>先日、車で横通ったとき、「おっ、こんなところにホが」と便利になるなと喜んでたのに
>違ってた。
「ホ」ってなんですか???
また、未定に戻りました。販売開始は10月中旬?完成してるのに1期なのに販売住居が未確定だから予告広告って謎。2期とかなら理解できるけど。
いよいよデベがヤバいです。
>いよいよデベがヤバいです。
というか本郷台のマンションがやばいですね。
07対比の08下落率でワースト10に入りましたね・・・。
↑
何故そう断言できる?
本郷台とはいえ駅直近ということで食指を動かしている投資家も少なくないと思うが?
>本郷台とはいえ駅直近ということで食指を動かしている投資家も少なくないと思うが?
いないでしょう。
下落駅の代表格であるここのマンション買う投資家なんて・・・。
中間期の決算を乗り切れたら話そう、今年度の決算の話は
たぶん、バーゲンセールで営業赤字、資産減額・・・
>投資できる余裕もないくせに、発言する意味無し(笑)
投資する金持っていても下落駅の象徴である「本郷台」は買わないのでは?(笑)
結局竣工までに完売せずに、売値を表に出してきたね。
まあ値引き必死でしょうね。
2割?3割?
あと5件なんだ・・・日綜物件は他も荒れてるよ。
え〜、あと3戸じゃないの〜〜〜
ヴィレーナ本郷台よりいいだろう、駅近いのいいよ、まあがんばれ〜
HPに残り3戸(4,199万円〜4,999万円)とある。
ホントに3戸しか残ってないなら、ああいうHPの書き方しないと思うな。
多分ホントはキャンセル物件がもっとあるんだよ。
そのうち残戸増えてくるから見てみ〜。
↑もしかしてここ買っちゃった?
やっちゃったね〜!(笑)
いつも本郷台駅を使ってます。
毎朝、出勤時にホームから見ると、入居していない部屋が目立って寂しい・・・。
このマンションができる時、景観が変わるのはイヤだったけど、人が増えて本郷台がもうちょっと栄えるかなー。って期待したのに。
>まだ資金が足りず、賃貸だよ(笑)
ここ買うんだったら、賃貸でもう少し待ったほうがいいんじゃない?
ここ駅物件だから埋まるでしょう近いうちに。でも休みの日とか駅に向いているバルコニーから多数のオッサンが寛いでいる風景を想像すると笑える。
いやいや、バルコニーでは寛いでいる・・・そんな風景見えない
ただの、ベランダだよ、リビングではないまったく
ただ、少し広いと圧迫感がない、日差しが入りにくい?かな
>ここ駅物件だから埋まるでしょう近いうちに。
駅前でもローカル駅ですから・・・。
>164
住みやすいローカル駅があるんだよ
パチンコ屋やゲームセンター・ホテル・飲み屋・カラオケ、まあ住むのには無くても
良いんだよ、隣駅に行けばよいだけだから
スーパー・病院・役所・学校なんかが以外と良いんでしょう
駅前だと車を使わなくても隣駅にはOKなのが、今時のアドバンテージかな
>隣駅に行けばよいだけだから
であれば駅近のメリット全然ないね。
駅近のメリットって駅前で全て生活が完結することだよ?
隣駅に隣駅に行かなければならないなんて、バス便の物件と同じじゃん!!
マンションズだと 4,699万円〜4,999万円 で残り3戸 値上げか?
166
ローカル駅近とバス便のみは全く違うと思いますよ。
個人的な体験からの感想ですが、駅近だったら隣駅のメリット享受は確かにあります。バスに乗れば発展した駅に行けるという感覚とは全く違うなぁ。
駅近ということで便利な駅かどうかが議論されるけど、喧騒を避けた住居選びの選択肢として考えたら面白い物件だと思います。
ただ我が家は、面白すぎる外観と、駅アナウンスの大きさから検討からはずしました。
本当かどうか知りませんが三角屋根が一つ500万と他のデベから聞いたのにも少し萎えました。我が家にはいらないものが多すぎる贅沢なマンションでした。
でももうすぐ完売なんですね。対応してくれた営業マンさん良い感じだったんで気になってましたが良かったですね。
>駅近だったら隣駅のメリット享受は確かにあります。バスに乗れば発展した駅に行けるという感覚>とは全く違うなぁ
それはあなたがそう思っているだけ。
駅前にろくな施設がないのであれば、バス停と同じです。
ん〜、ホントに本郷台って何もないね・・・。
バス停だと、書いてある時刻表はいい加減だし、天候によって目的地に着くまでの時間も変動するけど、電車はぴったりの時刻にくくるし、目的地までの時間も読めるので、バス便とはまったく違うと思います。 隣駅に行くくらいなら、バスより安いし。
確かに毎日の通勤には駅近は絶対良いよな。大事なポイントだと思う。バス便とは全く異なる。