匿名さん
[更新日時] 2009-03-26 15:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
555戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下1階 |
ブリリアグランデみなとみらいオーシャンアンドパーク
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア) Grande みなとみらい口コミ掲示板・評判
-
242
匿名さん
ミニチュア模型すごいですね!
あれを作った人がすごい!!
そこに住める喜びもでかい!!
となりの賃貸マンションも早く入れて欲しいですね。
しかしビル風すごそう…。
-
243
匿名さん
>高島中央公園から見えるかな?
残念ながらサッカー場の壁で見えなさそうです。
63街区の公園まで近いから、そこからなら絶景かも
しれませんね。
-
244
匿名さん
-
245
Kuroten
-
246
匿名さん
フォレシスレスより引用
「13: 名前:匿名さん投稿日:2006/05/17(水) 23:17
ぼやきもストレス解消には良いかもしれないけど、要はフォレを魅力的していけば、ぼやきも羨望の
ため息に変わるはず。ブリの掲示板では屋上開放の話など、如何に魅力を上げるか前向きな話が出て
きたようです。フォレも運用によって、更に魅力的にする事はフォレ住民の力によります。」
ブリの屋上開放、更に魅力的な生活のため、前向きに運用検討して行きましょうね!
-
247
匿名さん
-
248
匿名さん
>247さん
反対の理由をお願いします。
反対意見があるのはいいと思います。
否定している訳ではないのでよろしくお願いしますね。
-
249
匿名さん
ブリの屋上で、死亡事故とか子供が大怪我などが発生したら、資産価値が損なわれるから。
-
250
匿名さん
Kurotenさん、ありがとうございます。
展示後、模型はどこに行ってしまうんですかね?
-
251
匿名さん
>248 さん
24時間小さな子供を監視していられますか?
住民の中には、ストレスや精神病を患う人も出てくるでしょう。
幼児殺しなど犯罪を起こした中高生は、親から見ればごく普通の子供でした。
ブリリアではこれらが絶対起きないと誰が保証できるのですか?
事故、犯罪、自殺の可能性を提供するような機会を提供しないことが
大切です。 だから、厳重な設備と警備員が屋上に常駐していない限り、
普通の高層ビルは屋上解放はしていないのです。
-
-
252
匿名さん
まあそうだろうね。誰がはいるかわからないからね。屋上開放を希望する人が、警備員の給料を負担すべきでしょう。
-
253
匿名さん
251さん 交通事故がおきないために、車に乗るなみたいな発言はとっても変だね 提供しないことが大切なのでは無くて、そんなの自己責任にきまってるでしょ。あなたの子供は、きっと温室育ちのニートになるよ。 私は、解放に当然大賛成です。
-
254
匿名さん
屋上開放に賛成です。管理人がいる時間のみにするとか、希望者は予約制で許可するとかルールを決めればよいと思います。監視カメラを設置するのも一案です。
-
255
匿名さん
>>252
253さんが警備員の給料を負担してくださる男気をみせてくれるなら、開放賛成です。
253さんよろしく!!!
-
256
匿名さん
254さんが警備員の給料を負担してくださる男気をみせてくれるそうですね。
253、254さんよろしく!!!
-
257
匿名さん
253さんの意見は正しい。私は管理組合でもきっと主張しますよ。
みんな自分で管理すべきです.自己責任大いに結構です
-
258
匿名さん
257さんも、警備員の給料を負担してくださる男気をみせてくれるそうですね。
253、254、257さんよろしく!!!
-
259
258
結局みんな開放に賛成の人が過半数を超えると、管理費が値上がりするのでしょうね?
-
260
匿名さん
ベランダ開放はいいが、管理費は値上げはいやというのはわがままだから、自己責任で対処しましょう!!
-
261
匿名さん
258は、執拗な人だね。ちゃんと意見を言いなさいよ。警備員の給料のことで、鬼の首とったように騒いでる。ぷっ ○○丸出しだね
-
262
匿名さん
私の意見は、ベランダ開放によるコストアップは誰が負担するかということです。ここの掲示板の××な人は、自分の希望だけ言って、コスト負担についてなにも考えない子供のような××です。住民全体の負担増は、管理費及び修繕費用の高騰を招きます。そこまでお金をかけてもベランダで遊びたいのかと問うているのですよ。
-
263
匿名さん
私は居住者が何で開放に反対するのかわかりません。荒らしさんですねきっと
-
264
匿名さん
ベランダ開放をすると、危険がおきるかも?管理費があがるかも?となれば、否決されるでしょう。それでも可決するなら、しょうがない。
-
265
匿名さん
>>263
管理費があがってもいいということですか?お答えください。
-
266
匿名さん
じゃ、植木を住民で管理しましょう!管理費があがるから といったらどうしますか?
