横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴィスタシア港北の丘〜その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 加賀原
  8. 川和町駅
  9. ヴィスタシア港北の丘〜その2
匿名さん [更新日時] 2010-10-22 16:29:29

ヴィスタシア港北の丘〜その2です。

物件も竣工し、いよいよ入居が近づいてきました。
入居予定の方も検討中の方も仲良く情報交換しましょう!
荒らしはスルーでお願いしますね。


所在地 神奈川県横浜市都筑区加賀原2-2-1(番地)
交通 横浜市営地下鉄グリーンライン「川和町」駅より徒歩13分
   横浜市営地下鉄ブルーライン「センター南」駅よりバスにて11分・バス停「加賀原」より徒歩1分
  東急田園都市線「市が尾」駅よりバスにて16分・バス停「加賀原」より徒歩1分
  JR横浜線「中山」駅よりバスにて9分・バス停「加賀原」より徒歩2分

鉄筋コンクリート造、地下1階、地上5階建
総戸数 262戸 2LDK〜4LDK
専有面積 65.63㎡〜98.17㎡
完成予定 平成20年8月中旬
入居予定 平成20年9月20日より
売主 東新住販株式会社、ヤマウラ企画開発株式会社、共立建設株式会社
施工 飛島建設株式会社
管理 東急コミュニティー

[スレ作成日時]2008-08-28 06:56:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム町田
MJR新川崎

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴィスタシア港北の丘口コミ掲示板・評判

  1. 2 入居予定さん

    前レス1009さんの、大手じゃなければ高い不良品を掴まされても我慢しろってのは消費者として正しい意見とは思えません。ヴィスタシアの購入者はみんなそうですよね?と言われたようで心外です。

    「あれ欲しい、これ欲しい」と要求されているならともかく、注文住宅であれマンションであれ不具合を引き渡しまでに直してもらうのは当然のことで、それが完成前にマンションを販売してしまうデベ側の責任でもある訳でしょ。

    少なくとも1009さんや、Hさんの部屋のバルコニー&共用廊下で不具合が生じた場合の補修費用は我々が負担する訳ですから、そこは入居者全員の意識としてしっかり見るようにしましょうよ?

  2. 3 入居予定さん

    私も同じように考えていました。
    内装の傷や汚れなんて後からいくらでもリフォームできますが、バルコニーと廊下はそうもいきません。
    だからこそしっかり見ておかないと、と思います。
    水が流れる部分に無頓着、音が響く部分に無頓着では困ります。

  3. 4 入居予定さん

    一般の内覧業者をつかってあれこれ指摘するのはいいと思います。しかし、この健さんという方の場合は、ブログとして公開もしてるのですから、みんなが結果を見れるわけです。 Hさん宅だけでなく、すべての住戸に改善を要請してほしいものです。 フローリングが壁と密着しているだの、ドレンがないだの、防音のものに変えろだの、自分のところだけ完璧ならいいの?
    正直そう思ってしまうのは私だけでしょうか?

  4. 5 入居予定さん

    内覧会までの交渉ごとにすら、何ヶ月もの時間をかけてこられているようですし、現実問題として1人だけの声で全戸の改修を求めるのは難しいでしょうね。
    売り主として共有部はともかく、他の部屋をとやかく言える権利はありませんし。

    村上氏もそれを承知の上でブログ公開という手法を取っているのでしょうし、実際に賛否を含めてここまでの反響はあった訳です。

    氏が色々指摘されている中で、各人が「それはウチも困る」という声を挙げて行き、理由を示すことで「この仕様で何が困るの?」というデベの考えを変えることができるのではないでしょうか。

  5. 6 入居予定さん

    良い意見が交換されてきているので、参考にさせてもらってます。


    上からの騒音被害が無い最上階に入居されるのに、わざわざモデルルームで上階からの生活音をチェックされているのは下階の方への配慮からでしょうし、防水に関しても漏水で困るのは下階だったりもするはずです。


    このような方々と隣人関係を築けるのは頼もしいことですし、その他の内覧業者を同行される方や、個人でも意識を高く持っている方がいらっしゃることも分かり、ヴィスタシアで生活をスタートさせることへの安心感にもなりました。


    掲示板であれ、実社会であれ、他人への配慮が分かる住民でありたいですね!

  6. 7 入居予定さん

    よくよく読んでみると指摘事項の内容がどうのって事よりも
    対応した売主と建設会社の担当が、「はい、確認します。」
    とか「はい、検討します。」と言って下手に出て持ち帰れば
    良かったものを、いちいち「こおゆう仕様です。」とか「こ
    れが普通です。」って言い返したりした事に対してなんとか
    健様とやらがカチンときてしまったってのが本筋なんじゃな
    いですか。

    私は、青図っていうのかな?設計図書はマンションパビリオ
    ンでもコピーをもらいましたし、先日の内覧会でも普通に見
    せてもらいましたよ。只、「建設を始めるより全然前の段階
    の去年の1月位の時点で作成されたものなので、あくまで参
    考図書として見て下さい。」とかって言われましたよ。「契
    約の添付書類のパンフレットの図面集の方が実際になります。
    」とも言われた覚えがあります。
    他の売主さんとかと比べて対応のまずさもあるかとも思いま
    すが、売主買主どちらかのか、若しくは両方共のちょっとし
    た勘違いとか行き違いとかが根っこに有るように感じました。

  7. 8 入居予定さん

    最初からそういう流れできてますよ。
    当然あるはずの図面を最後まで出さなかったのは、行き違いではなく意図的にでしょうけど。

  8. 9 入居予定さん

    私もここの掲示板で気になったから販売センターに電話して週末の内覧会の時に設計図を見せてって言ったら、内覧会場に置いてあるのでどうぞどうぞ自由に見て下さい!って言われましたよ。
    全然隠したりする必要性なんか無いですしって担当営業も言われてました。
    まあ私が見ても良く見方も分からない気もしますが(笑)

  9. 10 契約済みさん

    皆さん心配されていますけど
    ごくごく標準的な施工で問題無いと思いますよ。


    細かくみれば、色々と出てきてしまうのは仕方ないことです。
    私も建築士なので現場では職人に目を配っていますが
    どうしても端処理とか、これだけの戸数があると
    雑な部分が出てきてしまうのは残念ですが事実です。


    でもそれが生死にかかわるようなことであれば大問題ですが
    微小なことであれば、気にするかどうかは入居者の資質の問題です。


    そんなの許せない!と声高に主張される方もいらっしゃいますし
    あまり気にしないわ〜と気に留めない方もいらっしゃいます。


    施工者が故意に、悪質に設計変更をしている訳ではないですし
    あまり神経質になりすぎないほうがいいですよ。


    それよりも、家具の配置やカーテンの色、
    各部屋の照明器具、リビングでどのように過ごすか等々、
    私は検討項目がたくさんあります。
    今後の家族の成長を考えながら
    これからの生活に向けて皆さん前向きに進みましょう(笑)。

  10. 11 入居予定さん

    東新は、ここヴィスタシアが初めて手掛ける大規模物件ということでしたよね。

    そういう意味で気合は充分入っていると思うし、いくら企業としてコスト削減が必要としても
    物件の価値を貶めるほどのひどい施工はしない、させないというのは穿った考えでしょうか。
    もし欠陥マンションで問題になってしまったらその後は無い訳ですし。
    だからわざわざ当時は珍しかった住宅性能保証にまで入ったのだと思います。

    最初だから丁寧に作ってくれそうだという勝手な期待ですが、それも購入の決め手でした。
    実績のある大手の物件の方がもちろん安心でしょうが、土地が高い時に取得したとの事で正直
    手が届かなかったです。

    ただ初めてだから、無知ゆえの対応のまずさというのが今回露呈したのだと思います。
    大規模物件には必ず来る健さんの様な一癖ある内覧業者に対してびびってしまって、
    つまり指摘をされて全面改修させられることをあまりにも恐れ過ぎたのではないでしょうか。
    デベに体力の無い時代ですから・・・

    でも私としては売主は今回は無理なコスト削減はせず、精一杯良心的にこのマンションを
    作ってくれたと信じたいのです。

  11. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  12. 12 入居予定さん

    昨日からすごいスレの伸びだ!
    さすが大規模物件だけに現物を目の当たりにすると
    いろんな反響があって面白いですね。

    ポジティブ、ネガティブ大いに結構!
    262世帯の期待も不安も全部巻き込んで
    グランドフィナーレに向けて一気に駆け抜けましょー!!

    さて、まずはカーテンどうしようかなっと。

  13. 13 匿名さん

    でもベランダや共用廊下排水溝の防水処理なしや、巾木と床の密着はコスト削減や施工上の不備ですよ。
    騒音問題防止のために巾木と床の接点をなくすのは、ブログに書いてあるとおり常識です。
    もうひとつ紹介されていたアーキスケットという内覧業者のブログに書かれていたのもここっぽいよね。
    健さんも構造スリットが必要じゃないかと指摘していた部分があるし。
    とにかく永く住むことを考えたら、早期に解決しておいたほうがいい問題でしょう。

  14. 14 入居予定さん

    >>11さま

    きっとそうなんでしょうね。そうだと信じたいです。
    私もそう言えば、11さんと同じ期待を持ちつつ購入したことを思い出しました。

    不具合を曖昧にしたり、デベをかばう必要性は無いと思いますが、失敗を繰り返させない企業であることを期待したいと思います。

  15. 15 入居予定さん

    確か今日は駐車場の抽選日でしたよね。
    我が家は欠席してしまったんですが、出席された方はたくさんいらっしゃるんですかね?
    結果が連絡されるまで1週間以上あるし、どこになるのかちょっとドキドキします。
    早い方は入居まで1ヶ月を切っているでしょうし、いよいよですね。
    内覧の事などみなさん色々な意見がありますが、これだけの世帯数があれば考えが分かれる事もあるでしょう。
    入居後はヴィスタシアの皆さんと良いコミュニティを築いていけたらいいなと思います。

  16. 16 入居予定さん

    >>13さま

    建築にお詳しいようなので、教えてください。
    構造スリットの件が引っかかっているのですが、デベが「ある」と言った場合、素人でも建物のどこかに着目すれば見分けがつくものなのでしょうか?もしくは設計図のどこか着目すれば状態を見分けられるのでしょうか?

    また万が一構造スリットが無ければどんなリスクがあるのか(無くても耐震性は確保できる?)、なおかつ届け出もされていなかった場合(検査完了まで入居不可?)にはどうなのか?

