この間、一番マンションに近いなぎさ幼稚園の説明会行ってきた
結構人気らしくて、来年入れるかどうか心配になってきた・・・
来年、4月入園の方いらっしゃいますか?幼稚園どこを考えてますか?
我が家も来年入園の子がいます。
先日なぎさ幼稚園ともう一つ近所の幼稚園の説明会に行って、印象の良かったなぎさ幼稚園を受けることを決めました。
願書を出すときにバス通園の希望をださなくてはいけないみたいなので、バスにするか送り迎えにするか迷っています。
同じ幼稚園に通えることになるといいですね!
毎日お弁当なことは受ける人は皆承知のはず。
それでも人気があって倍率が高いということは
よほど良い幼稚園なんですね…
>>4さん
私自身、南葛西で育ち 昔なぎさ幼稚園に通っていた者です。
当時私を通わせていた母曰く、
「あそこは失敗だったわ。経営の仕方が奇妙だったし
今はわからないけど、当時はお金さえ払えば誰でも入れる幼稚園だった。
のびのび系を売りにしているけど、のびのびさせ過ぎて今でも小学校では、
なぎさ出身の子は授業中の落ち着きがなく立ち歩く子が多いらしいよ」
と批判的だったので我が子の幼稚園選びにはかなり悩み、
結果違う幼稚園に通わせることにしました…が、
母が言っていたのはあくまで「当時」(20年以上も前)の話。
今は園長も代わり、園舎も綺麗になってとても印象がいいですよね。
人気があるのは確かだと思います。
子供のうちはのびのびとたくさん体を動かした方が脳の発達にも良いような気もしますし。
私がなぎさにしなかったのは、no.3さんが言っている通り、
まだ乳児の下の子もいるので「毎朝のお弁当作りがしんどい」
ただそれだけの理由です。
なぎさ、私はいいと思いますけどね♪
no.5です。再び書き込み失礼します。
ご家庭の方針や事情により園選びが違うのも当然のことだと思いますし
私は、ちょうど同じ子育て世帯の方が多いのだなぁと素直に嬉しく思います。
園がどこであれ、せっかく縁あって同じマンションに住むことになったのですから
皆さんと良い関係が築ければいいなぁと思っています。
雰囲気の良いマンションになるといいですね!
no.5さんに共感です。
幼稚園選びはそれぞれの家庭の方針で決めればいいと思います。
どこの幼稚園であれ、同じマンションに同じ世代の子供がいることはうれしいこと。
入居が楽しみですね。
なぎさ幼稚園を希望しています。去年までは先着順だったらしいですね。我が家は単願なのですが、面接の時間や服装など園に問合せても教えてくれず、区外からの引越しなので江戸川区の幼稚園事情がよく分からず不安。アドバイスがあれば何でも構いませんので教えて頂ければ嬉しいです。
ところで先日現地を久しぶりに見学。工事も随分進みましたね。下の階は内装にかかっている様な。平日の午前中だったのですが、小中学校とも静かでした。今住んでる区の小学校はチャイムは鳴らさない方針なのですが、江戸川区はどうなんでしょう?学校の近くのマンションってやっぱりグラウンドの砂ぼこりとかすごいんでしょうね。まあそれを覚悟で購入したのですが。
全てが理想通りとまではいかないまでも、買ってよかったと思えるマンションになるといいですね。
こんばんわ。
入居予定のものです。
以下2点について書き込みます。
①内覧会
有楽土地に内覧日を問い合わせたところ、12/15(水)13:00~という返答でした。
平日の昼間は、サラリーマンにはつらいので土日に開催するようお願いしました。
皆さんはいつですか?