せっかく住民の為にある設備を使うのに管理費がどうのこうの言っている人の神経が理解できない。
せっかくの楽しい生活ファクターを、何で使わないと言ってるのか?
ブリリアの最もいいところをワザワザ封印する必要は全く無い。それこそ唯一のいいところなんだから、使えなければ、資産価値も下がるよ!
公園で、ブランコつくったのに、危険だから乗せるのやめようと言ってるのと全く一緒!!
すべて、自己責任!
-
-
267
匿名さん
266さんに賛成!!262 265のけち臭い発言は、とっても不安になる。
管理組合でそんな意見言うなよ みんなに村八分にされるぞ
-
268
匿名さん
>じゃ、植木を住民で管理しましょう!管理費があがるから といったらどうしますか?
本当に管理費が大変なら、ありうる選択肢かもしれませんが、造園業者の変更等で対応することに
なると思います。
>管理組合でそんな意見言うなよ みんなに村八分にされるぞ
けちくさいとか、無駄遣いを容認するような発言の方が、管理組合で村八分になりそうですが。
管理費というものは、値上がりするとみんなナーバスになりますよ。
-
269
匿名さん
警備員がいなくても開放できる方法があると思います。
警備員の給料も不要、管理費も据え置きで開放しましょう。
安全に、住民のために利用しましょう。
-
270
匿名さん
まだ出来てもいないので、私は屋上に上りたいという気持ちがそんなに盛り上がらないです。
上からの景色が見たいという方に、ランドマークタワーのTOTOのショールームをおススメします。
いろいろ水廻りの最新設備も見られるし。
あと横浜そごうも屋上を解放しているようですよ。(時間は限られているようですが)
-
271
匿名さん
私は屋上に【私邸の庭だからこそ】感じられる 精神的な豊かさ を期待しています(UーU)。。。
安全面に関しては、前に書いてくださっている【申し込み制やガラスウォールの採用】など、
個人的に大賛成です!
完成前の現時点では宝の持ち腐れであることには気づき得ないのも仕方ないですね;
しかし、初回花火大会時の開放を経験すれば、管理費など現実問題に対しても
皆さんきっと前向きに考えたくなるだろうなと、私はいい意味で楽観視しています^^
-
272
匿名さん
屋上開放は、屋上の劣化=雨漏り とつながるのです。
-
273
匿名さん
私も大賛成です。
わざわざランドマークまで行かなくとも、自分達のマンションから見られる、それでこそビバ!高層タワーみなとみらいライフですよ!
私は高層階入居ですが、やはり自宅からの景色は限られますので、屋上からの広々としたビューも見たいなぁ。
先述にもあり、なるほどと思ったのが、「危険なのはベランダも同様」という事です。
確かにそうだと思います。
※他の施設と同様にコンシェルジェで申し込み、都度お金を支払う
※その際年齢制限を設ける(若しくは保護者同伴)
これならそれ程負担にならないかと。
-
274
匿名さん
屋上の使用は、気持ちがいいとか、危険とかそういった問題ではないのです。
マンションそのものの寿命を縮めるということです。
そもそも屋上を開放しているビルなんて、百貨店か、古いオフィスビルだけです。
最新のビルでは、展望室はあっても、屋上を開放するなんてことはしません。
ブリリアにはスカイラウンジもあることですし、景色を見たいならそこで我慢してください。
海風を感じたいなら、臨港パークに行ってください。
お願いします。
-
275
匿名さん
屋上はふわふわの断熱材が貼ってあって、歩けないと思います。歩くとバリバリと割れるのでは?
>そもそも屋上を開放しているビルなんて、百貨店か、古いオフィスビルだけです。
私もそうだと思います。××な人は高いところに昇りたがるといいますが、さまざまな危険、建物への悪影響
を考えると、他の商業ビルに登ってくれといいたい。このビルは自分達のお金で管理しなければいけないという意識が低い人たちが騒いでいるとしか思えない。みなとみらいには、ランドマークタワーをはじめ、眺望がいいビルはこと欠かないので、そちらに行けばいいのにと思う。
騒いでいる人は、低層の人たちではないのかな?
