々音質が悪くなるかも知れないけど電話代が安いんだよ。
    でもそっちからかける場合は今までより高くなるんだ」。って友人に言うのかな。
    同じ卸事業者同士ならIP電話の通話料は無料。KDDI,日本テレコム,パワードコムの3卸事業者だけは相互接続により無料通話が可能になっている。
    しかし他の卸事業者では同じプロバイダの加入者同士であっても
    IP電話で通話できないのが現現状(?)。この制限を取り除くためNTTコムは他の卸事業者と
    IP電話網を相互接続する交渉を始めたが、ところがその料金は3分8円程度と有料になるらしい。
    IP電話同士でも無料じゃない!IP電話同士が3分8円ではNTT電話にかけるのと同じ!。
    有料にする1つの理由は前述した「IP電話接続料」を相互接続相手のIP電話会社に支払う必要があることだという。
    NTT電話網とIP電話網がつないだときにIP電話会社がNTTから接続料を受け取るのと同じように
    IP電話網同士の相互接続でも同じ接続料を受け取らなければならないのだという。
    従来のNTTの電話網は、電話をかける際の呼制御のプロセスを各電話交換機が分散処理していた。
    だがIP電話では集中制御なのでサーバー障害時の影響が大きい。
    大災害発生時など電話をかけるユーザーが急増すればサーバーへ処理負荷は集中する。
    各社ともサーバーを2重化するなどの対策を施しているが、どのくらいのトラフィックに耐えられるのか?
    IP電話の「050」番号に切り替えると不便な点が出てくる。
    「申し込みや審査を受け付けない」というクレジット・カード会社もある。
    以上です。(某HPより抜粋)

  22. 566 匿名

    562です。
    いろいろと参考になるご意見ありがとうございます。
    IP電話っていろいろデメリットもあるんですね。
    遠距離にかけることが多いのでお得だと思っていたのですが、
    やはりNTTは継続した方がいいような気もしてきました。
    入居はまだまだ先だと思っていましたが、気づいたらあと1ヶ
    月もないんですね。いろいろ手続き&引越し準備始めないと。

  23. 567 匿名

    もともと固定電話は着信メインだし、110、119やフリーダイヤルは携帯電話から可能なので、我が家はIP電話にする予定です。

  24. 568 周辺住民さん

    そういえば、エレベーター棟に、
    クレーンぶつけた所ってちゃんと直ったのだろうか?
    明らかに配筋していた鉄筋が切れていたけど・・・
    いちからやり直したとは思えないし。
    いい加減だよね

  25. 569 匿名さん

    568さん(購入者さんですか??)それってどこらへんにぶつけているのでしょうか??
    今見てわかる感じですか??ぜひぶつけた詳しい場所教えていただきたいのですが・・・
    確認会の際そこも確認しておきたいと思うのですが

  26. 570 匿名さん

     建築途上さん(今は匿名さんに戻ったんでしたっけ・・・)の
    写真をご覧になるといいですよ。でも自分も現地に見に行きましたが、
    確かにひどかったけど、鉄筋が切れているのがわかるほどひどくは
    なかったような。というかそこまで気づかなかった。

     568さんの話が本当なら、やだなぁ。うちB棟だし。皆さんのお話を
    お聞きしてると結構内覧会もひどかったみたいだし(かくいううちも
    いまいちだった)、再内覧会でフォローしたほうがよさそうですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    ヴェレーナブリエ港南中央
  28. 571 匿名さん

    全くの個人的な意見ですが、ある程度建設業界や現場を知るものとして
    そんな神経質になることないと思います。
    鉄筋が切れてたとしても直せばいいわけですし。
    切れたままコンクリ打ち直すってことはないでしょう。

    内覧会にしても、他物件を購入した人々にヒアリングしたところ
    うちのマンションは許容範囲だと思いますよ。
    3回確認(再内覧)しても直ってなく、半年点検時にようやく
    直してもらったって話も聞きましたし。

    もちろん高い買い物なので妥協する必要はないですが、
    あまり細かいところまで目くじらたてるのもどうかと。
    建具のゆがみ、漏水等生活する上で支障がある部分については
    是正を求めていいとは思いますけどね。

  29. 572 匿名さん

    あ、誤解のないように追伸。

    もちろん現場の事故や手抜きを認めてるわけではないですよ。
    ただ、現場の監理が甘いと手抜き工事はあるということです。
    そういう意味で確認会は現場の誠意も確認したいですね。

  30. 573 匿名

    週末、再内覧会です。天気がちょっと心配です。
    今回で納得できる部屋になっているのかどうか。。
    頭金や管理費の支払期限も迫っていますが、もし
    前回の指摘事項が直ってなかった場合、支払いして
    いいのか不安ですね。まぁいずれ払うんですけど。

  31. 574 匿名さん

    はじめまして。B棟購入者で、現在も港北区に住む者です。
    昨日、港北区新聞がポストに入ってまして
    3/24(土)と4/1(日)午前9時〜午後5時まで特別開庁するそうです。
    詳しくはホ−ムペ−ジをご覧下さい。
    住所異動届の手続きでまた会社を遅刻しなきゃと思ってたので
    「助かるなぁ」と思ったのでコメントさせて頂きました。
    後、5月からは第2・4土曜日の午前9時〜正午まで開庁するようです。
    日吉には行政センタ−がありますが、行政センタ−ではできない事もあるので
    便利になって良かったです。
    でわ、これからよろしくお願いします。

  32. 575 匿名さん

    NO.574です。
    すいません。肝心なことを書き忘れてました。
    私のコメントは港北区役所の特別開庁の事です。
    昼休み終了間近で急いで書いてしまい、ご迷惑をお掛けしました。
    後、文章も変でした。読みづらいコメントを出してしまいすいません。

  33. 576 匿名

    >574さん
    港北区役所の臨時開庁の件、入居説明会で区役所の
    方から説明がありました&ビラもらいました。
    説明会行ってない方への資料にはビラ入ってなかった
    のかな?来れなかった方にこそ配慮すべきですよね。
    来れなかったってことは平日休みづらい可能性が高い
    方だと思いますし。

  34. 577 匿名さん

    早い方だとあと2週間で入居ですね。

    で、駅までの徒歩ルートはどうされるんでしょうか?
    平坦な綱島までの方が数分短いとは思いますが
    渋谷方面に行くので1駅むだかなあとか。

    日吉だとどのルートでも行きは上り坂になりますが
    ユニーの前に出るのが赤門坂経由よりはいいのかなと
    考え中です。

    天気の悪いときだけバス利用も考えているのですが
    そういうときは道路がもっと混んでしまうのかなとか。。。

    グリーンライン開通しても結局東横線まで歩いた方が早いのかもしれないですね。
    ちょっと遠いけど歩けない距離ではないのがなんとも微妙です。
    って、今頃になって思ってもしょうがないんですけどね。

  35. 578 匿名さん

    横浜市の生ゴミ処理機の助成金の募集ですが、
    平成19年度の第1次応募受付はいつごろ始まるのでしょうか。。。
    助成対象者に選ばれてから購入しないといけないんですよね。
    当面生ゴミ処理機の購入は先送りかな。。。

  36. 579 匿名さん

    建築途上さんの写真をみたのですが、どこがぶつかった場所かわからなかった・・・><
    建築途上さんずうずうしいお願いなのですがもしもみていらっしゃったらぶつかった場所の拡大写真と場所はどのあたりなのかブログアップしていただけないでしょうか??
    本当ずうずうしいお願いですみません、無理ならスルーしていただいて結構ですので・・・

  37. 580 匿名さん

    我が家にはこの春小学校新1年生の子供がいます。
    先月日吉南小学校の父母説明会で頂いた資料で、
    最初の1ヶ月の下校ルートの班を決めなくてはならないのですが、
    ザ・ガーデンズの場合は2ルートあって、
    一つは南側道路を抜けていくのと、もう一つは東側道路を抜けていくのがあります。
    ザ・ガーデンズの正面玄関に向うには前者のルートですが、
    我が家はB棟なので実際にはA棟とB棟の間のサブエントランスから帰宅すると思います。
    すると後者のルートも考えられるのですが、
    同じガーデンズの小学生たちとお友達になることを考えると、
    やっぱり前者のルートを選択したほうが良いのではと考えています。
    まあ、前者のルートでもA棟とB棟の間のサブエントランスから帰ることはできるでしょうけど。
    同じ事を考えていらっしゃるご家庭はいませんか?

