9月以降の入居に備えて、契約者だけで情報交換しましょう。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70395/
[スレ作成日時]2010-08-11 10:22:16
9月以降の入居に備えて、契約者だけで情報交換しましょう。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70395/
[スレ作成日時]2010-08-11 10:22:16
困ろうが困るまいが規則は規則です。
そういう考えの人が共同生活の人たちをちょっとしたことで不快にするのです。
ちょっとだからいいとか 他人に迷惑がかからないとかの問題ではありません。
そういうルールも事前に説明があって購入しているのだから
居住者は守るべきものなのです。
結局それで管理組合に話が行けばそれなりの対応を管理組合の人は取らなければならず
余計な手間を増やす訳です。
初めから守れないい物を言われなきゃいいだろうと言う考えは
迷惑の源です。
こういう教条的な人もたいがい不快なんですが
本人は正義の味方のつもりなんでしょうね
正義の味方かのつもりかは、わかりませんが
ポーチに置きたい派の人は、まずは、総会で提議してみては?
誰も困らないかもしれませんが
ルールがある以上は違反者とみられても仕方がないのでは?
オープンポーチに、ベビーカーやその他の物が置いてあると、大地震などの災害時に廊下に散乱し、緊急避難時に障害物となり、人身に影響を与える可能性が有るので置く事が禁止されているわけです。
地震と同時に発生する火災などの煙で視界がきかなくなり、放置物に蹴躓いて骨折をし非難が出来ずに命を落とす危険性も有ります。
普段の生活では大きな問題にならない事でも、災害時には大変な結果をもたらす可能性が有ります。
規約を守らず、人の命を奪う可能性をつくり出す行為は単なる迷惑では済まされないわけです。
マンションには、お年寄りや幼児などの弱者が住んでいるので、災害時には守ってあげなければいけないのに、オープンポーチに物を置いているのは、逆の事をしているようにも見えてきますね。
夜に災害が起きて、電気が止まって真っ暗になった場合に障害物が有ると大変です。
ころんで怪我をしたり、後遺症になったら、障害物を置いていた人に保障をしてもらいたいです。
それは自己責任でしょう。たぶん自宅では障害にならないように気をつけると思います。
211さん 自分の事ばかり考えてないように・・何かおきた時に入居者の方達がゲガをしない為にも 玄関前には置かない方がよいと言ってるだけだと思います
皆さんの事も考えながら生活していく事が大切です
全くの個人的な意見ですが、
この問題はいわゆるグレーゾーンだと思いますし、総会で話しても色んな人の意見は聞けるでしょうけどあまりいい結論は多分出ないでしょう。
自室内にそれらを全部納めることができるスペースが実質的にない、というのも理由の一つと思ってます。
そんなの管理規約で初めから分かっているのだから、初めから規約違反するつもりで入居したのか、という意見もあるかもですが、オープンポーチにベビーカーとか三輪車や自転車を(通常時に)他の人に迷惑にならないように置く事に関しては、少なくとも私は何が何でも違反してはいけない(一切何も置いてはいけないのだ!)とは思ってません。
非常時に迷惑にならないようにきちんと配慮しましょうというくらいの通告を出すぐらいしか現実的には難しいと思っています。
208さんの、「普段の生活では大きな問題にならない事でも、災害時には大変な結果をもたらす可能性が有ります。」との指摘は重く受け取らねばならないと思います。
想定外の災害が襲いかかる事は、今回の大地震で学んでいるはずです。
大地震の避難をする時に、その妨げとなる物が有ることによってわずかな遅れから命を奪われた人達もいたと思います。
うかうかと日常の、のんびりとした生活につかりきって、非常時の事をおろそかにする事はとても怖い事です。
「まあいいかもしれない」という油断が、人の命を奪います。
215さんの言いたいことはわかりますが
>>自室内にそれらを全部納めることができるスペースが実質的にない、
というのは苦しい言い訳かなと思います。
一間しかない部屋ならともかく、こちらは全ての部屋が2LDK以上の広さを持つマンションです。
ベビーカーなら畳めば玄関内に置けますし、自転車だって下の駐輪場に置いて雨風に晒されたく
