こういう人大好き!
私も契約しました!
久しぶりにモデルR前を通ったら駐車スペースが無いほど混みあっていて
入居待ちとしては、嬉しいですね。
エントランス棟にも植林され、小さな公園(庭園?)も出来ていました。
いよいよという感じです。
自転車置き場のぞきましたが、ゆったりしてますね。
ごみ置き場は戸数に比べて狭いかなと感じましたが、
生ゴミ出ないからいいのかな。
ミストサウナが楽しみです。
もう経験済みの方、どんな感じか教えてください。
いい加減な話も書き込まれていますので、現地モデルルームを見るのが一番。
ただ、相模原駅前なのに驚くほど静かですし
立地が騒音を掻き消しているようです。
風俗店・キャバクラはありますが、日中は人の気配さえ無く静かなもので
夜間も駅からだと吉野家を左折するコースがメインとなるでしょうから
エントランス前の交差点におとなしい呼び込みが、1〜2人いる位です。
慣れれば気にならないと思いますし客層自体が、騒がしい人達ではありません。
騒がし系は、11階ほどまで建設中のタワー近くの○○バーガー前の交差点から橋本方面です。
静かで暗い住宅街を歩くより治安的には良いと思いませんか?
契約済みのみなさんの手元には引き渡し日等決定の連絡が来たと思います。
いよいよですね。
物件自体、立地、周辺環境等は納得し、あるいは許容範囲で入居を心待ちに
しているのですが一点だけ心配なことがあります。
売主:ジョイントコーポレーションの倒産危機です。
この掲示板でも他でもいろいろ書き込みがあります。
営業さんもこちらから聞かなくても
「オリックスさんに支援してもらって大丈夫です。」
と言っていますが、現時点ではどうなのでしょうか。
業界に詳しい方、裏事情を知っている方がいたら教えてください。
ありえる話として引き渡し後から登記手続き完了までの間に倒産した場合
買主が全額支払ったとしても、登記上はまだ売主の状態で倒産した場合は
買主にローンだけが残るという状態とかになってしまわないか心配です。
登記手続きも完了したあとに売主が倒産した物件はどうなるのでしょうか。
もしそうなった場合はどのような状態になり、なにに注意しなければ
ならないのか知っている方がいたら教えてください。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20081111d3000d3.html
私も心配で、ネット上を情報探してうろついてます。
いろいろ書いてあるけど、よくわからないので、
なるようにしかならないんだから、と、開き直ろうと思ってます。
今日ポストにチラシが入っていました。
100万円OFFだそうです。
ネットには9戸の販売、のようになってました。
この板の書き込みも少なくなってきたし、
もうそろそろ完売するのかなあ。
南西向きに住むのは初めてなのですが、夏暑くないですか。
チラシは、しつこいくらい入っており売れ行き不振を印象付けています。
契約後の審査落ちも結構出ており一部の物件を除き完売なんて考えられません。
バカ安価格を提示して客を集め入札させている状況すらあり、驚く事には、
完成が2年前の物件さえあります。
入居時で7割と言うのが現在の新築分譲マンションでは合格点と言われます。
価格表に記載されているのが在庫の全てではありません。
この物件の陽射しは午後が中心となる為、夏場の西日は相当厳しいでしょうが
反面、ダイエーが移転せず駐車場が残り続けることを願いたいです。
昨日見て昨日中に購入しました!不安の点もあるが、総合的に合点かなと思います。
一緒に契約説明を受けたのはなんと4組!
売れ行きかなり順調で、2月中旬前に完売予定って担当者の方がいいました。
3月末の入居楽しみです。
↑ああ良かった。久しぶりのこういう前向きさ!
4月からよろしくお願いします。
まもなく内覧会ですね。
みなさんはどうなさいますか?
うちは、同行業者を頼みました。
高いけど安心料を払うつもりで。
同行業者って何ですか?
教えてください。
専門の方を頼むことが出来ます。
4万円前後とチョット高めですが、厳しい目で見てもらえるそうです。
細かな点は、素人では、見逃すことも多いですから
念を入れることもアリかと。
>194
そんなのに金払うのやめなよ。
何をきびしめに見させるんでしょう?
施工中ならまだしも…
そんな素人が増えるから、わけのわからない業者が増えるんですよ。
デベや施工会社はアフターまで面倒みるんですから。
そんなに信用できないなら、施工中まで遡らないと意味ないと我々は思いますね。
一戸建てならともかく、マンションに内覧業者はいらないと思ういますよ!家が傾いてたとしても自分の所だけってのはあり得ないし、ほかのは気付いてからアフターサービス期間に頼めば大丈夫でしょ!それより家具とかにお金かけましょ。
そういう業者って、重箱の隅をつっくのが好きなんでしょうね。
誰が見ても内装や設備なんて同じですよ(笑
もったいない!
他社ですが、施工管理をしています。
内覧業者はもったいないお話だと思いますよ。
内覧業者は大抵2・3社で決まってます。
内覧会の際に必ず立ち会うので、顔なじみの方が多いです。
彼らは1回●万円、とパックが決まっていますし、
クライアントであるご契約者様へのアピールとして、色々と指摘します。
ただ、毎回指摘事項は同じですし、我々としては「逆に安心」です。
ご契約者の中には、「フローリングの木目が顔に見えるから交換して」なんて言う方もいますからね。
ものすごく細かい?お客様のほうが気を遣いますね。
内覧会同行業者が賛否両論あるのは知っています。
不要論の方が多いのもいろいろ調べて分かっているつもりです。
ただ、私、いわゆる「お一人さま」で、この方面に詳しい知人もいません。
今の住まいを買う時は、同僚に頼みましたが、
退職した今はその人に頼むのもはばかられます。
今度が終の棲家と思っているので、自己満足かも知れませんが、
やるだけのことはやっておこう、と。
まあ、女一人だと思ってなめんなよ、と気負っているのでしょうね。
>終の棲家と思っているので、自己満足かも知れませんがやるだけのことはやっておこう、と。まあ、女一人だと思ってなめんなよ、と気負っているのでしょうね。
事情も知らずに申し訳ありませんでした。