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    リビオタワー品川
  39. 581 匿名さん

    >577さん
    購入者且つ近隣住人です。
    ガーデンズから日吉への徒歩ルートは距離的には赤門坂が一番近いのは間違えありませんが、やはりあの坂はキツイ!
    ですので私の場合日吉への行きはユニー方面から日吉の丘公園横の細い道を抜けて綱島街道へ出るルートを使用。
    坂は緩やかなので気分的には楽ですし、距離的、時間的にも赤門坂ココースと左程大きな差はないです。
    帰りは赤門坂経由で「下り坂一気」ですね。
    ちなみに、私は通常行き帰り共に基本徒歩ですが「強雨の日」及び「二日酔いの日の朝」はバス利用です。
    バスは(晴れの日)AM7時前後であれば10分ちょっとで日吉駅に着きますが、8時前後からは20分以上かかる事も稀にあるかと思います。
    雨の日はやはり道も混みますし、バス内もかなり混み合います。(最寄バス停となる大塚製靴前からでも大雨の日は満員で乗れず1台飛ばす事になることもありです)
    ご参考まで。

  40. 582 匿名さん

    577です。

    とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。
    やはり行きは日吉の丘公園横の細い道経由で帰りは赤門坂ですね。
    これに決めようと思います。

    バスの乗車時間は乗るとしたら7時10分代くらいですのでまだ混み合うチョイ前ですかね。
    問題は悪天候のときですよね。
    なにしろ日吉も綱島も駅前があの状態ですから。。。
    車で送ってもらうにしても時間に余裕みないと厳しそうです。

  41. 583 匿名さん

    皆さん、家具選びなどは順調ですか?
    我が家は毎週末捜し歩いております。
    引越しに間に合わせないといけないのが、カーテンとライトだと思うのですが、
    皆さんはどちらでお選びになられましたか?
    我が家はライトはインターネットで検索したり、インザルームに行ってみたりしています。
    今週末は、参考にイケヤにも行ってみようかと、、、。

  42. 584 匿名さん

    はじめまして。C棟購入者です。571さんのお話心強く読ませて頂きました。
    うちは内覧会に専門家の同行をお願いしました。
    結果30近くの指摘箇所はありましたが、小さな傷や汚れが主でした。
    天井裏を見て上の階の床のスラブや壁も見て下さり、
    躯体もきちんと出来ている、と言って頂きました。
    全体的に見て、基本的な所に問題のある箇所は無く、
    安心して住めますよ、とのことでした。

    こちらで他の方の内覧会の様子をうかがい、内装の仕上げに
    違いがあったと知り、残念に思いました。
    でも、確認会では購入者全員が納得出来るような
    きちんとした仕上がりを期待しています。
    丁寧に仕上げて下さると信じています。

  43. 585 匿名さん

    確認会行ってきました。前回のチェック箇所34箇所中32箇所修正済。2箇所再修正依頼です。
    そして新たに15箇所を指摘しました。ま、1枚で収まってよかったかな、と。
    全体的な印象としては「直して」と言ったところは直っている。
    それについては好印象でした。ただ、新しい傷をつけている。といった感じでしょうか。
    これは他物件でも同様みたいです。職人のモラルってその程度なのでしょうかね。

    今回も三井住友さん、伊藤忠さんの対応は丁寧でした。
    こちらが言う前に指摘してくれた箇所もありましたし。

    あと、外構がかなり出来上がってきていました。
    インターロッキング、植栽。次第にパンフレットの写真に近づいてきた感じです。

    さ、再確認会ではどの程度直っているでしょうか(笑)

  44. 586 匿名さん

    585さんお疲れ様です。職人さんってそんなもんなんですかね〜^^;
    再確認会っていつ頃から(確認会実施から何日くらいあとから)とれるのでしょうか??
    3月年度末、平日、土日も仕事の日が多くなってきました。休めるのか・・・??自分。

  45. 587 匿名さん

    586さん

    我が家が提示された日程は19〜21日でした。
    ですから確認会から9日目以降ということになりますね。
    お休みの取れる日があるといいですね。

  46. 588 匿名はん

    うちは指摘事項の2/3程度しか直っていませんでした。。。ガッカリ
    職人さんのモラルもあるのでしょうが、やはり工期が短いんでしょうね。
    住み始めてから直すことになるのでは?と思い始めた今日この頃です。

  47. 589 匿名さん

    >580さん

    我が家にも日吉南小に転入予定の子供がいます。
    登校班ルートが2つあることは知りませんでした。
    A棟とB棟の間のサブエントランスが一番近いとは
    思うのですが、まだ低学年の子供一人で人気の少ないサブエントランスの
    出入りをさせるのが少々心配です・・・。
    なので、正面玄関利用する南側道路を通るルートにして、実際登校したみて感じや、
    マンションのお友達の様子をみてからルート変更を希望しても良いかなと思います。
    年頃の近いお友達がいるようで心強いです。

  48. 590 匿名さん

    A棟購入者です。

    昨日、確認会に行ってきました。天気が良かったので明るい環境で再度見ることができました。
    エントランス、駐車場、植栽、各ガーデンもほぼ完成し、残るはサブエントランスと階段の仕上
    げぐらいですね。

    内覧会の時よりもぐっと実感が沸いてきました。入居が楽しみです。

    うちは指摘箇所が少なめでしたが、前回指摘箇所はほぼクリアーされていましたよ。
    指摘箇所が80とか100とか掲示板で見て、見落としがないかと心配していたのですが、
    内覧会よりも明るい時間帯で確認しても綺麗でした。
    うちの職人さんは当たりだったのかな?

    僅かですが共用部分など修正箇所がまだありますが、再確認会にするほどのレベルでは
    なかったので引渡し時の確認にしました。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  50. 591 匿名さん

    ついに残り1戸になりましたね。
    http://www.g-hiyoshi.jp/outline/index.html

    物件概要を見る限りでは、A棟の75シリーズで一番高いあの住戸ですね。
    最上階、角部屋、ルーフバルコニー付。

    これって売れたはずだったからキャンセル住戸ですよね?
    内覧会もそろそろ終了だろうから、現物確認できるだろうね。
    伊藤忠さん、がんばって売って下さいまし。

  51. 592 匿名さん

    残り1戸ですね。
    入居後も売れ残り住戸があるマンションが多い中、伊藤忠さんがんばってくれていますね。
    高いお部屋が残っているようですが、なんとか完売してほしいです。
    再内覧会では、あらためて、マンションの敷地の広さと周りの環境の良さを実感しました。
    ところで、内覧会の時は舞い上がってしまい、共用部分にあまり目が行かなかったのですが、
    ゲストルームはどうなっていたのでしょうか?
    ご覧になられた方いらっしゃいますか?

  52. 593 建築途上

    みなさんこんにちわ。
    ご無沙汰しております。といってもromってましたが(^_^;)

    >>579
    リクエストありがとうございます。UPしました。距離が遠かったのでやや不鮮明ですが。
    現在のマンションでも痕跡は見て分かりますよ。位置の参考にどうぞ。

  53. 594 匿名さん

    再内覧会に行ってきました。
    前回の指摘がクリアされているものもありましたが、まったく手付かずで残っているものもありました。
    また、今回新たに汚れや、ワックスムラ(内覧会後に床にワックスをかけていたようです)が発見されたりと少々がっかりの内容でした。
    全体的に床の汚れなどフロアコーティングを依頼しているので本当にきれいな状態で施工してもらえるのか少々心配です。
    結局、来週に再々内覧会になってしまいました。

  54. 595 匿名さん

    我が家は来週再内覧会です。(元々内覧会が遅かったので)
    やはり内覧会ではいろいろとでてきますね。皆様のお話を参考にしております。

     私も内覧会で一応100カ所近くは指摘したのですが、正直傷は入居後につくのでそれよりも自分では尚しにくいへこみやパッキンの入れ忘れなど明らかな施工漏れを確実に直して欲しいですね。
     壁紙のはがれも何カ所か指摘したのですが、壁紙全面交換ならともかく部分的に切り貼りされるくらいならしないほうがよいと思ってます。フローリングのへこみもパテで埋めて塗装ですからね、実はあまり修正されすぎると将来かえって目立つことに・・・。手つかずの部分はそういう判断もあるのかなと思っているのですが、良く考えすぎですかね。

     内覧会の結果ももちろん重要なのですが、せっかく内覧会まであまり不満無くいい雰囲気できていたこの掲示板の雰囲気が徐々に悪くなっているのが少し心配です。

     高い買い物なので自分含めて完璧な状態を求めたくなる気持ちもわからなく無いのですが、早く一定以上の状態で引き渡しを受けて、あとは傷を目立たなくする工夫、汚れを落とす工夫などなど前向きに情報交換できる掲示板になるといいなぁと思っております。
    もちろん、近所の情報などもですね。


     そういえば、入居後はアイリスタでしたっけ?居住者専用掲示板ができるようですが、個人的にはこれはちょっと反対です。情報通知だけなら大賛成なのですがどうしても半匿名の掲示板では荒れやすくなりますし、文字のコミュニケーションってうまくいかないケースが多いですからね。面倒でも組合の会合で話していった方がよいと思ってます。
    逆に、ゲストルームの予約とかお客様駐車場の予約とか定型業務はコンシェルジェじゃなくてWebにしてほしいな・・。(PC苦手な人とのギャップが生まれるという問題点があるのですが・・)

  55. 596 匿名さん

    みなさん、こんばんわー!
    同じく、本日再内覧でした。
    まずまずの出来ではないでしょうか?指摘9割OK。新規20箇所ってところかな。
    クロスなんかはコンクリートが乾燥するにつれて、いろいろ変形しますからね。
    傷はあんまり気にしてません。
    あんま気にするポイントではないという観点で見ています我が家は。
    重要なのは、生活するにあたって重要な点を絞ることではないでしょうか?
    傷なんて、ぜんぜん気になんなくなりますよー!^^
    拭けば、消える程度のものばかりなので。

