物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 港北区日吉本町4丁目1300-1(地番) |
交通 |
東急東横線「日吉」駅から徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
209戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・ガーデンズ日吉本町口コミ掲示板・評判
-
383
二期生
>382さん
え!速達で来たのですか?
ということはうまく連絡とれていないってことですね。至急確認してみます!ありがとうございます。
-
384
匿名さん
>>374さん
うちは内覧会の同行をお願いしようと思ってます。特に物件に不信感があるわけではありませんが、高価な買い物ですので、チェックは入念にしたいと思っています。2月〜3月は内覧会同行は混んでると聞いていますので、早めに内覧会の日程がわかるといいんですけどね・・。
-
385
匿名さん
>>384さん
同感です。諸手続会で必ず確認したいと思っています。
再確認まで費用に含まれる内覧会屋さんを早めに確保したいですからね。
-
386
匿名さん
内覧会の案内を今日受け取りました。
先日の資料では入居説明会のあとだからてっきり3月初旬だと思っていたけど、
入居説明会の前の2月下旬だとは意外と早いなあ。
-
387
二期生
私の所にもきました。
2月下旬は平日きついんですよね・・・。
土日にも変更できるんですかね・・・。
確かに平日の方がゆっくり見れそうな気もして・・ちょこっと悩んでおります。
-
388
匿名さん
内覧会の案内、うちにはまだどどいてませんが(横浜)
そうですか、2月下旬とは思ったよりも早いのですね。
でもその後の直しとか考えたらちょっと早めの方が安心かもしれませんね。
-
389
匿名さん
話は変わりますが、生協の宅配を利用する場合は在宅が基本となるのでしょうか。
ウチは共働きで現在のマンションでは玄関ドア前に箱を置いてもらってます。
購入した部屋はポーチ部分がないので、不在時に箱が置かれるのは防犯上外観上
どんなものかと思う一方、そうした理由で利用できなくなると困ってしまうのも事実。
そもそもオートロックだと生協は玄関前まで入ってこられなくなるのかな、とも思います。
実際は管理組合との話し合いとなるのでしょうが、ご意見をきけたらと思います。
-
390
建築途上
皆様こんにちわ。更新しました。
今日気づいたのですけど、B棟西側のエレベーター?部分3Fの外壁、割れてます。
想像ですけど、いかにも重機がぶつかったような感じの^^;
念のため大きいサイズで写真とって保存しときます。
友人の1級建築士(戸建て住宅専門)いわく、「住人に言えない事はいっぱいある」との
事でしたが、これは見て明らかに分かりますしね。
-
391
匿名さん
内覧会案内来ました。楽しみです。
でも2月下旬の平日なのは少しきついです。
横浜在住だから早いのでしょうか?完成した棟を先に内覧開始かな?とかも思いました。
>>389さん
私もこの件に関しては疑問でした。マンションが初めてなので解らない事だらけです。専用ポーチはあるのですが不在中には鍵をかけると思いますし、ポーチの外に置くことになると思います。他のマンションに住んでいる方にちょっと意見を聞いたのですが、生協さんなど身分が明らかそうな方は管理人さんが入れて下さるようでした。後は管理組合さんが決めるまで皆さんがどうなさるかですよね。不安はいっぱいですが、掲示板の雰囲気も良いので少し安心かな?
>>建築途上さん
住人にいえない事って。。。内覧会の時にでも是非指摘して頂きたいです(^^;
-
392
匿名さん
購入時、生協は中まで運んでもらえるけれど新聞は無理ですって説明をうけましたよ〜
我が家は生協にかなり頼っている生活なので営業さんに真っ先に質問していたのですが・・・
-
-
393
匿名さん
住宅ローンについてなのですが、今月末に契約会が開かれますが、みなさんもう決定されましたでしょうか?
我が家では、今更ながらではありますが、楽天モーゲージに関心があり、非提携ローンではありますが、これにしようと考えています。(融資手数料が1.5万円なのが魅力)
どなたか、楽天モーゲージにされている方っていらっしゃいますか?
-
394
391
>>392さん
新聞はやはりダメなんですね。
情報ありがとうございました。
-
395
匿名さん
新聞はどのマンションでもけっこう問題になってますね。
オートロックの意味がなくなってしまうからということですが
物件によっては新聞配達時間に限り開けられるようにするとか
中で配達のアルバイトを募るとか。
確かに朝読みたいとか、チラシ見たいとか早い時間に取りに行きたいですよね。
-
396
匿名さん
なかで配達のバイト・・・面白いですね〜そんなバイトあったらやりたいな
-
397
匿名さん
>393さん
楽天て手数料安いんですねー。
我が家はまだローン決めてないです。
銀行に3月入ってから金消でいいと言われたので、のんびり構えてます。
(来週契約会なので何にしても非提携になりますけど)
-
398
匿名さん
今日現地を見に行ってきたのですが、B棟のカバーが外されていましたよ。とてもよい感じでした^^
-
399
匿名さん
最近また偽装物件でてきましたね。
ガーデンズは大丈夫と信じたいけれどもしかしたら??の不安もよぎります。
どなたか図面をしっかり確認された方いらっしゃいますか??
また、こういうものは購入者はどうにか確認する良い方法はないものなのですかねぇ・・・
図面を見せてもらえたとしてもど素人なものでよくわからないし。
高い買い物、きちんと確認したいと思うのですがどのようにすればよいものか。
-
400
匿名さん
建築途上さん、写真今回も素晴らしいですね
我が家B棟なのですがいつも西からばかりで少々さみしくおもっていました
以前現地に見に行ってもフェンスで見えず「建築途上さんもフェンスだから撮らないのであろうなぁ」
と妻と話していました
なので今回B棟購入組はとてもうれしい写真になったのではないでしょうか??
