週二回は広告が、ポストに入ってくるけど密かにウザイ!
モデルルーム前には、道路に看板等おいてるし・・違反やないの?
いっぱい売れたと聞いてるけど、実際はかなりあせってる?
チト 異常かな売りたいオーラ丸出しだよ
チト 引くかな・・・
立地は非常に良いと思います。
名鉄東岡崎駅には徒歩圏内。
買い物も問題なし。イオンも近いし、フィールも近い。
あなたに幼稚園のお子さんがいるなら、一番近くの幼稚園に
通わせるとよいです。小さいけどとても良い幼稚園です。
小学校、中学校も岡崎最高レベル。
成績良ければ岡崎高校にどうぞ。
立地はベストです。
・・・・
ただし、気になるのは、斜面の下に立っている感じがします。
昔の土地状況はわかりませんが・・・・
今の建築技術では問題ないと思いますが、
少し調べるのが良いと思います。
割と早い時期に決めました。皆さんの書かれているとおりロケーションは良いのですが、周辺道路は狭く、朝夕の通勤通学時間帯は車の通行にも支障をきたすでしょう。駅まで自転車というのも、帰りを考えると辛いですね。当初は南東(ローソン横)の土地も空いていましたので将来マンション等が建築されたら眺めや日当たりが心配でしたが、低層階の結婚式場がもうすぐ完成です。
フェリカーサに決めたのは建物のアプローチから地下駐車場への雰囲気、建物が奥まった場所にあり少々隠れ家的なイメージ、循環バスの存在と駅まで歩こうと思えば歩ける立地、キッチン廻りに収納が確保されていてあまり余分な家具がいらない、近隣に「マンション反対」等の幟が無い、等々。
早朝、昼、夜に訪れては車の流れ、人の流れ、周囲の音や陽の当たり具合などを観察しました。
98戸での車の出入りなど、実際に住んでみないとその問題点はわからないでしょう。
まだしばらく先になりますが、実際に住んだ感想をレポートできたらと思っています
やたら地盤の事ばかり説明するが、感じな日当たりの事は、言わない。
住んで日当たりが
どれだけ重要か 解るよ。
あの坂を徒歩で歩くとしんどい。車も道が狭いので走りにくい。
静かだけが 二重◎。
駐車場が、地下にあり かなりコストが かかり 値段は、高いと思う。
モデルルームにお金をかけすぎかな?
金利が安いし エコポイントが付くんで 考えている人は、レッツ ゴー
住宅エコポイントは着手・着工が7月31日まで短縮という事で戸建ではギリギリですけど
マンションは該当すればいろいろモデルルーム見たりとか検討する余裕がありそうですね。
他社の物件とか見ているのですがまだ迷っています
フェリはモデルを見た感じがいいのですが、場所が‥‥
東岡崎駅近いのはすごくいいと思いますが、年をとれば生活は不便ですよね。
南西向きですよね?角部屋はいいのですが中部屋は日が当たる時間短いですよね?
しかも夏の西日を考えたら朝は光が入らないわぁ、夕方暑いはで散々ですよ。
あとは道が狭い。奥まって静かな感じしますが、バス通りですし、駅の通り道なってますし、ここにフェリ出来たら右折やら左折で朝の通勤混雑は免れないでしょうね。。
たぶん駐車場から車を出すだけで時間かかりますよ。
子供の安全を考えたここは普通は選ばないはずです。
ポレとかグリーンゲートの方がいいのかなと
私の主観なんで、検討中の方は悪しからず
様々な意見がありますが、私は『立地』で購入を決めました。
①山の上 = 坂が多い < 景色・景観(緑)が良い
②道が狭い = 住宅地 > 商業地/工業地
などなど、色々良い点・悪い点は、セットだと思います。
正直、他のマンションも見ましたが、ピンときませんでした。
皆さんも、自分にあったマンション選びを目指して下さい。
他社の物件とか見てますがまだ迷っています。
マンションの売れ行きを確認したけどフェリカーサは今年11月に引渡しなのにまだ6割強しか売れていません。個人的にはとてもいい物件でもっと売れていてもおかしくないと思ったのですが・・・。
この時期にこの売れ行きって普通なんですかね?