  56. 597 匿名さん

    >589さん

    うちも日吉南小学校に転入する娘がいます。
    どうぞよろしく。
    小学校に連絡したら,転入手続きは、引越が終って、区役所に届けを出してからでOK
    特に用意するものはなく、今まで使っていたもので大丈夫ですとのこと。
    体操服もお道具箱も特に指定はないそうです。
    副校長先生と電話でお話をしたのですが、感じの良い方でほっとしました。

  57. 598 匿名さん

    本日再内覧会に行ってきました。
    前回の指摘は建築士さん同行で25箇所くらいでしたが、ほとんど直っていました!
    満足です。新規は数箇所だけでした。また、部屋も掃除されていたようで前回より
    綺麗に感じました。
    それと、駐車場の1階が完成していて車を停める事ができました。今後、車で参加
    される方は便利ですね。

  58. 599 匿名さん

    我が家も昨日再内覧会を済ませてきました。
    うちも前回は内覧会業者同行で、指摘が40箇所程ありましたが、殆どキレイに直って
    いました。これぞプロの仕事ぶりを見せてもらった!!という感じで、大満足で帰りました。
    (といっても新たな指摘もいくつかございましたが・・)
    帰りは16時頃マンションを出たのですが、雨上がりの澄んだ青空から太陽の光がメインエントランスやオーバルガーデンに差し込んで、とてもすがすがしい気持ちで帰宅しました。
    この開放感、本当に良い物件に巡り合えたなぁと実感し、入居がますます楽しみになりました。
    インテリア選びにもますます力がはいります!!

  59. 600 匿名

    再内覧会、行ってきました。直っている箇所もありましたが
    明らかに手をつけられていない部分もあったり逆に修正跡が
    目立ったり、、、さらに傷が増えている箇所もあり、来週に
    また再々内覧会です。いつまで続くことやら。。。

  60. [PR] 周辺の物件
    MJR新川崎
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 601 匿名さん

    >595
    居住者専用掲示板は確かに慎重にしたほうが良いですね。友人の話では最初匿名にしていたら荒れてしまったので、誰が書いたのか分かるようにしたら誰も書き込まなくなったということでした。

  62. 602 匿名さん

    579です
    建築途上さんありがとうございました!!
    よ〜くわかりました^^
    確認会で見てきます!

  63. 603 匿名さん

    うちも、再内覧会が、再々内覧会になってしまいました。
    残金の支払いが迫っていますが、やはり期日までに振込みはしたほうがよろしいのでしょうか?

  64. 604 匿名さん

    >603さん

    うちもです。
    迷いますね。承認していないのに残金を払うのって。。。

  65. 605 匿名さん


    うちも最初はそう思っていましたが
    指摘箇所がいまいちだとしてもキャンセルするわけでもないし
    最終的には支払いするわけだからやはり期日までに支払った方が気分が良いような気がします。

  66. 606 匿名さん

    引越を急いでいないのなら払わない方がいいよ。
    デベやゼネコンは今月中に売上げ計上して18年度決算に組み入れたいのだろうけど、
    4月に食い込むと19年度だからね。
    少しはデベたちを困らせて必死にさせるのも必要かも・・・。

  67. 607 とくめい

    うちもまだ内覧会で納得していないので、入金を迷っています。
    通常はどうなんでしょう?心情としては、払いたくないですよね。

  68. 608 匿名さん

    内覧会に納得していないので払いたくないのは分かりますが、期日まで払わないと契約破棄と判断されることはないんですかね? 内覧会で納得ができないから支払いを遅くしてもよいと言う契約内容はないと思いますよ。

  69. 609 匿名さん

    内覧会に納得していないということは建物が未完成ということだから、
    つまり期日までに建物が完成していないデベ側の契約不履行。
    デベ側から契約破棄はできないのでは。。。

  70. 610 匿名さん

    そうですね。。
    そういう心情も含め、内覧会で指摘した箇所を誠意を持って修正していただきたいですね。
    うちも再内覧会では、前回の指摘箇所より目立つ修正箇所がありました。
    プロの仕事と思える仕上がりをお願いしたいですね。

  71. 611 匿名さん

    我が家も「納得」できる(次で大丈夫そうとか見通しがつく)ところまで出来ていなければ払わないつもりですよ。
    この板はデベだって見ているはず。同じデベの他の物件検討者だってみているはずです。(うちもあの二子物件とかみていました^^)
    209戸、多くて大変だろうけれど、各戸共用部みんなが納得できるものを作っていただけたら209戸が「このデベ良かったよ〜」と話にでるだろうし逆にダメダメだったら「このデベちょっとね〜」と言っているでしょう。
    ぜひとも良いもの作ってください。

  72. 612 契約済みさん

    第1期購入者です。
    最近、この板も「ほのぼの感」がなくなり、寂しい気持ちがしています。。。
    スタート時は別として、内覧会の前まではこの板を見ると嬉しくなっていただけに残念です。
    来週はいよいよ引渡会です。
    全入居者が希望に満ちた新しい生活を始められることを祈っています。
    ちなみに我が家は希望でいっぱいです♪

  73. 613 契約済みさん

    >>612さん

    私も契約者です。再内覧で私自身も細かくいろいろきにしてしまっていますが、この掲示板のほのぼの感がなくなって残念なのは一緒です

    209世帯みんなわきあいあいと暮らせることを願っております!
    早く内覧会片づけて部屋の準備したいです(笑)

  74. 614 入居予定さん

    再内覧会でフロアコーティングの業者さん(デベと関係ない外注さん)に
    同行いただきましたが、フロアの補修は細かくやりすぎると逆に修正箇所が
    目立ってしまうこともあり、コーティングするなら、補修しすぎない
    方が良いといわれました。

    プロによって見方が変わるんだなぁと認識しました。

  75. 615 日吉駅徒歩16分

    1期購入者です。
    確認会も終わり各種請求の支払いもほぼ終わりつつあります。

    妥協せずに納得するまでいろいろ相談や確認は大切ですが、
    小さいことで大事なことを失わないように心がけております。

    私は物件はもちろんのこと、伊藤忠ハウジングさん、
    アーバンコミュニティさん、三井住友建設さんのご対応に
    満足しております。

    私もサービス業ですが、頭が下がります。

    楽しい買いものなんですから、楽しく行きましょう!

  76. 616 とくめい

     この板にデベの方もレスされているようですね。ここだけでなく他の
    物件も同じですど。
     我々購入者は、やっぱり高い買い物ですから納得して入居したいです。
    最後までしっかりお願いしたいです。今の世の中、ネットの口コミの
    影響力は計り知れません。最後はなんだかんだいっても、よかったって
    みんなが納得できるようお願いします。

  77. 617 匿名さん

    554さんに質問があります。家も間取り図上洗濯機の横は「カウンター上部棚」になっているのですが、カウンターはなく上部棚のみです。554さんのお部屋はカウンターが付いていましたか?

  78. 618 匿名さん

    こんばんは。確認会行ってきました。
    内覧会がちょっと指摘事項細かいものを入れれば70箇所、お部屋もネジとかゴミが沢山落ちている
    (1歳児がいるためネジを拾って食べてしまわないかヒヤヒヤしていました)
    とちょっとショックな内容だったためにこちらに内容を載せるのをためらっていました。
    そして、みなさんが言っているように「振込み」今の時点ではしたくないなぁと思っていました。
    しかし、今日確認会行って来て満足の結果でした!!
    直っていない箇所もあったし、新たな傷も出来ていたりしましたが(新たに傷つけたならその場で直しておけばいいのになんて思ってりもしました)、
    絶対ここは直しておいて欲しい!と思っていた箇所がきっちり直っていて、
    あと直っていなかった残りは「この感じなら大丈夫そう」って思えました。
    今回はネジも落ちていませんでしたし。
    でも再確認会が振り込み期限後だったので振込みの期日についてきいてみたら
    「再確認後で大丈夫ですよ。でも引渡し時に入金確認とれていないと引渡しができないので銀行に行く日が限られてしまって申し訳ないのですが・・・」とおっしゃっていました。
    あと、ゲストルーム見てきましたよ!!
    まだ作業中でちらっとのぞいてきただけですが、洗面台お風呂がホテルみたいで素敵でした。
    奥はまだ棚とか作っている最中でベッドも入っていませんでした。
    駐車場や周りもきれいに出来てきて、引越し楽しみになってきました〜
    再確認会組のみなさん、あと一息頑張りましょう

  79. 619 契約済みさん

    どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、専有部分はこうして各自確認をしていますが、共有部分ってだれが工事のできを確認して引き渡しをうけるのでしょうか・・?