    質問ばかりですみません。

  17. 17 入居予定さん

    構造スリットが有るのか無いのかは分かりませんが、もう完成して役所の検査も性能評価の検査も済んでるのだから、普通問題ないから検査が終わってるんでしょう。
    それに業績はともかくとしても一応大手ゼネコンの飛島建設施工なんだから、構造上絶対必要な物なら必要な場所につけるだろうし、必要ないのならつけないだけの事でしょう。
    工法もRCの在来工法じゃ無くって、この物件はRCのPC工法でしょう。

  18. 18 匿名さん

    >必要ないのならつけないだけの事でしょう
    アーキスケットのブログがもしここのことなら、付けない理由が曖昧だから突っ込まれてるのではないでしょうか。

    >工法もRCの在来工法じゃ無くって、この物件はRCのPC工法でしょう。
    「一部が」PCで、その他部分は在来RC工法ですよ。

  19. 19 匿名はん

    >>9さん
    貴重な情報をありがとうございます!
    これではっきりしました。
    設計図は内覧会会場にあるべきもので、実際に今はあるにも関わらず、副所長の肩書きを持つ立場の人間が内覧会同行のプロに要求されながらも「無い」と伝えていた。


    言葉の行き違いや無知のレベルじゃなく、何か隠すものがあったんでしょう。
    取り繕うほどボロがでるのに。

  20. 20 匿名さん

    13さんの意見に同感。ある意味建設的ですね。
    巾木の問題は入居後の生活に影響が出るし、構造スリットの有無については耐震性に影響は無いですが、ちょっとした地震で壁に亀裂が入ってしまう可能性が高く、無駄な修繕費を使うことになる為、長期修繕計画運営上問題となる可能性があるのではないでしょうか。
    健さんにせよアーキスケットにせよ、悪意ではなく善意の指摘だと思いますし、将来的な不安を示唆してくれているとも言えますので、ここで皆さんが毅然とした態度を取るべきなんではないですか?
    「信じることから始めたい」という気持ちも分からないではないですが、その気持ちに便乗した様々な不祥事が後を絶たないのは周知のことです。
    私は第三者ですが、ここの売主・施工者は、ある意味契約者の方々を軽く見ているようで不愉快に感じたのも事実です。このご時世に、専門家には構造設計図を見せられないなんてことが本当なら、そんなデベやゼネコンは世の中探したってなかなか見当たらないと思います。
    情報の理解に間違いがあればお詫びしておきます。

  21. 21 匿名さん

    しかしなぜ、設計図を隠すのでしょうか?
    憶測ですが、当初の設計図とかなり違う設計・構造になっているような気がします。
    コストダウンの為に、削るところは徹底的にグレードダウンして。しかも当初は設計図にあった
    構造スリットまで大幅に削減して。役所には構造スリットは当初どおりと申告してるかも。
    役所の検査など書類だけでしょう。
    次回、業者さんと再確認をされる方は、設計図を見せない限り引き下がらない位の勢いで頑張ってほしいです。
    もし、構造的な欠陥を隠しているとしたら近い将来、コンクリートや壁にひびが入ってきて大きな問題になることも考えられるので、残金払い込み前までにハッキリさせてほしいです。

  22. 22 入居予定さん

    今一度住宅性能評価について確かめてみたいと思います。

    『設計住宅性能評価書』の内容は、契約に活かせ、その通りに建てることが約束されます。
    設計図通りに施工されているかどうか第三者機関である評価機関が通常4回、現場チェックをします。また、『建設住宅性能評価書』が交付された住宅(『評価住宅』)は、建設後に住宅に関する
    トラブルが発生した際、極めて有利になります。

    http://home.yomiuri.co.jp/soudan/mansion/20030613_01.htm

    これを見れば少なくとも書面で申告するだけで評価を受けられるものではないと思いますが。
    普通の建築基準法だって19年の改正以降かなりチェックが厳しくなっていますよ。

    第三者の方に色々ご心配受けているようですが、どうするかはあくまで契約者各々が決めること
    だと思いますので・・・
    善意を装いいたずらに不安を煽るのはどうかと。

    副所長が設計書を出さないことの真意はわかりませんが、この点はデベに弁解の余地はないですね。
    他の部屋の担当者は設計書を見せることに何ら問題ないというのですから隠しているわけでは
    ないのではないですか。

  23. 23 匿名さん

    >22
    業者を連れてこない素人には構造設計図を見せてもどうせ理解できないだろうけど、専門家には揚足取られる可能性があるから見せるな、ということではないですか。
    致命的なミスや意図的な仕様変更があるわけではないのでしょうが、様々な紆余曲折があり、設計通りにはいかなかったことがあったって可能性はあり得ますよね。

  24. 24 入居予定さん

    だから第三者が憶測で適当な事言って煽って楽しむなよ!
    そんなにここの契約者は頭悪くないぜ!

  25. 25 入居予定さん

    健さんブログ何度も読み直しましたが、どうも高圧的で逃げ場のない質問の仕方で、あれじゃ悪いことしてなくても、してる気になっちゃいますよ。
    別にデベ側の肩をもつわけではありませんからね。
    思ったのは、とにかく正論でもそれなりに一歩二歩ひいて交渉すれば、設計図も提示したのではないでしょうか。

  26. 26 入居予定さん

    10月入居組みです。週末内覧会業者と共に全部聞いてみます!
    皆様のおかげで知識が増え、確認すべき点を勉強することが
    できて本当に感謝しています。なにはともあれ、楽しんで行ってきます!

  27. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 27 入居予定さん

    >24さん
    ここは開かれた掲示板なのでそういう言い方は無いのではないでしょうか?
    実際に参考になる事も多々あるわけですから。
    あなたのそのような発言によりここの契約者のレベルが疑われアラシの標的となるんですよ。

  29. 28 入居予定さん

    26さん、私たちの分まで頑張ってきてください!

  30. 29 入居予定さん

    >>26さん

    がんばれー&楽しんできてくださ〜い。

    期待が大きいだけにガッカリポイントはいろいろ見つかるかもしれないけど
    それでも中庭や専有森とか、期待以上と感じるところも多いはずなので
    良いところ悪いところ両面とも見てきてくださいね。

    9月組より

  31. 30 入居予定さん

    荒れてるように見えますが、実は私のような不勉強の者にとってはとっても助かっていたりします。
    住民の買主意識向上に一役かったということでは、まんまと健さんの術中にはまってしまった一人ですが、内覧会、再内覧会前の今のタイミングで詳細を公開していただいているってのは業者さんの同行を予定していなかった者にとっては非常に有り難いです。
    一時的な風評を気にするよりも、ちゃんとした住まいとして引き渡しを受ける事を選択したいと思います。
    皆さんのお仲間になれるのを心強く思います!

  32. 31 入居予定さん

    頑張ってください!!って妙な団結力が…。
    他人を応援するよりまず自分が頑張らないとね。
    皆さんがっちり検査してきてください!

  33. 32 入居予定さん

    27さん
    24です

    すいません。
    そんなつもりでは無かったのですが、私も25さんのようにあまりにも片側の意見と言うか感じた事だけが前面に出てきてて、ここぞとばかりにそれを煽って楽しんでるのがいて、私的にはとても部屋も中庭も森も気に入ってるものでちょっとカチンときてしまいました。以後気をつけます。

  34. 33 匿名さん

    まあ健じいちゃんも会社員時代はけっこう施主とかにイジメられてたんじゃない?
    今は人生の終わりにその時代の仕返しとストレス解消と小銭稼ぎと小さな名声が欲しいんでしょ!

  35. 34 匿名さん

    健さんのやり方に賛否あれど、もうけるためにやってるなら2万円じゃ赤字だろう。
    口当たりの良い評価しかしない大手の内覧業者のほうがよほどぼってる気がするな。
    実際健さんは、しっかり造られているマンションについては、きちんと評価してる。
    直近だと川崎のブリリアタワーとか。あそこは売り主の対応も、施工者の対応もきちんとしてるね。

  36. 35 入居予定さん

    そういえば、この前聞き忘れたのですが、
    確認会の連絡って来るんでしたっけ?

    日にちは決まってますが、
    参加任意なので、もう連絡とか特に無く、
    好きな時間に行けばいいのかな?

  37. 36 入居予定さん

    そういえば、建設状況のレポートがもう一回来る話だったと思いますが、届きました?

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  39. 37 入居予定さん

    健さんの話題はもうそろそろやめにしませんか?
    事務所に雇われているわけでもなく個人でやっててこれだけ予約が殺到しているのだから
    赤ということはないでしょう。すべてが善意の方なら検査なんて1万円くらいでもいいのでは。
    本も書いて啓蒙活動に余念がないようですし、人のやらない事をして有名になりたいという
    気持ちも多少はあるんじゃないかな。

    売主、施工者にはきついお灸だったろうけれど買主が求める良いマンション、良い対応の理想と
    いうのがどういうものか、これを機会に学んでいくしかないでしょうね。
    前のブログに良く書かれている東京建物も最初から問題が無かったわけではなかったようですし
    要は間違いがあってもそこを改善出来る企業かどうかということですね。
    ここは出来る限り真摯に買主の指摘、要望を受け止めるのが売主にとって得策なのでは・・・

    しかし少なくとも買主の中にはこのマンションの出来栄えに満足点を多く認めている人も多いです。
    健さん以外の一級建築士、内覧業者の人がぼってるかどうかわかりませんがそれ程ひどい指摘は
    されませんでした。健さん以外の内覧業者から同じ指摘を受けた方はいますか?

    確かに口当たりのいい事だけ言うなら内覧業者はいりませんね。
    でも大手の業者だってプロなんだから独自の検査項目をHPに何十項目も設けていますよね。
    必要な検査に関してはやっているということだと思いますがどうなんでしょう。

    ただ健さんは重箱の隅をつつく事のプロのようで認知度も高い人ですから、ここは素直に
    売主は言うことを聞いておいたほうがいいかと個人的には思いますね。
    何ヶ月も前から労を払って健さんに依頼したHさんに便乗する形になりますけど、私も
    何点か気になる所は再内覧の際に言おうと思ってますから。
    でもそれでこのマンションがどうしようもない欠陥マンションだなんて思ってませんよ。
    きっと自然と調和した素敵なマンション生活になると思います。
    みなさん、宜しくお願いいたします。

  40. 38 契約者

    ↑おっしゃる通り。購入者には痛い指摘ですが前向きにとらえて役に立てたいと思います。

  41. 39 購入検討中さん

    同エリアのマンションでは価格的に安いのでは思い、先日、実物の部屋を見学しました。あまり期待していなかったのですが環境、立地的に好印象をもちました。部屋の仕上、仕様についても値段的には良いと感じ真剣に検討しようと考え、この掲示板を拝見するに至りましたが・・・・・
    購入者Hさんと何とか健さんは異常な方ですね。ブログまで掲示板で案内し、売主とのやりとりを公開。クレーマーの典型でしょう。なにを目的とするのか?他の購入された皆さんは売主とそんなにトラブルがあるのでしょうか?是非、知りたいのです。良い物件だと思い検討したいので。
    また、検討する部屋の隣接にへんな方がいると考えものです。それはわからないですがこの掲示板を見て考えさせられます。

  42. 40 契約済みさん

    あらら、そういう意見は…またまた荒れそうな予感。
    健さんも依頼者もその他の入居者も向かうベクトルは一緒だと思いますよ。

  43. 41 入居予定さん

    まあまあ、クレーマーのようにお金を要求するのが目的ではないのですから。
    自分達が思う不具合を入居まで直してほしい、そのままでいいならその根拠を提示しろと
    いうことでしょうね。変な人というかトコトン真面目なのでしょう。。
    それが普通の人の感覚では偏執的に映るのでしょうね。
    六会コンクリートを使ったグランドメゾン東戸塚を見抜けなかっただけに神様とまでは
    いかないのでしょうが。

