- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-08-29 07:39:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
武蔵小杉地区の今後について・・・【24】
-
521
匿名
>>517
>武蔵小杉はベッドタウン
そもそもこの認識が間違い。NECや北口のオフィスはどう説明するの?
>わざわざ~買い物する人は少ない。
たしかに渋谷・横浜・川崎と同列のコンセプトでは難しい。
だが、豊洲のキッザニアみたいに素人には思いもつかないような集客施設が構想できれば化ける可能性はある。
過去レスで誰かがエーゲ海風とか言っていたが、いいかどうかはさておき、行ってみたくなるような斬新さは必要。
-
522
匿名さん
>>517
前も同じようなことを語っていた商業施設反対の地元の商店街の人かな?
武蔵小杉のマーケティングについて語っているけどあれこれ考える前に
まずは川崎駅が都心で、小杉は副都心という行政の指針を元に考えとけばいいんじゃない?
途中下車に関してはたまプラではなく溝の口を参考に考えたほうがいいだろう。
それに20分間隔でしか商業地が成立しないという考え方も人口密集地ではない場所、
たとえば畑なんかが多い地方の考え方だろうな。川崎のような場所なら10分間隔で充分成立する。
都心なら5分間隔でも成立する
ちなみに現状中心の予測を元にしたマーケットの分析ってのは、
大前提として状況がある程度固定化され、全ての情報が出そろった段階でならば通用する。
だけど、武蔵小杉のような変数が豊富な状況ではそんなに簡単に予測がつくものではないからな。
デベロッパーも過去+変化している現状+将来の変数を予測に汲み入れつつ分析しているもんだよ。
東京機械工場跡地なんかも、新駅ができてデリドや野村証券ビルの状況なんかも見つつ
最終的に発表された計画だろうからね。
-
523
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
524
匿名さん
武蔵小杉って川崎市の副都心なのか?
都心では?
これだけ電車が便利な街が、副都心なんてあり得ないと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
525
匿名さん
>>509
武蔵小杉はもはや庶民の街ではないよ。
これから建つ4棟のタワマンを購入して住まう方々は
坪300でもだいじょうぶなんだろうから。
-
526
匿名さん
>>524
副都心だよ?
まずは同じ副都心である溝の口レベルにまで
なれるかどうかが問題だよね。
2、30年後には越えてたらいいね。
-
527
匿名さん
-
528
匿名さん
>>517
まったく現実をみてない意見でおどろいた。
NEC、今度できた新駅側の駅ビルでも大量の人間が働いているというのに。。。。
-
529
匿名さん
>>526
武蔵小杉と溝口のことを何もわかってない方は
議論する資格なし。
笑われるだけだよ。
-
530
匿名さん
-
-
531
匿名さん
>527
商業施設はともかく、道路の利便性は50年経っても、まず追いつけないだろうけど。。。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
532
匿名さん
商業施設にしても、駅前にタワマンばかり立っちゃってるのもどうなんだろうね?・・
南武線北口と新駅NEC玉川事業場あたりが再開発されれば
さらに発展する余地あるけど
-
533
匿名さん
現実に向き合えない妄想コスギ住民乙
夜間人口が昼間の人口より多ければ基本的にはベッドタウン
-
534
匿名さん
小杉は今はいいんだけど、住居乱立でいずれマンション価格が暴落するという意見がありますが、皆さんどう思われますか?
ちょっと迷ってしまいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
535
匿名
-
536
匿名
商業施設の話ばっかりだけど何気に綱島街道の拡幅工事がすごい。区域面積もヘクタール単位。歩道が整備され電線は地中化。並木道にもなるわけで見違える雰囲気になると思うよ。楽しみですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
537
匿名さん
>531
溝口は246が近く通り、第3京浜出入り口すぐそば、さらに東名川崎にも近い。
これを超えることは50年どころか1000年たってもないでしょう。
でも、むしろその方がいいんじゃないか?大きな道路なんて周辺住人からすれば嫌悪施設の最たるものの一つ。
府中街道の拡幅も立ち消えになってもらって一向に構わないと思う。
小杉は鉄道利便だけで十分、道路交通の要は溝口におまかせします。
-
538
匿名
法政大学の移転いいですね。子供に行ってもらいたいとは思いませんが、知名度のある高等教育機関があるのはプラスイメージですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
539
匿名さん
だれも駅ビルの発表について触れてないね。
予想通り2階層が商業施設だけど
-
540
匿名さん
日本の不動産を買っても損するよ。
金あるなら世界に目を向けて投資すべし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件