    法的な話というよりは、単純に共有部分でなにか「これは変ではないかな」と思う事が無いように、専有部分と同じく誰か区分所有者側のチェックが必要なのではないのかなと思いまして・・。
    (とはいっても全員が確認するというのも正直難しい話ですよね・・・)

    ゲストルームももうみれる状態なのですね! それは楽しみです。
    あさって土曜日が私は再確認会です。楽しみです!
    正直あんまり細かい傷でチェックを続けるのも精神的によろしくないので、早く終わらせて前向きに家具とか考えたいですねー(^^;

  80. 620 匿名さん

    617さん、554です。
    うちもカウンター上部棚という表記です。
    カウンターというものではなく、上部棚です。
    棚を作るために中に空洞を作って、という設計ですね。
    棚は二段になっていました。
    洗濯機を置くスペースの奥になるので、誇りなどたまって掃除がしにくいから
    上部棚になって便利なのかな、という感じです。置きやすい取りやすい。
    分かりつらい説明でごめんなさい〜。

  81. 621 匿名さん

    誇り→埃でした。
    失礼しました。

  82. 622 匿名さん

    554さん、617です。お返事ありがとうございました。同じ作りのようなので安心しました。

  83. 623 匿名さん

    今日、再内覧会行ってきました。
    皆さんご存知かもしれませが駐車場や中庭の共用部分もほぼ完成し、いい感じになっていました。

    我が家はすでに支払いはすませてしまいましたが、やはり再内覧会でもいろいろあるようで、
    前回の指摘箇所が直っていない箇所がいくつかありました。また、新たに指摘した箇所も
    大小いくつかありました。再内覧会に同行していただいた方には非常に恐縮ですが、
    やはり期末納入という非常に限られた時間の中での修正で、職人さんの対応が
    いまいちという感は否めません。特に我が家は個人的には直っていて欲しい部分が
    直っていなくて、そう感じたのかもしれませんが…。

    それと、共用部分の清掃、引渡しまでに十分になされることを期待します。
    今日みた限りでは、専有部分のチェックのレベルで見てしまうと、外工含め
    かなり雑な部分がみうけれれます。

    そう言えば、中学校の西の公団(?)の南側に公園(???)兼バス亭のような
    ものを建設予定されています。徒歩2,3分の圏内に幼児が遊べる公園が
    できれば、我が家にとっては非常にうれしい限りです。

    いよいよ来週引渡しですね。
    皆様にお会いできることを楽しみにしています。
    長いお付き合いになると思いますが、よろしくお願いいたします。

  84. 624 契約済みさん

    私も本日再内覧をしました。
    床の傷、クロスの汚れやはがれなどなど、指摘した部分はきれいになおっており、満足ではあったのですが、新しい傷が・・・
    いたちごっこになるので、ある程度の傷は許容と考えています。だいぶ減りましたしあまり不満と言うほどではないのかなと思っております。

     623さんも心配されているようにわたしも全体の最後の仕上げというか、掃除が今一歩かなぁと思っております。駐車場にも荷物おいてますし、最後にきれいな形でほんとに渡されるのかな?とちょっと心配・・。サブエントランスも工事中ですよね。
     じぶんの家の入り口部分の外側も壁に汚れが多いので、掃除をお願いしておきましたよ。


     早く確認も終わりきれいな我が家に入居したいものです!
     植栽もきれいですし、自転車置き場も広くていい感じ。車も今日とめてみましたが、いい感じだと思いました。あらためて満足行く物件だなーと感じる次第です。

    最後のつめの作業、職人さんデベロッパーさんにぜひぜひお願いしたいです!よろしくお願いいたします!

  85. 625 入居予定さん

    週末に再内覧会へ行ってきました。
    あまりにひどかった前回よりは、住めそうな状況になっていました。
    それでも未修正のまま放置されていた箇所や新たな傷が多々あり、満足できる結果には至りませんでした。
    あらかじめ日時や時間を決めてこちらも訪問しているのですから、やり残しのないよう完全だと思われる状態で内覧させていただきたいものです。

    なによりもあと一週間を切っているというのに、物件全体の仕上げや掃除の甘さが目立ちます。
    一企業として、一人の社会人として、恥ずかしくない仕事をお願いします。

  86. 626 とくめい

    私も土曜日に再内覧会へ行ってきました。前回と異なる人が対応者だったので、
    指摘箇所をいちいち説明するのが面倒でした。前回の担当者、当日いたのになんで
    違う人だったのかよくわかりません。
     結は、明らかになにもしていない未修理の箇所が何箇所かあり、また新たに十数箇所
    程度指摘しました。やっぱり突貫工事なのは、明白ですねぇ。共用部分もちょっと見ましたが、
    雑ですね。廊下の電球のカバーが完全に割れている箇所もありました。お客が確認会に
    くるのに。。あと、最後に上司らしきおじさんの、愛想もない、えらそうな態度がムカツキました。
     私は、最終的に納得するまで、入金しないつもりです。あーやっぱり、年度末の物件は
    避けたほうがよかったかなぁ。


    年度末入居物件は、気をつけるように
    友人にも言われてたのですが。。。

  87. 627 匿名さん

    > 626
    だったら建売買えば。

  88. 628 匿名さん

    >626
    今までここの人たちは感じがよかったので、
    アナタみたいな輩はとっととキャンセルして入居しないでください。
    一緒の住民になるのはうっとうしいです。

  89. 629 匿名さん

    >628さん

    スルーですよ

  90. 630 431

    皆さんいよいよ今週末から引渡しですね。
    我が家は引渡し後すぐ修正部分の最終確認も兼ねて掃除に行こうと思っています。
    埃っぽいですしね。
    その際、市販のワックスをかけようと思っているのですが、フロアコーティング
    されてない方でワックスかけようと思ってる方いらっしゃいますか?

    かけなくてもいいような気もしますが...。

  91. 631 入居予定さん

    突然ですが綱島駅の駐輪場を借りようとしていてまだな方がいましたら、
    早めに申し込んだ方が良いですよ。
    ガーデンズからだと綱島駅東口第4駐輪場が一番便利というか、
    日吉方向からの利用者はそこしか便利な所がない為、今申し込んでも2〜3年待ちだそうです!!
    しかし、これから申し込みも増えると思うので申し込みされる方は早めをお奨めします。
    後、申し込み場所はイトーヨーカドー向かいにあるソフトバンク横の道沿にある駐輪場になります。
    ちなみに線路下の駐輪場は東急運営で申し込みが異なりますので気をつけて下さい。

  92. 632 匿名さん

    今日、再確認会行ってきました。個人的な内容にはここでは触れません。
    外構、植栽、かなり仕上がってきてましたよ。植栽はまた小さいものが多いですが
    いずれ「ガーデンズ」の名の通り緑豊かなマンションになるといいなぁ、と思いました。
    植栽にかかる共益費は(個人的には)ケチりたくないですね。
    ゲストルームも見せて頂きました。いやぁ、上にもどなたかが書いてますが
    ほんとホテルのようでした。親や友人を招くのに恥ずかしくない部屋だと思います。
    周辺環境も相変わらず、のんびりと言うかゆるやかな時間が流れており、
    つくづく良い環境だなぁと思いました。

  93. 633 契約済みさん

    >>630さん
    私は自分でワックスがけやろうと思っていますよ。
    ホームセンターで買ってあります。
    思ったより最初に塗られているサービスワックスの状況がいいので、その上にぬろうかなと思っています。
     自分の練習という意味も兼ねております。今やらないt後々もやらないような気がして。
     そういう意味でもたのまなかったというわけです。(高いのもありますが)

    >>631さん
     そうなんですか!綱島も自転車厳しいのですね・・・。
     定期ではなく、毎回お金を払う方式でもとめるのはむずかしいのでしょうか。
     日吉も厳しいようですし、どうしようかなぁ。
     一年後にはさらに地下鉄もできますしねぇ・・・。

    >>632さん
     明日、私も再確認会です。土曜日に行ってきましたが、たしかにいっぱい植物うわってましたね。
     まだ寒いので根が張ってない感じではありましたが、ここは私もけちらずしっかり育ててほしいなと思っています。
     よく噴水などを配置したマンションで、管理費かかるから止めてしまったという話をききますが、そんな感じで照明がついてないは植物はかれているわといったマンションにはしたくないですね・・。

  94. 634 入居予定さん

    トイレの手洗いをはじめて内覧会の時に共用部分のトイレでつかってみたのですが、壁紙に水はねがありそうですね。なんかトイレ手洗いの前の部分にシートかタイルでもはろうかと考えているのですがこのあたり、こんなのあるよと言った計画たてていらっしゃる方いますでしょうか?

