匿名さん
[更新日時] 2009-03-26 15:44:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市 西区みなとみらい5丁目50街区2画地、3画地、4画地(地番) |
交通 |
横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい」駅から徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
555戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上30階地下1階 |
ブリリアグランデみなとみらいオーシャンアンドパーク
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア) Grande みなとみらい口コミ掲示板・評判
-
402
匿名さん
屋上開放に1戸当たりの追加費用(恒久的にかかる費用も含め)が何十万もかかるようでは困ります。
-
403
匿名さん
要望契約者が送付するメール連絡先窓口としてBrillia Clubが
最も適当そうでしょうか。
Brillia Clubの連絡先、具体的にどこにありますか。
-
404
匿名さん
>402
絶対に高いところから物を投げる人はでてきます。
絶対に物を落とさぬようフェンスは最低2mくらいは必要だと思う。
刑法だったか60m以上の高さから物を落とすと犯罪として取り扱われるようです。
何回か物の落下があると使用禁止になってしまいます。
起きる前に起きないような対策が必要だと思います。
-
405
匿名さん
404さん、そうですね。
落下物の危険性は今まで出てきた未成年だけの使用の厳禁、2人以上の予約にする
それから監視カメラと予約制、警備員の巡回でだいぶ軽減できるでしょう。
また他に良い対策を思いついたらカキコみたいと思います。
それにしてもこの掲示板で皆の意見が盛り込まれた対策、方向付けも結構出てましたね!
何か、入居前からBrilliaの皆さんの良いところを沢山知り、嬉しいです☆
入居後の不安がかなり減り、楽しみが倍増しました♪
これからも良識ある意見をもとに、掲示板を入居予定者にとって役立つものにしていきたいですね。
-
406
匿名さん
結果的にどなたかBrillia Clubに提案されたのでしょうか。
ご報告ください。
-
407
匿名さん
391,393さんの事項について、
もう少し具体的な内容がまとまってからにしたいです。
今まで出た案から、ある程度しぼればいいのかもしれません。
-
408
匿名さん
屋上の常時開放のつけは、後に管理組合員にきますよ!
最初からの開放屋上は、其れなりの強化安全策が必要です。
-
409
匿名さん
>403さん
Brillia Clubからのメールのシグネチャに
東京建物「Brillia Club」事務局
E-mail : xxxx
のような記載がありますので、確認してみてください。
株式会社イー・ステート・オンラインさんが運営されていますが、
こちらに、
--------------------------------------------------
東京建物株式会社様
スターツデベロップメント株式会社様
東京建物不動産販売株式会社様
生活協同組合東京住宅供給センター様
Brillia Grande みなとみらいxxxx号室契約者のxxxxです。
--------------------------------------------------
のように宛先を記載すれば、無視はされないと思います。
あと、以前はBrillia Grande みなとみらい専用のアドレスも
ありましたが、今もあるのか不明です。
-
410
匿名さん
追加費用は、せいぜい数万円に留めたいですね。
元々のフェンスの仕様はどうなんでしょうか?、2mもあるのでしょうか?
それだけあれば追加は不要に思えます。
-
411
匿名さん
-
-
412
匿名さん
-
413
匿名さん
もう屋上の話題はやめましょう 開放ですべて問題なしです。自己責任
-
414
匿名さん
眺望を大事にする人は高いお金を出して海側の高層階を買ったのです。
眺望なんか重要ではないと言って、安い部屋を買っておきながら、
今頃になって「眺望を楽しみたいから、屋上を開放しろ」とは
勝手なもんですね。
-
415
匿名さん
入居者から臨徴的な追加費用は難しいと思うんですよね。
眺望の良い高層階に住んでいる人たちからすれば
「自室からゆったり眺められるのになぜ行きもしない屋上に新たに
我々が費用を支払わなければならないのか?」と考えるのは自然な成り行きと
思われます。
私は眺望の凄く良い部屋ではありませんが、屋上に行ってまで何かをしたいと思わないので、
多少の費用なら「みんなのマンションでもあるし」と考え協力しますが、
多額の費用を掛けてまで行くことのない施設の強化にお金を支払うのは・・・です。
-
416
匿名さん
-
417
匿名さん
416
屋上の高さが全然違うからだと思いますよ。
このマンションは恐らく15階建てくらいではないでしょうか?
地上50メートルにもならない高さですが、ブリは100メートルですよ!
高層の場合、安全上色々と制約があると思います。
-
418
匿名さん
>このマンションは恐らく15階建てくらいではないでしょうか?
そうかもしれませんね。
屋上についての各詳細仕様は聞くしかないでしょうか?
-
419
匿名さん
屋上開放に大反対です。絶対、死人が出るに決まってます。
死人が出たマンションのレッテルが貼られることは許せません。
断固反対します。
-
420
匿名さん
安い部屋買ったんだったら諦めなさいよ。
往生際が悪いんじゃない。
-
421
匿名さん
自己責任です 開放は当然です
反対派がアラシであることを祈るばかりです
管理組合会合がおもいやられるな
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件