ないのなら家の中まで運んで、いっそのことベランダに置くこともできます。
三輪車も玄関内に置けますよね。
ただ全員に徹底することは難しいことですので、マンション全体で方向性を決めて
その後は個人の良心に任せるしかないのかなと思います。
前にも書きましたが、幸い私の目にするフロアにはそういうお宅は今のところ一軒も
ありませんので、あまり気にしていません。
もし見かけても、このお宅の人はあまりそういうことを気にしない方なんだなと
冷静に受け止めるのみです。
ここで書き込まれている方はすでに気になるお宅があるのですよね。
直接声をかけることは今後のお付き合いもありますので、まずは気になるお宅に
無記名でお手紙を入れてみてはどうでしょうか。
こんな争いwebでやる必要ないでしょ。
プラウドなのに・・・・
まあ、共用廊下に私物を置いてあること自体、規約違反ですからそれが無くなろうとイタズラされようと文句は言えませんね。嫌なら専用部に置いておきなさい、という事です。
24H警備だってそんな規約違反の私物まで管理してくれませんよ。勘違いしないように。
うちも前のマンションで理事をしてましたが、結局イタズラされた人は泣き寝入りするしかありませんでした。規約違反は承知の上でやってることですから。理事会でも個別で注意してましたしね。
そういう事件が起きてからじゃないと、規約違反してる人は止めないんでしょうね。隣近所とのトラブルの基にもなりますので気をつけて下さい。
私物が無くなるってことは、住民内にドロボーがいるってことが心配になってきます。
>プラウドなのに・・・・
この問題はプラウドかどうかは関係ないでしょ。
さんざん言われてきたけど、プラウドといったって普通の集合住宅ですよ。
特別に選ばれた人が住んでいるわけでも、特別に優れたマンションでもないです。
ドロボーは置いておいて・・・
(敢えてそちらに話を向けたい意図が感じられます 稚拙です)
数年前ですが中学生だか小学生だかがマンション備え付けの消火器を
ふざけて落として事故があったことがあります。
そういう事故を未然に防ぐためにも
廊下に私物は置かないに越したことはないのです。
自分の私物で他人が怪我をしたり事故に巻き込まれていい気持ちはしないですし
少なからず責任があるのはご理解いただけますよね?
オープンポーチに物を置いている人は、
規約違反だということすら認識されていない方もいるのでは?
エレベーターに、規約違反であるということと、
緊急時の避難経路の障害になるということを記載して
様子を見てもいいですよね。
自分も通路に邪魔にならない範囲なら、植木でも置いてみたいと思いますが
規約違反なので我慢しています。
私物を玄関前に置く事を容認していると、次第に見苦しいマンションになってしまう事が有ります。
賃貸物件ではよく見かける光景ですが、高いお金で買ったマンションでは避けたい事です。
いろんな意見があるのですが、最終的な拠り所は管理規約となるのでしょう。
やはりマンションなのでみんながみんな思うように自由にすることは不可能ですからね・・・
どこの住民板でも問題になっている事のようですよ。
規約違反をしている人もこの程度ならと自分で決めて置いてしまっているのだと思います。
私も前のマンションで植物等を置いていましたが規約で禁止されているので我慢しています。
大人用の自転車が置いてあったりすると腹立たしい気持ちになります。
具体的に,管理規約のどの条項に該当するのか,どの条項の問題なのか,
という前提が欠けていると思います。
一義的に明確に規約違反なのか,管理組合において議論が必要なのか,
新たな条項が別途必要なのか,それによって大きく変わってくると思います。
あいたたた
管理規約以前の問題、区分所有法だよ
専用部以外に使用権は無いの
共用部に私物置いちゃ駄目なの
大丈夫?
大きな話として,区分所有法の範囲内での利用が許されるという限度ではそうかもしれませんが・・・
専有,共用,専用の整理・理解が大切ですよねぇ。
オープンポーチ(そもそもこれがどこを指すのか)が純粋な共用か,専用使用権があるか,規約で許諾された利用方法は何かという点が整理されていないかと(現状,物を置けるかどうかの話は別として。)。
そもそも規約読んでないのでしょうか。。
ヒント
エアコンの室外機。
なんとか抜け道を探したいだけなんだよね??
無駄ですよ。
分譲でそんな曖昧な区分所有がある訳ない。
それこそどうやって、どの部分がどの住戸って決めるつもりですか?