  95. 635 匿名さん

    今日、再確認会に行ってきました。確認書類にまでした修正箇所を案内して下さった担当の方は全く理解してなく、もちろん直ってもありませんでした。
    担当の方は事前に書類にも目を通してないようですね。少しガッカリしました。

    何故、こういう否定的な意見を書くと、628さんのように、「不満ならマンションに入居しないで、キャンセルして下さい」といわれるのか分かりません。
    ここは仲良しこよしの場でなくて、みんなで色々な意見を書いて、それをみている人が参考にする場だと思いますが。
    色々な考えがあるのですから、それを参考にする人もいればそうでない人もいると思います。

  96. 636 匿名さん

    今日、再内覧会へ行ってきました。
    植物植わってましたね〜。B棟の前の空間、改めて広いです〜!
    あの木がどんどん成長して緑豊かな雰囲気になるの楽しみです。
    私も植栽にかかる共益費は惜しみたくないです♪
    春は桜とまでは言いませんが、緑に囲まれ秋にはキンモクセイの香りなど四季を感じられるガーデンズになれば良いなぁなんて。

    うちもワックスがけしようと計画中です。
    オプションで使った物と同じものでするのも良いかな、なんて。
    トイレの水はね、気をつけたいですね。
    考えていませんでしたが、家も探してみようと思います。

    今日の再内覧会ではお願いしていた箇所がきれいに仕上がっていて、安心しました!
    三井住友さんも、お偉いさん(?)が案内してくださり、こちらが指摘しないところまで
    ここは気になるので、、、と入居までに修正してくださるそうです。
    もう、確認はしなくて良いと思ったので後は、引越し準備をするのみです。
    中庭も植栽が植わり、今日は共用部分の壁のお掃除をされている方もいらっしゃいました。
    廊下などですれ違うとご挨拶をしてくださり気持ちが良かったです。
    マンション周りをぐるっと一周しましたが、改めて、空間の広さを実感!
    ここのマンションにして良かったなぁとつくづく感じました。
    隣の中学校で部活動をしていましたが、マンション周辺の環境の良さにも満足です。
    長い付き合いになると思いますので、皆さんよろしくお願いします。

  97. 637 入居予定さん

    >>634さん
    水はね対策として、柄の好き嫌いはあると思いますがこんなものがありますよ。
    http://www.bellne.com/shp/srvlt/PBelProductDisplay?storeId=10001&c...

  98. 638 431

    >>633さん、636さん

    確かにサービスワックスの状態はいいですね。
    上から重ね塗りでよい感じがしますね。

    今のところ、AUROという水性ワックスが気になっています。検討中です。

  99. 639 634

    >637さん
    なるほど。こういう商品もあるのですねー。メモメモ。

    タイルとかそういうのをはるのも手なのですかね

  100. 640 匿名さん

    今日3度目の内覧会に行ってきました。中庭や、公開緑地もすっかり出来上がり、
    とってもいい感じ!!と、思い期待しながら望んだんですが、相変わらずバルコニーは
    手をつけた形跡さえなく、室内も重要不具合は治ってませんでした。入居後も
    しばらくは三井住友の方が常駐して対応します、とおっしゃってたので、
    必ずやってくださいよ!!念押しして判を押したのですが・・・。

     ほかの皆さんも指摘されているとおり、清掃がいまだにほとんどされていませんね。
    共用廊下など、ほこりだらけ。いかにもまだ建設途中と言う感じ。
    今日立ち会っていただいた三井住友の方は「明日完成です」って行ってましたけど、
    これで完成?って感じです。

     どなたか、最近この掲示板の雰囲気が良くないと書かれてましたが、内覧会とか
    始まってしまうと、やはりいろいろ不満が出てくるのはしょうがないでしょう。
    ほかの掲示板と違って、言葉遣いまで悪くなっていないので、私は今でもいい掲示板
    だと思ってます。物件も緑が多いし、閑静な住宅街だし、今日も周りを歩いてみて
    やっぱりココにして良かったなと思ってます。なので余計に内覧会に不満をもって
    持ってしまうのかも知れません。今日の内覧会は伊藤忠の方の立会いも
    ありませんでしたしね・・・。ほかの掲示板では入居が始まると顕著に荒れているようです。
    ここももうすぐ入居が始まります。笑顔で入居したいですね。

     ところで本題ですが(前置きが長くてすいません)、自走式駐車場の"柵"って
    言えばいいんですか?1階のコンクリから生えている、白いやつ。大塚製靴に面した部分です。
    あれってご覧になった方いらっしゃいます?柵の支柱が"斜め"に取り付けられて
    いるんですけど・・・。

     あれっておそらくコンクリの壁が傾斜してるので、それにあわせてコンクリとの
    取り付け部を支柱と斜めに溶接したんでしょうけど、加工ミスか設計ミスか、
    角度がまったく合っていません。なので、そのまま取り付けると支柱が斜めになるし、
    支柱をまっすぐに取り付けようとすると今度はコンクリと取り付け部に隙間ができます。
    支柱がまっすぐにに取り付けてあるやつは、取り付け部とコンクリのスキマに金属片をはさんで、
    強引にねじ止めしてました。

     一応伊藤忠さんに指摘しておきましたが、本当にやってもらえるか心配です。
    見栄えの問題だけで、大勢に影響はないですが、明らかに見た目が変だし、
    マンション本体のほうもちゃんとできているか心配になってきます。後から手をつけたんで
    時間がなくなって荒くなっているだけならまだいいですが・・・。写真とっとけば良かった。

     伊藤忠さん、三井住友さんよろしく願いしますよ。伊藤忠さんも対応のいい人は、
    すごくいいんですが・・・。

  101. 641 入居予定さん

    自転車置き場、アンカー打ち直したような跡がいっぱいありましたね。
    自転車固定するフレームの位置を間違えたような。
    おいおい、大丈夫かよ?て思ってしまいました。
    期末だからってあせることないのにな。

  102. 642 匿名さん

    1階エントランスのB棟へ行く自動ドア付近の壁面処理(っていうのかなぁ?)も荒いですよ〜
    丁寧にやれば出来ることなのにそれを怠っているようで残念!!って箇所けっこうありますね

  103. 643 入居予定さん

    甘い考えかもしれませんが、共有部分は引越作業中でもいいので最後の仕上げをお願いしたいですねぇ・・・。専有部分はそれこそ引越前にやらないといけないので、23日よりまえじゃないとダメなのですが・・。

    今日20:00頃ガーデンズをぐるりと一周したのですが、手直しがんばっていましたよ。
    お疲れ様です。最後の仕上げぜひともお願いしたいです!

  104. 644 匿名さん

     いよいよ引渡しですね。なんかドタバタって感じですね。
     みなさんのお部屋で、天井のクロスのふくらみ(継ぎ目みたいになっている部分)
    が気になった方いらっしゃいませんか?
    ふくらんでしまうのは仕方ないという説明受けたんですが、気になって仕方がないんですが。。。

  105. 645 匿名さん

    天井。。。はっきり見ていません><
    そっか上もあったんですね〜^^;引渡し後さっそくチェックしてみます
    デベさんたち1ヶ月ははりついていると言っていたので。
    644さん、気になるのでしたらほかの担当者さんにもみてもらって意見を聞くのはどうでしょう?
    気になったままは良くないと思うので。。。
    今日から引渡しですね。やっと自分のものになるんだぁ

  106. 646 匿名さん

    日吉に詳しい方、マンションの近くでおすすめの
    自転車屋さんあれば教えてください!
    種類が豊富でできれば安くしてくれるお店、どな
    たかご存知ないでしょうか?

  107. 647 匿名さん

    644さん
    天井のボルト?コンクリの凹凸?何かわかんないですが
    うちも一直線に所々凹んだり盛り上がったりしてましたよ。
    644さんのニュアンスとは少し違うかな・・?
    ここは、完全に平坦にしておいてくださいね、と言っておきました。
    なんでしょうかね?
    直しておきますとのコメントはいただきましたよ。

  108. 648 匿名さん

    644さん
    天井のクロスのふくらみはうちもあります。一直線に盛り上がってます。同じでしょうか?
    直しては頂いたのですが、まだ凸凹はあります。完全に平らにするのは無理だとはっきりといわれました。

  109. 649 入居予定さん

    >>646
    意外とあるようで無いみたいです。
    近くの普通の自転車ならユニーの中の自転車屋さんがいいかもですよ。
    一応スポーツ系(GIANT他)も置いてます。
    安い、車種多いならサイクルベースあさひが富士見台にありますけど、
    少し遠いですね。
    http://cb-asahi.co.jp/shop/index-kanto.html

  110. 650 契約済みさん

    本日鍵を受け取りましたね。
    みなさん、今後ともよろしくお願い致します。
    まだ引越は先なのでいまいち実感はまだ無いのですが(^^;

    三井住友建設さんには、共用施設の清掃などを今後お願いしておきました。
    しばらく常駐していただけるようですし、この一ヶ月でなんとかきっちりきれいに完成させてほしいですね。

    なにはともあれ、鍵をもらってうれしかったので書込でした。

  111. 651 匿名さん

    >649さん
    情報ありがとうございます!
    ユニーに行ってみます。
    駅前駐輪場、日吉も綱島も空いていないですねぇ。
    空きがでる前に地下鉄が開通しそうな気も・・・

  112. 652 匿名さん

    そういえば東横線のラッシュ時の混雑ぶりってどの程度なのでしょうか?
    渋谷まで行くのである程度は覚悟しています。
    田都よりはマシかなあ、くらいのイメージしかないのですが。

  113. 653 入居予定さん

    今も東横沿線で渋谷方面に通勤してます。
    それなりに混みますけど、特に各停はそこまでひどい混みようではないですよ。
    確かに田都よりはマシです。

    ただ小杉のタワーマンションが入居になったらどうなるのか不安です・・・。

  114. 654 入居予定さん

    皆さん、ご近所へのご挨拶はどうされますでしょうか?