    ここはいろんな考えの人がいますから。
    うちは特に売主とトラブルになってはいませんし普通に引渡してもらおうと思っています。
    お仲間が増えるのは嬉しいです。
    でも健さんのことは荒れる原因ともなるので、ぜひご自分の感覚で判断頂きたいな、と。

  44. 42 入居予定さん

    41です。
    39さんへのレスでした。すいません。

  45. 43 入居予定さん

    >自分達が思う不具合を入居まで直してほしい、そのままでいいならその根拠を提示しろと
    >いうことでしょうね。変な人というかトコトン真面目なのでしょう。。
    >それが普通の人の感覚では偏執的に映るのでしょうね。

    偏執的に映ります?別に普通に準備して内覧の専門家に依頼しただけでしょ?
    いたって普通だと思いますけど・・・。

  46. 44 入居予定さん

    >43さん

    偏執的だなと思ったのは健さんのブログでの一連のやりとりを見ての個人の感想でした。
    ですので普通の感覚として〜というのは当てはまりませんね。申し訳ありません。
    内覧会を買主主導の検査として業界に定着させようという大きな理念があるんですものね。
    私はただいろいろな考え方の人がいるから総合的に見て判断してほしいと言いたかったんですよ。

    自分の部屋や共有部分の不具合も気になりますが、このマンションの外部の評判や売れ行きが
    気になってしまう今日この頃です。他のマンションのスレッドでは完売までそういう話も出ますが
    ここのマンションの人は自分が買ってしまえばそういうことはどうでもいいのでしょうか。
    デベの肩を持つわけではないですが少し悲しいです。

  47. 45 入居予定さん

    「偏執的に映ります?」って聞かれれば、映るかなぁ。
    でも、43さんの言うとおり別におかしな行為をしてるわけじゃないですよね。

    たぶん、ソースが彼(健)のブログだけってのが納得できないんじゃないかな?と思います。
    そこには相手側(デベ)の言い分は無いわけですし。
    ブログっていうのは、その書き手本人の目線や気持ちでしかないですし
    その時の会話の細かい言い方とか経緯、それらを自分中心に書くじゃないですか?
    まぁブログは一方的な情報発信の物ですし、むしろ自分都合で良いのですが…。
    結局は、受け手側の受け止め方次第ですかね?
    彼も商売で書いているわけで、そう思って軽くスルーで良いかと思いますが。

    あと勝手な想像ですが、彼も現役のころはデベと一緒に仕事したでしょう。
    当時はデベから仕事を受けてたわけで、客に(デベ)向かって言えなかったことを
    現役を退いたいま、好きな時に言いたいことを言ってんじゃないかなぁ?
    ストレス解消しながら、商売してるってとこでしょうか?実にうらやましい。

    わたしは、特に問題なく内覧会を終えました。
    飛島の方が一緒に見てくれて、全部で19か所くらいの修正(修繕・清掃)でした。
    その方は、特に「仕様ですから」とか言わずに、指示した箇所を一緒に見てくれて
    「そうですね、チェックしておきます」とチェックを行ってくれました。

    話は、すっごく変わってしまいますが
    みなさん、いま賃貸にお住いですか?敷金とかどのくらい(何割くらい)返ってきますかね?!
    買い替えの家電品の費用がぁぁぁ。

  48. 46 匿名さん

    >45さん
    お部屋の広さにもよりますが、契約書に畳や襖の交換が特約で書かれていると、汚れていようがなかろうが交換されかなりの金額をつかわれます。クリーニングや補修もきちんと主張しないと勝手にやられます。

    もし敷金を全額近く返還をもとめるなら、国土交通省発行のガイドラインにそって、消費者の不利になる特約の無効や、普通の生活におけるよごれや傷は貸主負担である、というのを活用して交渉すればすこしは効果があると思いますよ。

    ただし相手は宅建の資格をもつプロなので 契約の自由 など、素人にはよく分からない法律で対抗してきます。 とにかく面倒ですよね。 うちもいくら返ってくることやら。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  50. 47 匿名さん

    マンション業界では異質なのかも知れませんが、モノ造りに携わる側の立場から言わせていただくと健さんブログの内容は、納品前のごく当たり前の検収だと思います。
    こちらの購入者が掲示板でのあれこれを心配して資産価値を落としたくないという心理が働くのは理解できますが、実際の価値として反映されるのは構造や仕様の方なので、そこを我慢してどうすんだって思います。

  51. 48 匿名さん

    人はこうして盲目になってしまうからこそ大きな失敗もしてしまうのではないでしょうか・・
    問題を問題でないと思い込むことにより自己の決断を肯定してしまい、問題解決の方向へベクトルを向けることを避けて通る。
    だから何を助言しても余計なお世話と思われるだけなので無駄ですよ。

  52. 49 入居予定さん

    >>48さん

    ご指摘ごもっとも。
    ただし最後の1行が余計。

    何でそういうこと言うかな〜・・・。

  53. 50 入居予定さん

    >>49さん
    私もまずそう思ったけど、そう言われても仕方ないところはあると思うな。
    >>44氏のように『評判を落とさないためにも、臭い情報に蓋をしない感覚はおかしい』という考えに、広く共感が得られると信じて疑わない人がいるぐらいですから。

    デベにとってはいいお客だが、隣人としては迷惑。

  54. 51 入居予定さん

    村上健という1人の内覧業者にここまで振り回されるのは何かおかしくないですか。
    気になる人だけデベに言うということでいいんじゃないですか。
    第3者まで出てきてああだこうだいつまでもヴィスタシアのスレッドで言うのは自分で
    正論と思ってるかもしれませんが、さすがにおかしいですよ。

  55. 52 入居予定さん

    住民板の方で問題とされている点について適切な回答をデベから得られた方が
    いるようですね。非常に参考になりました。
    このように、気になる点について後々禍根を残す事の無いように納得できる回答を
    得られればいいですね。

    しかし良いところも見てあげなければせっかく買ったマンションに愛着が持てないでしょう。
    共感されなくても私はこのマンションに愛着を持ちたいです。

    もちろん、デベには問題になるところは改善を求めます。
    入居予定の方にはお互い喧々せず思いやりを持って和やかに生活していけることを望みます。

  56. 53 匿名さん

    構造スリットの件は、健さんのブログでも「ないのはおかしい」ではなく、
    「なくてもいいのか」と疑問を呈しているだけですよね。
    それを勝手に「ないのはおかしい」と非難されていると読み替えている人が
    多いようですが?

    排水溝が防水していない件は、納得してしまっていいのかちょっと疑問ではありますね。
    結果的には住民が修繕積み立てを使って処理することになるのだろうから。
    できることなら、最初から長持ちするように造ってもらうべきでは。

  57. 54 入居予定さん

    まあ色んな工法や意見やがあるわけだから、聞きたい人はまずはちゃんと直接デベさんの
    言い分も聞いてみようや。

  58. 55 入居予定さん

    >53
    全く同感。

  59. 56 入居予定さん

    入居を楽しみに内覧会に出席しました。
    全体的には、エントランスホールから中庭、西側緑地にかけてまあまあの雰囲気に感じました。
    中庭の隣棟間隔も比較的ゆったりとして、思った以上に広いと感じました。
    西側緑地は本当に価値あるものと思います。ただこれからのメンテが結構大変かもとも感じます。
    自分のエリアに関しては、仕上げは、思っていた以上の仕上がりで、まずまずです。
    外部玄関回りの床仕上げがちょっと雑できになりましたが・・・・。

    とにかく、入居を楽しみにしていますので、売主さん、施工者さん、手直しをきっちり
    お願いします。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ブランシエラ横浜瀬谷
  61. 57 入居予定さん

    ローンの金利の事でここ数ヶ月胸を痛めていましたが今月は下がってよかったですね。
    ヴィスタシアの購入者は運が良いということですよね。
    夢を持って新生活をスタートさせられそうです!

  62. 58 入居予定さん

    >46さん
    45です、ありがとうございます!
    いま住んでいる賃貸物件の管理会社は、賃貸事業では大手なのですが
    大手故に、敷金に関してはちょっと心配でした。
    悩んでましたが、40万近い敷金ですのである程度の費用がかかっても!と思い
    いわゆる「敷金バスター」にお願いすることにしました。
    心配事が少しクリアできた?!ので、少し楽になりました。
    背中を押していただきました!(笑)ありがとうです。

  63. 59 入居予定さん

    >58さん

    私共も、敷金バスターにお願いしましたよ!
    敷金は全額返してもらうべきものらしいですしね。
    いま住んでいる物件の管理会社が最悪の対応の会社で、(契約更新の重要書類を紛失したり、
    故障した火災警報器の交換を半年間放置したりetc)
    自分たちで対応したら、敷金は返ってこないどころか追加料金を請求されそうと不安に
    感じて、敷金バスターをお願いすることにしました。

    どれだけ戻るか分からないですけどね。

  64. 60 匿名さん

    構造スリットについて。構造スリットがここに無いとだめだと言うことではなく、現場経験のある方からみて通常あるところに構造スリットが無いので、確認をするために構造設計図を見せてほしいとお願いをしたところ、副所長がここには設計図が無いとか見せられないとあいまいな事を言って逃げていたので、設計図通りに建設していないのではないかと疑われているのではないですか。
    構造設計図や関係書類をしっかりと出して、問題無いということをはっきりさせてもらえれば安心できるだけのことです。

  65. 61 入居予定さん

    バルコニー側の室外機ドレンの件ですが先日の内覧会で確認したところ、通路側のドレンの方をグレードアップさせたので、バルコニー側はそのかわり省きましたとの回答でした。
    設計図をみても通路側のドレンは当初どのようなものかは分からないですよね。

    とりあえずは指摘してきましたが、みなさまこの件はどうされますか。 納得してバルコニー側はあきらめられますか?

  66. 62 入居予定さん

    26です。
    先週末内覧会行ってきました!
    同じ日に内覧会だった皆様、大雨の中ご苦労様でした。

    騒がれていることとも含め、大方聞いてきました〜。
    売主の対応は、2週目ということと内覧会の世帯数が1週目の半分
    くらい(売主いわく)ということもあり、かなり時間をとって
    もらって、素晴らしいものでした。

    細かい内装の内覧会はまぁ他の方と大差ないと思います。
    業者いわく内装の状態は他と比べてかなり良いです。と言って
    いましたが、ここについては他を知らないので本当のところは
    わかりません(言われて気持ちは良かったですが(笑))。

    ちなみに、私が質問したことに対する売主回答は素人の文章に
    よる誤解などあってはいけないと思いますので控えますが、
    構造や仕様(設計や仕様変更理由、売主責任が果たされているか)に
    ついても、設計者、施工担当者に確認し私は納得しました。
    掲示板で得た情報が非常に役にたちました。
    あらためてありがとうございます。

    懸念としては、予想以上に西側、蝉の声がうるさく蚊が多い
    ですねぇ。虫除け対策必須かと。

    皆様これからよろしくお願いいたします!