専用使用権(有料)の話になっちゃうでしょう。
ということで規約違反してるご家庭は常識を知って早々に撤去して下さい。記載部分が見当たらず納得いかない人はデベに聞いて下さい。モデルルームはないから建築担当で良いと思います。
問題だからここまで話が出ているのですよ
一階の掲示板の管理組合の報告でも自転車等はダメと打ちだしましたよ
六法全書の例え話も面白くないし残念!!
規約上、専用使用権があります。
だだし、物の放置は「使用細則」違反ですね。
以上。
ガーデンとの協定?
カフェ?だったら最長で次回の更新までではないでしょうかね
オープンポーチに私物を置く事は禁止であるというのは、規約の通りの結果ですね。
安全の確保と美観の保持は、是非とも守りたいですからね。
ガーデンのスレも見ましたが、向こうにもヒステリックな人がいるようですね。
というか、文体から見るに同一人物の可能性が高そうですが。
ガーデンとの協定云々はさすがに釣りか荒らしだと思いますけど。
本気でそう思ってる方ならこんなネットの掲示板でああいう言い方をしたら
反発食うだけだってお判りでしょうし。
そんなことも判らない低脳が同じマンション住人だと・・・困りますねえ。とりあえず。
ところで、さすがに大人用の自転車は御免蒙りたいところですが
皆さんも「自分がかつて子供だった事」をお忘れになってらっしゃるようで
もう少し冷静になられたほうが良いかと。
「自分がかつて子供だった事」を思い出してどうだと言うんですか?
規約を守れない大人のしてることを見て、子供にいい影響を与えるとも思えませんが。
244さんは何が言いたいのか良く分かりません。
245さんに同感です。
子供を躾ていく 大人が見本となる
これが“かつての子供”だった大人のとる行動だと思います。
地域でも習い事でも叱ってくれた大人って大事な存在だったと今では思いますし
そうして自分も規律を守る大切さを身をもって知って行きました。
何も無理難題を言う訳ではなく
規約を守りましょうと言うだけですよ。
244さんの言う “冷静” とは何ですかね?
>守る気がない人に守らせるのが無理難題だってば。
その通りだと思います。
だけどこのままだと正直者が馬鹿をみることになってしまうので、困ったものです。
ところで、マンション東側の土地について何か知ってる方いますか?
最近土がきれいに均されているし、ヨーカドーの駐車場の横に何か別の駐車場らしきものが出来てたりと、少しではありますが前と変化が見えてきましたので。
オープンポーチは専用使用部分ではありません。
オープンポーチを含めた共用廊下の補修はマンションの修繕費になりますので気をつけて下さいね。
要はベビーカーとか自転車とか三輪車とか置くなってことですよ。
廊下は使用して痛むのは当たり前ですが
放置して転倒等で痛んだ場合にも周りにもご負担いただかないといけないのですよ。
普通に廊下やEVをベビーカーで通行したって
誰だって文句言わないし譲ったりしてもらうでしょう?
【一部テキストを削除しました。管理人】
話が些末に陥っているようですが、要は規約を守らない問題行為を、どのようにやめてもらうかですね。
教えていただきのですが、置くのであれば皆さんは三輪車やベビーカーはどこに置きますか?
大人用の自転車は論外と思いますが、そのくらいは勘弁してほしいというのが本音です。
規程違反というのであれば、いまベビーカーを持っている人達で置いてもいい規程に変えましょうかね。
賛成票はどれくらいになるのと思いますか?