    新築物件だと、いっせいに入居するので、あまりご挨拶もしないという話も聞いたりしますが、やはり、長いお付き合いになるので、個人的には、上下左右のお宅には伺ったほうがいいかと思っています。ご挨拶の際、何を持っていこうかなども少々悩んでおります。

  115. 655 匿名さん

    ご存知の方、ひとつ教えてください。

    リビング用に新しいエアコンを購入しようと思っているのですが、電源は100V or 200Vの
    どちらでしょうか?もし、100Vの場合、200V用に簡単に変更できたりするのでしょうか?
    今度の週末にでもガーデンズのすぐ近くのコジマ電機に行って、新しいエアコンを
    購入しようかと思っています。

  116. 656 匿名さん

    >>655さん
    電源は100Vから200Vに配電盤のところで簡単に変更できます。
    200Vのほうが100Vと比較して、出力のわりに電流が少ないので、
    ブレーカー容量に余裕ができます。

  117. 657 匿名さん

    >>656さん
    早速の情報、どうもありがとうございます。
    これで安心して200Vのエアコンを購入できます。

  118. 658 匿名さん

    >>657さん
    補足ですが、100Vと200Vとでは、コンセントの形状が異なりますので、
    コンセントの交換が必要になります。取り付けは、業者さんが
    やってくれますので、特に問題はありませんけどね。

  119. 659 匿名さん

    654さん、我が家もご挨拶に行きたいと思っておりました。
    一斉入居のマンションだと、ご挨拶なし、という話も聞きますので、しばらく様子見て〜なんて考えておりました。
    ご挨拶の品、悩みますよね。
    何が喜ばれるかしら。。。

  120. 660 入居済み住民さん

    今度日吉南小学校に転入する娘がいます。
    日吉南小学校は特に集団登校班は決まっていないそうです。
    もしよろしければ4月5日朝8時にロビー集合で始業式に行きませんか?
    今度1年生になる子達は10時から入学式だからその時間では早すぎるでしょうが、
    転入生組は8:15学校着で始業式、そのあと1時間で解放されるそうです。
    以上、もしよろしければの提案です。

  121. 661 入居予定さん

    日吉駅東口の駐輪場は2年待ち以上だそうです。駅から少し離れたところだとまだ空きがあるようですが。。
    みなさん、駐輪場はどうされますか?

  122. 662 匿名さん

    皆さん、リビングの換気口うるさくないですか?今日は風が強いとはいえちょっと凄すぎる。。テレビの音全然聞こえません(泣)

  123. 663 匿名さん

    うるさいですよねー
    慣れれば、気にならなくなるのかなぁ?

  124. 664 入居予定さん

    洗面室の換気口もうるさくありませんか?24時間換気だと仕方がないのでしょうか。

  125. 666 匿名さん

    >>660さん

    うちは新2年生です。子供と相談してお世話になるかもしれません。
    その時はよろしくお願いします。

  126. 667 入居済み住民さん

    連日夜遅くまでアリさんが引っ越し作業をしてますね。
    お疲れさまですという感じです。
    我が家は他社で手配したので、
    前日夕方に荷物を搬出し、
    その晩はゲストルームに宿泊し、
    翌朝一番の8時半から搬入を始めて午前中に引っ越し終わりました。
    結果、スムーズで安価で正解でした。
    ゲストルームはきれいでしたが、
    備品不足に問題ありですね。
    これから徐々に良くなるでしょう。
    ゲストルームは仕上工事完了が最後だったせいか、
    換気不足で接着剤や塗料の臭いがまだ強かったです。
    でも今後も来客等に活用させていただくつもりです。

  127. 668 匿名さん

    我が家にも転入生が2人います。
    4月5日朝8時に是非とも一緒に
    お願いしたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

  128. 669 入居済み住民さん

    >666さん

    我が家の娘も新2年生です。同じクラスだと心強いですね。3クラスあるらしいので、1/3の確率^^

    >668さん
    ぜひぜひご一緒しましょうね。
    これからもどうぞよろしくお願いします。

  129. 670 入居予定さん

    みなさま、ここで聞くのもなんですが、郵便ポストの番号って説明書ファイルの中に入っていました?どうしても見あたらなくて・・・。

  130. 671 匿名さん

    >>670さん
    郵便ポストの番号は、管理人さんが保管されています。

  131. 672 匿名さん

    >>670さん、
    ポストの番号などの全住民に影響するかもしれない機密情報については、
    こういった場での質問は控えた方が宜しいかと思います。
    少し軽率な気がします。「鍵のありかはどこですか?」と聞いているようなものです。

    671さんのおっしゃるとおり、判らなければ管理人の方や伊藤忠UCさんに
    直接聞きましょう。宜しくお願いします。

  132. 673 匿名さん

    ガーデンズも徐々に明かりが増えてきて、皆さんのお引越しもすすんでいるようですね。
    ところで、みなさん、近隣の物音などは聞こえていますか?
    我が家は上の方もお隣さんもお引越しがまだのようなので聞こえないのですが、、、。
    以前の賃貸が、足音も聞こえるようなところでしたので、我が家の音がどれ位聞こえているのかなと、、、。

  133. 674 匿名さん

    >>673さん

    上階からの音、聞こえますよ。
    と言っても、(個人差はあるかと思いますが)私は気になるほどでは
    なかったです。それよりも、換気口からの風切り音等が結構気になり
    ました。ほんと、住んでみないと分からないことって、いろいろ
    ありますね。

  134. 675 匿名さん

    換気口にフィルター付けたんですけど
    スゴイ汚れように驚きました。ここんとこ風強いし
    黄砂のせいもあるのかもしれないけど、ちょっとビックリ!

  135. 676 匿名さん

    >>675さん、
    どんなフィルターを付けたのか教えていただけませんか?
    同じことを考えていたもので。

  136. 677 匿名さん

    換気口のフィルター、是非教えていただきたいですー。
    汚れといえば、洋室側の窓を開けていたら、ほこり?砂ぼこり?入ってきますね〜。
    玄関側の窓はこまめに掃除しないといけないんだと実感。

    換気口の音、我が家も気になります〜。
    何か対策考えなくちゃ、、、。
    換気扇を回すと特にすごいので、今は少しだけ窓を開けています。

  137. 678 匿名さん

    入居者の皆さんへ、
    そろそろ、管理会社さんが用意した掲示板を有効活用しませんか?
    4つほど新規にスレッドをたてましたのでご活用いただければと思ってます。

  138. 679 匿名さん

    >675です。

    なんでもいいからまず取り付けて体験してみようと思って、「すっきりフィルター」
    なるものを購入しました。
    マジックテープを部屋の中の通気口周りに貼り付けてフィルターを貼るだけです。

    コーナンでたしか500円くらいでしたが・・。
    でもあまりに汚れが付着するので、逆に目立ちます。

    これです ↓
    http://www.rakuten.co.jp/lifemate/724982/811310/

  139. 680 匿名さん

    >>675さん、
    676です。 情報有難うございます!!

  140. 681 入居予定さん

    換気口のフィルタですが、私はキッチンの換気扇のフィルターのあまりをこの換気口の内側につけてみました。
    (手前に引くと外れますよ。一度洗った方がいいかもです)
    効果があるかどうかわかりませんが、部屋からは見えなくなるのでまずはこれで実験です(^^;

  141. 682 匿名さん

    >678
    どこにあるのでしょう?新スレッド

  142. 683 匿名さん

    >>682さん、
    アイリスタの本番環境ですよ。

  143. 684 匿名さん

    >683さん

    http://www.ilista.net/
    アイリスタありました!2月28日付けのパスワード記載の文章を発見し、ログイン出来ました。
    引越がらみで未整理の書類がたくさんあって、どうも私の記憶からもれていたので。。。
    情報、ありがとうございます。

  144. 685 入居予定さん

    >>675
    >>681
    アイデア有難うございました。
    換気扇フィルターのあまりを、ベランダ側に貼り付けてみました^^
    どうなりますか、いけそうなら固定して見ます♪

  145. 686 匿名さん

    引っ越しも済みガーデンズにも色々な人が入居されてきましたね・・・・。
    ほんとに色々な人が・・・・。
    このマンションコミニティ掲示板でよく問題になってる話題が、このガーデンズにも発生し始めてる
    ようですね。高級マンションでは無いのである程度の予想はしていましたが、ほんとに色々な人、居ます。

    アルコープに置かれたベビーカー・子供用自転車はまぁいいとしても、ぱっと見て醜いのは
    26インチの大人用自転車、さらには2台も置いている人、極めつけは共用廊下の部分(アルコープではない)にベビーカー・自転車・台車・・etc。
    まるで団地百景ですね。
    管理規約を熟読して、集団生活としての良い気遣いを持とうとした自分が、哀れです。

    これからも色んな規約違反を見物しましょうね。

  146. 687 入居予定さん

    そんな人ごとみたいに。。。。いいマンションにしたいと思うなら、管理人なり
    管理組合に報告するなり、正規の方法で指摘しましょう!