-
401
建築途上
>>400
ありがとうございます^^
実は当方もB棟住民でして。やっと外観が撮れ嬉しく思ってますよ〜。
-
402
匿名さん
私もB棟住人でーす。
明日諸手続き会に行きます。
諸手続き会に行かれた方、何か情報はないのでしょうか。
-
403
二期生
諸手続会では特に目新しい情報はなかったかなぁと思っています。
いろんな保険やら何やらの契約が含まれてしまっているので、保険を深く考えないで行くと、ついつい契約してしまいそうです。
もちろん、結果的には問題なさそうなものが紹介されているのですが、流れるままに契約するのがあまり好きでない方はよく勉強していく上に、その場での契約はしなくてもよいのかなと思っております。
私はこの場ではサインせずにいまひっしこいて火災保険の情報を集めています・・・(^^;
生命保険の方は見送りです。住宅購入ではまだ保障額を変える必要はないと考えているからです。(死亡・医療保険は入っていますし・・・)
ローンは提携を利用するならここで決定、登記も同じ流れですよねー。
NHKやUSENなどは申込書を書いていくのみでした。
引越は見積もりの日程の決定ってところでした。我が家はアリさんに決定しました。4月に引越ずらしたりしましたので、金額的にも納得のところだと思っております。
ホントに諸手続な感じだったのでやはり住民だなぁと感じるのは2月末の説明会ですかね(^^;
駐車場とか役員とか・・・。
-
404
匿名
日吉に住んで20年。家族も増えガーデンズに住み替えを決意しました。今回は滑り込み・・・という感じで契約の運びになりましたので、皆さんの長い長い時間を掛けての思いを読ませていただいてとても参考になりましたし、このマンションへの(早くも!)愛着のような感情が沸いてきております。子供は現在も日吉南小に通っていますが、この地域の方々がとても素晴らしいので有難く思っています。
これからもよろしくお願いします。
-
405
匿名さん
もともと日吉に住んでいた方、日吉に精通していらっしゃる方教えてください
皮膚科、耳鼻科、小児科、産婦人科どこがよいでしょうか・・・??
ここはお勧めの病院!などわかれば教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いします
-
406
匿名さん
小児科津崎先生はどうでしょうか??混んでいますがいいですよ
-
407
匿名
うちはもともと津崎さんにかかってましたが、この何年かあべこどもクリニックです。割りと近い、平坦ということもありますがとても優しい男の先生で私は信頼しています。患者さんとの相性が津崎さんの場合けっこうありまして・・・。でも、絶対津崎派という方もいます。他に斉藤小児科もいいです。子どもの心理相談外来もあり、たまごクラブに先生のコラムが載ったみたいです。歯医者は綱島西6丁目あたりの、いけたに歯科に行ってます。評判いいですよ。産婦人科は前にも出ていましたが、桜井さんです。うちは二人の子どもでお世話になりましたが、女医さんだし、とても信頼しています。まだまだ地元情報ありますので、また聞いてください。
先ほど現地を見てまいりました。シートが取れて全体が見えるようになりました。そこでちょっと気になることが・・・。ベランダの配水管が1つの柱に対して3本むき出しの状態で見えています。CGで見る限りはそのようなものは見当たりませんが、あれはこれから隠すのか?あのままだとしたら、私には団地っぽく見えて嫌なんですが、どなたかご存知でしたら教えてください。
-
-
408
匿名
追伸!皮膚科、耳鼻科いついてはまた時間のあるときにお伝えします。・・・というのも私にとってはココと言えるところがあまりないからです。が長年住んでいて色々な所にかかりましたので、情報はあります。今回はこれで失礼しますね。
-
409
匿名さん
この掲示板があるうちに、地域情報聞けたらなぁ、、と私も思っていましたので、
日吉にお詳しい方々からの情報はとてもあり難いです。
他にも、オススメのクリーニング店とか、何でも結構ですので情報お待ちしています!
ところで、ベランダの配水管ですが、MRで写した写真をチェックしてみたら、
むきだしのまま再現されていました。。
お部屋の中からはそんなに気になりませんでしたが、こうして外から見ると
ちょっと気になりますね、、
いよいよ2月に入り、内覧会が楽しみです。
我が家も内覧会同行業者にアポ入れました。
しっかりチェックしたいですね。
-
410
匿名さん
406さん407さんありがとうございます!!とても助かります。またぜひおしえてください。よろしくお願いします
-
411
匿名さん
こんにちは。 皆さん、四月からよろしくお願いします。
今、小学生の息子のサッカーチームを探しています。地域情報に詳しい方もしご存知でしたら教えてください。
我が家も今、火災保険を見積もり取り寄せ中です。この地域、水害はいらないですよね?
-
412
匿名さん
建築途上さん、体調不良とのことですが、いかがですか?
お大事になさって下さい。
いつもありがとうございます。
-
413
匿名さん
>>建築途上さん
今週はお休みかな?と思ってたところです。お大事に!
うちも久々に現地行ってきました。住居棟の外観はほぼ完成?といった感じですね。
あとはエントランス、駐車場、そしてガーデン部分がどうなるか楽しみです。
B棟の前は想像以上に余裕有りですね〜ガーデン部分が相当広いです。
内部もちらっとですがキッチンなど見えました。
2週間後に内覧会です。家具を置いてない部屋はせまく感じるといわれてますので
期待しすぎないでいようと思っています。。。
そういえば一番近いコンビニが閉店してしまったようでちょっと残念。
7-11は大丈夫だと思うのですが。。。
-
414
匿名
諸手続会も終わり、もうじき内覧会ですね。楽しみです。
2月の金利が上がってしまったのがちょっと気になるところですが。。
ところで皆さんは火災保険もう決定されましたか?
うちは諸手続会では保留にして情報集めているところです。
どなたかいい情報お持ちでしたら是非教えていただけませんでしょうか??