  67. 63 契約済みさん

    マンションズの広告と物件ホームページがマイナーチェンジしましたね。
    実写の写真がふんだんに盛り込まれています。
    こんなご時世ですが、広告・販売をがんばって早いところ売り切ってもらいたいです!!

  68. 64 入居予定さん

    >こんなご時世ですが、広告・販売をがんばって早いところ売り切ってもらいたいです!!

    ホント営業さん頑張ってほしいですね。8月中はブログは結局1回しか更新されませんでしたが
    そろそろ更新があるでしょうか。整備されたパティオや森部分の写真ももっと載せてほしいです。

  69. 65 匿名さん

    森部分は土砂崩れしたりしないですかね。
    思ったより木がまばらで傾斜が急なので心配になりました。
    これから木が茂れば大丈夫でしょうか。

    バルコニーのドレンを省いた理由、納得できないのは私だけですか?
    廊下側をグレードアップしなくていいから、バルコニーにもつくっておいて
    ほしかったです。

  70. 66 入居予定さん

    ドレーンレールですが、通販でも安く売られていますよ。
    気になるのなら購入されてはどうでしょう?

    http://www1.odn.ne.jp/cby55270/aircon-rail.html


    うちはエアコン注文したときに取付け可能か聞いてみようと思います。

  71. 67 入居予定さん

    バルコニーのドレンレールの件、確かにちょっと不信感は残りますよね。最初から設計図に載っていないのならまだ話しは解りますが、バッチリ図面に載せている訳だし。どなたかが書かれている通り、うちも「通路側のドレンレールをグレードアップしたから」という理由でしたが、普通に考えればこの説明はあまりにも購入者を軽視した説明だと思います。当初の図面から変更する場合は重要事項説明(変更)とまでは言いませんが内覧会時の説明なりで一番に話があるべきですし、指摘されてから「いや、実は・・・」の説明では納得できるものまで出来なくなります。正直に言って、通路側をグレードアップしたから、という理由は私は全く信じていませんが。只、私は基本的に(全体的に)仕上げについては不満も無く気に入っているし、まあそれ程大きな問題でもないので、この件に関してはそれ以上言わないようにしました。
    施工会社さんも、人によるのかも知れませんが 私が良く相談させていただく方はとても親身で納得の出来る回答をして下さる方です。やはり、何事も「正直に」対応いただければ気持ちよく話も進められますよね。これから、確認会等あると思いますが販売会社さんも施工会社さんも正直な対応をお願いしたいと思っています。

  72. 68 入居予定さん

    そうなんですよね。 全体的な仕上がりはいい方だと思うし、建築士さんに同行してもらいましたが致命的な指摘はないし。 確認会では正直な対応をとってもらえれば、これ以上ぐちぐちとはいいたくありませんね。
    しかし、庭園全般は不満です。特に芝はまばらで何箇所も土肌が出でいます、全般的に雑な印象です。 共有部分に関してはみんなで指摘していかなければ、改善されませんよね。

  73. 69 入居予定さん

    バルコニーのドレンレールですけど、私が内覧会の時に聞いた話ですと、バルコニー
    側は、元々雨ざらしだから、必要無いので付けていませんとの回答でした...
    ドレンレール自体は、それ程重要視していないので構わないですが、
    立会いの人によって、こうも説明内容が変わっては、何だかなぁと言う気がします。

    指摘箇所が多かったのも合わさって、何だか少し、テンション落ち気味です。

    まぁ、確認会に期待と言う事で。共用部は残念ながら、時間が余り無かったために
    殆ど見れずに帰って来てしまいました。確認会の時に見てみたいと思います。

  74. 70 匿名さん

    ドレンレールってグレードアップするようなものじゃないよね。
    共用廊下側のものは金箔でもまぶしてあるのかな(笑)。
    ベランダ側は、エアコンを使ったときに水たまりができて、はじめて、なんだかなぁ、と思うのでしょう。

  75. 71 入居予定さん

    その場逃れの感じは否めません。結局損をするのは契約者、っていう事にはならないようにしないと。

  76. 72 入居予定さん

    ドレインレールですが、私が施工者さんに聞いたのでは、差し込み口を付けて水滴の流れが
    隠蔽され、表面の廊下に水が広がらないようにしたと説明されていました。
    でも、これって、グレイドアップなのですか? 私の記憶では、モデルのバルコニーは木デッキ
    が敷かれていたので、今の現状で疑問がわきませんでした・・・・・。 私だけでしょうか。

  77. 73 入居予定さん

    図面集にはドレンレールの記載は元々ないですね。
    重要事項説明書を見てみたら添付図書欄にパンフレット図面集と記載が
    あるので、私は仕方ないかなって思ってます。そんな大した問題では無い
    かと・・。
    逆にキッチンのコンロがモデルルームの仕様の物よりグレードアップされて
    たりした事が嬉しかったです。

  78. 74 匿名さん

    自分もドレンレーンの事が気になり。友達のエアコン取付業者に聞いてみたら、ベランダに、ドレンレーンがある事自体、今は珍しいと言ってました。

  79. 75 入居予定さん

    そんな事ないと思いますよ。昨年完成した同じNT内の友人や姉のマンションのベランダには
    ちゃんとドレンレールが設置されていますよ。
    姉が言うには、子供がいたずらしてドレンレールから排水が外れてしまったことがあって
    ベランダに水が流れてきたようなのですが、見た目的に良くないなと思ったようです。
    また、流れ出た水をキレイに拭いておかないと、埃や土と混じったりして
    その部分だけ汚くなるかも、とも言っていました。
    たかがドレンレール、されどドレンレールですよ。
    私も再度どうにかならないか要望してみるつもりです。

  80. 76 匿名さん

    バルコニーなんて万が一の時しか他人は入って来ないのだからどっかで買って自分で付ければ?

  81. 77 匿名さん

    ドレンレールのことよりも、
    森部分や壁内部のことが気になるのは私だけでしょうか・・・

    壁内部のこととなると後からではどうしようもないですし、
    森部分は広いだけに荒れると管理費用がかさみます。

  82. 78 入居予定さん

    私の以前住んでいたマンションでは、バルコニーにドレンレールが付いていましたが
    単なる薄い溝ですから、ホースの位置から外れる事が多く、あまり役立たずでした。
    付けるなら、廊下側のようなものにしないと意味があまり無いように思えます。

    いろいろご意見がありますが、no73の方が仰るように、パンフが契約図ならあきらめて
    自分で工夫するのしかないとも思ってしまいます。

  83. 79 入居予定さん

    バルコニーのドレンや排水溝の防水はそんなに気にならないけど、
    洋室のエアコン用の穴の位置だけはどうにかしてほしい。。。

  84. 80 入居予定さん

    洋室のエアコンにの室内配管にはまいりました。
    先日、電気店にて見積りしたら、室内配管は15,000円以上はするみたいです。
    因みに廊下側の2部屋なので取り付けだけで30,000円の出費かと思うと腹が立ってきます。

    自分としては常識的に室内に配管を回す事が無いと思うし、図面からは解らないので
    クレームを言って改善、または変更してもらえないものでしょうか?
    因みに内覧会のときに指摘したら「モデルルームと同じです」と言っていましたが
    どなたかご記憶ある方はいらっしゃいますでしょうか?
    狭い方のモデルルームだと思います。

  85. 81 入居予定さん

    洋室のエアコン用の穴、モデルルームもあの位置でしたよ。
    それにしても室内配管15000円以上ですか〜。
    これはプラスチックのカバーを付けた場合の値段ですか?

  86. 82 入居予定さん

    いえ、当時のモデルルームはあんな位置に配管はありませんでした。
    (今の構内モデルルームは未だ見てないので知りませんが)
    ちゃんと写真にも残ってますよ。
    80Mタイプですが、ほらね↓
    http://www.vistacia.com/model_natural.html

    普通に考えて、よほどの制約がない限り
    配管は室外で回すでしょ。

  87. 83 入居予定さん

    洋室のエアコン用の穴の位置は買ったタイプによって違うんじゃないですか?
    出来るだけ全部上の方に穴を開けようとしたけど、制約があって無理なタイプ
    は下に穴を開けたって言われてましたよ。

  88. 84 入居予定さん

    うちもすべての部屋のエアコン配管穴は下でした。
    棟内モデルルームでは片方の洋室が下にあいており、もう一つは上にあいています。 室内の化粧板ってすごくたかいし、そもそも見栄えが非常にわるいですよね。 あれはどうにもならないんですかね。 うちも確認会で疑問点はすべて納得いくまで話しあってきます。

  89. 85 入居予定さん

    見栄えは良い方がいいに決まってますが、見栄え優先で強度とかが犠牲になったら困りますし・・・悩ましいところですよね。

  90. 86 入居予定さん

    >>82さん

    その部屋はLDですよね。
    皆さんが言っているのは洋室のことです。

    私も気になっていました。
    工事費は別として、壁際にベットや家具が置けないなど、
    利便性の問題が気になります。

  91. 87 入居予定さん

    >>86さん

    82です。

    >その部屋はLDですよね。
    >皆さんが言っているのは洋室のことです。

    いえいえ、LDの下にある洋室1.2の写真もよく見てください。
    エアコンの配管が普通に上の方から出てるでしょ?

    我が家で撮ってた写真にもちゃんと写ってましたよ〜。

  92. 88 入居予定さん

    すみません、質問です。
    今、エアコン穴の位置が話題になっていますが、以前の書き込みから、いまいち内容が理解できていません・・・^^; 皆さんが「下」と言っているのは、実際どの辺りにあるのでしょうか?
    ちなみに、No.82さんが貼ったくれた写真も、見ようによっては「下」だと思うのですが。。。
    今まで住んだところ(全て賃貸ですけど)は全てエアコン室内機の真裏、つまり配管は短いものも一切見えない状態で、それが当たり前だと思っていました。。。
    どうなんでしょう?

  93. 89 入居予定さん

    >>88さん

    82です。
    洋室の窓の下に四角い排気口があると思いますが
    その横に外にあるエアコンの室外機からの配管を通す用の丸い穴があるのです。

    詳しくは内覧会で撮った添付の写真をどうぞ。
    これだと、上のコンセントあたりのエアコン本体まで
    壁を蛇のようになが〜く化粧配管を施す必要がありますよね。

    たぶん部屋のタイプによって異なるとは思うのですが、
    共有廊下側に洋室が面しているタイプは同じ状況じゃないかなと
    勝手に推察してます。

    1. 82です。洋室の窓の下に四角い排気口があ...
  94. 90 入居予定さん

    >>82さん、

    88です。

    こっ、これは・・・・・。 絶句です。これでは確かに見栄えも悪いし、窓近くに何も置けませんね。
    私の部屋のはあまりちゃんと覚えていませんが、排気口は上の方にあったような気がします。
    いずれにしても、週末の確認会でちゃんと確認しないと・・・。
    ありがとうございました。

  95. 91 通りがかりのものです

    >>88さん

    82さんの写真を見てわかると思いますが、エアコンを取り付けてあるところは
    梁でスリーブ穴をあけられないので、少し下の(非耐力)壁にスリーブ穴がが
    あけてあるのでしょう。いくつかマンションのモデルルームを見ましたが、普
    通だと思いますよ。床に近いところのスリーブ穴は初耳ですね。

  96. 92 入居予定さん

    なるほど。これで話がつながりました。

    エアコン穴のすぐ隣が24時間吸気口なので、その真裏に設置されるエアコン室外機の音や歩行音をモロに拾ってしまう。
    洋室はだいたい皆さん寝室になるのでしょうから、『勝手に設計変更して問題がでるのなら、24時間吸気口はせめて防音型にすべき』って主張は頷けます。
    そこまで想定して指摘するのは凄い!