  147. 688 匿名さん

    見た目よりも駐輪場借りてないのか?それとも2台以上あって
    置ききれないのか?でもチャリを所有してない人もいるだろうから
    何台分かは余ってると思うんですよね。
    そしたらやはりきちんと使用料払って借りるべきだと思うんですけど。
    やはり管理組合に確認する必要はありですね。

  148. 689 入居済み住民さん

    抽選会の時の話では、かなり余裕があって、一世帯で3〜4台希望したところも全部当選でしたよ。
    もし満杯の場合には、3台以上借りているところが譲って各世帯必ず2台は確保できるようになっているきまりですよね。
    集合住宅に住む上での常識を持って欲しいですよね。

  149. 690 契約済みさん

    最近のマンションは規約が厳しいことを知らない人っているんですよ。
    私は今社宅ずまいですが、廊下に自転車、バイク、物置、なんでも置いて
    オッケーなんです。

    たまたま、こういう場を知って、マンションに住むためのルールとか皆さんの
    意識というものを知ることができたので、引越しした後は、やりたい放題は
    できないことはわかりました。マンション買ったら我が家の城って感覚が
    あったのですが、そういうわけにはいかないんですね。

    一度もマンションに住んだことがない人もいるでしょう。規約集はご主人の
    書庫の中で眠ってるという人もいるでしょう。だから管理組合がソフトに
    周知告知していただければ助かります。徐々に減ってくると思いますよ。

  150. 691 匿名さん

    >>690
    いいカキコありがとうございます。まさにおっしゃるとおりですね。

  151. 692 契約済みさん

    >>690さん
    私も同感です。
    最初は、新しい環境ですしあまり目くじら立てて対応しても仕方がないというのもあるかとは思います。
    エレベーターの入り口にも張ってありますしね。

  152. 693 入居済み住民さん

    自転車の件、ごめんなさい。
    実は・・・引越しの混乱の最中に置き場所書いてあった書類を
    どこにしまいこんだのか見つからなくなってしまって・・・
    (すみません。言い訳になってしまいますね。。)
    でも、昨日ステッカーを頂いて場所も分かりましたので
    ペタっと貼って駐輪場に置きに行きました!!
    お見苦しいものをお見せしてしまいすみませんでした。。m(__)m

  153. 694 入居済み住民さん

    >>693
    お気になさらず^^ 改善頂いたのであれば問題無いですよー

  154. 695 入居予定さん

    どなたか不動産取得税のこと確認した方いますか?いったい、いくらかかるのでしょう。

  155. 696 購入検討中さん

    HPで見たのですが、A棟にキャンセル住居がありますよね。南と西が開けている8Fの90平米の角部屋が良さそうで興味を持っているのですが、価格が約6,500万円とあります。ちょっと高すぎるような気がするのですが、A棟高層階ルーフバルコニー付だとこの程度なのでしょうか?
    キャンセルをされた方のキャンセル理由を知りたいなと思っています。
    他の棟の標準的な値段(最近帰国したばかりで家を探し始めたので当初の資料等持っていません)はどうだったのでしょうか。既に入居が始まっており今更の質問ですが、入居者の方々の率直な感想(住んでみての割安感/割高感等)をお聞きできればと思っています。(まだ資料請求はしていません。ひょっとしたら分譲済みになったかもしれません。)

  156. 697 入居済み住民さん

    >696さん

    A棟居住者です。
    90平米ともなるとそのくらいの価格でしたよ。格段高くなっているわけでもないと思います。
    (たしか、75平米マンションのまんなかぐらいの部屋が4600万円付近だったと思います)
    現時点では駅からちょっと離れておりますが、1年後には地下鉄の開通と目黒線の日吉延長があり、交通の利便性が一気にあがります。

    A棟は南向きで高層階ならば目の前に遮るものはないとおもいますのでオススメだと思いますよ。
    現地をご覧になれたならばわかると思いますが、公開空地がとてもゆとりがあって毎日みていてきもちがいいです。 自走式駐車場も珍しいですし私は購入してよかったなぁと思います。
    (ま、だから住んでいるのですが(^^;)

    価格は正直ちょっと悩みました。駅から離れている割には高く見えてしまって。
    このマンションが出たときは、ずいぶん強気の価格に見えたのですが、最近のマンション価格の高騰を見るとそうでもないような感じになってしまいましたね(^^;
    実際住んでみると、すごく静かな街であること、マンション自体がすごくゆとりをもって作られているので高級感があることがあり、価格もそれなりのエリアとマンションなんだと満足しています。
    通勤の利便性などを見れば武蔵小杉のタワーなどこのあたりでも比較物件は多いですが、駅前の利便性をとるか、周辺の環境をとるかでわかれると思います。

  157. 698 入居済み住民さん

    697さんと同感です。
    A棟西側の8階であれば、南側のケアプラザは視線を遮りませんし、西側は日吉台中学校のグランドで開けています。
    駅へのアクセスは、日吉駅には登りで遠いですが、綱島駅にはフラットで、綱島側のサブエントランスから男性であれば10分強でホームまで行けます。綱島方面には、途中に東急ストアがあります。また日吉駅からのバスが利用でき、バス停は大塚製靴前か南日吉小学校前を利用できます。もちろん、来年春に横浜市営地下鉄のグリーンラインができれば、その日吉本町駅が最寄駅になります。こちらを利用する場合は、帰り道に南日吉商店街やOKストアなどを利用でき、便利だと思います。
    住んでみた感想は、非常に静かなで、小学校、中学校、スーパー、コンビになども近くにあり、非常に良い環境だと思います。
    また、駐車場も自走式で100%、駐輪場も200%用意されています。
    価格は、坪単価では周辺と比較してそれほどかけ離れているという感じはありませんでした。
    私は、この物件を買って、今のところは大満足といったところです。

  158. 699 696

    697、698様

    有難うございました。なかなか平日は活動できないので、今週末見に行ってみようと思います。
    皆さん満足されてるようで参考になりました。

  159. 700 購入検討中さん

    こんにちは。他県から、このマンションの購入を考えている者です。
    日吉台中学校の情報をご存知の方はおいででしょうか?
    横浜市の公立中学校のレベルは低く、高校進学に関しても不利だという話をネットで見つけたり、またタバコを校内で吸っているという話を伺ったり、少し不安になりました。
    現在来年に中学1年になる娘を持っており、中学受験を今まで特に考えておりませんでしたので、横浜市の私立中学の進学率の高さにとまどっています。
    購入を考える際にも、この点が気になってしまします。
    どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

  160. 701 入居済み住民さん

    一般的に、公立中学に高校受験を期待してもしようがないんでは。
    今はみんな塾で頑張るのでしょう。
    中学校はのびのびスポーツやクラブ活動など友人と楽しく過ごして
    受験勉強などのストレス発散の場でもありますよね。(もちろん勉学に励むのは当然だけど。)
    マンションから日吉台中学校の校庭での部活動を見ているとそんな問題のある学校には見えないけど。
    タバコなんて進学校でもコソコソ吸う学生はどこにでもいますよ。
    私も学生時代かつて毎年東大合格60人以上入る公立高校で、
    なおかつその高校に一番数多く入学する公立中学校でしたが、
    不良もいたし、タバコを吸う連中もいたし、
    どこまで心配すれば親って気が済むのでしょうね。
    ちなみに私にも小学生の子供がいます。
    中学受験をさせるかどうかはまだわかりませんが、
    結果的に日吉台中学校となってもいいと思っています。

  161. 702 匿名さん

    引っ越しから1ケ月強がたち、やっとマンションにも慣れてきました。引き渡し当初は、ゼネさんの対応の緩慢さにすったもんだした時期もありましたが、今となっては過ぎ去ったことのように感じます。現在では、満足感が高く購入して良かった物件と思っています。で、現在ひとつだけ気になる点があり、エアコンの排水ドレン管から「ポンポンポン」と継続的に音が鳴ってしまいます。特にリビングのエアコンなどは、常時いることがおおく気になって仕方ありません。当方、メーカーの技術に知人がいて尋ねますと、室内と室外の圧力のバランスがとれていないのでは?とのこと。確かに以前のカキコにもありましたが、ドア重いですよね。この異音は断続的に鳴り続けるのですが、レンジフードシロッコを回したりするとたまりません。現在のマンションには24時間換気が義務つけられているようですが、それにしても内圧差が大きいのでしょうか?理論的にはサイフォンの原理ですから水が吸い戻されてなるのは理解できますが。とりあえず対策部品をメーカーで取り寄せていますが、皆さんのお宅では鳴りませんか?うちだけのはずではないはずですが・・・これからエアコンを使用する時期なんで、まだ気づかれていない方も多いのでしょうか?