-
415
匿名さん
私も今火災保険を諸手続会で保留にしてしらべています。
あまり手広く調べてもローン検討のように大変なことになりそうなので、このサイトでもよくでてくるAIUに見積もりを出しました。
結果、AIUでは、水害などのオプションをはずしたりすることができるので、かなり安くなったと思います。(他にも風災・盗難などもはずせますので、マンションで台風被害は無いだろうと思えば、どんどんはずして、火災保険という枠に絞ることもできますよ。 水災はずすだけで、35年一括払いで家財込みで6万円くらい変わります。)
あと私は実家が近いので火災時の宿泊費補助などのオプションもはずしました。
火災保険についているあの手この手のオプションはすべてタダではありませんので、このようにいろいろ自分に合わせて検討できるのはよいと思いました。ぜひ見積もりをとったあと、営業さんと会うといろいろパソコンで見せてくれますのでオススメです。もし、まだ決めてないのであればぜひ問い合わせてみたらいかがでしょうか??
-
416
匿名
うちも火災保険悩んでます。
いつまでに決めないとだめなのか聞くのを忘れていました。
ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
-
417
匿名
411さん 遅くなりましたが、サッカークラブの情報です。1番近いのは、駒林サッカークラブで徒歩10〜15分くらいの駒林小学校の校庭で練習しているそうです。Jリーグの岡野選手、出身クラブと聞きました。強いそうです。その他YMCAサッカークラブもあるそうですが、場所が高田西中とか・・・。車で行く距離かもしれません。私は詳しくなくてお友達に聞いた限りではこんな感じです。
耳鼻科ですが、OKストアの近くにある渡辺耳鼻科が1番近く平日はおじいちゃん先生です。皮膚科はその隣に内科もある日吉医院がありますが、行ったことはありません。うちの場合は皮膚科は綱島駅方面の綱島皮膚科(1階がかもめ薬局のビル)か、あとはOKならびのMGクリニックもあります。
綱島街道沿いの吉原耳鼻科も設備が最新できれいです。駐車スペースも結構あるし。いずれにしても日吉か綱島の駅近くまで行けばまだまだたくさんのお医者さんがありますよ。車では行きにくいですが・・・。
クロスが貼られた部屋がちらほら見えるようになりました。植栽が入るのが楽しみです。(まだまだ先ですね。)
-
-
418
匿名さん
415さん 大変参考になりました。うちは地震保険が必要か不要かということで保留にしていたのですが、リスクに応じてオプションを検討するということは考えてもいませんでした。ところで皆様、地震保険はどのように考えられていますでしょうか?マンションの場合、全壊や半壊は殆どありえないらしく、掛け金の割りに、補償額があまりに少ないので、どうしようか迷っています。地震保険はなくてもいいかな〜と思っていますが、皆様どのようにされていますか?
-
419
匿名さん
私ととしては火災保険が不要で地震保険が必要と思っています。
なぜなら、地震によって起こる火災は火災保険ではなく地震保険によってしか保障されないからです。でも火災保険のほうが義務付けられているというのがちょっと納得いかない・・。
-
420
匿名さん
先日引越の幹事会社が見積もりに来ました。
3月の最終週の引越は値段が跳ね上がると言って40万近い見積り額で愕然としました。
この時期高いのは知っていましたけど、
我が家はソファ、ダイニングセット、食器棚、TV、TVボード、食洗機、
電子レンジ、エアコン等はありません。
持っていく大物はベッドと本棚1つと洗濯機、冷蔵庫ぐらいです。
東京から横浜でこんなにするもの?
そこでさっそく他社数社から見積もりを取ったら同条件でいずれも20万以下でした。
もちろん養生費、洗濯機脱着、損害保険等含めてです。
幹事会社だから期待していたのにちょっとボリすぎ。
引越会社でも急がしいシーズンは大手は結局下請けを使うことが多いから、
最初から直接小さい会社を使った方がいいかもと思い始めました。
荷造りは自分でするから運んでもらうだけ。
引越会社とはたった一日限りの付き合いだから安い方が絶対いい。
-
421
匿名さん
↑高い引越代で当日トラブルで不愉快な思いをするといやだな〜。
安い業者ならトラブル起きても仕方ないかなと思えるし。
破損はどちらも保険が補填してくれるし。
結局会社というよりスタッフ個人の性格に当たりはずれがあるかどうかだからね。
-
422
匿名さん
418さん
うちも保険はAIU選択です。
マンションは共有部は自分自身で修理できませんからね、AIUも全て選択制ではないですが、既存の日本の会社の火災保険よりは少し細分化されているので、マンション向けかもです。
最上階住みの方はメリット大だと思います、特に。
あーそれと、情報ですが、早ければ年内に長期契約(10年・20年・35年物など)のサービスをなくす方向で検討が進められているようです。(業界内)まだどうなるかわからないようですが・・
割引率に今後大きく影響がありそうですね。
うちは20年契約にて15万を割りましたよー!
