単価 250万円/坪 ってとこですか。
思ったより上がってないというか、なんというか。
センター北よりは、リーズナブルと思う。
平均的サラリーマンでは、ちょっと高い額ですね。
どんな人が見に来ているのかな
横浜駅から歩いて行ってみました。私には階段からがかなりつらかったです。いい運動になりそうです。
行きは上りだし15分では着きませんでした。あの辺りの社宅の方はバス便を利用されているのでしょうか。横浜からのバスは多くて便利との話でした。
価格は、4000万代は1つだったかな?我が家では無理でした。。新価格でやらせていただいております。とのことです。。
ただ、ハイサッシなど、設備は良かったです。
見に来ている方は、若い方から子育て終了といった年代の方まで来ていましたよ。
15分とはいえ、横浜駅から徒歩圏内で閑静な高台と言う立地はなかなか出ないでしょう。
と言う事でかなり自信を持って売り出しにかかっているようですが
価格面でお客の反応をしきりに見ているような気がして撤収しました。
既に低層階はセレクトも売り出したばかりなのに出来ず(タワマンのようです)
玄関人感灯ですらオプション・平凡な室内レイアウト・屋外機械式駐車場・・・場所や価格からして
もっと重厚感があると思いましたが。
豆腐一つ買うのに麓まで降りるしかない(最も近いコンビニですら相当な距離です)し、
便利なのか不便なのかよく解らない場所です。
それでもこの場所のMS開発を待っていた方々は多いでしょうからある程度はさばけるでしょう。
プレオープンは、第1章のときと同じ感じで、特に目新しさは無かったです。
人はたくさん来ていましたね。。
高速道路が近くにあるのが気になるのですが、
騒音とか排気ガスとかは、大丈夫なんでしょうか?
昨日MRに行ってきました。
午前中っていうこともありガラガラでしたよ。
予算的にCは無理です。Bは前に何が立つかわからないのでA棟で検討しています。
もう、プラン変更が出来ないのがとっても残念です。。。。
周りの道がちょっと狭く窮屈そうな気がしますが、どうでしょうか??
環境がいいって具体的にどんな風にいいのでしょうか?
ご存知の方、ご近所の方教えてください。
元々三菱重工の社宅があったところなので、周りの学校の質がいいらしいです。
近くの翠嵐高校もトップ高ですし。
横浜駅から歩けて、大きな道路や線路沿いではなく、大型公園(三ツ沢公園)が近いという環境は他にはなかなかないのでは。
設備はとてもいいのですが、価格があまりに高いですね。プラウド並みです。
「横浜駅から徒歩15分」というのは逆にいえば徒歩以外交通手段がないということで、
横浜駅から「地下鉄5分+徒歩5分」の方がずっと楽だし、価格もリーズナブルな物件が
多いと思います。せめて200万円/坪程度なら検討の余地はあるのですが・・・。
横浜駅から歩きましたが、階段がジクザグ状でかなりキツイです。帰りはバスに乗りました。コンビニは、南側のジクザグ階段の下付近にあるファミマまで行かなくてはない感じですが・・・。車を生活の中心にしており、静かな環境を望む人には、検討の価値があるかもしれないですが、徒歩とバス、電車で移動する人たちには、相当厳しい気がしました。高台なので、場所によっては、ランドマークも見え、よい眺望が楽しめるかもしれませんけど。値段はいくらなのでしょうか。坪200万円でも、ちょっと、という感じがします。
44さん
250万円/坪程度とのことです。
川崎駅前徒歩5分のクレッセントやブリリアと同じくらいです。
横浜から15分なら、地下鉄三ツ沢上町駅、三ツ沢下町駅から徒歩5分程度の物件の
方が坂を登らないだけ利便性が高いと思います。
元・周辺住民です。
ここの階段。歩くだけでも苦痛ですが、ベビーカーの利用は地獄です。
急勾配で上りも下りも死にそうになりますね・・・
周辺の教育の質は・・・悪くはないですが、特別に良いってこともないですよ。
翠嵐高校が近くにあるからといって小・中までレベルが高いなんてことはないです。
普通って感じです。
先日MRに行って来ました。
なかなか重厚感があってステキでしたよ!ただ、価格も重厚でしたね。。。
我が家では、購入できても、1F住居が一杯②ですが、購入を検討しています。
この近辺で販売中の分譲では、ランク上位に入ったのは間違いないです。
資産価値的には、いかがなもんでしょうか??