257さん 自分の事ばかり考えないで下さい 玄関前に置いてはいけない規則になってるのであれば 大人なんだから 玄関内に置くかベランダに置くか考えて下さい
ルールを守らないで 自分さえ良ければいいって思って生活しないで下さい
257さん うちは以前住んでいたマンションでも玄関前に置けなかったので マンションの方達はルールを守って玄関の中かベランダに置いてましたよ 257さん子供が小さい時くらい我慢してルール守りましょうね
257の意見に賛成です。
既製の規約だから、たまたま置いてはだめというだけですよね。
現実・実情に合わせて変えればいいと思います。置いていいものを緩和するとか。
住民の総意で作られた規約ではないわけですからね。
賛成票の数・・・? 微妙です・・。
だた、258は自分さえよければ・・と書いていますが、
あなたこそ・・
【一部テキストを削除しました。管理人】
玄関前にベビーカーなどを置きたがっている人は、折りたたんで玄関内に入れるのを「 面倒くさがっている 」のです。
ベビーカーを使っている時間よりも、玄関前に置いている時間の方がはるかに長いのですから、面倒くさがらずに収納して下さい。
固定されているエアコンの室外機とは違い、他の私物は大地振によって通路に散乱します。
特に夜の災害時には明かりが消えて(大地震の場合には非常灯すら電源や配線が破壊される場合がある)暗い中で避難の妨げになります。
昼間も火災の煙でよく見えなくなり、つまづいてころんだ人の上に、走って逃げて来る人たちが次々に折り重なってしまう場面を想像してみて下さい。
まともな神経のある人ならば、そのような迷惑を掛けられないと思うはずです。
以前私が住んでいた都心のマンションでは、オープンポーチに私物を置いている人は全くいませんでした。
美観を損ねる事も無くて、とても良かったです。
以前、マンション中の人が玄関前に、自転車やら三輪車やらおいているのを見たことがあります。
すっごい汚らしかったです。
一人なら気にならなくても、皆がやりだすと汚いですねーー
話変わりますが、金町の放射線量は、福島のいわきとかわらないレベルだそうです。
現在進行形です。
自分を含めジジババには大した影響はないかもですが
子供達に数年後害がないか
とても不安です。。。
随分前の書き込みでガイガーカウンターをマンションで買いたい
というようなのがあったみたいですが。。。
即却下されてたみたいですが。。。
ママさんたちのなかで買いたい人が集まれば
マンションで1台、一人当たりにすればかなり安く買えないですかね
いわきと同じってやばい!!
違反である事を、よく分からないで置いている人もいるのかも知れません。
街中の違法駐輪の自転車に貼ってあるような、注意勧告の貼り紙を管理組合で付けてもらうと良いかもしれませんね。
266さんが見たマンションは、多分賃貸マンションなのでしょうね。
もし放射線計測器を購入するようならば、下記をご参考になさって下さい。
放射線測定器(サーベイメーター)には次のような種類があります。
① ガイガーカウンター( ガイガーミューラー管を使っている機種で、表面放射線密度を測るのには良いが、空間線量を正確に測るのは難しい。中国製の3万円台の物も有るが、計測範囲が狭過ぎるので不向き )
② シンチレーション式 ( シンチレーターを使っている機種で、十数万円以上だが、空間線量を測るのに適している。表面放射線密度も計測できる )
③ 電離箱式 ( 空間線量のみを計測。高い線量まで測れるが、感度が低いので微量の線量は測りにくい。35万円以上で高価 )
その他、ゲルマニウム半導体を使った計測器も有るが、1500万円位なので一般には不向き。
安いガイガーカウンターを買っても、計測が不正確で使い物になりません。
その場所の放射線量を測る事が目的ならば、「 空間線量の計測 」に適したシンチレーション式の放射線測定器が望ましいです。
しかし、今は放射線計測器の注文が殺到しているので注文しても順番待ちの状態です。
待たずに買える機種は、安めですが計測範囲が狭かったり、あてにならない機種が多いですし、中国製の物はニセモノも出回っているので要注意です。
268さん
詳しくありがとうございます!
シンチレーション式がよさそうですね!
でも高い。。。か
地表に落ちたものが、電車によって毎日のように
舞い上がってしまってないか、とか考えてしまいます。
ベンチや地面、土やら葉っぱと線量が高いと言われているものに子供がさわってしまうのが
恐怖で神経質になっています。。。
除染とかもママさん一家と協力してできないかなぁ
と思ったのですが、まずは線量を知りたい
。。。
ベビーカーは、たためば靴箱の下のスペースにおさまりますよ
または、外のトランクルーム?にも入りましたよ
三輪車はわかりません
>ところで、マンション東側の土地について何か知ってる方いますか?
最近土がきれいに均されているし、ヨーカドーの駐車場の横に何か別の駐車場らしきものが出来てたりと、少しではありますが前と変化が見えてきましたので。
これか!!
http://kobahito.typepad.jp/files/%E9%87%91%E7%94%BA%E4%BC%91%E6%97%A5%...
http://kobahito.typepad.jp/blog/2011/05/%E9%87%91%E7%94%BA%E4%BC%91%E6...