ご参考になれば、これ幸いでございます。
-
423
匿名さん
422からの続きです
言い忘れました・422家は地震保険つけました。
なぜなら、万が一マンションが住めない状態になってしまったら(地震で)・・
いずれにせよ出て行かなくてはいけない状態になる可能性が高いと判断しました。
209世帯のマンションで、その後の方向性を出すのに莫大な時間がかかるのは必至ではないでしょうか?全面的に立替か・修復か?いずれにせよ209もの世帯がある以上、意見がまとまるのは至難の業でしょう。全壊で立て直すとしても、ガーデンズは今の建物と同じ物を作ることができない(横浜市条例変更により)物件であるため(改築なら)、大変長期間、管理組合にて議論がなされるでしょう。
住めない間の資金・出て行くとなったときの資金・非常に莫大なお金がかかると判断しました。
掛け金のわりには確かに戻りは微々たるものですが・・・
大災害がくるかどうかは運任せですが、リスクを最大限に考慮して地震保険はいりました。
-
424
匿名さん
419さん、422さん、423さん、貴重なご意見ありがとうございました。
確かに、地震に起因する火災は、一般の火災保険では保障されませんし、
いざという時に、わずかでも保険が出るのと出ないのとは違いますよね。
私も地震保険にも加入することにします。
AIUも検討してみます。
-
425
匿名さん
417さん サッカークラブの情報をありがとうございました。
「駒林小学校」は近くの小学校ですね。
週末に練習を見学に行こうと思います。
「日吉南小学校」では行われてないんですね。ちょっと残念です。
-
426
建築途上
>>413
ご心配おかけしてすみません。有難うございます。
>>all
更新しました。いよいよ内覧会が近づいてきましたね。
役目果たせたかな?と自己満足ではありますが、更新終わろうかと思います。
皆様暖かい励まし頂きまして有難うございました。
おかげさまで更新作業も楽しかったです^^
この掲示板では名無しに戻りますね。これからもよろしくお願いします。
-
427
建築途上
わわ、お礼忘れてました。
>>412さん
も、ご心配おかけしました。有難うございました^^
-
-
428
匿名さん
>>建築途上さん
長い間、ありがとうございました&お疲れ様でした。
毎週更新を楽しみにしていた一人です。
内覧会のときにはガーデン部分はまだ完成していなさそうですね。
エントランスも無理かな?
-
429
匿名さん
>>建築途上様
この掲示板では余り書き込みはしておりませんでしたが、建築途上さんのホームページはとても良く見せて頂いていました。
お疲れさまです。
入居まで、あと2ヶ月ほどですね。
とても楽しみにしています。
-
430
420
その後会社が提携している大手の引越会社が見積もりに来ました。
「この時期は金額が高くなって申し訳ないのですが」とか
「この時期は皆さん値段が高くて驚かれるんですよ」
と言ってたので期待せずにドキドキしていた私に提示した金額が20万円以下だった。
大手だから幹事会社と同様に30〜40万かなと思っていただけに拍子抜けしたというか安心した。
ただこれ以上安くすると忙しい時期に依頼が増えてさばききれなくなるので
これ以上は減額はできないといった。
そう、つまりここの幹事会社は引越の依頼を極度に増やしたくないので
高額を設定しているのだ。高くても幹事だから依頼してくれる客を望んでいる。
話しによるとここの幹事会社は他社が幹事の物件では仕事を請けないらしい。
我が家は4社見積もりをとったので1週間以内に業者をこの中から決める予定です。
あとは不用品を回収してくれる良心的な業者を探してます。
-
431
匿名さん
3月最終週の引越しはすごいことになってますね。40万ですか。
我が家は荷物を極力減らして2トン車ですが、4月1週目の平日で10万を余裕で
切りました。
15万〜20万で見積提示されることを想定していたので意外と安いという感覚
でした。ただ、調べてみるとこの時期の相場のようです。
幹事会社はおそらく3月最終週はトラック足りてないですね。
大手のほうが安くすむかもしれません。
昨日、引越し当日のスケジュール連絡があったので4月以降の平日は調整出来て
きているようです。
あとは不用品の整理ですね。
リサイクルショップも3月は回収に忙しいようなので早めに依頼したほうが
良いと聞きました。これからリサイクルショップ探しです。
-
432
匿名さん
>431さん
2トン車ってすごいですね。
ほとんど家具・家電を新調されるんでしょうね。
-
433
匿名さん
引っ越し会社ですが、うちでは幹事会社に決めました。
確かに料金は高かったですけどそれに合うメリットもあるのではないかなと。
同じ条件なら安い方がいいに決まってますけどね。
一斉入居で幹事会社にしなかった友人の話によると
チャリでも移動できる距離だったんで朝1で搬出したので
昼には終わると思って午後の予定をたてていたのに
現場では思いっきり待たされまくりだったそうです。
担当の引っ越し会社の人もひたすらトラックの中で待っていて
「幹事会社優先なんで、しょうがないんです」って感じだったようです。
結局完了したのは夕方すぎだったと。
ガーデンズは各棟一機のEVしかないので
待たされる可能性は大ですよね。
それだったら多少高くでもスムーズに行われた方が気持ちがいいかなと。
現場で手の空いてるスタッフも手伝ってくれるみたいですし。
まあただでさえ高く混み合う時期の一斉入居ですからね
そう思って割り切りました。
-
434
420
我が家は夜遅く何時になろうととにかくその日のうちに引越が終わればいいので、
待たされるのは引越業者で、私らは日用品など小物の買出しなどやることはいっぱいあるので
とにかく安い方がいいです。おまかせパックではないので、翌日からゆっくり自分で開梱するから、
ただ運搬してもらうだけに高い料金ははらいたくないです。
もちろん幹事会社が少々高くても他社と近い値段ならお願いするけど、
あまりにも値段の差がありすぎて・・・。
-
435
420
書き忘れましましたが、
引越幹事会社は見積もりのとき朝荷物を取りに来て
昼過ぎに現地到着だから1日がかりと言ってました。
他社は現地が受付先着順ということになっているので、前日夕刻に荷物を取りに来て、
朝一現地到着だから順番待ちでも幹事会社より早いかもしれないです。
-
436
二期生
建築途上さん、ありがとうございました。私も楽しみにしていた1人でした!
(比較的近くに住んでいるので、同じようなことをやろうとはおもっていたのですが、
なかなか通うことはできませんでした・・・。継続的に写真とるってのも大変ですよね。お疲れ様です!)
今日、見に行ってみたのですが、ようやくエントランスのタイルもはられていって、だんだん建物が完成していく感じですね!
内覧会の時はおそらく周りの木とか芝とかは出来ていないような状態になるのでしょうけど、建物は無事に完成しそうですね 完成が楽しみです!