よくご存知の方、教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
①いかに横浜駅が最寄駅とはいえ、急な階段を登って15分もかかること。
②周りは団地と高速道路。
③付近に商業施設がないこと。
から、中古市場での買い手・借り手は多くないと思われ、中古で売るには
苦労するでしょう。市営地下鉄三ツ沢上町・下町の駅近物件の方が資産価値
維持には有利でしょう。
MR行ってきました。
坂道(というよりも細かく刻まれた階段)は、3〜5分程度登り続ける感じでしたが、だらだら15分登り続けるわけではないので特に気になりませんでした。むしろ周りに木々が茂っているので、木陰ができて気持ちよかったです(上がり切ったときは汗かいてましたが)。
ちなみに駅からの時間は概ね以下の感じでした。
横浜駅中央改札
↓(5分) ←ダイヤモンド地下街
地下街出口(天理ビル下)
↓(8分)
坂(階段)の下
↓(3分)
玄関相当部分
あと、フローリングが天然木という点とディスポーザがついている点はいい感じです。
説明資料を見て驚きましたが、江戸時代には、この丘の下はほぼ海だったんですね。。つまり、横浜駅近辺は殆どが埋立地ということになります…
自分も先週現地見てきました。
何ヶ月か前にMRは行ったのですが、
そのときは全然建物ができてなかったのが、
今は4階位までできていて、以前とは感じが違いました。
高くて当時はあまり真剣に考えていなくて、他をいくつか見たのですが、
これという物件がなく、久しぶりに見に行ってみたわけですが、
日当たりはいいですね…。駅近とは決して思いませんが。
今はいくら位の部屋があるのでしょうか。
HPでは未定になっていましたが…。
一応、4800万あたりからという感じみたいですね。
南東側は軒並み6000万前後以上って感じですが、東か西向きだと、5000万ちょいという感じですね。
最近、横浜よりも東京よりの物件は高いですね。。
私も最初は高いと思っていたのですが、
あれこれ回って見てみたら、それほど高くないように思えてきました。。
4800万あたりからということは、5000万強の物件は上層階ですか?
自分が前に見に行ったときは、5500万位からだった記憶が強いのですが。。
15分歩くけど、歩いた駅が「横浜」なのはやっぱり便利ですよね。
横浜暮らしが長いので、横浜駅はかなり魅力です。
さっき、横浜から歩いて現地に行ってみました。
夜は昼より多少バイパス脇まで出ると、車の音がよく聞こえますが、
おそらく、室内では殆ど気にならないかな、という感じでした。
そして何より、南面から正面に横浜と桜木町の夜景が!
正直、すっごいきれいでした。。
南面、高いわけですね。
金曜の夜、横浜駅のタクシー乗り場は大行列です。。
正直、疲れ果てて夜遅くなったとき、終バスも終わっていてタクシーも大行列で、20分歩くのかと思うと気が重いですね。。
確かにその分、環境はいいんですが。。。
先々週見に行ってきました。
かなり静かです。工事の音はそれなりにしますが、、、
仕様もよいものが整っておりかなり心動かされました。
ただ、横浜駅まで歩く途中の道は結構な繁華街の中を歩かねばならず、子供を歩かせるのはどうかと思います。
また、夜道の森の中を歩くのは怖いと思い、浅間台交差点を通ってバス通りを歩いてみましたが、今度は排気ガスにひるみました。風のない日は洗濯物を干すのを躊躇うかもしれません。
うちはまだ悩み中です。DINKSにはぴったりかもしれません。すぐに遊びに行けます。
実際に横浜駅から歩くと15分以上かかる。ジクザグの階段を荷物を持って上がるのはきつい。やっと上った丘の上には何もない。このマンションと数棟の社宅以外は。どこで買い物するんだろ。江戸時代の石垣の上の城じゃあるまいし。丘の向こう側は、高速道路。その向こう側まで渡らないとバス停もない。一旦坂を下っており、また登って、バス停に行く。バスに乗る。右手遠くに少し古い灰色の窓が割れた大きな横長の建築物が見える。使っているのか?横浜までは、バスだと近いが、陸の孤島。まっ、車で移動するひとたちには、問題ないかもしれない。静かな環境だし。
67さん
可もなく不可もなくといったところでしょうか。強いて言えば
三ッ沢公園はありますが。
幼稚園は送迎をしてくれるので問題ありません。
小学校は坂をおりたところにありますので、足腰は鍛えられます。
中学校はすぐ近くにあります。
高校は、近くにスイラン高校がありますが、学区が違うので確か
通えないと思います。(高校生であれば駅まで歩いて十分通学は
できます)
67です。
早速アドバイスいただきありがとうございます。
公園が近いのは嬉しいです。
小学校は坂下なんですね、今の学校は目の前なので、初めは通学がたいへんかもしれませんね。でも、68さんのおっしゃるとおり、足腰を鍛えるには良いのかもしれません。
パイオニアスクールよこはま認定校とのことですが、良い小学校なんでしょうか?