②幼稚園
去年の11/15に東京に転勤してきまして、なぎさ幼稚園の願書受付(11/1)に前の日の朝から並びました。
単願で、そのときはまだ九州に住んでいたので他の所を回ることが出来なかったためです。
結果、無事に入園できました。(年中の転入と年少の入園の二人)
勉強系の幼稚園ではなくのびのび系ですが、子供達は喜んで通っているので良かったとおもいます。
皆さん幼稚園くらいのお子さんがいらっしゃるのですね。
うちにも小さい子がいますので、似た環境の方がいらっしゃると心強いです。
うちはフルで働いているので保育園を検討していますが、近くの認可園(南葛西、臨海第二)の評判はどのような感じかご存知の方いらっしゃいますか?
内覧会平日ですかー。週末だと良いですね。
オプションもまだ決まっていませんし、そろそろ本気で入居準備しなければと思う今日この頃です。
皆さんは準備万端ですか?
幼稚園の情報等ありがとうございます。なぎさ幼稚園、今年から先着順ではなくなったから早くから並ぶ必要はないって説明会で言ってましたが、実際どうなんでしょうね。うちは年長に編入で単願なので指定された時間通りに行くか迷い中です。
内覧会、平日の設定しかないみたいですね。皆さん、会社を休まれるんでしょうか?うちは主人はまず休めないので、子供を延長保育させて私一人で行く予定ですが心配なので内覧業者を頼もうかとも思ってます。
オプション、まだ何も決まってません。とりあえず浄水器は頼むつもりですが。カーテンもオーダーしたいけどすごい金額になりそうで。こちらのマンションは既成のでも対応出来そうですよね。フロアコーティングも頼むつもりでいましたが、後々剥がれると却ってケアが大変とか聞いてどうしようかと思ってます。
お子さんが多いマンションになりそうですね。規模としては中規模だから皆がほどほどに顔見知りになれてキッズルームとか行きやすい雰囲気になるといいですね。
NO.1.です。本当にお子様の多いマンションになりそうですね。
園は関係なく、みな良い関係で良い雰囲気のマンションになるといいですね。本当に楽しみです!!
うち、幼稚園第一志望はなぎさに決定しました。今願書書き終わったところです(汗)
聖いずみも一応願書もらって、NO.3さんと同じく、どっちか入れたらいいなぁって感じです。
NO.9さん、うちも区外から、引っ越しですので、同じ悩みですね(汗)
あまり参考になれないですが、日曜近くのホテルに泊まっていくしかないので、少々早めに並びにいくつもりです。服は、適当にカジュアルスーツぽいのにしました。
同じ幼稚園に入れるといいですね。NO.2さんも
早く幼稚園決めてすっきりしたいですね^^
1.です。追伸:みな情報ありがとうございます。
NO.9です。
NO.1さん、そして他の方々も幼稚園情報ありがとうございました。本日入園試験を終え、ほっとしています。
なぎさ幼稚園でしたが、今年は先着順ではなかったため、去年ほど並んではいなかった様です。
ところでマンションの今後の予定のお知らせ、届きましたね。2月末には引越したいのですが、寒そうですよね。マンションの内覧会も3日間とも平日ってどうなんでしょうね。サラリーマンの方はまず行けないですよね。あと奥様とかもお子さんが小さいと難しいだろうし。土日の設定もあればいいですね。
No.2です。
我が家も先日なぎさの入園試験を無事に終えることができました!
悩んでいた通園バスも、距離感覚がいまいちわからず(近いようで遠いような…)とりあえずバス希望で出しました。
内覧会の日程も届いていよいよって感じになってきましたね!
我が家は主人が休みがとれそうなので平日家族みんなで行ってみようと思っています。
これから色々楽しみですね!
NO.1です。
入園試験、お疲れさまでした。
結局、聖いずみ受ける体力なく、なぎさだけにしました。
無事に終えて、本当にホッとしました。
いよいよ内覧会ですね。
うちの場合は、私その日行けないので(涙)、主人一人で行くこととなりました。
内覧業者に頼むかどうか悩んだけど、結局、結構の金額になりそうなので、やめました。
しかし、これから、€私は引っ越し準備も本格的に始めないとね。
いろいろ楽しみです。
なぎさ幼稚園、私も園バス申し込みました。マンション前までバスが来てくれればいいですが。
内覧会、楽しみな反面、モデルルームと間取りが違うのでどんな風に仕上がってるか心配でもあります。私一人だと舞い上がって何をチェックすべきか分からなくなりそうなので、主人が行けない場合は内覧業者を頼もうと思います。
No.20さん、
内覧時のチェックポイントのURLありがとうございました。参考になります。プリントアウトして内覧時に持参しようかと思います。
それにしてもオプション、何をつけるか悩みます。浄水器はつけたいのですが。人感センサーもいいかなと思ってます。皆さんは何をつけますか?