  162. 703 購入検討中さん

    >701
    レスありがとうございました。
    おっしゃるとおり公立中学そのものに、高校受験のノウハウやそれに見合う教育カリキュラムを期待は出来ないと思っております。
    そういうものは本人の資質が一番問題でありますし、進学塾を利用するなどの手段を用いることも当然考慮しています。
    私が心配していますのは、公立中(この場合は日吉台中)に行かせると、高校受験への内申点またはその他で何か出遅れてしまうことが生じるのではないだろうかという点です。
    現在私の住んでいる埼玉県では、高校受験の際に少し荒れている傾向のある公立中学からはいくら内申の点数が良くてもこの学校出身だということで、その他の中学よりは不利な採点を受ける傾向があるようなので、そういった事を考えこんでおりました。
    私自身は香川県の県立高校を出ましたが、公立が私立より格段にレベルが高く、私立受験などを考える機会も無かったもので、未知である横浜の傾向にとまどっておりました。
    多大な住宅ローンを抱え、おまけに私立の学校への学費を抱えるには今後の生活にも影響してまいりますし・・・。
    いずれにせよ、お返事ありがとうございました。
    思うより荒れていないようで安心いたしました。

  163. 704 匿名さん

    703さん、
    神奈川県内の高校は、進学実績に関しては公立高校より中高一貫の私立高校の方が圧倒的に優勢なんですよ。
    比較するとお話にならないくらいに。それで私もため息をついています。
    住宅ローンを抱えて私立の中高一貫校の学費も払うのは大変ですからね。
    夫は東京育ちで兄弟は国公立の高校を出て、お金をかけずに大学受験を乗り切ったそうで、
    教育にお金をかけなくてもいいという考え。
    私自身は横浜育ちです。
    実際に、兄弟で別の学校に通い、大学進学時には大きな差が出てしまいました。
    指導のきめ細かな学校を出た方が、学力が伸びました。
    現在の経済力にも大きな差が・・・。
    学校選びは大事なんだと思う今日この頃です。
    港北区は都内の進学率の高い国立高校にも通えるから、
    その辺も考えてみるといいかもしれません。

  164. 705 購入検討中さん

    >704
    なるほど、そういった理由で私立中学への進学率が高いのですね。
    私も主人も地方で公立→国立大学に進んだので、どうしてこれほど教育にお金がかかるのかが中々理解できていませんでした。本当に勉強不足でお恥ずかしい限りです。

    日吉周辺は保護者が教育に関心が高い方が多くお住まいだと、不動産屋さんも言われていました。
    当然、このマンションに入居されている多くの方がそうであると思っております。
    ですので購入を検討する際にも、既に入居者の方々の視点から日吉台中がどうように見えているのかが、購入検討の大きな鍵となっていると思い、質問させて頂いた次第です。
    現在のところ、娘は公立中学に進学する可能性が濃厚だと思っています。
    本人の頑張り次第で、国公立の大学までは狙える公立高校への進学が出来るようになればいいなと思っております。(塾も利用の上で)
    我が家の家計に優しいパターンであることを望むばかりです(笑)

    何より娘の資質によるでしょう。過度の期待も駄目ですね。
    704さんが教えて下さった都内の国立高校などへの進学が出来れば理想ですね。
    情報ありがとうございました。

  165. 706 701

    日吉台中学校のことについては
    やっぱり実際に日吉台中学校に通っているか卒業されたお子さんをお持ちの方に
    実情を聞かないとわからないですね。
    誰かいませんでしょうかね。

  166. 707 入居済み住民さん

    地域によって進学事情が違うんですね。
    うちも、私も主人も公立中学・公立高校・国立大学だったので
    公立で十分だと思っていますが、横浜では難しいのでしょうか。
    私も中学時代、不良も多い荒れた中学でしたが高校は進学校だっ
    たので大学受験も苦労することはありませんでした。
    多少中学校が荒れていたとしても、本人のやる気と親がいい家庭
    環境を作ってあげることで、志望の学校にも進むことができるの
    でしょうか。
    このマンションでいいお友達ができることを願っています。
    ちなみに毎日日吉台中学校を見ている限りでは荒れた雰囲気はなく
    部活にも熱心に取り組む活気のあるいい学校に見えますよ〜

  167. 708 匿名さん

    >702さん、
    この現象はここのマンションだけでなく最近の高気密マンションでは普通に
    起こる現象です。

    既に手配済みかとは思いますが、ドレンパイプにエアーカットバルブをつける
    ことで、ポコポコ音が無くなります。

    私は自分でつけました。

  168. 709 703

    >701様、704様、707様
    皆様本当にありがとうございました。
    日吉台中学校が周辺の皆様の外からの目でとりわけ荒れていないように見えるだけでも
    私には十分ありがたい情報です。
    なにより皆さんがこういった質問に丁寧にお答え下さることに、
    マンション内での生活をする上での一種の安心感が感じられました。
    私達が縁があってこの物件に入居することになるかどうかは分かりませんが、
    日吉周辺に引っ越すことは確実だと思います。
    今後共もご近所さんとして宜しくお願い申し上げます。

  169. 710 匿名さん

    公式ページも各仲介会社のページからも情報が無くなったので、
    最後の3戸も完売したのですかね?

  170. 711 申込予定さん

    キャンセル住戸、検討者です。
    教えて頂きたいのですが、日吉台中学はグランドの利用が活発で、部活や休みの日の音の問題が気になっています。
    土日の大会の日に見に行きましたが、かなり部屋の中にも響いていました。
    土日も早朝から夜まで利用があるようですが・・・。
    通学時も南西道路は、通行禁止ですが、がやがやとにぎやかですか?
    どなたか、教えてください。

  171. 712 物件比較中さん

    私も検討者です。居住済みの方々教えてください。

    1.上階に小さなお子さんが住まわれている場合、足音などは気になりますでしょうか。
    個人の感覚によって捉えられ方は異なると思いますが。

    2.南側の大通り(綱島と港北NTをつなぐ道路)の交通量は綱島街道と比べるとかなり少ないと思うのですが。夜にまどを開けっ放しにしていてもほとんど気にならない程度でしょうか。

  172. 713 入居済み住民さん

    >>712さん
    1.上の階のお子さんがジャンプでもして飛び跳ねれば、窓を閉め切っていて静かにしていると、さすがに分かりますが、それほど気にはなりません。

    2.A棟に居住していますが、夜でも日吉−元石川線(といったと思います)の自動車の音は殆ど気になりません(耳を澄ませれば聞こえます)。1ブロック離れていることと、南側にケアプラザの建物があるからかもしれません。すぐ南側の道路は、夜は殆ど交通量がなく、非常に静かです。上層階では、事情が異なるかもしれませんが・・・。

    音の問題は、個人差がありますし、部屋の配置などでも事情が異なりますので、あくまでご参考とういうことでお願いいたします。

  173. 714 匿名さん

    >711さん、712さん、

    私はA棟の東側なので参考にならないかもしれませんが、窓を開けると部活(テニス部と野球部?)の声は確かに聞こえてきます。
    西側はナイター照明も含めてより顕著になると思います。これは学校の横なのでしかたないとは思いますが、グランド使用時に再度現地にて音を確認された方が宜しいかと思います。

    ただし、夜間の車の騒音などは全く気になりません。この3ヶ月で暴走行為を体感したことは皆無です。夜間は静寂そのものです。
    あと、ペアガラスの影響か、我が家は風や雨音が聞こえません。

    上の階に活発なお子様が住んでいらっしゃいますが、ほとんど気に
    なりません。もちろん、ドタバタ歩けば、聞こえてきますが。

    個人的には大変満足してますが、何度も足を運ばれて納得が行くまで確認されることをお勧めします。

    住民の皆様はもちろん、管理人、コンシェルジュのご対応も素晴らしいと
    思ってます。

    何か問題があっても、張り紙が張られると、直ぐに解決しているような
    気がしています。少し褒めすぎかな。。

  174. 715 物件比較中さん

    712です。

    713さん、714さんご丁寧な回答ありがとうございます。

    やはり車の音は殆ど気にならず、グラウンドの声は場所によっては、
    というところでしょうか。

    機会あるごとに近くに行って、自分の耳で確かめたいと思います。

  175. 716 匿名さん

    目でも確かめたほうが良いですよ。

  176. 732 LA

    私はザガーデンズ日吉本町に住みたいと考えています。入り口のライトアップもとても素敵で感動しました。でもそんな素敵なところなので家賃とか高いのでしょうか?教えて下さい

  177. 733 匿名

    私はザガーデンズ日吉本町に住みたいと考えています。入り口のライトアップもとても素敵で感動しました。でもそんな素敵なところなので家賃とか高いのでしょうか?教えて下さい

  178. 734 匿名

    ガーデンズも基本的賃貸じゃないんで何ともねぇ。
    一時的な転勤などで良心的な家賃で貸してくれるオーナーさんがいればよいけど難しいのでは?


    日吉駅の横断幕なくなりましたねー。
    2ヶ月経って掲示期間が終わったんでしょうか?

  179. 737 匿名

    足音

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス
クレストプライムレジデンス
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオタワー品川
スポンサードリンク
オーベル葛西ガーラレジデンス

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 神奈川県の物件

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