9月以降の入居に備えて、契約者だけで情報交換しましょう。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70395/
[スレ作成日時]2010-08-11 10:22:16
9月以降の入居に備えて、契約者だけで情報交換しましょう。
検討スレッド:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70395/
[スレ作成日時]2010-08-11 10:22:16
そうですね
入居前の説明でもされているはずです
防災上も問題です
「共用廊下」と「オープンポーチ」は、違いが有るはずですが・・・?
私はここのマンションはオープンポーチという名の共有廊下だと認識しています。
共用廊下から区切られて柵等でドアを囲んであるようなものが本来のオープンポーチで
そのような場合はベビーカーでも自転車でも生協の箱でも、何でも私物を置いていいのだと思っています。
幸い、私の目にするフロアには私物を廊下に置いているお宅はないので良かったです。
ローマ並みの値が検出されたということですかね。
ローマ:0.25msv
http://minkara.carview.co.jp/userid/666828/blog/21866433/
ちなみに、温泉はもっとすごいみたいですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1059287645
単位が間違えてました。
ローマ:0.25msv ×
ローマ:0.25usv ○ =>なので 0.00025msvですね
ちなみに、金町での測定値 0.618usv/h が1年続くと
0.000618msv/h x 24h x 365d =5.4msv
CTスキャンが6.9msvらしいので、どちらかというと健康診断の受信の方が危険?あまり気にしなくて良いということですかね。
不安煽って面白いか、共産党支持者さん。
マンションとは関係ない話だろ。バカ。
確かに同じ5msvでも子供と大人じゃ危険度が違いますよね。
検索してみるとどうやら金町は都内の放射能のホットスポットらしいです。
>>154
シーベルトという単位は線量に応じてこういう症状が出るというものをを示す単位ではなく人が死ぬ可能性を現したもの。
1シーベルト浴びると癌などの特定でない不治死ぬ病にかかるかもよ
という値
ただ、チェルノブイリでは5msv以下の地域で癌だけでなく、1986年以降に生まれた幼児の知能の低下が明確だったり(脳への影響)白血球の極度な減少、倦怠感、流産、あと奇形児も多発しているということがWHOで確認されている。
日本では原発推進の立場の原発に甘いIAEAからの情報のみが世の中に出回って安全だということになっているが、実際の死者はIAEAの報告の100倍以上と言われている。(最初私は信じられなかったが、仕事で現地の情報に触れる機会があるのと下の映像を見てそれが真実だと確信した)
http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE
>>154
子供の場合線量を5倍で計算しなければならないから子供が年間に被爆する量は
自然線量(2.4msv+5.4msv)*5=39msv
つまり1000分の39人、もっと解りやすく言うと25人に一人が癌などの不治の病にかかる可能性が2分の1
ということです。
だから私は心配なんです。
そんなリスクを子供に背負わせたくない。
>>156さん
ご説明ありがとうございます。知能の低下は怖いですね。
ちなみにがんになる確率はそもそも日本人は50%といわれているようです。
http://www.gankenshin50.go.jp/susume/contents6.html
>つまり1000分の39人、もっと解りやすく言うと25人に一人が癌などの不治の病にかかる可能性が2分の1
>ということです。
1000分の39人なので4%、がんになる確率が上がるということですよね。(1/2は意味がよくわかりませんでした)
ということは、今の子供ががんにかかる確率は50%⇒54%になるということですか?
大人であれば1/3なので、51%になるということでしょうか?
>シーベルトという単位は線量に応じてこういう症状が出るというものをを示す単位ではなく人が死ぬ可能性を現>したもの。
これを示す資料が見当たりません。。確かに人体への影響量であるとの記載は多いのですが、人が死ぬ可能性については記載されてないのです。
シーベルトが人が死ぬ可能性を示している、という資料を見たいのですが。
不安はわかるけどもっと冷静になりましょうよ。
素人どうしで、不安を根底に持ちつつ、言い合っても虚しいだけではないかと・・・
我が家(幼児あり)は震災後の3月末にこちらに引っ越してきたのですが
以前住んでいた区はホットスポット扱いはされていない地域なので複雑な気持ちです。
もちろんこんなことが起こるなんて予想もしてなかったので、ここを購入してしまった以上は
金町で少しでも安全に暮らせるように気をつけたいですね。
我が家では洗濯物は浴室干し、飲料・調理はミネラルウォーター、野菜は西のものを買うくらいの
気をつけ方ですが、本当は24時間換気も止めたほうがいいんですよね。
みなさんはどんなことを気をつけていますか?
マンションでガイガーカウンターを一つ購入して、フロントで貸し出しができたらいいなと
思いますが、やりすぎでしょうか??