昨日足場がほぼ取れました。南東側からも少し背伸びをすれば中が見えます。
もうすぐですね。内覧会に向け準備をがんばりましょう。
NO.1です
内覧のチェックポイント本当に参考になります。ありがとうございました。
オプションは悩みますね。うち一応浄水器頼むつもりです。
フロアコーティングは後々のことを考えたら、やっぱり大事だからつけたいと思います。
三井のオプションの以外
http://www.eco-cleaning.com/
も考えてます。
購入者家族とは違った目線で確認してくれるので、
内覧には友人等の第三者に同行してもらうのもいいと思いますよ。
NO.11さん
南葛西保育園は、別の園でお世話になった先生が異動でいらっしゃいます。
とてもいい先生。
でもまぁ、区立保育園は5年くらいで職員の異動があるので、その時良くても…っていうのが…なんとも言えないところがツラいですけれど。
我が家は中学生と小学生の子供がいます。
よろしくお願いします(^_^)
No.12, 25 さん
No.11です。
情報ありがとうございます。
すっかりお返事遅くなってしまい申し訳ありません。
No.11さん、たんぽぽ保育園は私立で先に申し込みなので、近い南葛西を第一にしたい我が家だと難しいかなあ、と思っています。もちろん第三希望とかには書きますが。
No. 25さん、南葛西に良い先生が来られるんですね!少しでも近い南葛西を第一希望にする予定ですが、何分初めての保育園探しが遠方で、まだ一度しか見学できていないので、少しでも情報がいただけると本当に嬉しいです。
オプション、やっと動き始めました!とは言ってもあれもこれも欲しい!と欲がでてきてしまい、調べる対象が広がってしまい・・・予算と再度にらめっこしています。
浄水器、やはりあったほうが良いのでしょうか?浄水器使ったことがないのでいまいちよく分かりません。
このスレッドを拝見すると、どなたも常識のある良い方でほっとします。
今後ともよろしくお願いします。
浄水器は普段ミネラルウォーターなど、買ったお水しか使わない方だと必要ないですよね。毎年かかるカートリッジの費用など考えるとその方が安上がりかも。でも今しかシンクにつけられないから購入考えてる方は多いって担当者が言ってました。
色々欲しい物リストアップしてたら明らかに予算オーバー。バルコニーもタイル敷きたいのですがオプションで頼むと大変な額になるのでネットで買って自分で敷くことにしました。
小学生、中学生のお子さんのいる方はホント近くていいですね。うちの子も再来年は小学校入学です。よろしくお願い致します。
いい感じでスレッドが伸びてて良かったですよね。私は大した情報を提供できず申し訳ないのですが、今後ともよろしくお願い致します。
バルコニータイルやりたいけど、修繕の度に外して終わるまで部屋に置くのが面倒。
定期補修が一通り済むまでバルコニータイルは敷かないほうがいいと思いますよ
それより、あとあとの工事が面倒で時間がかかるピクチャーレールは最初からつけておけばよかったと思ってます。
バルコニータイルは、「タイルの下の隙間にほこりがたまるわ虫の溜まり場になるわで
いいことないですよ、いちいちこまめに外して掃除するわけにもいかないでしょうし」と
昔デベロッパーの営業の方が言っていたので躊躇していますが…
確かに見た目は良くなるしいいですよねぇ。。。
はーどうしよう。
なるほど、バルコニータイルにはやはりそういう懸念あるのですね。
悩ましいですねぇ。。
ところで、インテリアオプション券(10万円分)というものを持っているのですが、これって使えるんですよね?