オープンポーチの物置きの話からそれてしまって申し訳ありませんが、ネットサーフィンしていると葛飾区はいろいろと考えているようですね。
(KSC跡地の暫定利用についてP21に記載があります。)
http://kobahito.typepad.jp/files/%E9%87%91%E7%94%BA%E9%A7%85%E5%8C%97%...
このへんが放射能のホットスポットになってるのは周知の事実ですし、いまさらガイガーカウンターを買ってもしょうがなくないですか。どこにも行けないし。それよりも、免疫力をあげるべく食生活を工夫するほうが、地味だけど一番積極的な防御だと思います。
ただ、こどもは感度が高いので、このへんの砂場や公園の草地などは避けたほうが無難かも。
273さん
放射能測定は、マンションまわりを掃除すれば数値が下がって、遊ばせられるレベルになったりするかと思ったんです。
安心材料が欲しいだけですね。。
食材はほぼ九州のものにしてるんですが
それでも不安で(涙)
中大の武田邦彦さんのブログをみてみるといいです。
内容は、少し大袈裟に感じる所もありますが、これからの行動の目安になると思います。
マンション周りで子供を遊ばせるのは、止めたほうがいいですよ。土中には大気中よりも濃度が高い放射能がたまります。転んで口にでも入ったら、内部被爆ですよ。
今は多少神経質に思われようと、子供の将来を考えると、外遊びには制限は必要です。
親のちょっとした心遣いで、ずいぶん結果は違ってくるんじゃないかと思います。
ベビーカーなどは折りたたんでトランクルームに入れたら良いと思います。入れられない理由がありません。
三輪車はベランダしかないかもですがストッパーがついてる訳ではないので置いておくと危ないと思います。
水元公園は、規制してほしい。普通に子供らが写生とかしてる。
どうして規約を守らないのか、守りたくないのか・・・
賃貸ではなく分譲で長く住むのだから
ルールを守るのがお互い気持ちよく生活できると思うのですが。
自分の家だけ良ければそれでいいんでしょうね。
いくら防災上のことや災害時のことを訴えても聞く耳はないようですよ。
駐禁みたいに張り紙して回ればいいのに。
写真撮ってEVに貼りだせばいいのに。
やってることは階段の喫煙と同じ違反行為なんだから。
規約を守りなさい、守るべきなのだ、と言うのって一番簡単なことだと思います。
確かに規約通りに物事を進めることができれば、規約が入居者が守るべき前提条件であることは、マンション購入の際に契約関係の色々細かい話を聞いて理解されている方にとっては当然のことであるため、それが正しいことだと考えることについては理解できます。
また、いかなることであっても規約に定められていることを違反する行為を実施している状況を見かけたら、これはおかしいと感じること、規約に定められている通りの行動をとるべきだと主張したくなるのも当然のことだと思います。
とは言え、実際にベビーカーや三輪車を使うような状況になった場合、やはりいちいち毎回折り畳んだり、わざわざベランダまで持っていったりするのって、玄関前に置くことよりもかなりエネルギーがいるんですよね実際。
要するに、
・規約違反であることは充分に理解しています。
・でも実際に規約通りに玄関前に何も置いてはいけない、となると結構大変なんです。(=不可能ではない)
・何かいい方法はないかなぁ…
という感じですかね。
この手のことを総会で話す場合、議案にあげるからにはきちんと結論を出さねばならないことから、規約通りに玄関前に何も置いてはならない、ということを徹底させるための手段を議論することになるんだろうなぁと思います。
くどいですが、私も規約通りに玄関前に何も置かないことが正しいと思ってます。
長い…
>>280さん
結局どうしたいのですか?
「何かいい方法」って、ベビーカーも三輪車も玄関の中にいれればいいことじゃないですか。
玄関がちょっと狭くなるだけのことです。
折りたたむのが面倒だとか、自分の家の玄関スペースが狭くなったり、綺麗に見えないからって
私物をみんなの共有スペースである廊下に出すなんて非常識だと思いませんか?