中学校は小学校に比べると少人数になるようですが、私立に通わせるご家庭が多いのでしょうか。我が家はできたら公立で・・・と考えています。
高校はずいぶん先なのですが、横浜市は、高校も学区制なのですか?
今、県外に住んでいて、横浜市のこと詳しくなくて。
ご存知でしたら教えてください。
私は契約済みですが、横浜駅徒歩圏の割りには、思った以上に静かというのが決め手でした。確かに階段は大変ですが、これは体を鍛える事が出来ると前向きに考えることにしました。また子供にとっては、この階段も良いのではないかと思います。
夜に歩いた際に、階段の周辺が暗いのが気になりましたが、階段を使っている人も多かったので、問題はないかと思いました。また、どうしても不安な場合は、駅からバスを使っても良いかと思います。
高校の学区ですが、今は全県一区に変更になったと聞きました。そのためどこの高校でも行けると思いますよ。(まだ学区制が残っていても、学区外枠が有るので、受験は可能です。)
私も契約済みですが、No70さんと同じく、横浜駅徒歩圏の割りには、思った以上に静かというのが決め手でした。
関東自動車学校の車がウロウロしていることと、階段が夜暗そうという点が気になりましたが。。。
67=69です。
またまた貴重なアドバイスありがとうございます。
我が家も、静かな住環境が気に入ってます。駅まで近いとは言えませんが、がんばって歩けば横浜駅・・・というのも魅力です。
前向きに検討したいと思います。
確かに駅近じゃないとダメな人はこの物件には向いてないと思います。
でも私は横浜駅から徒歩圏内(バスも使える)にも関わらず落ち着いた環境である、という点がやっぱり気に入ったので契約しました。
でも、独身だったら選んでないですね。
翠嵐高校の卒業生です。
高校時代はまさにこのグネグネ階段の道が通学路でしたので、懐かしいロケーションで気になってました。
高校生の足で学校まで20分ちょっとぐらいでしたが、やはり雨の日雪の日は辛かったですねえ…
横浜駅から三ツ沢方面へのバスはよく渋滞するので(雨の日雪の日はなおさら)あまりあてになりませんでしたし、せっせと歩いてました。
こちらにお住まいになる皆さんは、朝の通勤時間帯、下から登ってくる大量の高校生とすれ違うかもしれませんね。
ちなみに、横浜駅からの徒歩ルートで、マンションの公式サイトの地図よりいくらか短縮できるルートは
「ダイヤモンド地下街の一番奥の奥、キャメロットホテル前の出口から地上に出る→川沿いをしばらく歩いて高速の西口ランプのあたりで信号を渡る」です。
ご参考まで。
79さん
先日、物件の周辺探索を兼ねて、このルートで歩いてみました。
実際、このルートの方が近く感じますね。2分くらい早く着きました。
川沿いではなく、大通りを歩くと、ローソンの100円ショップ版も有ったので、帰宅時のちょっとした買い物には便利かと思いました。
でも、マンションの近くにスーパーがないのは、ちょっと残念。三菱重工業の社宅も有り、住民も多そうなので、近くに中くらいのサイズのスーパー出来ないかな。
東棟契約しました。
横浜駅まで歩くことが可能だがバスもある
横浜なのに・高速も割りと近いのにあの静けさ
小学校がパイオニア校
通行する高校生の質も良い
が決め手です。
でも、間取りは狭いです。そして坂を下らない場所に
スーパーかコンビニができてくれれば嬉しいのですが。
検討している方または契約した方教えてください。
担当の営業さんを変更してもらうのって、誰に言えばいいんでしょうか。
変えてほしいとは思っても、どんな営業さんがいるのかも分からないし、言い方が分かりません。
変えてほしい担当本人にはいいにくいですし。
しばらく前にモデルルームへ行って、他もいくつか見たのですが、