建築途上さんの写真をまとめ、ガーデンズの出来るまでアルバムでも作ってみたらおもしろそうですね(笑) そういう事ならご協力できそうですが(^^;
-
437
匿名さん
418さん 415です。
地震保険は私はつける方向で考えています。
やはり地震が起きたときの被害のリスクは大きいですからね・・。
ただ、AIUの営業さんの話では、地震保険で建物の保証は50%まで(しかも全壊)であり、最近のマンションであると全壊まですることは無いだろうということで、同じ保障額を払うのなら、地震保険の家財の金額をあげておいたほうがよいのではという事を伺いました。
私もいろいろ考えているのですが、たしかに地震で建物が壊れることよりも揺れによって家財が壊れる率の方が高いのかなと考えており、あながち間違いではないかなと考えています。
地震保険は人それぞれの差が激しいと思うのでなんともいえないところですけど、そんな考え方もあるということで・・。ちなみに、説明会で話を聞いたときの地震保険では火災保険額の50%の金額でFIXされていましたね・・・。そんなもんかと思っておりましたが、火災保険額と地震保険額は別に1/2である必要はないそうです。
-
-
438
匿名さん
引越ですけど、私は幹事会社に決めました。
見積もりしてもらったら、4月に時期を少しずらすことで安くしていただき、10万円強で引越出来そうです。(エアコン1台化粧カバーパック付き) 夫婦二人で荷物少なめ(2t車でいけるそう)なのですが、ま、思ったより安いかなという印象だったのでokです。
一応、違う所にも見積もりだそうとしましたが、「新築マンションの引越で3月か4月」と言うと見積もり自体をゆるーく断られるところが多かったですね(^^;
10万円が9万円とかであるならば、引越をスムーズにできる幹事会社でよいという判断です。
事故無くみな引越できるといいですね!
-
439
420
幹事会社も時期をずらせば安くなるとは言ってくれたんですけどね。
4月5日に子供の入学式を控えている以上遅くすることはできないんですよね。我が家は。
近所ならともかく、東京からは学校通えないので・・・。
明日は日吉南小学校の父母説明会ですね。
-
440
匿名さん
我が家はラクラクパックにて20万切りました!
勤めている、会社関係の引越し業者です。(割引大きかったです)
アリさん、高すぎますよね!
足元見てるとしか思えませんね。
-
441
431
>420さん
入学式が控えているのでは、ずらしようがないのですね。お察しします。
話は変わりますが、内覧会もうすぐですね。
楽しみな反面、他物件の掲示板での内覧会の指摘とか見ると不安になってきます。
指摘事項が少ないと良いなぁと思いつつ、内覧会の準備(チェックポイントとか)も
しておかないといけないですね。
-
442
匿名さん
皆さん幹事会社から見積もり来てるんですね!!!
うちは、ずっと待っていましたが、まだ来ていません。
しかも、どうやら高いようで。早速うちも、他で見積もりを取ってみます。
出遅れてしまったかしら・・(涙)
-
443
とくめい
デベも時期的に引越しが集中するのは、わかっているはずだから、もうちょっとうまくやってもらいたいもんです。Bオプションしたら30日以降入居なんてしたら、重なるのはわかるはず。
また、幹事会社を指定するなら、2−3社指定業者を設定して競わせるとか。結局談合しちゃうか。
いかんせん、最後まですっきりしませんね。うちは、もう忙しくて時間もないので、幹事会社に決めちゃいましたが、高いような気がします。
-
444
匿名さん
確かに時期的なものも考慮してもちょっと高いですよね。
でもうちも他にやることが多すぎて他社の見積もりはもういいやあ〜って感じで
幹事会社にしてしまいました。当日の仕事ぶりに期待して。
-
445
匿名さん
437さん ありがとうございます。AIUに見積もり依頼しました。今週中には、営業の方から連絡が入るかと思いますので、相談してみます。
ところで、先日の諸手続き会で、「住宅ローン利用者あんしんプラン」という保険を勧められましたが、加入を検討されている方はいらっしゃいますか?
保険だけでも火災保険・地震保険・団信やらで、さらに病気の時に備えて・・・、なんていってるとキリがありませんけどね(^-^;
-
446
匿名さん
>445さん
住宅ローン利用者あんしんプラン なのですが、私は保留中なのですがおそらくまずこの時期の加入は見送ってもよいかなぁという判断です。
家を買うというタイミングで保険を見直すことは重要だとは思うのですが、保険を見直す”必要”があるとまではあまり思わなかったもので・・・。
保険はリスクに対する対応策ですので、リスクをどう考えるかによって人それぞれ。ま、そういう考え方もあることで書いてみました。
-
447
匿名さん
物件の予算が厳しかったので
ここまでオプションをいくつか我慢して、
家具・家電も新規購入をいくつか我慢して、
保険も各社検討し、
少しでも出費を抑えてきた以上、
引越費用も当然料金の安いところで検討したい!
