なんでも雑談「全入時代、4年制大学、4大卒」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 全入時代、4年制大学、4大卒

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2020-09-03 01:53:16

全入時代なんて聞くが、実際はどうなんでしょう?。
国公立ならなんとかお金も出せるけど、私立だと正直学費がキツイ。
このご時世、そういう方も多いと思います。
私立でも、入試に国公立くらいの偏差値が必要な学校ならなんとかとも考えます。
学校に入って、サークルはともかく、友達作りや合コン、カラオケ、アルバイトがメインになってしまっては学校に行く意味があるのだろうかと思います。
実際の学生さん、就活中のみまさん、企業の人事担当者様、いろいろな方の考えが聞ける
と良いです。
最終的には、食べていける術を身に付けることができれば良いのかなとも思います。

[スレ作成日時]2010-08-10 18:05:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

全入時代、4年制大学、4大卒

  1. 151 匿名さん

    私立の場合はサービス業であってもらいたい(学生及び学費負担者=お客様、顧客)
    私立は学生(及び学費負担者)から高い月謝をとってやっているわけだから。

  2. 152 匿名さん

    ↑だからこそ学校で鍛えて気合の入った人材を育てて欲しいです。

  3. 153 匿名さん

    世界でも通用する人材になれれば良いね。

  4. 154 匿名

    世界で通用する人材になるのに、倍率もつかない大学しか入れないようでは無理。
    『国際』『環境』『アジア』とか入れた矢鱈長い名前の新設校新設学科じゃ行くだけ金の無駄。

  5. 155 匿名

    親にそんな大学に学費は出せないって言われても、本当に大学に行きたいなら学生本人が借金(貸与奨学金など)してでも行くんじゃないかな。

  6. 156 匿名さん

    大学必要なし
    中卒で働くのが
    当然でしょう!

  7. 157 匿名さん

     少子化で統廃合が多い昨今、高校までを義務教育化すればいい思う。
    そして、大学全入時代だけど、大学を出るのは、とても難しく難関にする。
    大学入学して、卒業できるのは30%程度にする。
     卒業できない者は、若ければ働き口はたくさんあるしね。

     親が金持ち小金持ち貧乏云々の話でなく、大学機関そのものを、厳しい形
    態の学校とし、将来の日本社会を背負って立つ、真に優秀な人材を育てるべき
    であると感じます。

  8. 158 サラリーマンさん

    うちは偏差値50以下なら大学進学はあきらめてもらいます。但し国公立大学の場合は偏差値50以下でもOKです。

  9. 159 匿名さん

    偏差値とかなくせばいいね。 大学は誰でも入れるようにして、
    どんどんダメな者や勉強しない者は切り捨てて、卒業するのは
    難しくする。 卒業時には、入学時の3、40%程度しか残らない
    くらい過酷なものとする。  

     受験勉強を過酷にするのではなく、在学中においてを過酷な学業修業
    にすればいいと思う。 そうすれば、優秀な奴は2年で卒業する者もいれば、
    ダメでも努力したり、やる気があれば5,6年かけても卒業できるようにする。
     本人の能力・努力ややる気次第で、来る者は拒まず、去る者は追わずで、
    大学在学期間中を過酷で難関にすればいいと思うな。

     また、大学の授業に体育の時間があるなんて信じらん。

     専門的分野での優秀で中身の濃い人間を育成する方が社会にとって有用と思うが・・・


  10. 160 金持ち嫌いさん

    中学校
    出たら
    独立
    働くしかない
    甘えるな
    繁華街に
    仕事
    たくさんあるよ!

  11. 161 匿名さん

    入るのを簡単にする代わりに卒業を難しくするというご意見は私も全くの同感、賛成である。
    欧米の国では基本的にそうしている。ただ、夜学(二部)や通信教育の高校・大学ではとっくにそうしている。

  12. 162 匿名さん

    本当に、少子化で、高校の教室が今後余るから、高校までを義務教育化すればいい思う。

    卒業後、大学へ行きたい者は、簡易な試験で行けるようにする。
     但し、上記で述べたように、卒業するのは過酷極まりない、学業修業となり
    卒業するのは難しくする。  それで、大卒という特権を手にするべきである。

    戦後の大卒が築き上げた資本主義社会は不正と甘えだらけである。
     今後の日本社会は苦境の連続であると思うし、それを乗り切れるだけの能力や体力精神力、
    それに国際社会で勝てる能力等々が要求され、人材の育成は国を挙げて行わなければ
    ならないと思います。

  13. 163 匿名さん

    国公立大学に行くにはゲームやネットは良くないですか?集中出来なくなりますか?