この立地なら気に入る人は多いと担当の方は言っていましたが、本当は坂の大変なあの場所があんまり好まれていないのかな?と。
検討を見合わせた方の意見を聞かせてください。
岡崎でマンションを検討しています。
希望は平面で2台欲しいのですが、フェリカーサは平面と機械式が抽選になるみたいなのが最大の悩みです。
市内のマンションに住む知人に相談していますが機械式は自分の車出すのに5分かかるとかよく故障すると嘆いていました。フェリカーサは入り口両サイドに機械式があるので、仮に平面でも心配になります。
営業の方からはセキュリティがよくなると説明を受けましたがピンときませんでした。((~_~;))
実際のところは見たことがありませんが毎日のことなので他のマンションを見て冷静に考えようと思います。
みなさんは駐車場のことどう思いますか?
フェリカーサを契約した者です。
駐車場については私も悩みました。
私の悩んだ点は月々のお金についてです。
機械式最上段と地下駐車場ではかなり
金額に差があるためです。
私は2台車を所有していますので、
理想は 1台目:地下駐車場 雨でも子供や荷物の昇降がラク
2台目:機械式駐車場 駐車料金を安くしたい
ですが、抽選次第でどうなるか。
可能かわかりませんが、
抽選会場で他の人とトレードさせてもらったり
できないかなーと思っています。
購入して内覧も終えました。非常にいい物件だと思います。
お洒落な共有部分に駐車場も便利に作られています。
場所も奥まった所なので大通りから建物が見えにくいので気に入っています。
お部屋も最近のマンションらしくいい造りです。
バルコニーから緑が見えてホッとします。バルコニーから下をのぞくと棚田があってまた落ち着きます。
ここ周辺は高台ですし岡崎では一等地。永く住むことができそうで満足しています。
販売中、販売予定の物件を1年以上検討してきましたが、立地で考えたらここしか有り得ないと思います。
他の物件は、周辺が線路に面していて危険だったり、周辺住民の反対運動、水害懸念、元問屋団地大型分譲など決定的な欠点があります。
多少高いかもしれませんが、岡崎でマンションならこの物件を選ぶのが賢明だと思います。
引っ越しはまだ途中ですが、購入してよかったと思っています。奥まった感じが好きです。目の前の森から日中は鳥の囀りが聞こえ、森の向こうに街並みがライトUPされ夜景もとても綺麗です。問屋団地周辺も見に行きましたが、よく利用する東岡崎までの距離は絶対的なアドバンテージですね。車で接道から周辺道路に出る時は、ミラーを見ながら慎重さが必要ですが、道路が狭い分皆さん慎重でスピードを出して通過する方が少ないのでそれ程苦にはなりません。山の頂上から東西南北、道は狭いですが目的地に応じて下山する道が選べるのでとても便利です。住んでみて、またレポートします。
これから引っ越しします。
全体的に良い雰囲気ですね。
購入して良かったと思います。
坂道の生活も慣れれば大丈夫かなと思っています。
自宅と言うより、”特別な場所”という感じがします。
先日、モデルルームを拝見させて頂きました。正直、あの坂は私たち(40代後半)から
すると、我慢できるものでは無かったです。
東岡崎駅から現地まで歩いてみましたが、私も主人もあまりの急勾配の坂に唖然としてしまいました。
水害懸念は有るかもしれないですけど、電車通勤の私たちにとっては毎日のことですし、平坦な立地の
ほうが魅力的に感じました。
9月頃マンション見にって7割ぐらいしか埋まってなかった。
11月でもう出来上がって内覧も済んだのにこの時期にまだ7割ぐらいしか埋まってない
って普通なの?
No.41です。残念ながら業者ではありませんでした。
No.42さん、No.46さんは他業者の横槍ですか?
購入検討されている方の為に書きこんでいます。
今日は網戸のまま買い物に出掛け、キッチンの手元灯を消し忘れていて、キッチン周りに小さな虫が群がっていました。網の目より小さな虫でした。網戸に工夫が必要です。好い事ばかりでは参考になりませんので。
No.41に書き込みした者です。
No.42さんの書き込みは大変失礼です。私は業者なんかではありません。何を根拠に言ってるんでしょうか?
まだ毎日は住んでいませんが、不便に感じた点を挙げておきます。
No.47さん同様、網戸から小さい羽虫が何匹かはいってきます。
私は廊下の中央付近の部屋ですが、廊下の共用電気が時間帯で消えるので真っ暗になってしまいます。間引きで一軒ずつ消える設定のようで、両隣が明るいのに不公平さを覚えました。
内装の不備がいくつかあって直してもらいましたが、急いでやったのか仕上がりがいまいちです。
タイルの張り方とかその他施行は雑な方に感じています。まだ工事が入っているので直していくかもしれませんが・・・
NO.41さん
貴重なご意見参考になります。
よろしければ、駐車場の使い勝手を教えてもらえませんか?