    でも内覧会で設計変更に署名してますが、なぜこの件は含まれてなかったのでしょうか。まさか忘れてたって訳ではないでしょうから、一部の住戸しか関係ないものは、説明しなくても良いとか、何か通知のルールでもあるのでしょうかね?

  97. 93 入居予定さん

    なるほど! これでは室外機の音がまともにくるということなんですね。
    たしかに設計変更に関しては中庭の扉と散策路の変更のみでしたからね。 ドレンの件もそうですが、変更したならそれなりに書面にて買主の承諾が必要ですよね。でなければ売り主都合ばかりがまかり通っていることになりますからね。
    これをふまえて確認会できちんと交渉しなければですね。
    賃貸とちがって、メンテナンスその他は基本的に自己責任になるのですから、生活してみたら問題点だらけ!では困りますからね。

  98. 94 入居予定さん

    私もエアコンの穴と24時間吸気口の件が気になったので内覧会のときに図面をみせてもらいましたが、私のタイプは設計変更とかではなくって元々が下に付く設定でしたよ。
    ちなみに私は10月組なので室外機の音の件も、今営業さんが使っている接客用の部屋で確認させてもらいました。まあ新しいエアコンという事もあるのかもしれませんが、個人的にはほとんど気にならないレベルだと感じましたのでまあ平気かなって思っています。只、音の感じ方には個人差があると思うのでこればっかりは何とも言えませんが、もし気になる方は営業さんに言って音を聞かれてみてはいかがですか?

  99. 95 入居予定さん

    私も、施工関係のものですが、多分幅の小さな袖壁に、スリーブを入れると、コンクリート打設時
    にコンクリートが十分に回らず、スカスカの躯体になることを避けたのだと思います。
    スリーブの上下は、冷媒管が部屋内に見えるか、外に見えるかの差で、設計屋さんは、外観にこだわる人が多く、下に設置することが多いかも。 或いは室内にPSを設け処理してます。
    とにかく、コンクリート強度を優先すべきと思いますが。 ただ事前通告がないのは遺憾です。

  100. 96 匿名さん

    先日、内覧会に行ってきました。
    ワクワクしながら部屋に入りいろいろ見ましたが、部屋の造りにガックリしました。

    購入予定の部屋は4LDKです。
    クローズキッチンなので、囲まれていて少し暗い感じを受けました。
    また、ベランダ側の部屋の窓は、窓が大きくなったような感じで出入りが簡単に出来ない
    ような造りでした。
    想像ではリビングとベランダ側の洋室からの出入りが出来るものと思っていました。

    リビングが11.3畳の広さですが、そこにテレビ台とソファーとテーブルと
    食事するテーブルを置こうと考えていましたが、どうもこの考えだと狭くて無理そうです><

    さらに今ある冷蔵庫が入らないかもしれません。巾が60しかないと言われ(片開きならOK)
    買い替えが必要かもと・・・
    さらに、洗濯機も置けなくもないが何か台を置いたりしないと無理かもと・・・

    マンションってこんな感じですか?食器棚もキッチンには置けないのでリビングに置くことに
    なりそうですし。

    今からこんなんでは住んでもいい気持ちでいられません。

    現時点ではまだ審査の途中なので結果待ちです。審査が通ってしまえば購入するほかありません。
    お金をムダに出来るほど余裕がないもので・・・

    お部屋をご覧になった皆様はどう感じられましたか?

  101. 97 入居予定さん

    >>96

    まだ契約してないのなら契約しなければいいだけなんじゃないですか?
    只、私も4LDKなので4LDKの間取りは全部細かく検討しましたが
    リビングが11.3畳のタイプはこちらのマンションには無かったはず
    ですし、冷蔵庫は全タイプ70センチまでは大丈夫なんで特殊な大型の
    サイズ以外は入るって聞いてますよ。
    何か勘違いされてるんじゃないかと・・・良く確認されてからの方がい
    いんじゃないですか。

  102. 98 匿名

    >96

    ほんとにいるんだ・・・ こうゆうクレームいう人。
    設計図で広さや幅くらいわかって決めたんじゃないの? 審査次第とかじゃなくて、思い切ってキャンセルしちゃいなよ。 そんな調子だと住んでからもっと嫌なことばかり目につくよ。

  103. 99 入居予定さん

    96さん

    そんなこと掲示板に書いてもデベに言っても、だれも同調しないですよ。 たしかに窓の形状とかはわからないかもしれませんが、家具や冷蔵庫がおけないなんてのは、設計図みれば最初からわかると思うのですが。 典型的な青田買いの苦情ですね。
    まあ個人的な意見ですが、ここはキャンセルなさって、新たにどこか完成物件をあたられた方がよろしいんじゃないですか?

  104. 100 匿名さん

    >96
    冷蔵庫は500リッタ−クラスだと70センチ越えなのでスペースに納まらないかもしれませんね。 でも洗濯機や家具が置けないってのは設計図みればわかりそうなもんですけどね。

  105. 101 契約済みさん

    >>96
    >また、ベランダ側の部屋の窓は、窓が大きくなったような感じで出入りが簡単に出来ない
    >ような造りでした。
    >想像ではリビングとベランダ側の洋室からの出入りが出来るものと思っていました。

    よく分かりませんが、ベランダ側の洋室が掃き出し窓じゃないってことでしょうか?
    多分すべての住戸でベランダに面する部屋は掃き出しの設定だったと思います。
    何かの間違いでは?それともそのような設計変更がなされた部屋があるとか??

    リビング11.3帖の4LDKもあり得ませんし、う〜ん、本当にお部屋見た方ですか?

  106. 102 入居予定さん

    というか、96さんは別の物件では?
    スレ違いで誤爆したとか。

  107. 103 入居予定さん

    >96さん、買った人じゃないですよね。
    まあ頑張って下さい、いろいろと(笑)。

    ところでエアコンスリーブ穴の件は悩みますよね。
    モデルルームは確かに上部についていた訳だし、部屋内部の
    事を考えると見栄え・家具の配置も無駄が出てくるし。
    強度について意見があるようですが、本当にスリーブ穴位で
    強度が落ちるものなのでしょうか?
    可能であれば、上部に施工しなおして欲しいのですが。
    どちらにしても、確認会で話し合いをしたいと思います。

  108. 104 入居予定さん

    穴の位置は変えられないと言ってました。
    せいぜい設計変更が出ていない理由を確認してみるぐらいしかできないのでしょうね。

    それにしても次から次に買い主として気になる点が。構造上問題無ければ、デベ判断で何やってもいいのか。

  109. 105 匿名さん

    エアコンのスリーブの話は色んなマンションで過去から現在まで何度も話題になっているみたいですね。

  110. 106 匿名さん

    96です。

    クレーム…ですか。

    そんなつもりは全くなかったんですけどね。

    設計図・・・ちゃんと見なかったのが悪かったですね。

    キャンセルする方向で考えてみます。

    ありがとうございました。

  111. 107 匿名さん

    >106
    あら、ほんとにこちらの物件だったんですか? まあ、みなさんの言う通りいろいろと不満がおありでしょうからキャンセルして完成物件でもあたってくださいな。

  112. 108 入居予定さん

    駐車場や駐輪場の案内が来ましたね
    我が家の駐車場は第一希望が叶ったので安心しました。

    でも、駐輪場はよくわからないです。本当は下段2台が希望でしたが
    気を利かせて上下段で申請したつもりなのですが、私の勘違いでなければ
    位置が離れているような気がします。
    皆さんはいかがでしたか?それともこれは大型MSの常識なんでしょうか?

  113. 109 入居予定さん

    本日確認会に行きました。エアコンスリーブ穴の件は>>89さんの写真と同様でした。
    ほんとに悩ましいです。

    ところで話は違うのですが、本日マンション内を歩いていて気になったのですが
    グリーン側とブリリアント側奥の階段がコンクリートのままの状態ですが、
    あれで完成でいいのでしょうか?明らかにメインのエレベータ横の階段とは
    違いますよね?どなたかお聞きになられた方いらっしゃいますか?
    一応、写真も添付しておきます。

    1. 本日確認会に行きました。エアコンスリーブ...
  114. 110 入居予定さん

    確認会お疲れさまでした。入居までもうすぐだな、と実感する間もなくバタバタと準備を進めています。

    コンクリートの上に貼るシートには滑り止めとしての役割があるのでしょうから、昨日のような雨の日などにコンクリートむき出しでは明らかに安全性に問題がありますね。

    入居間際にあれこれ問題がでて、正直ブルー入ってます。

  115. 111 契約済みさん

    109さん

    階段はシートは貼っていませんでしたね。
    添付頂いた写真で見る限り、段鼻(踏み面の先端)に
    滑り止めのような2本線が見えます。
    だとするとこれで完成形だと思います。

    戸建ての屋外階段ではこのような施工は多いですよね。
    それともマンションではシート貼りが基本なのでしょうか?

    安全性に問題があるとは???ですが・・・

  116. 112 入居予定さん

    >>111さん
    110です。指摘が正しくないかも知れませんが、滑らないようにと安全性に考慮してシートが貼られているものであれば、階段にも貼るべきでしょうと言うことです。

    階段使うのは大人だけでは無いでしょうから。

  117. 113 入居予定さん

    >>111さん

    109です。そうゆうものなんですね!
    新築のマンションに入居するのは今回が初めてなので
    このようなことは無知でしたが、納得しました。
    ありがとうございました。

  118. 114 入居予定さん

    長尺シートを貼るのは滑り止めの目的だけではなく、歩行音の防音やコンクリを防水する役割もありますので、シート貼りは基本でしょう。

    まだ施工前だと思いますが、あえて施工しない目的って何か考えられますか?

  119. 115 入居予定さん

    >>109さん

    自分はその階段は使わない部屋ですが、気になりますね。
    おそらく誰も確認してないと思うので、是非確認してみてください。

  120. 116 入居予定さん

    残念ながら確認したところ階段含めてすべて完成状態だそうです。
    確かにエントランス脇の階段以外はコンクリートむきだしですね。 中庭の芝もところどころはげています。 こうゆう共有部分に関しては具体的にどこにどのように指摘すれば改善されるのでしょうか。

  121. 117 物件比較中さん

    コンクリがむき出しというのは賃貸ならともかく、分譲ではあまりないと思います。
    これだと階段の音が結構響くと思いますよ。

  122. 118 入居予定さん

    階段の件や庭といった共有の場所は、誰かが指摘してくれるだろうではなく、一人一人がきちんと意見をださなければ解決しませんね。 みなさんこれから確認会等できっちりデベや施工主に意見しましょう!