インテリアオプション券 使えますよ。
来月の内覧会ですが、立会い業者の同行を依頼しますか? 皆さんのご意見が聞きたいです。教えて下さい。
バルコニータイル、うちは木目のウッドタイルを敷こうと思ってたのですが、友人がこの間10年目の定期修繕で剥がしたら虫まではわいてなかったけど埃は結構たまってたって言ってました。でも敷いてると普段の掃除はやっぱり楽みたいです。まず部屋が片付いてからゆっくり考えようかな。
ピクチャーレール、私も迷いましたが、オプションで頼むと結構高いんですよね。でもやはりあると便利なのでしょうか?
引越し日時も今度の説明会で抽選ですよね。我が家はなるべく平日にしようかと思ってるのですが、それでも鍵の引渡し直後は込み合うのかもしれませんね。
うちはコーティング業者さんに同行をお願いしました。
36さんは何処の業者さんに頼まれたのですか?
うちもコーティングは外部の業者さんにお願いしようと思っているので、
良い業者さん紹介して欲しいです。
コーティング業者さんはコーティングを頼めば同行は無料なのでしょうか?
色々と教えて欲しいです。宜しくお願いします。
36です。
業者は世田谷のファイブスターズというところです。
でもインスペクターとして完璧にやって欲しいと言うのなら、
コーティング業者ではなく専門の1級建築士事務所に依頼した方がいいと思いますよ。
私は新築マンションだし建築士が指摘しないと分からないような大きな欠陥は無いと信じて、
傷や汚れのチェックならコーティング業者でも私たちよりは細かく見られると思い頼みました。
同行の料金はコーティングを頼んだので無料でした。
コーティングの価格はまあまあ安かったかなという感じでした。
39さん、
確かにおかしいですよね。
売買契約書の第12条(費用の負担)には、
"本物件の固定資産税、都市計画税および電気、水道等の使用料は、納税通知書または請求書の宛名名義人の如何にかかわらず第5条に定める本物件の引渡し日をもって区分し、その前日までの分に相当するものを売主、当日以降に相当するものを買主の負担とする。ただし、固定資産税、都市計画税については、負担計算の起算日を4月1日として計算するものとし、買主は、売主の計算による概算金を売主の指定する期日および方法にて支払うものとする"
と書いてあります。
ここでいう4月1日が平成22年なのか23年なのかにより解釈が変わるのでしょうか?
自分の理解では、1月1日時点での保有者に納税義務があると思っていました。
うーん、なんだか丸め込まれそう・・・
39さん、41さん
私もよくわかりませんでした!
「1年の途中で住宅の引き渡しを受ける場合、建物に関してはその年の納税は必要ありません。(建物分はデベと購入者で負担)」
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/tax/vol05.html
とあり、他のマンションでもらった税金に関する資料をみると
「建物分の固定資産税は完成以降の課税となり、お引渡し日翌年からの課税となります。土地分については、お引渡し日より負担で概算となるので、後日調整」と書いてありました。
今回追加となったのは、建物分だったとしたら購入者の義務はありません。
土地分だったのでしょうか??
42です。
連投ごめんなさい!4行目訂正です。
「土地分はデベと購入者で負担」の誤りでした。
来年1月1日時点はまだ引渡しを受けてないので、建物分の固定資産税は不要かと思ってました。。
建物分の固定資産税も折半になってしまうのか、
調べてもよくわからなかったので、内覧会のときにでも聞いてみようかと思います。
建物分が12月に完成、1月1日時点での保有者(有楽土地)に建物分を含めた納税通知が来るので、2月7日の引渡し以降の日割りで精算って事なのかな?
いずれにしても詳細な説明をしてもらわないとね。
自分も内覧会の時に聞きたいです。
支払額が増えるのに「はい、そうですか」と即答は納得がいかないので。
でも、内容の理解もイマイチできておりません・・・。
どのように確認すればよいか、アドバイスをください!