もう一度行ってみようかと思ってます。
大分出来てきたみたいですし、まだ希望の価格の部屋があるか分かりませんが。
でも、家内が完全に担当の人がアウトみたいで困ってます。
確かに香水きついし、家の営業って感じじゃないんですけどね…
87さん
B棟を購入したものです。
私もこれまでたくさんのモデルルームを見てきましたが、ここの営業の方はそれほど悪い方ではなかったと思います。
以前検討していた別のマンションでは、どうしても許せない営業の方がいて、受付にそれを伝えて、代えてもらいました。
検討できるのであれば、それを伝えてみたほうがいいのでは。
また88さんのように営業さんが特定できる表現はやめたほうがいいと思いますよ。
86さん
私もA棟を購入しました。
今日、久しぶりに横浜へ行ったので、現場を見てきました。
A棟は完全にシートが取れていましたよ。(B棟は少し残っていました。)
なかなか素敵な外観で、完成が待ち遠しくなりました。
87さん
私の営業担当者は一生懸命さが伝わるとても好感の持てる方でした。私にとっては、物件自体は当然ですが営業担当者も契約の決め手になりました。
担当者の変更は訪問の予約をする際に電話に出た人に、率直に理由を話せば問題ないですよ。やはり高い買い物ですので、気分良く契約したいじゃないですか。実際に私は他の物件で担当者を変えてもらいましたよ。
C棟契約しました。
うちを担当してくださった男性の営業担当も、細かな疑問点にも親身になって答えて、とても感じが良かったです。
ですから、すべて納得した上で購入を決定することが出来ました。
スーパーの件は、近くに出来ると便利ですね。
でも、スーパーが近くに出来ると、交通量や路上駐車が増えて、今の静かな雰囲気は壊れそう。
仕事帰りにダイエーや東急ストアに寄れるので、現状でも大満足です。
契約者の方、もしくはこの近辺に詳しい方でご存知の方いらっしゃったら教えてください。
まだ、売れ残ってい所が多いようですが、
そして先月より、優先販売住戸が増えたと思うのですが、何か理由があるのでしょうか?
南側は教習所でしたよね?潰れて他の建物が建つ予定はあるのでしょうか???
優先販売住戸が増えたのは、完成間近になり、今まで公開していなかった部屋を含め、全て公開したからではないかと思います。
教習所については、説明が難しいのですが、教習コースの奥半分くらいは崖の上に有ります。(つまり地面の上ではなく、空気の上。)横浜駅へ行く階段を下りて、教習所の下から見上げると良く分かります。
そのため、教習所を潰しても大きなマンションなどが立つ可能性は少ないとの説明を受けました。実際、あの崖の上にマンションが立ったら、眺めは最高だと思いますが、怖いと思います。
ちなみに私はA棟なので、教習所の場所に何か建っても、あまり影響は受けないのですが。
実際に階段を見ていないので気になっています。
階段の段数、高さ、勾配、掛かる時間、年寄りに登ることが出来るか、荷物を持って登ることが出来るかetcについて情報をお願いします。
階段は約200段あります。階段の高さと勾配は比較的緩やかです。また階段の脇にスロープがあったと思うので、重い荷物の場合はカートも使えると思います。
年配者が登れるかどうかは、人により健脚度や感じ方が違うので、何とも言えませんね。個人的には、良い運動になるかなといった感じです。
先日、興味本位でプラウド横浜の現地へ行ってきましたが、あの階段と急坂に比べると、楽な方だと思います。
やはり実際に自分の足で歩いてみるのが一番だと思います。
いよいよ明日から内覧会ですね。自分の部屋がどう出来上がっているのかとても楽しみです。
皆さんはもうオプションは決められましたか?