フェリカーサは地下駐車場が気になってまして
駐車のし易さや、気になった点など教えてください。
No.41・47です。48さんは多分40を書かれていると思います。
地下駐車場は私がこのマンションに決めた重要要素のひとつです。
使ってみて雨の日もとても便利ですし、駐車場内の通路が広く駐車しやすいです。ただ場所によって建物の柱がちょうどドアを開けた時に干渉しやすい場所にあったりとかはあるようですが、注意してドアを開閉すれば問題にはなりません。地下駐車場へのアプローチは、機械式駐車場付近からリモコンを押せばスロープを降りて行くとちょうどシャッターが開いていてそのままスムーズに入っていけます。エレベーターへの入り口は場内2カ所にありますが、そのうち1カ所にスロープが設置されています。ベビーカーなどを利用される方でスロープから遠い方は遠回りが必要ですが、イオンなどの駐車場と比べてみれば、その距離は対して気にならないでしょう。もう1カ所の段差も2段だけです。地下駐車場への車のアプローチですが、地下から出てくる車があると1階部分のアプローチ入口の黄色いパトライトが点灯していますので、一旦停止して待たなければなりません。反対に地下駐車場から出る時も、先に1階からの進入車両があればパトライトが点灯しますので、地下駐車場出口手前で一旦停止して待つ必要があります。1戸建てとは違い、出入りには時間のゆとりが必要です。
ただ、毎日利用してみて、それ程バッティングする事もなく出入りできています。
こんな使い勝手です。
ここまで書いてみましたが、人気の地下駐車場51台ですので、現時点で空きがあるのかが問題ですね。・・
良い点
・静か。
鳥の声と中学校の部活の声しか聞こえない。
窓を閉めたら、本当に静か。
・地下駐車場が便利。
雨が降っていてもぬれずにすむし、この時期でも車が凍ってない。
夏も快適だと思われる。
・設備が充実している。
浴室に暖房、除湿、換気が付いている。
照明やコンセントも標準でたくさん付いてる。
収納設備も多い。
窓も二枚ガラスで保温効果が高い。
・ネット早い。
コミュファ光で契約したら激早。
悪い点
・エレベーターが狭い。
大きな荷物を持って入るとひっかかる。
・鳥がベランダで糞をする。
水洗いでなかなか落ちなかった。
・台所の引き出しや、洗面台の収納扉が重い。
・障子がちゃっちい。
現在新居を探しており、地下駐車場が魅力的なため
現地を見学しましたが…私達も坂の急勾配と
交通量の多さ、道幅の狭さに検討を諦めました。
場所は夏涼しげですし、坂の上り下りも
運動と思えば丁度良い機会とも思えます。
交通量さえなんとかなれば、前向きに
検討できたのですが、残念です。
No55さん。
交通量はそんなに多くないと思います。量としては普通では?。ただ学生さんは多いので注意が必要です。これも交通ルールを遵守すれば不便に感じることはありませんが。坂の勾配も急ではなく普通の坂です。私は昔名古屋の千種周辺に住んでいた時期がありましたがそこよりましに思います。電車や車の音が聞こえないのは驚きましたし気に入っています。ただ向かいの森の奥にある中学校からの吹奏楽部の練習音はベランダに出れば聞こえてきます。部屋は聞こえないので気にしてないですが窓を開けたときにBGMと思えるか騒音と思うか人によるかもしれませんね。
循環バスが東岡崎まで¥120です。雨の日などとても便利です。周辺道路も通勤、通学時間帯は確かに煩わしいかもしれませんが、日中はそれ程混雑していません。道幅が広くないのでそれ程スピードを出す人もいないと思います。
昨年より居住していますが、大通りまで殆ど渋滞は無く生活しやすいと思います。駅、ショッピングセンター、国道1号線、東名高速のインターチェンジにも近く良い立地だと思います。坂道ですが先日ギヤ付き自転車で上り切りました。下りは爽快なので暖かくなったら近くをサイクリングしようと思います。静かで良い所なので今後の生活が楽しみです。
623ってグリーンのことでしょうか?