固定資産税については最初の資金計画の段階で担当者が「入居翌年(24年度)から支払額が上がります」と言っていたのを覚えています。その時に建物分が入る入らないの説明をしていたかは私も税金に関しては良く分からず覚えてないのですが。もう一度契約書などをよく確認しようと思いますが、もし支払額が上がるにしても入居者全員に対しての正式な説明は必要だと思います。
52さん
固定資産税の計算もととなる評価額の見直しは3年に1回で、5年間は一律軽減措置がされるはずなので、
「入居翌年から支払額が上がります」と言われてたとしたら
やはり初年度の固定資産税に建物分は想定していなかったのかもですねー。
先日の金消会での説明は、あっさりしてましたね。。。
説明する前、謝ってたから落度があるのは分かってるのだろうね。
55さんは「当初認識してなかった建物部分の固定資産税も必要と都税事務所に指摘された」と説明を受けたそうですが、それでは我々買主が支払う義務があるのでしょうか?
皆さんがおっしゃってる様に、建物部分は平成22年度中に完成したとしても建物部分の今年度の納税義務は今はまだ売主側にあり、我々に正式に引渡しがされるのは平成23年度2月以降なので建物の納税義務は23年度から我々に課せられる、と契約書を読んで私も解釈しました。契約書にある「負担計算の起算日を4月1日として計算する」というのも道理で考えて4月1日とは平成23年度のことではないでしょうか?
たとえ数万円の超過であるとしても何だか納得できませんが、皆さんはどうですか?こんなケース、他のマンションでもあるのでしょうか?有楽土地はかなり大手だと思って信頼してたのにがっかりです。
>>56さん、57さん
私も同じ考えです。
金肖会の時に説明を受けた時点で
ここで皆さんが書かれているようなことを全て説明担当の方に言い、
「これはおかしな話ですよ」と抗議しました。
このようなおかしなことを
さらりと言われて到底納得できませんが、「皆さんは納得されているのですか?」
と訪ねたところ、
「はい、皆さんは納得されています」と即答されました。
あの担当者の言葉はウソだったのですね。
皆さんで抗議しませんか?
どう考えてもおかしいですよね、これ。
間違いなくおかしい・・
しかも帰りがけに立ち話でしらーっと説明する態度も不愉快
きちんとフォーマルに説明をしてミスが合ったと言ってくれれば良かったのに
確かに他のせいにしてましたね↓
抗議するしかないです
No.59さんのコメントによると、あくまでも23年度分の税金の金額を調整しての追徴ということなのでしょうか?でも以前No.55さんのコメントによると追徴の理由として「当初認識してなかった建物部分の固定資産税も必要と都税事務所に指摘された」と有楽土地側から言われたそうですが、この「当初認識してなかった建物部分の固定資産税」というのは22年度の分という意味ではないのでしょうか?だとしたら皆さん仰ってる様に我々に支払う義務はないはずです。
いずれにしても、やはり支払うにしても何年度、何の分が追徴されるのか、それが全体で追徴金いくらで各世帯の負担がいくらになるのかなど、きちんとした理由を書面に書いて配るべきだと思います。私はそれを見てやはりおかしいと思えば都税事務所なり知り合いの主税局職員に相談するつもりです。
有楽土地さんを信用したい気持ちはありますが、口頭だけの説明で、はいそうですか、と安易に支払うべきではないと思います。
とりあえず、内覧会の時に「書面で提示する」ように言ってみようかな・・・。
あまり詳しくないのですが、皆さんのを読んでいると以下のようなことでしょうか。
売買契約書 12条の
「固定資産税、都市計画税については負担計算の起算日を4月1日として計算するものとし・・・・」
No50さんの
「1月1日時点で建物が存在するので、建物分の固定資産税が発生する」
No55さんの
「当初認識してなかった建物部分の固定資産税も必要と都税事務所に指摘された」
そもそも支払いが必要な固定資産税は以下で
土地分の税金(2011/4/1-12/31期間分)
建物分の税金(2011/4/1-12/31期間分)
土地分は計算していた。
建物分はかからないものと思っていた?