  123. 119 入居予定さん

    そういえば内覧会で健さんにたのまれた方はすべて修復してもらえたのでしょうか? うちの確認会では防音仕様にすることやバルコニーのドレンの件など、すべてできませんといわれましたよ。

  124. 120 入居予定さん

    給気口の防音はオプションで個別に対応することもできます。
    と言われましたよ。

  125. 121 匿名さん

    森部分の木がイメージと違うと話したら
    来年の夏あたりにはいい感じに木が茂ってくると軽く流されました。

    でも、どう見ても、木もまばらだし、
    芝も荒れてましたよね。
    芝って、植えてしばらくは水やりをしっかりしないとだめなようです。

    もっと具体的にしっかり指摘しておいたが良かったですかね。


    やはり、完成前に契約したため期待しすぎていたようで
    ちょっとがっかりしています。

  126. 122 入居予定さん

    私は森の感じとかは想像以上に良かったと思いましたよ。元々保存樹林の部分はあまり手を加えられないとも聞いてましたし・・・。
    なかなか完成前の契約ですから個人個人の感じ方は違うのでしょうね。

  127. 123 入居予定さん

    芝は植栽して暫くはまばらで生えそろってないものでは?
    生えて→芝刈ってを何度か繰り返さないと綺麗に揃わないと思いますよ。

    実際実家が新築した時も植えた当初はハゲだらけでしたが、今ではびっちりと剛毛です。

  128. 124 匿名さん

    ここの掲示板は東新の人間も見てるので、
    森の不出来や階段コンクリむき出しの件など
    購入者を装った書き込みをして、事態を沈静化しようとしてるのかな?

  129. 125 匿名さん

    良く考えてくださいよ!!
    階段がコンクリむき出しなんて分譲マンションなんて見たことありません!
    あまりにも買主をないがしろにした暴利優先の卑劣な行為に思えます。
    普通購入する時に階段がコンクリむきだしなんて考えないでしょ?
    そこに付け込んでなんの舗装もしない仕上げなんて・・・
    ホントに卑劣!!
    私も買主として呆れ果てます。
    これは皆で抗議するしかないでしょう!!
    だれかが指摘するだろうでは、東新の思うつぼです。

  130. 126 匿名さん

    それから1階廊下の小砂利、これはすぐに散らばって1階の共用廊下はきっとひどいことになるでしょう!!
    そのうち子供が小砂利を投げて遊び、1階の玄関や窓ガラスを割ったりすることでしょう!
    そんな被害も1階住人の負担になったりします。
    おそらく破損させた犯人が特定できないため!
    ちなみに設計段階では、小砂利でなく別の仕上げだったと飛島の人間が言ってました。
    我が家は1階ではないので被害にはあわないと思いますが・・・

  131. 127 匿名さん

    もちろん我が家の子供には、小砂利で遊ぶなとは言っておきますが、おそらく不安が現実になるでしょう!!
    1階の住人さんがしんぱいです。
    この件も東新には改善させなければならないですね。
    泣き寝入りはだめだと思います。

  132. 128 入居予定さん

    う〜ん。釣りとは考えずにコメントしますが、躾やマナーの問題と、安全安心の問題とは分けて訴えないと。
    誤って入ってしまうと危険なら話は別ですが、子供が遊ぶかどうかまでは指摘できないでしょうね。

    まあ、吸気口の防音に関しては『そっちが勝手にしたことだから』と、対応を強く求めますが。

  133. 129 匿名さん

    じゃあそう思う人はぜひとも売主に言いましょうね!
    ここで話してても何の解決にもならないですもんね!

  134. 130 入居予定さん

    危ないって話しを始めると何でも危ないかと……

    やっぱりダメはダメで注意する親でいなきゃ、俗に言うモンスターチャイルドとかモンスターベアレントとかになってしまいそうですよね。

  135. 131 匿名さん

    このデベは大丈夫ですか?

  136. 132 匿名さん

    125

    うちの実家の分譲マンションの階段は鉄製ですが‥
    やっぱダメなマンションなんですかね‥

  137. 133 入居予定さん

    「!!」ばっかりだなあ・・・。
    こんなとこに書き込んでるんだったら直接売主に声を大にしてしつこく言えばいいのに。
    暴利とか、卑劣とか、、、何とそんなに戦ってるの?

    小砂利は、あれは1階の防犯用(音)としては当然の選択と思いますけどね。
    うちとしてはむしろ好印象です。

    階段のシートの件も、そこまで剥きなる問題かな〜?
    コスト削減も分かるけど「できれば貼っといてよ」くらいの感覚でいます。

    やっぱ釣られた?

  138. 134 入居予定さん

    階段の件、勝手に仕様が変更になった箇所、すべてつぎの確認会で意見してきます。 みなさんもおねがいします。

  139. 135 入居予定さん

    私も釣られようかなぁ(笑)

    ホントこんなとこで文句言ってても仕方ないと思うんだけどねぇ。

    私達が子供の頃なんて危ない場所なんか山ほどあったけど、それで鍛えられたりしたよ!
    ってかそんな事言ってたら保存樹林とか自然な環境なんてある意味メッチャ危ない部分も有るんだからここのマンションのコンセプト自体を否定してる事になるんじゃない?

  140. 136 契約済みさん

    共用部はあまり確認できていないのでなんともいえないのですが、
    小石にしてもコンクリ階段にしても、そもそも設計図通りなんですか?
    改善、改悪の議論はいろいろあると思いますが、
    当初の設計から変更されているとすればそれなりの報告があって然るべきかと思います。
    軽微な変更だから許されるっていう考えなら、
    なぜ緑地の歩道のコース変更や中庭の門扉設置の報告があったのか疑問。
    むしろこちらの方が重要ではないかと。
    ということは、やはり当初の設計どおりということかしら?

  141. 137 入居予定さん

    釣られますよー。
    どうしても納得できない人は、この掲示板に書いたところで
    何も問題は解決しないので、面と向かってデベに改善要求するべきですよ。
    あ!既にしてますかね?すみません。

    でも、その要求が通らなかったらキャンセルするのかなぁ?
    それともそのまま購入して、ここで暮らし始める?
    毎日毎日、階段のシートが!購入したデベが!とか思いながら暮すんでしょうか。

    お互い良い暮らしを送りたいですね!
    みなさん、よろしくお願いします。

  142. 138 入居予定さん

    136さん
    それは軽微な変更じゃ無いって判断なんでしょうね

  143. 139 入居予定さん

    小砂利・階段コンクリ仕上げ・ドレンレール・スリーブ穴・換気口に関して
    私も先日の確認会において、デベに要望&確認致しました。

    スリーブ穴に関してはオドオドしながら今更あの位置から変更しませんとのこと・・・

    小砂利・階段・ドレンレールに関しては、施工飛島曰く当初の設計から
    変更になってるそうです。(もちろんデベがコスト削減のため変更させたのでしょうが)

    これら全ての変更は買主にとってデメリットはあってもメリットは何もないですね。

    小砂利に関しては真横に共用廊下があるわけで何の防犯対策にもならないし・・・
    確かに砂利は散らばるし、子供が遊びそう・投げたら危険・・・
    コスト削減の為、買主無視で勝手に安価な仕様に変更とはひどい。

    階段に関しては、コツコツ音が気になりそうだし・・・
    そもそもあんなコンクリで仕上げとはこれまたひどい。
    知人を招待するときなんか、みすぼらしいマンションと思われて恥ずかしい

    ドレンレールがなきゃ、排水どうすんの? まさか買主実費負担? 

    換気口にいたっては本当に最悪の場所ですね
    なぜ最悪か
    ①夜中廊下を歩く音がうるさい
    ②エアコン室外機の音がもろに入ってくる
    ③夏場クーラー使用時に室外機の温風をもろに吸気して、寝室はクーラー作動しても暖房状態
     で暑くて眠れない
    ④ベットを壁側にすればそもそも換気口塞がれて意味なし
    ※普通換気口なんて上部に設置するもんでしょう。

    上記のようにデベに指摘したが、
    デベ「そんなことおっしゃるのは○○さんだけですよ」
    私 「えっ?そうなんですか?」
    デベ「○○さんだけの指摘じゃあ、指摘箇所の改善は出来ませんよ」
    私 「しかし、未了や不具合な点は改善してもらわないと」
    デベ「ですから○○さんだけ勝手なこと言われても困ります」
    デベ「この仕上がりで問題ありませんから」
    デベ「他の買主様はみなさんご納得されてますよ」
    私 「・・・・そんなはずはないと思いますが」
    デベ「いえ、みなさんご納得されてるので改善・変更はしない予定です。」

    とこんなやりとりが3時間位続きました。

    もう少し買主さんの声が集まればなんとかなるんですが・・・
    私の力不足です。
    でもこのまま不備のまま引渡しされたくないので、またがんばります。
    ご賛同いただける方は、力をかしてください。
    なんとかご賛同いただける方にもデベとの交渉にあたって欲しいです。

    この掲示板で話題に上っている数箇所の未了・不具合・勝手な変更は
    買主にとって何も利点のない、負担や不安しかないことなのですから

  144. 140 入居予定さん

    そうですね! 階段などみすぼらしいと感じてるのは、絶対に1世帯や2世帯じゃありませんよ。 強く意見する人がすくないんですよ。
    もうあと数日で入居ですが、来週の確認会で共用部含め納得できなければ延期してでも引き渡しには同意しません。 もちろんわがままや理不尽な事を主張するわけではないので、入居の遅延に関しての出費はきっちり筋道たてて請求します。

  145. 141 入居予定さん

    なんだか威勢がいいですね。

    デメリット云々と言うけれど、そんなに目くじら立てなくてもいいのでは?と
    個人的には思います。

    要求を通すのに団体としての意志統一を図りたいのはよく分かるが
    文面からは煽りの要素を強く感じてあまりいい気はしないなあ。

    確かにケチったなと感じる点はあるが、今のままでも十分良いマンションだと思うので
    頼むから静かに入居させてくれと思っている人間もいることは知っておいて欲しい。

    まあこれも個人の捉え方なので、気に触ったらゴメンね。

  146. 142 入居予定さん

    他にもデベ側の説明に納得していない方はいましたか。うちもその一組です。

    私もこの掲示板や、建さんブログの指摘で納得した点に対して回答を求めましたが、とても納得できるような説明では無く、素人の私でさえ筋道立てて反証できてしまう内容のお粗末なものでした。

    東新さんや飛島さんも、ここの掲示板はしっかりチェックされていそうなので、『あなだけが納得していない』という言い訳はマニュアルから削除しておいて下さいね。

  147. 143 入居予定さん

    最近の掲示板の荒れ様、(ま、荒れではなくて、意見交換ですけど)この掲示板の状態が続くと、購入を検討している人が間違いなく逃げてくね・・・。
    住民になる身としては、全戸完売してもらうことも考えなければ。だからここに書き込んで情報shareしてる?のかもしれないけど、検討中の人にとってはnegative要素でしか無いと思いますけど。
    入居後、管理組合とかで一致団結って線はないのかな?
    全体としては、良いマンションだとおもうし、個人的には満足しているので、購入を検討されている人たちにあまり悪い印象を与えるのはどうかと・・・。
    どうするのが良いのだろうか・・・?