  14. 164 匿名

    18才人口の減少で全入時代を超え超全入時代がくるんじゃないか?

  15. 165 匿名さん

    5流大学の学費は出せません。

  16. 166 匿名さん

    日本って世界の中でも大学進学率が低い方なんだね。
    日本の未来が心配になってきた。

  17. 167 匿名さん

    ↑どこと比べて?

  18. 168 匿名さん

    全入は反対です。

  19. 169 匿名さん

    全入よりも殿様商売のほうが嫌気をさすね

  20. 170 匿名さん

    おこちゃまは勉強してなさい。

  21. 171 匿名

    30までに年収700万円超える企業ってたくさんあるか?

  22. 172 匿名

    ↑それはブラック企業に多いね。

  23. 173 匿名さん

    勉強しないで遊んでた俺が悪い。

  24. 174 匿名さん

    勉強に才能がないなら体を使って働きたいが体力もない。

  25. 175 匿名

    短大って行っても意味ありますか?
    やはり短大入るくらいなら、私立でも四年生大学に行った方が就職には有利ですか?

  26. 176 匿名

    >>175
    上場企業の従業員を20年やってますけど短大はダメですね
    バブル崩壊後、採用もしていまいし。
    就職のことを考えたら短大より四大が良いと思いますよ。
    また上場企業希望の場合は最低早慶ですね。
    バブル期は地方首都圏様々な大学から採用してましたがなかなか難しくなりました。

  27. 177 175

    176さんありがとうございました。
    とても参考になりました。

  28. 178 匿名さん

    >短大って行っても意味ありますか?

    希望の四大に入れなかったら上智短大、カリタス短大などに
    進学し2年生で有名大学3年生への編入試験を受ける手もある。
    結構、学歴ロンダリングに成功している人がいる。
    あと、高専からの編入も有名。京大工学部などに編入している人
    がいる。

  29. 179 175

    178さんありがとうございました。
    なるほど…編入と言う考えは思い付きませんでした。

  30. 180 匿名さん

    >上場企業希望の場合は最低早慶ですね。

    それは大げさ過ぎでしょう。
    上場企業全体でも私立は早慶しか採用しないところは
    ごく一部です。割合からすれば1%程度でしょう。

  31. 181 匿名さん

    楽な授業を選ぶこと、遊ぶこと、入学そうそう化粧やファッションばかり考えてるあんぽんたんが大学に入学出来る全入時代は間違ってると思います。

  32. 182 夢〜眠

    何学士?

  33. 183 匿名

    超下流偏差値

  34. 184 匿名さん

    低偏差値で大学で青春したい奴は学部にあまりこだわりがない。楽しむ事が最優先だから。

  35. 185 匿名さん

    早慶だって学部にこだわらない奴が多いよ。
    早稲田を何学部も受けて受かったのが社学か二文、
    でも入学式では角帽かぶって都の西北歌って涙流す。
    今じゃスポーツ科学とかなんだよね。

  36. 186 匿名さん

    なんでも需要があればね。

  37. 187 匿名さん

    偏差値低の大学行って遊んじまった奴は、小中高大の学生時代でいつ本気で勉強するんだ?

  38. 188 匿名さん

    一生勉強なんかしませんよ。
    それがどうしたの?

  39. 189 匿名さん

    ↑一生なんて書いてないよ。ちゃんと読みましょうね

  40. 190 匿名さん

    だから小中高大でも勉強なんかしないし、そんな人は一生勉強しないよ。
    どこがおかしいの?

  41. 191 匿名

    日本の大学意味ないよ
    日大以下は行かなくてよい

  42. 192 匿名さん

    それなら法政は行く価値がある大学ですね。

  43. 193 匿名さん

    私は5流大学卒は採用しません。

  44. 194 匿名

    18才人口が減ってるなら大学も減らした方が良いと思います。勉強したくないなら早く社会人になって働いてほしいです、

  45. 195 匿名

    前から全入時代なんて呼ばれて、これから更に全入時代になるのか?

  46. 196 夢〜眠

    ならさ、高卒専門学校卒業はどうなんのか?

  47. 197 匿名

    少し初任給が安いからいんじゃね、偏差値低の使えない大卒よりいい。

  48. 198 匿名さん

    偏差値30前半で私立大学に入学。毎日遊びほうけてます。遊び青春をするために学費を払ってます。

  49. 199 匿名さん

    法学部や医学部は大学でちゃんと勉強しないと国家試験に受かりませんか?

  50. 200 匿名さん

    就労者人口を増やすため大学全入時代はやめて大学数を減らし、偏差値があまりにも低い人には働いてもらった方が良いと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