=>建物分は2011/1/2以降に完成していれば建物分は払う必要が無かったが勘違いしていた?
でも当初の完成時期は「2010年12月下旬」だったので単純に初めに提示していた金額に計算漏れがあったということですよね。
しかし有楽土地のミスはミスだし、お金にかかわるところだからちゃんと書面でお詫びと説明をすべきですよね。
契約者に対して口頭で済ませるような適当な対応ではなく、丁寧な対応をしてほしいですね。
私の理解では、2010年度は当初土地分のみの固定資産税が売主と買主で折半、のはずが12月中に建物が完成したので2010年度建物分も追徴される羽目になってしまった…これで合ってますか?
でもそれをまだ引渡し前の私達が支払うのが法律上合法かどうか。契約書第12条の「負担計算の起算日を4月1日として計算」ってとこが2010年ととるか2011年ととるか…もちろん有楽土地側は合法だと言うでしょうね。
とりあえず私は内覧会の時に書面での詳しい説明を要求しようと思います。
固定資産税は、1月1日時点での登記上の保有者に対して、その年の4月1日から翌年の3月31日までにかかる税金で、有楽土地にしてみれば4月1日以降の保有者は買主であるために請求しているということで、これは解釈の違いなのでしょう。
法的には1月1日時点での保有者に納税義務がありますが、売買契約書では巧く縛りが入っています。
「ただし、固定資産税、都市計画税については、負担計算の起算日を4月1日として計算するものとし、買主は、売主の計算による概算金を売主の指定する期日および方法にて支払うものとする」
ここがミソで、有楽土地と我々の間では、"負担計算の起算日を4月1日"というルールにしているんですね。つまり、法的には1月1日時点での保有者は有楽土地なので納税しときますが、有楽土地と買主間の契約としては、4月1日時点での保有者が負担する事になってるのでよろしくね。と言っているのだと思います。
更に、この税金の支払いについては売主の指定する方法で行うことに合意させています。
ただ、内訳についての詳細は書面で説明すべきだと思います。口頭では無理でしょう。。
"完成"の定義が良く分からないのですが、有楽土地としては、内覧会を経て確認会後をもって登記的には完成と考えていたところ、都税には建物として完成していると指摘されたというところでしょうか。
何れにしてもデベロッパーとしてはイタイですね。
こういうのは信頼関係なんですから。
No.67さん、詳しい説明を有難うございました。やはり私が危惧していた通りでした。法律では我々に味方していても契約書に縛られ、有楽土地の言い分が通ってしまいそうですね。
デベロッパーがこんな初歩的な固定資産税の計算を間違えるなんて信じられません。分かってるならあと3週間、建物の完成をずらせばよかったのに。おそらく分かってなかったのでしょう。各戸あたり4~6万円の負担でしょうが、引越し間際で何かとお金がかかるし、余計に腹が立ちます。
やはり安かろうまずかろう物件だったか。
建物分の固定資産税について売主が詳しく認識してなかっただけで、物件の良い悪いはまったく関係ない。まだ実物を良く見ていないので実際どうだか分からないけど、現時点では場所や物件自体は気に入ってるし良い買い物したと思ってる。
購入して諸経費や色々支払うものが沢山あるなかで安くなるなら嬉しいけど、この時期に追徴金となると、『もっと早く言え!まだ払うのか!今までにマンション何棟も建ててるんだろ!大型液晶テレビ買ったからもう金は無い!後出しは認めん!売主が払え!』って代弁すると皆こんな気持ちだよねぇ~?
このご時世、家族の為にローン組んでマンション買ってみんな偉いと思うよ。仲良く住みやすく少しでも価値が上がる様に良いマンションにしていきましょうね。
個人的には、デベの対応も残念だけど都税もちょっとガメツくね?と思いました。
ところで、いよいよ内覧会ですねぇ。
初めて見る自分の部屋。楽しみです!