我が家はまだ迷っています。
エコカラット、フロアーコーティング等される方いらっしゃいますか?
内覧会行ってきました。自分の部屋を見るのは初めてなので、最初は期待と不安が半々でしたが、期待以上に素敵な部屋で大満足です。もちろん小さな傷など不具合はありましたので、修理をお願いしてきましたよ。
特に窓の大きさ(高さ230cmだったかな?)が開放的な感じがして良かったです。東向きでしたが、午後になっても部屋が明るかったですよ。また、窓を閉めると外の音が殆ど聞こえないのが驚きでした。賃貸とはサッシのグレードが違いますね。
それと中庭が印象的でした。今は植栽を終えたばかりでしたが、これから木々が成長してくると、もっと良い感じになるのかなと思っています。中庭のベンチで日向ぼっこ、楽しみです。
本当に購入して良かったと思い帰宅しました。引越しが楽しみです。
内覧会に行ってきました。私たち夫婦にとって大変大きな買い物で契約後も不安でいっぱいだったのですが、満足しています。
休日にちょくちょく出来具合を見に行っていましたが、部屋の中を見て感激しました。
あとは頑張ってローンを返していきます!
内覧会行ってきました。期待以上で感激しました。来月の入居が楽しみです。
表札とポストの名札をどこでお願いしようか考え中です。
やはり提携会社にお願いする方が多いのでしょうか。
内覧会行って来ました♪
ほんとうに期待以上!!でした。
日当たりも思った以上ですし、みなさんが気にされている横浜駅からの階段も、
何度か足を運んでいるうちに慣れましたし。
あとは引っ越すばかりです。
楽しみです。
内覧会も終わり、後は引越しを待つばかりですね。
108さんも検討中のようですが(もう発注されましたか?)、私たちも表札をどこに依頼するか迷っています。
皆さんはどうされましたか?やはりオプションで作られる方が多いのでしょうか。
私もオプションは高く感じたので、自分で探します。
内覧会で感じたのですが、玄関の扉を閉めていてもすきま風(?)って
入ってくるのでしょうか?
今すんでいるマンションは気密性が高くて玄関からは風が入ってこないのですが。
先日契約しました。
周りからのいろいろな反対がありました。
気になるのは、転勤族なので借り手が出てくるかという点。
皆さんの話を聞いていると、環境はいいけど借り手は難しい。。。って感じですけど。
詳しい方教えていただけませんか。
自分はこの立地条件はなかなか無く借りても出るのではないかとおもうのですが。。。
私も悩んでパスしました。
理由は、
①マンションは徒歩10分以内というのがレゾンデートル
②急な坂を上り下りするのはキツイ
③横浜駅迄徒歩15分より、最寄り駅迄徒歩5分+横浜駅迄電車10分の方が遥かに便利
④価格が高すぎ(今ならかなり値引きが期待できると思いますが)
⑤周りに商業施設なし
といったところです。
将来的に売却・賃貸は難しいと思います。
113さん 我が家も転勤族ですが、落ち着いた環境が気に入り購入を決めました。
近いとは言えませんが、頑張って歩けば横浜駅、というのも魅力でした。
運動不足なので、健康のために駅まで往復するのもいいかも!と前向きに考えています。
将来賃貸に出すかどうかは未定ですが、横浜ライフを満喫したいと思います。
114さんはしっかりとした考えをお持ちですね。
それだけ条件が決まっていれば悩むことはないでしょう。
①徒歩10分以内が絶対条件
②駅まで急な坂がない
③徒歩5分で横浜駅より電車で10分以内
④価格が割安
⑤周りに商業施設が充実
結局どこのマンションにされたんですか?
私もそこにしたいのでできれば教えてください。