-
276
匿名さん
そうですね。万一非常識な方のことをする方がいるとしたら、
ベランダも同じようなリスクはありますし、スカイテラスだからといってそれほど特別なことはないのではないかなあと思います。管理規約集P99の使用細則を一部改訂、P100にある共用施設使用申込書も一部改訂して、現状想定されているとおり申し込み承諾制とする。現在の申込書にもあるように使用責任者を明記し、必要に応じより良い内容に改訂するなどする運営でよいように思います。共用施設使用申込書の使用区分には現在でもはっきりとスカイテラスも明記されており、現在の花火大会のみの使用目的を外せばいいでしょう。年齢制限あるいは保護者同伴、利用禁止措置、都度の使用料なども必要に応じ使用細則に盛り込めばよいかと思います。監視カメラ等あれば、万一の危険行為への一定の抑止力になり、よりよいと思います。どなたか、能力のある方、時間のあるあと一年半の間にスカイテラス使用細則および共用施設使用申込書やその他の必要規約の改定案ドラフト等を作成しておいていただけませんか(笑)。
実現して、より素敵なみなとみらいライフになればいいなあと考えています!
-
-
277
匿名さん
屋上開放したとしたら皆さんは何をされるのでしょうか?まさかバーベキューとか酒盛りはしませんよね?まず、子供は屋上の広さから開放感ではしゃぎまわるでしょう。そうなれば、それなりの事故のリスクは覚悟しなければなりませんね。ブランコは遊ぶために作られたもの。屋上は遊ぶための場所ではない。開放すれば必ず迷惑をかけるものがいるはず。なんせ555世帯が一緒に住むのだから。わざわざそんなリスクを作る必要はない。
-
278
匿名さん
管理規約集の改正には管理組合の4分の3の同意が必要です。私は建物の傷める可能性があり、お子さんの危険を増やす屋上解放は絶対反対しますので、4/1以上の反対票を固めるべくがんばります。
-
279
ベランダ開放反対1
ベランダ開放に反対する人はレスを続けてもらえますか?
ますは反対1です。
-
280
匿名さん
花火大会がそうであるように、すでにスカイテラスは使用を前提に作られていると思います。
-
281
匿名さん
-
282
匿名さん
賛成の人も当然なんでもありの無条件の開放は想定していないでしょう。
申込み承諾制にし、責任能力のある契約者の方の申込みを条件にすることや、年齢制限などをすれば問題ないのでは。
-
283
匿名さん
-
284
匿名さん
ほんとうにくだらない!
せっかくある設備を使わないとか使うとか
あるものは使う!当たり前!
建物への悪影響?反対派の存在が悪影響だよ!
ここの反対派が購入者でないことを心より祈る!!
-
285
匿名さん
承諾制にしても、絶対に酒を持ち込んで夜景を楽しむ人っていると思います。飲みすぎれば・・・・皆さんわかりますよね。何が起こっても不思議ではありません。絶対に反対です。
-
286
匿名さん
なにが起こってもいいじゃない ジコ責任!! 他人は関係ない
-
-
287
匿名さん
>286
ここの契約者でなければその意見は認めます。
-
288
匿名さん
屋上に上がっても周りは同じ高さのマンションばかりですよ。
-
289
匿名さん
こんばんわ。私はMMタワーに住んでいるものです。
皆様ご存知かもしれませんが、目の前に部屋がある部屋ならば、カーテンは一日中開けられず、(開けているとどこからかカーテンがいつもあいているから見られていていやだと苦情が入ったりと、それ以外でも色々と住人や管理組合がうるさく、高層階に住んでいても常に向こう側の住人さんの目を気にしながら生活します。
私は主人と、MMタワーの景色と半分は前の部屋とかぶりますが、半分は海が一望なのが気に入って中古で買いましたが、失敗したなと思っています。
MMタワーは、かなり所得の高い方たちもいらっしゃいますが、がんばって買った人たちには正直優しいマンションでないような気がします。
だから、同じ思いをしてほしくないので、買う際は前が部屋とかぶっていないかは南北向き以上に考慮していただきたいと思います。
買ってしまった人には嫌なことを言ってしまってすみませんが、私が最近つくづくもったいなかったなあと思うからせめてこれをお伝えしたかったのです。
ご参考までに・・。
-
290
匿名さん
-
291
匿名さん
皆さん、冷静になってください
屋上問題はどう考えても、それぞれが自覚を持って使えばいいだけのこと
うちのマンションで一番の売りですよ。それをとやかく言い合うのはとても奇異ですね
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件