脚立とメジャーと水平器買って準備万端。
先日、物件前を通りかかったのですが、イーストコースト前の空き地にクリスマスツリーのイルミネーションが作られていました。まるでオーベル住人向けのように。
私もNo70さん同様、物件自体はとても気に入ってるだけに今回の追徴の件は残念で仕方ないです。こんなことなら大型液晶テレビ買わなきゃ良かった…。
今後の管理会社の大成建設にもかなり不安があります。この掲示板はいい感じでやり取りできてると思うし、私も理事になる資質はないけれど、何かお手伝いできればとも思ってます。もう後には引けません。前向きに皆でいいマンションにしていくしかないですね。頑張りましょう!
いよいよ明日から内覧会ですね!
一日目に行かれた方、ぜひ感想など教えてください!
共有部分、どこまで細かく見れるのか気になります。
内覧会の感想教えて下さい!
指摘する所は結構あるものなんですかね
楽しみだな~
>>71さん
あれは毎年コーシャハイムが設置しているツリーですよ。
でも…目の前にああいうのがあるとやっぱり嬉しいですよね!
オーベルは、例えばエントランスにああいうの飾ったりするんだろうか?
それとも、「そんなことに管理費使うなんてもったいない」という意見が出たりして
何も飾らないんだろうか…
どっちでもいいですけど、本当に皆さんで協力して良いマンションになればいいなと思っています!
我が家は内覧会二日目なので、初日に内覧会を終えた方
感想を教えて頂けるとありがたいです。
私も明日が内覧で~す。
楽しみです!
内覧終わりました!業者を頼んだのもあり、3時間かかりました…キズやら汚れやら、思った以上にありました(涙)。ただ、天気が良かったのと、床暖房がついていたので、寒くなかったのが幸いでした。むしろ暑いくらい♪日当たりが良い物件で良かったです
内覧まだの方、終わりましたら感想お待ちしてます
管理とか、不安もありますが、住民でチェックしたり、一致団結して改善し、良いマンションにしていけたら良いですね♪
内覧会行って来ました!「建物分の固定資産税の件キッチリ払うから、しっかり直してくれよ!」って心で思いながら、こんなのいいかな?っと思う所まで沢山指摘シール貼ってきました。なんかスッキリした!
エレベーター青ってどうかな?と思ったけど、共用部(廊下)の天井黒って高級感あって良いね。全ての部屋は窓を開けると風通しが最高!今回は暖かいお茶とお土産付でした。
No1です。
今日、内覧会に行ってきました。
私は修正は1か所だけでした。
とても満足しています。良いマンションだと思います。
固定資産税は、税務署と有楽との見解の違いもあると思いますので、仕方ない面もあると思います。
仕事柄、税務に携わることが多いですが、見解の相違で課税されることはよくあります。
税務署は難癖つけて税金とってきますから。
今日内覧会行ってきました。
入居する部屋を楽しみにしていましたが、とても残念でした。
キズやら汚れやら、建付けの悪さが、ひどい状態でした。
あまりにも、雑な作りで指摘しきれない状態でした。
立会の人に説明しても、あまり分かっていないらしく、一つ一つ指摘するのも大変でした。
うちも、三時間ほどかかりました。
クロスに至っては、すべて張り替えです(涙)
これから、内覧会に行く方は、脚立・懐中電灯持って行くと良いかもです。
電気は付いていますが、細かいところは、暗くて見えないので注意です・・・
妥協は禁物ですよ・・・
がんばってください。
みなさんの書き込みを見ていると
キズや汚れが多いものですね。。。ちゃんと見ないといけないですね。
>No82さん
建付けの悪さが..とおっしゃっておりましたが、たとえばどんなところでしたでしょうか?
私も見落とさないようにしないと!