  148. 144 入居予定さん

    ヴィスタシアではデベも勉強になっただろうね。

    ・顧客の声を軽視しないこと。
    ・自分達の立場を理解すること。
    ・よく調べてから回答すること。
    ・デメリットの生じる設計変更については、事前に買い主の了解を得ること。
    ・デベの常識は、世間の非常識かもしれないと疑ってみること。

    入居後はお付き合いすることも無くなると思うけど、買主からの生の声として贈ります。

  149. 145 匿名さん

    >>143
    入居してしまえばデベの思うツボか
    も。
    管理組合で話し合っても既に引き渡
    しは受けているので、改装費として
    入居者負担となるのが通常では。

    アフターは故障箇所の修繕が目的な
    ので、入居後に指摘しても、デベか
    ら言わせれるとグレードアップの要
    求だとなるでしょうね。
    あくまでも不具合として修繕させる
    必要があるので、皆さん引き渡し前
    に頑張っていらっしゃいます。

    理事さん大変だ。

  150. 146 入居予定さん

    これだけの世帯数の物件なんですから、感じ方や意見も様々で仕方ないと思います。 私も個人的にはとても気に入ってますし静かに入居したいです。 でも入居後に組合で団結して階段段に化粧するだの構造の問題を指摘したところで、結局はわれわれの管理費等でまかなうんですよ。それこそ階段なんて気にしないなんて方の分の管理費もつかわれることになるんですよ。 いまはまだ入居前です。いちばん意見しなければいけないときではないでしょうか?  この掲示板ごときで完売しないような物件はそれまでではないでしょうか。  それほどの人がこの掲示板をみているわけではありませんよ。

  151. 147 入居予定さん

    署名を集めるってのはどうなんでしょう?

  152. 148 契約済みさん

    初めて書かせていただきます。 ちょっと、寂しい意見が多いので。
    居住環境は、何処に住んでも、完璧はあり得ません。 貰った資料やパンフと比べ、差異があったり、付いていないなら別ですが、基本的には了解する範囲と思います。
    傷や不具合は、当然施主に、しっかり指摘して直してもらえば良いわけで、あとは自分で工夫して
    住みやすくするしかないと思います。 
    私は、これから、ここに住むことを楽しみにしている一人ですが、自然環境や、周辺住環境を気に入って購入しました。 とにかく、自分で選んだ住まいに自信と希望を持ちたいと思います。

  153. 149 匿名さん

    楽観的な人も多いけど、入居したら管理組合で改善求めないと修繕費ばかり無駄にかかるマンションになってしまいますよ。
    管理組合の活動次第で、いくらでも仕様の変更を(筋道たてた理由は必要ですが)、売り主側にさせることは可能です。
    実際、今住んでいるマンションがそうですから。

  154. 150 匿名さん

    私も環境も含めてある程度満足してるので入居を楽しみにしてる組です。

    デベやゼネコン側ももちろんそうですが買い主側からもあたりまえって主張するにはそれなりの裏付けが必要だと思いますよ。言いたい意見がある人が言えばいいんじゃないですか?

  155. 151 入居予定さん

    確かに共用部に関しては署名を集めてるのがベストだと思います。 土日の確認会で何人かが集まって署名活動できればいいのですが。

  156. 152 匿名さん

    買い主側の裏付けって必要ですか?
    生活する上でよくない部分は指摘する、ただそれだけで良いと思いますよ。

    それに対して説明するのはデベのお仕事です。

  157. 153 入居予定さん

    物件もまわりの環境も確かにいいと思います。内覧でも致命的な欠陥もなかったし東新さんも信用したいと思いますよ。 でも実際にはいろいろと問題を指摘されてるのも事実です。これだけ意見交換があるのもそれなりに問題点があり、それに対する対応が納得できるものではないからですよ。
    掲示板を荒らされたくないとか、ネガティブな意見ばかりだとかいう以前に、これがわれわれ消費者の評価、意見だということです。
    これからこの掲示板を参考にして購入をやめる方がいてもそれはそれでいいんじゃないですか?

  158. 154 匿名はん

    確認会で、専有部の指摘事項の確認と共に、「階段、どうすんの?」って聞いて見ます。
    ちゃんと返答出来るかな?

  159. 155 匿名さん

    だいぶ前にモデルルームに行ったときに8割売約済という話でしたが
    その割には、
    全ての間取りタイプでまだ販売中なんですね。

    ダイレクトメールには言い訳がましい
    「従来からの予定通り」4期販売を・・・みたいな話が書いてありました。

    入居が始まってみたら空室ばかりなんてことないですよね?
    来週あたりもう一度モデルルームに行く予定です。

  160. 156 匿名さん

    8割といっても260戸ですからね、単純に計算しても40戸以上はまだ売れてないんじゃないですか? これから値引き合戦ですね。 まあ青田買いのわれわれみたいにいろいろ間取りとかは選べないですけどね。

  161. 157 入居予定さん

    しかし、重要事項説明書を読み返すと、どうも難しそうだな? やるだけやってみるか。

  162. 158 入居予定さん

    廊下やバルコニーの防水にせよ、ドレンレールにせよ、階段のシートにせよ、工事の最初に発注するものじゃなく最後に手配するようなものがことごとく省かれているのは、どう考えても当初の設計通りと言うよりコストダウンかも知れませんね。

    モデルルームにはもともと無かったものだから、デベにとっては買主の了解も必要ないと考えて、進めやすかったのでしょう。

  163. 159 入居予定さん

    私は断固主張して頑張りますよ^^

    みなさんよく考えましょうよ!

    【我々は いったい いくらの 買い物をしたのか】

    5万・10万の買い物じゃないんですよ

    人によっては 4000万の35年ローンで 総支払い7000万近いんですよ

    なんで我慢しなくちゃならないのですか?

  164. 160 入居予定さん

    私も賛同します

    デベの利益追求のために強引に建築費削って
    その負担を購入者に負わせようなんて絶対に許せません

    それから
    『東新』さんへ
    購入者を装って
    「私はこの物件きにいってますよ」
    「仕上がりに不満はありません」
    「ネガティブな意見はやめましょう」
    などなど
    の書き込みはやめてください。

  165. 161 契約済みさん

    160さん


    私もその意見に賛成です。
    実際、住みやすい方に改善された方が入居者全体にとっても好都合です。

    ただ、実際にこの物件を気に入っています。
    その意見までもまるで「東新」の書き込みのように
    揶揄するのはどうかと思いますよ。

    自分たちの意見だけが正しいわけではありませんし
    いろんな方がいらっしゃって良いんですよ。
    なんせ大規模物件ですからね。

  166. 162 入居予定さん

    と、一部の結束が固まったところで、現在の要求事項を再度列挙しませんか?
    私も週末確認会ですので、確認したいと思いますが、全てを把握できていなくて・・・。
    どなたかお願いしたいのですが・・・。(階段の件とエアコンドレンレールの件と・・・)
    きちんと列挙しておけばデベ殿もそれないの答えを用意しますかね?いままでの様子だと無理かな・・・?

  167. 163 入居予定さん

    160はあまりにも露骨な釣りでしょうね。

    161さんの言われてるように私も色んな意見があって当たり前だと思います。

  168. 164 入居予定さん

    正直、うちはどっちでもいい派です。
    もちろん耐震偽装とか重大な話なら別ですけどね。

    昔からどうも「団結!」とかは好きではないもので・・・

    皆さん頑張ってください。

  169. 165 通りすがり

    釣り師とそれに釣られてしまうヒマ人と…典型的な板だね(笑)
    ここはそれだけ注目を集めてる物件なのかい?

  170. 166 入居予定さん

    団結!とまででいかなくても、共用部なんですから意見していくことは賛成です。
    どうでもいいなんて・・・ そうですね、意見できる人たちだけでも改善をもとめてがんばりましょう。

  171. 167 入居予定さん

    ちなみにエントランスから一番近いエレベーターの右の方。
    エレベーター内の階数を示すパネル枠が浮いていました。
    飛島の人が気付いて、何だこれ浮いてるじゃんと、ぐいぐい手で押して自ら指摘してました。
    私は気にしませんが、気になる方は確認会の時にでも確認してみては?

    と釣り師を釣ってみたり。
    でも本当の話ですよ。もう直ってるかもしれませんが…

  172. 168 入居予定さん

    東新さんもお分かりになったでしょう。

    『お宅に対応すれば、皆さんにも同じように対応する必要がある』と言って拒否されますが、そんな事はありませんよね。

    対応を望む人には誠意を持って対応し、引き渡し後に要求されても断固として拒否する。それが契約なんだから、それで良いのでは?

  173. 169 入居予定さん

    ドレンなんかより、階段のコンクリートはやはり妥協できません。
    確認会ではきっちり交渉します。

  174. 170 購入検討中さん

    なんか色々問題があるようですね...。

  175. 171 入居予定さん

    >>163 >>165

    釣りがどうのとか
    その他 諸々
    東新さんへ
    自分たちを擁護する書き込み
    そろそろやめませんか?買主側に不利益な不備・不具合・勝手な設計変更を
    >>164
    「うちはどっちでもいい派なんで」

    少なくとも私購入者の発言とは考えられません。

    もし仮に購入者だとしたら、いちいち書き込まず 静観していてください。
    あなたにとってはどうでも良いかもしれませんが
    私にとっては切実な問題です。
    デベに交渉する邪魔をしないでください。
    ※デベが購入者を装っているだけだと思いますが。

  176. 172 入居予定さん

    >171さん
    いろいろ不満はあると思いますがちょっと過敏になっているのでは? 少なくともあまり細かいところは気にならないという方も結構いると思いますよ。 あと東新さんや飛島さんは敵ではありませんよ。 確かに対応や説明にイライラするところはありますが、他の大手の物件みたいに致命的な欠陥や不具合があるわけではないし、どちらかといえばきちんと作っているほうではないでしょうか?
    ただしおかしいと思うことはこれからも指摘していくつもりです。 要は敵視して一方的に交渉してもいい結果は生まないということです。 まあ、デベ側があまりにも身勝手な態度をとればこっちも意地になって徹底的に対抗しますけどね。

  177. 173 入居予定さん

    >>171さん

    164ですけど、れっきとした契約者ですよ。。。

    どうして自分の考えと違うと見るや
    何でもかんでもデベだデベだって決め付けるのかな〜。
    他のスレでも良く見る発言だけど
    どんだけ斜めから世の中見とんねん、と言いたくなります。

    172さんも言ってるけど、ものの捉え方は人それぞれなんだから。

    世の中完璧なモノなんてないんだから
    個人的には構造的欠陥以外は些細なことにしか感じられないので
    忙しい入居準備以外にエネルギー使ってまで頑張ることじゃないなと感じたまでです。
    これってそんなにおかしい感覚ですか??

  178. 174 入居予定さん

    上の続きですけど、164です。

    それから

    >もし仮に購入者だとしたら、いちいち書き込まず 静観していてください。

    とありますが、
    ここは検討版なんだし匿名掲示板でもあるので
    そちらが本気で一致団結してやりたいなら
    それこそこんな掲示板なんて使わずに
    対面なり、ネットでももうちょっと場を変えて有志を集めたほうが
    きちんと意思統一できるのではないかい?

    検討版が「契約者vs売主」みたいな感じでヒートアップするのは
    同じ契約者から見てあまり気持ちのいいもんじゃないなと思って
    自分みたいな考えの人間もいるよという意味を込めて書き込んだんだけど
    それもおかしな感覚なのかな??

  179. 175 入居予定さん

    あまりに過激で独善的な171がどこかの業者かアラシに見えるのは私だけ?
    ってこの書き込みもデベとかゼネコンだと決めつけられてしまうんでしょうね。

  180. 176 入居予定さん

    171さんもべつに悪気はないと思いますけどね。いろいろと検討して苦労して厳選してここを選んだわけですから、それは必死になっても仕方ないですよ。
    でも東新さんだって決め付けるのは失礼ですよ。260世帯以上あるんです。さまざまな意見や考え方があるのは当然じゃないですか。仮に東新さんでもいいんじゃないですか。 理不尽な要求をしてるわけではないんですから、堂々と確認会で同じ意見の方を募って交渉すればいいだけですよね。 わたしはどちらかといえば細かいところが気になるほうなので、納得いくまで引き渡しには応じませんよ。

  181. 177 匿名さん

    そろそろ≫171さんに、登場してもらいましょう!

  182. 178 入居予定さん

    私も、共用部では、まあまあの処と、ガックリの処が同居していて、ちょっと不満。
    ただ、今から、共用部を直せと要求して、やってもらえる要素は、本当に危険が明らかな
    部分だけだじゃないかなあ? グレードに関することは、売主側に失点がない限り、先ず無理。

  183. 179 購入検討中さん

    スレ その1から拝見しましたが何かと問題のある売主さんのようで
    買主のみなさんお疲れ様です。

    先日MR拝見しました。
    環境がまずまずなので購入検討しているものです。

    MRの中身は価格を考えればこんなものかなと思っていましたが
    ここの掲示板を見て、自分の無知さにびっくり!
    MR再訪の際、改めて室内から共用部 じっくり見ましたが
    ここで指摘されている箇所をみて愕然といたしました。

    ちゃんと見ないとわからない点ばかり手抜きしているんですね。
    目に付く所はそれなりに処理して、目に付かない所はないがしろ

    営業の方に掲示板等で指摘されている点はちゃんと直すんですか?
    と聞いたところ、そういった指摘はほとんどありませんので・・・といったあいまいな返答でした

    なんにせよ検討はしますが、いくら価格を安くされてももう少しちゃんと仕上げてもらわないと
    購入は厳しいかな。
    一生住もうと思っているので、納得して購入したいです。

  184. 180 入居予定さん

    >179さん
    もう完成物件なのですから値引き含めて厳しくいったほうがいいですよ。 共用部含めて指摘箇所はしつこく言っていますから、そんな指摘はありませんは通用しません。
    自信もって交渉されたほうがいいですよ。 もし納得されてお仲間になれたらうれしいですね。

  185. 181 匿名さん

    これから買おうとする人はネットで情報収集ぐらいするだろうから、値引きに使うコストを建物にまわしたほうがよっぽど売りやすくなると思うんだけど。

    それとも値引きして、目先の1人を獲得するために資産価値を下げる?

  186. 182 契約者

    たまにはいい情報をひとつ。バイク&駐輪場は地下で雨やホコリがかからなくていいですね。

  187. 183 入居予定さん

    すみません。どなたか構造スリットの件について、内覧業者さんのいる場で売上や施工者に確認された方はいますか?
    担当には大丈夫だと説明されたものの、どう大丈夫なのかがいまいち判断できませんでしたので。

    騒ぎにはなっていないところからは、大丈夫だったのだろうと思ってますが。

  188. 184 購入検討中さん

    >>180
    アドバイスありがとうございます。
    港北NT内の他物件は価格的にも高くて手が出ないので
    なんとかヴィスタシアでとは思っています。

    改善・手直し等含め売主さんがしっかりやってくれればと願っています。

    前レスにもありましたが、まさに私が4000万ローンで金利込み6000万位の返済になります。

    売主さん頑張ってください。

    もしここだめならNTはあきらめようと思います。

  189. 185 入居予定さん

    >181
    デベだってばかじゃありませんよ、モデルルームや事務所などで3戸確保しているし、半地下物件や逆にいい部屋もわざと残しています、もともと値引き予定で上乗せした価格でだしてますよ。

    そもそも目先の1人って、よく読んでください、納得して購入してほしいと書いてありますよ。

  190. 186 いつかは一戸建てさん

    この様な仕様に関するリスクは青田買いである限り無くならないと思います。購入前はパンフレットとモデルルーム位しかないので特に共用部分の仕様など確認しようがありません。最初からそういう仕様なのか、コストダウンで途中で変更したかもはっきりしないでしょう。
    本当に仕様を落とし、それが物件価値や寿命に影響するのであれば、入居後管理組合として正式に問題提起するしかないと思います。
    このような掲示板に書き込んだり、個人個人で文句を言っても始まらないでしょう。

    また、カローラにベンツの仕様を望んではいけないのです。残念ながらパンフレットはまるでベンツと錯覚してしまうものが多いですが...。価格から判断しましょう。
    本当にこの辺を気にするのであれば、完成後のマンションを買うしかないです。
    カローラとベンツの違いを認識した上で購入可能です。
    幸い今は新築完成在庫マンションがあふれているとの情報なので、交渉すれば戻って来ないかも知れない手付金分くらいは軽く値引く物件もあると思います。

    マンション購入は2回目なのですが、住む前はすごく期待してしまいますが、しばらくすると別に賃貸アパートと大差無くなり、10年も経つとまた引越したくなるのは私だけでしょうか?

  191. 187 入居予定さん

    >>186
    買主が売主に当たり前の事を交渉しようとしているのに
    それを阻止しようとする書き込みですね。

    あなたはもうこの件にはかかわらなくてけっこう!さよなら!


    というわけで
    ヴィスタシアは現在、カローラに軽自動車の仕様。
    これでは困りますね。

    なのでカローラにはカローラの仕様を求めます。

  192. 188 匿名さん

    185
    何か誤解してるね。

  193. 189 入居予定さん

    >>187さん

    186さんは至極まっとうなことを言っていると思うけど
    何をそんなに噛み付いているのですか?

    あんまり感情的に他者を排除しようとすると
    このマンションの住民自体の品位を疑われるのでやめてください。

  194. 190 入居直前さん

    >>186さん
    入居直前でマンション業界を憂いていても仕方ないので、我々購入者としては良くも悪くも前に進むしかないんです。
    一般的な話題であれば掲示板でとやかく言わずにデベに直接聞くべきですが、今回はここで皆さんと情報共有する事がいかに大切で効果的かは、デベ側が一番良く分かっていると思いますよ。

    他の入居者も不満に感じているという前提がなければ一人だけの意見として一蹴されてしまい、それ以上の検討はしてくれないと言うのがここのデベのスタイルです。
    今ここであがっている指摘事項について、それでもいろいろと『できない理由』を検討しているかと思いますが、その説明が妥当かどうかを判断できるように、いろいろと知識を入れておきたいんですよ。

    ですから>>187様もあまり熱くなりすぎずに、意見の異なる方々をどう説得して行くか、デベとのディベートをしているつもりで捉えられてはいかがでしょうか。
    敵を作るのではなく、味方を増やしましょう。

  195. 191 入居予定さん

    186さん
    我慢できないのではじめて書き込みさせてもらいます。
    うちの主人はトヨタに勤めています。カローラカローラとまるで安物の代表のように書いてますが、大変不愉快におもいます。商品の固有名詞をつかっての表現は問題になりますよ。 だれもが見れる掲示板だということをお忘れなく!
    またマンション購入が2回目かは知りませんが、ずいぶんと決め付けた意見ですね。時代の流れでものごとは変わっていくし変わらなければいけないと思います。値段だけでしか価値を判断できないような方には何をいいたいか分からないでしょうね。

  196. 192 購入検討中さん

    >186
    金だせばいいものが買えるいい生活ができる的な意見だね。 そんなんだからすぐに飽きるんだよ。 いつかは一戸建てかは知らんが、そんな考えじゃどんなに豪邸に住んだってすぐに飽きるよきっと。
    191さんの意見に共感!

  197. 193 入居予定さん

    191さん

    まあまあ落ち着いて。

    でもカローラはカローラですよ。
    それは安物という意味じゃなく、商品のコンセプトがそもそも違うということです。

    186さんの比較対象はおそらく輸入車としてのベンツだろうから
    大衆車とは対極にあるので顧客層も価値観、仕様も異なる
    という比較論に違和感はないよ。

    他の人もそうだけど
    頼むから一時の感情論を掲示板に書きなぐるのはやめようよ。
    言葉が形に残ると余計に話がややこしくなるだけなんだし、
    誰も得しないって。

  198. 194 入居予定さん

    192さんへ

    なぜそういう他人を煽ることを平気でかきなぐるのよ。。。

    僕には貴殿の言葉がひがみにしか見えない。
    書き込む前に消す勇気ね。

  199. 195 匿名さん

    普通、こんなとこで入居予定者が勤め先なんて書かないでしょ。良く考えてから書かなきゃいけないのは、ご自身だったりはしません?

  200. 196 契約済みさん

    >>187
    売主・買主って単語を使う人は業者さんですね。
    みなさん気を付けてください。

  201. 197 入居予定さん

    195さん
    そうですね、言うとおりです。ついむきになって書きこんでしまいました。お恥ずかしい。でもそこまで気持ちを逆撫でするような書き込みがあったのは事実です。比喩表現は結構ですがあらゆる業界の人も見ているということを忘れないでください。

  202. 198 通りがかり

    情報共有もいいけど、だめなところをことこまかに公表しちゃって、直して
    くれなかったら、資産価値を自分たちで落とすだけだと思ういますよ。団結
    するなら匿名掲示板でなくて、ほかのやり方考えなきゃ損するのは住人のよ
    うな気がする。マスタービューレジデンスとか前例もあるから参考にしたら
    どうですか?

  203. 199 匿名さん

    >198
    世界がせまいね。こんな掲示板ごときで資産価値はかわらないよ。 すべての不動産購入者がこのサイトを参考にしてるとでも? 評価は人それぞれ、実際見に行って気に入れば買えばいいし、ネットでの評判がよくても実際いってみたらたいしたことないなんてザラですわ。

  204. 200 匿名さん

    199
    評価は人それぞれってのは言えてるんだろうけど、仮にこのサイトを見て購入を
    止めたりする検討者がたくさん発生でもすれば、当然完売まで時間がかかるだろ
    うから、その結果世間的に売れ残りマンションみたいになってしまい、当然資産
    価値に影響するんじゃない?

  205. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ新杉田フロンティア
サンクレイドル小田急相模原

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
ミオカステーロ高津諏訪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドメゾン武蔵小杉の杜
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