廊下にベビーカー等の私物を出したい方は、ちゃんと柵で区切られたオープンポーチがある
マンションに引っ越せばよかったのです。
ここのマンションを選んでしまった以上、ポーチという名の共有廊下だという認識を持って
決まりに従っていただきたいものです。
我が家は生協のボックスを玄関内に入れています。
もし、廊下に私物を出していいという案が通ったら、我が家は生協のボックスを
廊下に出すでしょう。植木や傘立て等を出すお宅もあるでしょう。
みんなが思い思いに私物を廊下に並べるマンションにしていきたいですか??
ここの掲示板は理事会のメンバーの方も見てらっしゃるかもしれないのでお願いです。
エレベーターに貼ってあったタバコの吸殻の注意喚起についての掲示はとてもよかったと思います。
廊下に私物を置かないようにとの掲示が集合ポストに貼ってあるそうですが、
私は集合ポストに行くことが滅多にないので(郵便物は家族が取ってきてくれるので)
掲示を見たことがありません。
できればエレベーターに貼っていただいたほうが目にする人数も多いのでは・・と思います。
280の意見も分からなくもないです。
でも突き詰めると自分の都合だと思います。何がしたいのかというと、きっとベビーカーを玄関の外に置きたいんでしょう。
一方で、規約を後ろ楯に色々と掲示して注意喚起するのは、なんか嫌ですね。いちいち細かいことを言ってるな、という印象をうけます。
なんつーか、上から目線なんですよね
かつ、目的と手段が明らかにズレてる感じがするから気持ち悪いというか。
廊下に物を置かせないことが目的じゃなくて、規則を守らせようとする
私は偉いのよ、と誇張したいような印象を受けます。
おそらく無意識なだけにタチが悪い。
そういうのって逆効果だと思いますけどね。
規約を盾ににエラそうに主張する人は、共有廊下部分を買い占めてからにしてください。
そうすれば誰も文句は言いませんよ。
No285さんの意見に賛成です。
規則だから守れ、では説得力がありません。
では規則など不要では?
なんで集合住宅に住む上での規則あるのか、逆に教えていただきたいものですね。
私は283さんの意見に同意です。周りに流されるのではなく、自分は自分と当たり前のことを守れるのって尊敬します。
東部も今後測定するんだろうけど、
都合が悪いこと(数値が高い事)は後手後手にしたいんですかね。
どうせ金町の線量が高いのはかわらないですね。。
少し前、新宿保育園の砂場が、0.5μシーベルト/hで水元公園と大して変わらない線量なのに
専門家に『問題ないレベルです』
と言われて
副園長が『安心しました』なんて言ってるのがTVで放送されていて
ぞーーーっとしました。
前を通ると子供たちはふつうに砂場で遊んでます。。
水元公園に小学生は行かされているなんて
線量を気にしているお母さんは心配でしょうね。。
周りがあまり放射能のことに関して心配していないように見えるので
こちらでおなじように心配?警戒?されている方がいて
少し味方がいる気持ちになれました(涙涙)
ここで規則云々言うくらいなら、自分で一戸ずつ戸別訪問した方が
よほど効果的だろうに、いざ実行の段階になると
「コンシェルジュに・・・」とか
「管理人に・・・」とか
「管理組合に・・・」とか
全部、人任せだから馬鹿にされるんだという事にそろそろ気が付いたほうが
いいと思うんですけどね。
290は道路交通法を持ち出してるけど、それは罰則があるから成り立ってるんでしょ。
マンションの規約は罰則がないんだから、レベルの低い住人に守らせるのは無理。
規則を守れない人間に限って自分の主張だけは通そうとする。
守れない人間が逆切れ的に“上から目線”だの何だのと言う権利はありません。
現に予め決められているルールを守れないんだから。
ルールを守っているものが
“これでは不便だから”とか“こうするのでここまでは譲歩してほしい”
と言うのなら話は通りますが
守っていない人が言うのはただのわがままです。
いい加減自分たちの無責任さに気付いてください。
廊下にある自転車にしてもベビーカーにしても見るだけで不快なものです。
手間をかけてきちんとしている人の方が多いのです。
集合住宅を選んだのはご自身です。
きちんとルールを守ってください。
いいじゃん、罰則がないんだから。好き勝手にやらせてよ。
5㍉シーベルト年の地域からの避難民の10年後の健康率が悲しいことに。。
奇形率増加と乳児死亡率増加。
葛飾だと20㍉超える地域があるようだが。。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/saigai/Grod-J.html
5ミリシーベルト という言葉だけは拾えたんだね。