内覧会を良くわかっていなかったんですが、確認時は有楽と長谷工の方が同行されるんですね。
こんなところ見ました、というところがありましたら参考に教えていただけないでしょうか。
>83さん
たとえば、洗面室入口外枠の 木が水平・垂直になっていないとか
和室の建具を閉めた時、すき間があるとか(一般的に建具を閉めた時、名刺が落ちない程度)
ドアがある、外枠は 水平垂直になっていないと、ドアが閉まらないので、大丈夫だと思いますが。。。
初日の内覧会 お疲れ様でした。
うちも 指摘箇所は50 OVER でした。夫婦二人でチェックしたので3時間以上かかりました。
床、クロスの汚れや傷は多数ありすぎて正直驚きました。
でも 長谷工さんや有楽さんの対応には満足でしたよ。
内覧終わられた方でフローリングのたわみ 気になった方いらっしゃいますか?
こんにちわ
内覧会も始まり
いよいよ入居が楽しみになって来ましたね
皆さんに教えて頂きたいのですが、内覧会は勿論車ではなく公共交通機関で行かれましたか?
あと家具を買おうと思っているのですが搬入は自分の引っ越し日に合わせた方がいいのでしょうか…
よろしければ教えて下さい
車で行くなら一番近くだとコーシャハイムの裏に有料駐車場が有りますよ。
もし満車なら西友の駐車場が有りますが、帰りに何も買わないのはどうかと思うので、止めた時間の駐車場代分位は必ず買い物はして帰りましょう。
購入家具の搬入は、三井デザインテックで購入した家具やカーテンは引越し前に設置取り付けをしてくれます。
引越し期間は、全て日通が仕切っているので、それ以外での購入した家具類の搬入は配達業者でも日通に連絡が
必要らしいです。引越し期間中はエレベータはフル稼働で、事前連絡しないと他の配達業者は外で待たされそう。
他物件を既に購入済の者です
おじゃまします
内覧での指摘事項の確認は、指摘した箇所の補修確認ではなく
改めて内覧を行うつもりで行く事をお勧めします
補修を行いに来た職人が新たな傷を付けるという事です
腰に道具を付たまま室内を歩き廻って建具をガリッ
道具を床に落としてフロ-リングがペコン
職人は購入者の大切な物件だからという意識はなく、
依頼された箇所にしか目先が向きません(他はどうでもいいのです)
補修している所を横で監視される訳ではなく、限られた期限内に
同じような指摘箇所の補修を何室も行う訳ですから当然かもしれません
壁紙の貼替えを要求しても切貼りで済ませている事もあるので、
少し離れた場所から確認してみるのも重要です
No83です。
>82さんありがとうございます!
参考になります!
枠のゆがみはありそうですね。しっかり見ようと思います!
床のたわみや壁紙の汚れや傷はみなさんが指摘しているのでひどいんだろうなと思ってしまいます。
高い買い物ですし後悔しないよう指摘しようと思います。
私は明日ですので、みなさんの感想やコメントがとても参考になりました。
ありがとうございます!
92さん
情報有難うございます。
補修作業中での新たなキズ・・・。
誰が見ても直ぐに分かるキズ以外はある程度はしょうがないのかな?
高い買い物だから妥協はしたく無いけど、極度に細か過ぎるとクレーマーみたいになっちゃうし。
イタチごっこで、いつまで経っても入居出来なくなっちゃうよね。
包装紙にでもつつまれた物が出てくるとは思わない方が良いですよね。
キズ以外の不具合は引渡し後分かっても保証してくれるよね?
枠のゆがみとか。
>キズ以外の不具合は引渡し後分かっても保証してくれるよね?
>枠のゆがみとか。
機器関係は1年、それ以外は2年の保証があるそうです。
ですから、実際住んでみてから気づいても大丈夫だそうです。
傷関係は無理ですが。
No.97さん
ありがとうございました。
キズとフローリングの浮き位しかチェックしてこなかったので、機器関係1年、それ以外は2年保証で安心しました。
99さん
私もチラシ貰いました。
世田谷の業者さんですよね。
話した感じは怪しさは無かったので私は頼もうかと思ってますが、
とりあえず世田谷のショールームに行ってから決めようと思います。