>隣駅に行けばよいだけだから
であれば駅近のメリット全然ないね。
駅近のメリットって駅前で全て生活が完結することだよ?
隣駅に隣駅に行かなければならないなんて、バス便の物件と同じじゃん!!
166
ローカル駅近とバス便のみは全く違うと思いますよ。
個人的な体験からの感想ですが、駅近だったら隣駅のメリット享受は確かにあります。バスに乗れば発展した駅に行けるという感覚とは全く違うなぁ。
駅近ということで便利な駅かどうかが議論されるけど、喧騒を避けた住居選びの選択肢として考えたら面白い物件だと思います。
ただ我が家は、面白すぎる外観と、駅アナウンスの大きさから検討からはずしました。
本当かどうか知りませんが三角屋根が一つ500万と他のデベから聞いたのにも少し萎えました。我が家にはいらないものが多すぎる贅沢なマンションでした。
でももうすぐ完売なんですね。対応してくれた営業マンさん良い感じだったんで気になってましたが良かったですね。
>駅近だったら隣駅のメリット享受は確かにあります。バスに乗れば発展した駅に行けるという感覚>とは全く違うなぁ
それはあなたがそう思っているだけ。
駅前にろくな施設がないのであれば、バス停と同じです。
バス停だと、書いてある時刻表はいい加減だし、天候によって目的地に着くまでの時間も変動するけど、電車はぴったりの時刻にくくるし、目的地までの時間も読めるので、バス便とはまったく違うと思います。 隣駅に行くくらいなら、バスより安いし。
>駅近のメリットって駅前で全て生活が完結することだよ?
>隣駅に隣駅に行かなければならないなんて、バス便の物件
っていう考えも有りでは??
価値観はそれぞれ違うわけで、駅前は何でも無ければってのも、
一つの考えと思います。価値観が全ての人で同じなら人気物件は
圧倒的に高くなる。
私は、何もなくて良いので駅近が希望ですが。
>私は、何もなくて良いので駅近が希望ですが。
そういう考えの人もいるね。
でもそういう人は少数派ですね。
買う人が少ないと中古価格は下がります。
完成真下なのに売れ残っていることがここの需要なのでは?
まあ損しても駅前に何もなくてもいいて人はここの駅良いかも・・。
>隣駅に行くくらいなら、バスより安いし。
駅近といっても、駅前に何もないから隣駅に
いくと言うことであれば、ここの近隣相場を無視した
バカ高い価格は無視した価格はナンなのでしょう???
>買う人が少ないと中古価格は下がります。
仰る通り、中古で売るには、ここは避けるべき。
中古で売却を考えるので有れば、都内の主要駅を狙うべきですよね。
でも、そんな人がこの物件を買える人がこの物件を見ているとは思えないな〜
>しかし、ここって、駅近というか、駅前だけど、改札からは遠くて、駅の音はよく聞こえるの
>に、改札(ホーム)には遠いという、ちょっと悪いとこどりの場所だったりしませんか?
そこには触れてはいけない。アンタッチャブル!!
現にこれだけ駅に近いのに、完成してしばらくたつのに
まだ売れ残っているというのは、結局ここの駅に魅力が
魅力が無いと言うことです。
そういう意味で言うと、前にも書いてあったがバス停とかわらないかもね。
単に、決算大売出しをしなかっただけじゃない?
営業さんも、駅近だから通うの楽だし
道案内も簡単だし
3分駅から南に歩くとね、地盤が悪いんだよ、砂岩の上に建っている
ここと違って、震度が1以上違うんだね、意味わかるかな?
>今の不況を知らないの(笑)
>ここより前の竣工済みで売れ残っている物件は山ほどあるよ(笑)
売れている物件も山ほどあるが。(笑)
特に駅近物件での売れ残りは珍しいよな。
日綜物件だから?