-
448
匿名さん
我が家では幹事会社のアリさんはそんなに高い無い見積りではありませんでした。
他のガーデンズと同時期に一斉入居するマンション掲示板を見て研究していしましたが、アリさんは安い!と言うことはありませんが妥当な値段と考えています。
ちなみに見積り額は3月最終週、平日、2t2台、作業4名(エアコン脱着、廃棄処理除く)値引き交渉なしで17万を1発提示でした。
「繁忙期なので料金が高いのはいたしかた無し、20万程度は覚悟!」と半分あきらめつつも値引き交渉の算段をたてていたのですが予想より低い料金提示だったので、うれしい肩透かしとなりました。
他の大手引越し業者の多くはこの時期の「一斉入居」は見積りさえしてくれない所が多かったので大手、中堅各1社しか他社見積もり取れませんでしたが、この3社のなかでは「アリさん」が一番安かったですよ。
担当者次第、交渉次第で金額が大きくぶれてしまうのは、いずこの引越し会社でも似たようなもののようなので他の掲示板等で自分と似通った人の「相場」をつかんでおいてから交渉すると良いと思われます。
-
449
匿名さん
我が家は引越センター2社の見積もりが両方とも同条件で東京から横浜4トン1台で15万円前後でしたよ。
他大手でも20万を切りました。アリさんは高すぎ!足元見すぎ。
-
450
匿名さん
昨日妻が日吉南小学校の新入生の為の父母説明会に行ってきました。
家族連れの方もいたようです。
入学式の予定や入学準備など1時間半に及ぶ説明だったようです。
頂いた資料の中で地域ごとの世帯の班分けの中に、
当然のことながらザ・ガーデンズの名前も明記してありました。
ほかにも数件新規物件マンションが追加の太字明記されていたので
住民は少しづつ増えていくのでしょうか。なんか安心しています。
かつては各学年6クラスあったこの小学校も今では2〜3クラス。
今の我が家の近所では都内でも少子化で小学校が廃校予定の小学校があります。
昨日の説明や資料の中で放課後クラブや学童クラブの案内がいろいろありました。
現在我が家は地元住民ではないので評判など情報が無いので
引っ越してからゆっくりとあわてず様子を見ながら考えていきたいと思います。
-
451
日吉駅徒歩16分
>>建築途上さま、
いつもお世話になっております。毎週更新いただき有難うございました。
我家も現地から遠く、ここ最近は数ヶ月周期でしか見に行くことができ
なかったので毎回楽しみにしておりました。本当にお疲れ様でした!!
あと2ヶ月で入居ですね。ガーデンズの何処かでお会いできることを
楽しみにしております!
-
452
匿名さん
>>451
16分様、今は名無しですが有難うございます^^
こちらこそ楽しんで頂けて光栄です。
話は変わりますが日吉駅前の駐輪場、11月に申し込んで昨日空きがあり、
契約できました。自転車通勤をお考えの皆様、内覧会などでお越しの際、
早めに申し込まれては如何でしょうか。3月は空きが出やすいと思います。
お早めにご予約をどうぞ〜。
-
453
匿名さん
そろそろ内覧会ですね。
引越しまで時間が限られてきたので、お世話になった賃貸アパートの掃除も開始しました。
-
454
匿名
私はフロアコーティングとエコカラットとガラスフィルムはオプションではなく、センター南にある
グッドライフさんでお願いしましたよ!
オプションのコーティングより耐久性があるのと、セットでやると安くなるから絶対お得!!
実際、今住んでいるマンションもグッドライフさんにコーティングしてもらっているので効果もよくわかっているので安心して申し込みました!
皆さんも一度行ってみたら良いと思いますよ。
-
455
↑
-
456
431
明日からいよいよ内覧会ですね。
私は週の後半なので勝手ながら皆さんの書き込みも参考にさせていただこうと
思っています。
ガーデンズは丁寧に仕上がっていると良いですね。期待しましょう!
-
457
匿名さん
現地を見に行ってきました。紅白の横断幕が準備されており、
いよいよ内覧会・・・って雰囲気になっているのはいいのですが、
ガラスが割れてるように見えました。A棟2階の外廊下。それも2箇所・・・。
B棟エレベータの重機?をぶつけたらしきところも、ペンキは塗ってありますが、
痕がわかるような状態だし、2本対で立っている白い柱?も所々でペンキの色が違うし。
ここにきて仕事がラフになってきたような・・・。
内覧会は嵐の予感・・・。
-
458
匿名さん
>>457さん
「年度末引渡し物件は施工が雑になりやすい」とは良く聞く話ですが、ガーデンズもそのような物件となっていない事を祈っています。
ただ昨日時点までの外見からの施工進行状況を見ると(共用部分は特に)素人目にも内覧会ができるレベルまでは至っていないようで「強行スケジュール」の間は否めません。
内覧会に行くのが非常に憂鬱な感じになってきたので、出費予定にはなかったのですが急遽「内覧同行業者」の依頼をしてしまいました、、、。
心配が杞憂に終わり「無駄な出費」となることを期待しつつ「いざ鎌倉へ!」。
気合入りすぎ(^−^)?
-
459
匿名さん
当然内覧会の前に施工会社の自主検査及び施主(デベ)検査が終わった上での内覧会であるはずだから
この内覧会で施工会社と施主(デベ)の品質管理のレベルがわかるというもの。
-
460
匿名さん
入居時に共用部分や周りのガーデン、植裁部分まで完ぺきに出来上がってるとか期待していません。
むしろ間に合わなくても良いから、しっかりやっていただきたいと思っています。
入居が一段落つく4月末くらいまではあっちこっちの養生などで落ち着かない感じだと思うし
友人のマンションは1月入居開始だったのにマンションの周りの工事はまだまだ続いていると言ってました。
とにかく住居部分を完ぺきに仕上げてほしいと思います。
-
461
匿名さん
植栽は後でもかまわないだろうけど
共用部が完了しなければ消防検査や建築主事の検査が通らず入居できないでしょう。
多少のペンキなどの仕上はともかくとして。
そんなことはないはず。
-
462
匿名さん
うちも内覧会同行業者頼んでます。結構高いですが素人目には
わからないところもいろいろ見つけてくれるそうなので、ここ
はプロに頼ろうかと。アフターサービスもついているのであと
から何かあった時のためにも安心ですし。
たぶん完璧ではないはずなので、再内覧会もあるんでしょうねぇ。
入居説明会もあるし、この時期に平日休暇はとりづらい。。。
-
463
匿名さん
火災保険、いろいろ見積もり出しましたがまだ悩んでいます。
みなさん、もうお決まりですか?
AIUも日本興亜損保と同じ内容だとそんなに変わらない気が
します。盗難や水害を除くと安くなりますが、盗難の可能性は
否定できないのでつけた方が良さそうですよね。
あとは、地震保険をつけるべきか・・・
-
464
匿名さん
本日から、いよいよ内覧会ですね。
初日の今日行かれた皆さん、いかがでしたでしょうか?
建築途中からずっと楽しみにしていたので、なんだかドキドキです。
-
465
匿名さん
我が家の内覧会は今週金曜日です。
何でもかんでも必要以上に指摘・補修することは
かえって悪くなったり、将来的なダメージを与えたり・・。
指摘した内容の補修方法まで確認されたほうがいいですよ。
私はそれより正確な壁長さや窓の採寸を早くしたくてうずうず・・・。
-
466
匿名さん
内覧会終わりました。お待たせぇ〜。それでは報告させていただきます。
内覧業者のごとく気合い入れてましたが、結論・・・特に問題なし、と言うより割とイイじゃんでした。
立ち会いの三井住友建設と伊藤忠は「気になる所はどんどん指摘して時間も気にせずにどうぞ」
と言う感じで、ゆっくりチェックできました。
指摘箇所は20カ所くらいですが、全て軽いキズ・汚れくらいです。浴室天井裏も見ました。水を貯めて
漏れも調べました。水準器チェックもOKでした。床も踏みまくりました。ガラスキズも見まくりました。
etc...キレイでした。しかも逆に「ここもやり直しておきましょう」なんて言われる汚れもあり逆に
良かったです。なんで再内覧会ではこれらの確認でいいかなっと。
1.部屋用電灯は用意してくれていますので、懐中電灯あればよろし!
2.脚立持参はどちらでもお好みで!(持参の方も居ましたよ)
3.自分の内覧チェックシート無くてもOK。あればなおよろし!
4.足貼りホカロンをくれます。が、床暖入れてくれてたので足裏ポカポカ!
共用部や植栽や共用廊下、その他周りの仕上がりはまだですが、キッチリ仕上がると思います。
それは廊下で会う作業服着た建設の人や、職人方が挨拶をしてくれて、なかには立ち止まって
挨拶してくれる人もいました。甘いかもしれませんが「こいつらはキチッとやってくれるよ」てね。
アドバイスになるかは分かりませんがこんな感じでどうでしょうか?
-
467
431
466さん 報告ありがとうございます。
指摘箇所20ヵ所くらいですか。少なかったのですね。
良い仕上がりに期待がもてますが、部屋によって差もあるようなので
期待しないようによーくチェックしてきます。
水も出るようなので水漏れチェックもできますね!
床暖も合わせてチェックできると・・。
指摘されたのは床のキズとかですかね?
-
468
匿名さん
はい〜。
床のキズです。
懐中電灯で水平に照らしながらチェックしました。フローリングの各隅(一枚一枚)の浮き上がりや
わずかのメクレもチェックしましたよ。業者にどんどん言って下さい。
「これは大丈夫ですよ」みたいな、丸め込もうとするような返事はいっさいありませんので。
ひとつ言っておきます。部屋は意外と狭く感じます・・・・
まあそれはウチが狭い間取りだからですかね?
-
469
匿名さん
466さん、報告ありがとうございます!
内覧会が始まり気になっていました。
良い仕上がりに一先ず安心です。
当日は床暖房チェックが入るのですね(それもそうですね)
懐中電灯持参でチェックしたいと思います。
-
470
匿名さん
466さんのレポでちょっと安心しました〜
我が家は舞い上がってまともに見れなさそうなので、内覧会業者さんにお願いしたのですがそこまでする必要ない感じなのかしら。
最内覧会ってすぐなんですか??
-
471
匿名さん
-
472
匿名さん
ウチもほんとは知り合いの1級建築士に付き合ってもらうように頼んでたんですが、仕事の都合で
同行不可になりましたので、内覧会でのチェックすべき点を教えてもらい望みました。
再内覧会は約3週間後ですが、これも自分の都合に合わせられました。
それと内覧会では全てチェックし終えた後、再内覧会の予定を決めたら、後ほど「自分たちだけ」で
再び部屋に入って気兼ねなく採寸ができます。
もうメジャーがボロボロになるかと思うくらい採寸しました!
465さん 気の済むまで採寸やってよし! です。
-
473
匿名さん
みなさん、内覧会のご報告ありがとうございます。うちは明日です。
知人の一級建築士に同行してもらうのであまり不安はないかな。
三井住友、伊藤忠さんの対応がいいみたいなのでさらに安心ですね。
採寸はしっかりやっておいた方がいいですよ。ご存じの通り、
図面上の寸法は壁芯で、実際に家具を置いたりする場合は内寸ですからね。
Bオプでキッチンボードが買えなかったので、ちゃんと測っておかないと。
では、みなさんのレポを参考に頑張って?きます!
-
474
匿名さん
内覧会行ってきました。天気がよく暖かかったので頂いたカイロは使用せず。
最初に少し事務的なことをして(そこでドリンク頂けます)いざお部屋へ。
第一印象は意外と広い!狭いって覚悟してたせいでしょうね(笑)
床暖って暖かいですねぇ〜。電気・ガス・水道全て開通してました。
さて、本題のチェック。同行した知人がビシビシ指摘してまわります。
でもご安心を。建付けが悪いとか水漏れするとかはありませんでした。
軽微なキズ、クロスの不良、汚れ等、全30ケ所程度でした。
多いのか少ないのかは分かりません。
三井住友さん、伊藤忠さん共丁寧に対応してくれました。
結局、内覧会自体は1時間強。その後、採寸等をしてトータル3時間半ってとこでした。
ようやく部屋のイメージが出来、家具やカーテン選びにも気合が入ります。
ちなみに外構、植栽等はまだまだって感じです。ほんとに3月までに完成するの?
と思いましたが、入居までに出来てればいいかなと。
以上、ご報告でした。
-
475
匿名さん
日銀の政策金利の利上げが決まった本日、同じく内覧会にいってきました。
当初は同行業者も考えていたのですが、取越し苦労だったようです。
立会いの方は特に時間をせかせることもなく、またこちらが気がつかなかった
欠陥も事前に報告してくれましたし。
さて、肝心の部屋の第一印象は、予想通りの仕上がりでした。
一番気にしていたフローリングのきしみなどは無く、建具の不備も汚れ
以外はありませんでした。床暖房の部分が柔らかいのかと思っていたのですが、
硬い床なんですね。
指摘箇所ですが、そもそも小さな傷などはあまり気にせず指摘するつもりがなかったの
ですが、傷や汚れも含めて20くらい修正を依頼いたしました。
清掃面、特に共用部分は皆さんもお感じになったと思いますが、けっこう汚いです。
まだ建設中だからしかたないかなー。一応清掃の徹底をお願いしてきました。
自分の住戸から外を見ると、改めて回りの空間が広いことを実感でき、ここにして
良かったと思いました。
エントランス、集会場、エレベータなどMRでは体験できないところも見ることが
できて良かったです。
特にエレベータの内装、予想とは異なりとってもシックな印象でした。
これは、カラーバリエーションだとロハスシック調というところでしょうか?
これから内覧会の方で、ご質問がありましたら遠慮なく、ここで質問下さいね。
答えられる範囲で共有できればと思ってます。
-
476
匿名さん
以前どなたかが指摘されていたA棟北側2F部分のガラスのひび割れ(2箇所)、確かにありますね。
エントランス北側通路に共用部用の新しいガラスが置かれていたのでこれと交換するのかも?
早く共用部分も仕上がって欲しいです。
-
477
匿名さん
今度内覧会にいってきます。みなさんの様子を見て安心してきています。ところで、どのようにして現地までみなさんいかれたのですか?いい方法があれば教えてください。近くに車をとめるところありましたら教えてください。
-
478
匿名さん
わたしは内覧会がまだちょっと先なのですが、みなさまの話をきいているとひとまず安心という感じですね。
よくこのサイトの他の掲示板(購入を検討していた別の物件とか)を見てると、内覧会でつくりがわるく、文句ばっかりで掲示板の雰囲気も悪くなると言う状況をみていたのでひやひやしていたのですが、丁寧な作り、そして対応であったようで安心しました。
-
479
匿名さん
内覧会へ行ってきました。
対応いただいた伊藤忠の方も、三井住友建設の方も、大変親切丁寧で非常に良い印象を持ちました。指摘部分は、まだ工事中のせいか、全体に汚れが目立ったこと、タイル部分にモルタルや塗料のようなものが付着していたこと(爪でこすったくらいでは落ちません)や、クロスの汚れや凹み(何かぶつけたような痕)等などで、特に致命的な欠陥みたいなものはありませんでした。
ただ、引渡しまで窓に日焼け止めのカーテンみたいなものはつけないそうで、条件によっては直射日光が直接フローリングや壁に当たります。気にしなければいいのでしょうが、3月入居予定の近所のURの賃貸物件には日焼け止めの紙のカーテンがかかっているようなので、細かいことですが、その位の配慮があったらと思いました。
再内覧会では、共用部分も完成しているとのことで、大変楽しみです。
-
480
匿名さん
477さん
伊藤忠さんにお願いすれば、周辺の駐車場MAPを送って頂けますよ。
うちは取り寄せました。でも、もう日が無いでしょうか・・・。
周辺にいくつかあるようですが、台数が少ないところが多いので
距離・台数を考慮するとユニー(サンテラス?)の駐車場がいいかな、と思います。
どうしても車で・・・という方にはお勧めします。
ちなみに我が家は幼児連れだったので日吉駅からタクシーでした。
駅前(慶応の反対側)からワンメーター(660円)で行けましたよ。
大人のみでしたら、下り坂ですから歩いても苦にならない距離だと思います。
帰りは辛いかも、です(笑)
-
481
とおりすがり
ガーデンズの近所マンションに住む「通りすがり」です。
うちも1年ほど前(どこのマンションかバレちゃいますかね?)内覧会、引越しなど
現在皆さんが直面されている事に頭を悩ませていました。
引っ越す時に、無駄に出来ないのが今住んでいる所の敷金(賃貸の場合)だと思いませんか?
私が引っ越すちょっと前に朝日新聞に敷金を交渉してくれる団体(?)があると読んで
メモを取っておきました。
そこにお願いして、退去時にお部屋チェックと敷金交渉をしてもらいました。
結局敷金24万円だったのが、23万円戻ってきて、その団体には、2万5千円位支払った
記憶があります。(敷金の総額によって、料金が変わります)
東京ルールなるものがあって、その基準に基づいて交渉をしてくれるので決して怪しい
怖い団体ではなかったです。来てくれた人も品の良いおじ様でした。
何年居住したか、もちろん使い方によって、戻ってくる敷金は変わりますが
うちは思わぬお金だったのね、それを引越し代にあてました。
退去時の交渉は、こっちは素人だし、相手はプロだし、到底自分達では交渉できませんでしたので
とっても、あの団体に感謝しています。
ここまで書いたのですが、団体名を忘れてしまったので申し訳ないのですが、
検索したら見つかると思います。(多分。。。)
引越しは何かと物入りですから、がんばって敷金取り戻した方がいいですよ。
お互い日吉の住人になりますので、よろしくお願いします。
-
482
431
本日、内覧会へ行ってきました。
皆さん書き込まれている通り、伊藤忠、三井住友建設の方は親切丁寧な対応で
良い印象でした。
どなたか書かれていましたが、指摘していないキズを進んでチェックしてくれる
ところもありましたよ。
我が家の指摘は40件程度で壁クロスのキズと汚れ、床のキズ、引戸のレールの
凹みくらいで致命的なものはありませんでした。
強いて言えば玄関のインターホンが未完成なのと、洗面台のお湯側が調整中と
いったところでしょうか。
再内覧会の時には共有部分も含め、完成しているのではないかと思います。
内覧会を終えて、正直ほっとしています。
明日は、雨のようなので、違った面が見れるかもしれませんね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件