623物件は検討すらしてません。こことミッドシティガーデンを比較検討してるうちにミッドシティガーデンは完売してしまいました。
フェリカーサは住人の方の書き込みから想像するに、人柄のいい方が多そうなので雰囲気は良さそうですね。そこポイント高いです。ですがうちは小さい子が2人いて、お散歩の時は上の子の手をひいて、片手で下の子のベビーカーを押すといった具合なので、緩くても坂は面倒です。マンション四方はすべて坂になりますか?フラットに近い裏道があれば教えて下さい。
パン屋さんやおしゃれなお店が周りにあるというのもポイント高いですね
これからあたたかくなる季節散歩も楽しくなります。
公園や川の方へ行って季節感も感じられジョギングもできそう
No52さんのように良い点、悪い点で書き込みます。あくまで私の主観ですが検討中の方の参考になればと思います。
良い点
・意外と静か
・自然が多くて長閑な見晴らし
・地下駐車場と駐輪場が非常に便利
・当たり前なのかもしれませんが、販売会社のジャストさんの感じがいい
・住人の方々の感じが良い
・敷地内のガーデニングの花が綺麗
・近所にコンビニ、バス停、学校がある
・駅が近い(歩くには遠いですが..)
・学生さんや研究所の方、通勤の方の人通りが多くて安心
悪い点
・飛ぶ虫がエレベーターや地下、部屋のベランダに多数
・中学校の部活の音が大きい(運動部や吹奏楽)
・風が強い
・道が狭くて危険、坂が多い
・エレベーターが狭い
・携帯がつながりにくい
・屋上庭園が思ったより小さいので敷地内で子供を遊ばせられない
・管理人さんが怖いというか無愛想..。噂では怒鳴られた人がいるらしい..。
・最近になり建物の不具合が多くて不安 ↓
・敷地内のコンクリートと道路に接する部分が割れて茶色の液体が常に流れ出ている
・地下駐輪場へのスロープからも壁から腋漏れがしてる
・最近、駐車場に入る通路に「速度注意」と大きな手作り看板が貼られて見た目が悪い
・外壁タイルが割れるトラブルが出て補修が入るらしい
・ベランダに亀裂が入った方がいるらしい
・始めは気にしてなかったが、上のトラブルがあってから他にも施行が下手だなって感じてしまう
小さい子供がいますが、道が狭くて歩道も広くないので注意は必要だと思いました。
あと、建物の不具合は工事が入って直すつもりなのか何となく不安。地下スロープは一度工事が入ったのに直っていないようですし、管理人さんには相談しにくいし..。主人に相談してもあまり関心なさそうだし..私から管理会社に直接電話しようかとも思っています。他の住人の方は気にしてないのかしら?
バルコニーが割れるとかどういうことなのか..。
いい点もありますが、現状不安な点も多いです。購入前に十分確認しておいた方がいいと思います。
写真は住人向けブログに掲載されていた地下スロープの工事後の写真です。壁からの液体が流れるようにタイルを削って溝を掘っただけのようです。
施工に関する心配な点が多そうですね。。
最近チラシを見たので気になりましたが
駐車場なんかは見学行った時に見せてくれるものなのかな。
その画像の水はけ(?)工事、私が住んでる賃貸アパートと同じです。
素人なので良いのか悪いのかよく分かりませんが。。
学校が近くて風が強いとなると砂埃がすごそうですね。
それはどんな感じでしょうか?
メリットも多いですが、施工部分で不安があるのは困りもの。
仕上げが下手なだけなら良いのですが、基礎もグダグダだったら
命に関わりますが、たしか性能評価書ついてましたよね?
あまりアテにならないということですね。
上の階の音ってどれくらい聞こえるものでしょうか。
小さい子がいるので、自分たちが出す騒音(泣き声、走る音 など)が
どれくらい聞こえてしまうのかが気になります。
実際にすまれている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。
マンションでも結構騒音あるみたいですね。
賃貸アパートの悩みを相談したらマンション住まいの知り合いも同様の悩みがあるようでした。
ここはどうなんでしょう。
お付き合い的に気持ち良く過ごせればいいですが
個人的には下の階がいいのですが。
うちのアパートは子供もいるのですが子供というより大人の生活音が気になります
マンションにお住まいの方の実際のお声聞いてみたいです
[フェリカーサ明大寺ガーデンヒルズ]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE