- 掲示板
4/8よりモデルルームOPEN
という時期になり、情報交換も活発になってきましたね。
その3、スタートします!
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8580/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/
[スレ作成日時]2006-04-16 12:18:00
4/8よりモデルルームOPEN
という時期になり、情報交換も活発になってきましたね。
その3、スタートします!
コットンハーバー【マリナゲートタワー】その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8580/
コットンハーバー【マリナゲートタワー】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39009/
[スレ作成日時]2006-04-16 12:18:00
コットンハーバータワーズはどうですか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
★2★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
★3★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
★4★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
★5★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
★6★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
★7★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
★8★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
★9★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
★10★https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2545
★11★https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2665
★12★https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=2897
★13★https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3063
★14★https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3334
★15★https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=shintikutyuuko&tn=3742
コットンハーバータワーズ ベイ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/
Cotton Harbor Towers BBS
http://www.cotton-harbor.com/index.html
ミクル > eマンション > 横浜(神奈川) > コットンハーバータワーズ
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=342&disp=1
前スレであった、再計画の情報をこちらにも。
東神奈川臨海部周辺地区再編整備計画
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf
東神奈川臨海部の海に開かれた新たな街づくり!
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/press/shiryo/rinkai-sakutei-press...
東神奈川臨海部周辺地区に関する地元意見と横浜市の考え方
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai-iken.pdf
山内ふ頭周辺地区のまちづくり
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/yamanouti.html
京浜臨海部に関わるリンク集
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/link.html
横浜サイエンスフロンティア(京浜臨海部研究開発拠点)構想
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/kenkyu/index.html
京浜臨海部再編整備マスタープラン
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/master/index.html
モデルルームは、3LDKを1LDKにしていた。
横のカップルが、「部屋が広くて収納多くていいね。」
販売員が、「等物件は収納にも考慮して設計しています」
みたいなことを言っていたが、80㎡超えで1LDKにしたら広くなきゃおかしいだろ。
前スレ446
>10パーセントを数日以内に払い込むのが大変で資金繰りで断念
こんな人いるの?
何で資金がないのに抽選に応募できるんだ?
事前に、担当者と資金計画について詰めていなかったのかな?
それとも冷やかしのつもりで応募しただけなのか。
(当たるかどうか分からないから、とりあえず応募
↓
当選、しかし金がないのでキャンセル→立派な嫌がらせだ。)
たかだか、500万円程度の現金を用意できなで、本当にうん千万円
もする買い物して大丈夫なのだろうかと心配になってしまいます。
ローンの支払いで精一杯で管理や修繕積み立て金の滞納なんて事態
が起こらないようにしてほしい。
販売終了後には『その○○』まで行く勢いですね。
キャンセルできるものならしたい。契約から2年も経つと気が変わるものだ。
先のコットンの契約の際に、重要事項説明会に都合で出られないから、という理由で
キャンセルした人がいました。そのお蔭で、私のところに回ってきたのですが。
人によって、いろんな理由があるのですね。
格安に期待大!
昨日MRに行きました。タワーマンションの割には管理費が思っていたより安かった気がします。
人を常駐させないからその分コストがかからないと営業の方に言われました。
駐車場も16000円みたいで安いと感じました。
このスレって、コットン・ハーバー・タワーズ(CHT)の人向けですか?
当初は少し考えるとやっぱりCHTの人だよこれは!って書き込みだったけど今ではドーンと表現
してある。 そんな人か、またはそれを装って混乱することをわざわざ記述している。どう考えても
また野村さん以外でもこんなこと無いだろう! 言った事をわざと記述している。 みんなでスルー
しましょう。
コンシェルジュとか別にいらないですしね。
正直言って以下のことを考えてほしい、
- マリナゲートは価格を上げて少し購買層のレベルをあげてほしい。
- 家族、子供ものしつけなど様子をみて、集団住宅での生活が無理そうな子供の家庭はカットし
てほしい。
- 高層マンションでの子育ての弊害が昔から実例を挙げて言われている。その弊害や親のその点の
自覚を十分覚悟して高層階への居住ができる人に進めてほしい。
そんなの個人で考えることじゃん。
不安なら戸建買え。
どう見ても子育てするとこじゃないよなぁ。
それに、ここって最上階でも前の4棟が目障りになるんでしょ?
真東や真西はともかく南向き狙いの人って・・・
なんでこの物件なのか????
部屋から海を眺めると言っても、毎日は瑞穂埠頭の米軍施設をながめ、そのうち風車をながめる
だけでしょうか?
ベイブリッチ、つばさ橋、マリンタワー、豪華客船、花火等いろいろ見えるマンションなんて有るのでしょうか?
確かに眺めは悪くないけど、眺望だけで判断するなら元町中華街駅周辺の
タワーマンションに比べると相当見劣りするんじゃないの
私は眺望よりも良く言えば静かな環境
悪く言えば横浜ウォーターフロントのみそっかす
みたいな所を評価したいな、だってうるさいのやだもんね
夏の夜は窓を空けて寝たい派だからね静かなのが一番
まあ、ちょっと高い気もするけど、管理費等のランニングはいいんじゃない。
俺は海側中〜低層階でいこうと思ってる。
ギャンブル的要素があるのは認める。
本格的開発はMMの空き地がなくなってからだろう。
それまでに陳腐化せず、希少価値を保てれば資産価値が出てくるだろう。
音について
貨物車両が走る騒音と踏み切り音が将来、貨客線で増発した時の騒音
コットンマムのスーパー駐車場でのエンジン音5階ぐらいまでかな
21
>夏の夜は窓を空けて寝たい派だからね静かなのが一番
ならばタワーマンションは避けるべきですね。(低層階ならともかく)
騒音は高いところほどうるさくなりますし、まして高層階なら外の気流が速い(風が強い)
ので窓を開けて寝るなんて不可能です。(ベランダに物は置けないくらいですから)
また、市場側は夜半から早朝まで大型トラックの出入りがありますし、照明は夜間ついた
ままですのでまぶしいです。
商業施設には夜遅くまで人通りが絶えないことも考えられます。
そういうことを全部理解した上で購入を検討しないと。
初歩的な事かも知れませんが教えて下さい。
ローンの借り入れ可能なのですが、
自宅の売却は、購入後がいいのか購入前がいいのかです。
先に処分してしまうと、住む所がなくなってしまうので、
どの様にしているのかが、知りたいのでよろしくお願いします。
>32, は何者ですか?
>そんな程度でうるさいと思う奴は北海道の山奥で暮らせ。
「パークタワー横浜ポートサイドはどうでしょう?」 のスレにも ”北海道の山奥で暮らせ ”を
入れてるな? 恨みでも有りますの?
>>29
2重ローンを組める年収と資金のある人はそのまま住み続けても大丈夫
そうでない場合は売却に出す事になります。新しいマンションが建つまで
住み続けたいという場合は購入者と話し合い引き渡し時期を調整する事に
なるけど普通は直ぐ引き渡してと言われるでしょうね
悲惨なのは売却前提でローン審査を通過しても指定の期日までに売れない場合
この場合はクジ引き当選しても泣く泣くキャンセルする事に、でも手付けは戻ります
買い手がもし付いたらすぐに引き渡して借家住まいした方がいいですよ売るの大変だから
この近辺がうるさいのは皆さん分かってると思いますよ。
夜中暴走族が帰ったら、今度は市場のトラックです。
子供がいるので、購入を迷っています。
窓は開けて寝れないと思ってます。
>26さん、
>、、市場側は夜半から早朝まで大型トラックの出入りがありますし、照明は夜間ついた
> ままですのでまぶしいです。
そうですか! 早く聞いてよかったっです。 ということは、SW,BWのMM方面側の人は結構
気になるかもしれませんね。上層階の方はさほど気にならないんでしょうか? でも生活になじめば
たぶんどの階で生活しても気になら無いでしょうね。
恋は盲目?現実も見ないと道を踏み外すぞ
ポートサイド地区は静かですよね。
運河の向こう側MM21地区では、横浜F-マリノスの倶楽部ハウスが移転して何面も練習場が出来ること
やその海側にもスポーツ関連施設が設営されますので、 静かですね! というのは今のうちでは
ないでしょうか? (完成してみないと分かりませんが、)
地域の雄を決めるとしたら。
みなとみらい ⇒ フォレシス
ポートサイド ⇒ ナビューレ
コットンハーバー ⇒ シーイースト
ですかね。
↑
誤爆です、すみません。
地域の雄を決めるとしたら。
みなとみらい ⇒ MMT
ポートサイド ⇒ タワーズ
コットンハーバー ⇒ シーウエスト
ですかね。
↑
さらに誤爆、申し訳ない。
他スレッドの投稿をしても文が入ったままだと書き込みになるのですね。
あれ、よく見たら私の投稿じゃない・・・
失礼しました。
* フォレシスはMM21の開発が進むにつれてどんどん眺望が阻害されてゆきます。道路に出れば
観光地の賑わい。
* ナビューレは足元は道路の騒音の中、北側にはドーンと商業棟が立ちはだかり、
* コットンハーバーはやっぱりMGTでしょう!
35番さん有難う御座いました、購入出来る様に頑張ります。
MMは、どうだろうと思う。外からみるMMがいいんであって、中に住んでもいい景色は望めないんじゃないかな?CHTはやっぱりSE, SWだと思う。MGTは価格がべらぼうにあがってるけど、どうしてもBWとの違いが見つからない。MGTの説明会に行った人、いませんか?どう感じられたか、ぜひお伺いしたいと思います。
>53さん、
そういうもんだと思いますよ。興味なかったらこのスレに来てないわけですし、来ている人はMGTの魅力を感じてるんだと思います。自分もそうです。ただ、MRをみて、正直悩んでいるんですよ。過去のCHTのスレみながら、あ〜SE買った人は先見の明があったな〜、なんて考えたりしながら。だからこそ、MRをみた人の感想を聞いてみたいんです。冷静に考えるためにね。景色、周辺環境、実際住んだときのシミレーション、賃貸/売る時はどうかな、なんて事を考えながら価格を比べるのです。一生の買い物になる可能性も大なんですから…。皆でMRいって感想シェアしましょうよ。結局ご近所になったら、それはそれで面白いかもしれません。
MR行きましたが、MGTは、少し豪華なのと、天井が高いぐらいです。
他は、その他のMRと変わりないと感じます。海に近いといっても
SW SEに比べたら景色は、激落ちします。目の前に商業施設の有無はかなり違います。
海側の低層階はコットンマムの駐車場が景色になり、買う気がおこりません。
金額は1000万ぐらいはコットンより高い印象です。
MRもコットンの使いまわしが感じられ、マンションの豪華さと、かけ離れた感じでした。
長文失礼しました。
市場の音は、以前CHTの掲示板に書き込みがあったので、早朝に見に行った事があります。
市場の人達は淡々と作業をこなしていて、拍子抜けするぐらい静かでした。
もちろん停車中のトラック音はありますが、妙な空ぶかしも無くとにかく
淡々とした感じでした。市場の方に聞いたところ、エンジン式のフォークリフトの
音が一番うるさかったそうですが、排気の問題から電気式に変わってそれも静かになった
そうです。逆に静かになったのでバック時のキンコン音がちょっと気になる
ていどでしょうか?MGTであれば市場音は全く問題が無いと思います。
当時何も無い早朝の建設予定地に建って一番気になったのは、どれかは特定でき
ませんでしたが、倉庫の冷蔵施設のブーンという音でしたが、昼間では生活音に
かき消されて聞こえないようなものです。
やはり一番ドキッとするのは船の汽笛でしょうか?
先週土曜日にMRに行きました。コスギタワーやP&T田園都市のMRと比べると、失礼ながらお金をかけていないところに好感は持てる。また製本でない初めてのホッチキス止め資料の低コスト化!
宣伝広告費も抑えているそうだ。(7割以上が地元らしい)
価格は高層に行くと坪200は超えるね。
34F A(87.92m2):5890, D(95.19):6590, E(82.61):5390, G(90.21):6180
22F A:5510, D:6120, E:5040, G:5800
4F A:4760, D:4490, E:3720, G:4590
ほかのタワーと比べると階高あたりのデルタ価格がやや大きいかな。
不満な点は、階段が外向きだしの鉄骨で錆びにやられやす、エレベータが3基しかない、ビューバス(VB)が西Aだけしか選択不可できないこと。(コスギのようにVB100万円+は無く間取りは無料変更)
支持層までの深さは8mで、MMのように40-50mも掘っていないが今月末の構造説明会で説明予定。
高いから諦めました。
私も現地に行きましたが、静かでしたよ。
市場よりも臨港幹線道路の騒音が心配でしょうね。
すみませんが、ちょっと教えてください。
マリナの内装(クロスやアクセント壁、バックカウンターなどが標準でついてるところ)が
ほかにはあまりないなと思い気に入っているのですが、
CHTもそれとだいたい同じ仕様だったのでしょうか?
もしCHTはその辺がオプションだったとしたらそこはお得な感じがしたのですが…。
CHTとみなさん色々と比較されているので、ご存知の方がいたら教えてくださいませ。
CHTはビームスデザインのもう少し明るいイメージのものでしたから
マリナゲートとはだいぶイメージがちがいますね、どちらか選ぶとしたら
私はマリナの方がいいと思うけどうちの旦那は年寄りくさいから前のが
が明るくて良かったと言っていました。後ろのカップボードは無かった
ような気もするし、パンフレットも捨ててしまったし正直良く覚えてないな
でも比較しちゃうと、値段の差が気なりだすから別物と思った方が良いですよ。
60です。61さん早速ありがとうございます。
本当に別物と考えた方がよいようですね。
ご参考までに。
http://www.cotton-towers.com/model/images/sunlight_mainimg.jpg
http://www.cotton-towers.com/model/images/ocean_mainimg.jpg
http://www.cotton-towers.com/model/images/timeless_mainimg.jpg
http://www.cotton-towers.com/model/images/futuristic_mainimg.jpg
http://www.cotton-towers.com/model/images/design_mainimg.jpg
http://www.cotton-towers.com/model/images/snoozy_mainimg.jpg
63さんナイス、パチパチ
CHTの内装も明るくていいですね、いくら別物といっても
やはり比べちゃいますよね道路挟んでお向かいですものね
リビングのガラスがすごく開放的で素敵です。
床を柱で支える方式でこれだけワイドスパンだと、
床振動音の伝わりが少し心配になります。
写真だけじゃ判断できないと思いますが、CHTも結構いいですね。でもやっぱり窓の向こうに見える海があってこそ、って感じですね。MGTもリビングが同じような形ものがありましたが、ダイニングテーブルおくと、リビングはいずこに?と思うほどの広さでした。CHTより広いはずなのにな〜。
>57さん
支持層8M,気になるな〜。この辺一帯は一応液状化の危険地域になってますからね。耐震説明会で色々聞いてこようと思います。しつこい人はいらない、って言われてしまうかもしれませんが…
CHTは確かにいいマンションですけど、完売してもう買えないんだし
「あっちはよかったな〜」なんていつまでも言い合うのやめましょーよ。
CHTを上回るマリナのいいところってないのでしょうか?(悲)
駅が近くなった。
>68さん、
その通りかもしれません。どうしても価格が気になってCHTと比べちゃうんですよね。MGTのいいろこと、まずは形、駅近、高層階ならHarbor Viewも望める事。天井高い事とそれにあわせたサッシは申し分無し。自分が一番気に入ったのは、ベランダの広さ。これは文句無しと言うより、ほんとにすばらしい。ガーデンテーブルなんかも楽勝における。33F以上はバルコニーオールガラスだから、さらにその開放感は文句のつけよう無し。eの部屋で54Mだけど、その価値あるかも…
今日、国債の利率が2%を越えました。これで住宅ローン金利が一気に上昇して
しまいました。長期固定は4%〜5%の間になる見通しです。
南無〜・・・
俺はCHTのキャンセル待ちで行きますわ。
さすがにこの値段じゃなー。だからといって、ここまできて内側に入るのも・・・って感じ。
この金利動向だと、悪いけどローン実行不可の人が出てくるよね。
特にCHTは富裕層とは言えない人達が主体だし。他の物件とし比しても多く出るよ。
しかもキャンセル物件ならMGTより先にローン組めるしね。
廻ってくる可能性1%あるかな?
CHTキャンセル待ち出来る方法あるのかな、
中古物件で2年後MGT出来たあたりで出るのを待つか、
その時点での価格差がCHTが販売価格よりUPしていないと
祈ります。
クジ引きはずれた人ならキャンセルが出ましたといって話が回ってくる
可能性は有りじゃないの、だが5倍10倍の部屋がざらにあったのだから実際は
2番くじか3番くじが限度では?5番とか10番じゃ可能性は限りなく・・・・
抽選参加してない我が家は論外だな、最高は30倍越してたという話だし
10倍とか30倍は債権積み立てによる倍率優先販売なんですが・・・・
CHTの中古を分譲時と同じ価格で買いたいというのは、ちょっとムシがよすぎるような・・・
当時は何もない更地で、買う側はリスク承知で契約に臨んだのだから
申し込みすらしていない人に話がいくようじゃ、もうとんでもない売れ残り物件ということになりますね。
売り手からみれば、申込みをしてなければ「購入の意思なし」です。
>来たら即決する準備は万端なんですけど
だったらなんで申し込みをしなかったのか不思議
フォレシスのキャンセル物件は営業の裁量で上客に回してるみたいですね。表には出ません。
ここも人気出ればそうなるのでは?
申し込みはもちろん、買うという熱意と無理のないローン計画は必須でしょう。
あの頃は横浜やMMのタワーマンション売出し待ちという人は多かったですよ
うちもその口でしたので申し込みを見送りました
>横浜やMMのタワーマンション売出し待ち
それでも申し込んだ人に権利があるのであって、
そこで申し込まずにあとからキャンセルが回ってくるなど、
よほどの不人気物件でなければありえないでしょ。
リスクをとった人に権利があり、リスクをとらなかった人には権利がない。
あたりまえです。
年収と自己資金をしこたま持った上客なら当選順なんか無視して、
間違いなくアクセスしてくるからご安心を!
でもこの話ってマリナゲートとどういう関係あんの、
とスルーしなかった私も**でした。
MGTでもBEAMSに出来ますかね?
いいな〜コットンは。
CHTを購入した人間全てが
>当時は何もない更地で、買う側はリスク承知で契約に臨んだのだから
という訳ではない。
単にタワーを高望みしながら「ここしか買えない」人が大勢いたのも事実。
今後たくさん出てくるであろうキャンセル物件を高い価格で買わされる謂われは全く無い。
CASSINAは似合いません。
ニトリで充分ですな・・・
イームズのソファ買っちゃったよ。
あの〜、いつの間にかCHT購入者の情報交換になってるみたいなんですけど…。
もうCHT買ったんだったらいちいちMGTの掲示板にこなくていいのに。
そりゃそうだ
何気にMGTが気になってしょうがなかったんじゃないですかー。
MGTの価格がCHTより安かったらどーしよーって不安だったんでしょうね。
CHTがやっぱり一番の格安物件だってわかってやっと一安心ってとこでしょーね。
安物のイメージ定着ですね。やだー。
そりゃ気になるよね。
駅には近いし、仕様は良くなってるし。
これで価格が同じだったら、騒乱になってるよ。
ただ、本当の気がかりは金利だろうね。
当時の変動でなんとか・・・っていう人が結構いたみたいだし。
早くその部屋おれにくれw
今回はどんな仕掛けが隠されているのかな?
仕掛けとは?
格安のイメージが定着したコットンで強気の価格ですね。
売るにも貸すにも隣のマンションと三割増しというわけにはいかないでしょう。
場所が場所だからね。
売るにも貸すにもコットンの方が値段たたかれるのでは?
同時期に同程度の中古マンションがでたとします。
一方は2100万、もう一つは3000万で隣同士。
しかも安いほうが眺望、日照がいい。
駅には近いけど相当厳しいですな。
売るにも貸すにも同一地域は同一価格ですよ
コットンがあまりに貧弱ならそうはならないでしょうけどそんな事ないし
売り買いする場合もその地域の取引事例を参考に価格が決まるわけだから
安い方に引っ張られるか高い方に引っ張られるかは、時代が決めるんじゃない
将来どうなるかなんて事より今どうするのということですよね
転がすつもりなら話は別でしょうけど
そういじめんなよ。かわいそうじゃん。
5棟目が建った後にも売り出し中の旗出てたら嫌じゃん。
>96さん、
> 駅には近いし、仕様は良くなってるし,,,,,,,,
>”駅に近いし”
と言っても各戸からエレベータの時間など考慮すると全く変わんないでしょう!
生活してみりゃ一緒でしょう? これは端的に一例ですが、特にエレベータに乗るかどうか分かん
ない様な家族つれがエレベータの前でモタモタしていたら! 最悪ですよ。
>仕様は良くなってるし、、、、
実際何処が良くなっているとお思いですか?
どっちも高級ではない
105>,106>
ひがみ?、嫌味? みっともない。
ひがまれるほどの物件じゃないと思いますが・・・・
MGTの方が高級とでも思わないと、買う方も
やりきれないし、売る方も売りづらいでしょう。
ただ、いくら高級だと言ってみても、駅に近いと言って
みても、値段の差ほどの違いは感じないというのが、
正直な印象。
仮に、予算の制約がなくて、前4棟とMGTの中からどこでも
好きなお部屋をどうぞといわれれば、安物とたたかれようが、SE
(できれば東南角部屋)か、SWの海側(南角部屋)を
選ぶ・・というのが本音。自分はお金あるからCHT買わない。
MGTにする・・・とはならない。駅までの距離や内装の違い
を埋めてあまりある魅力なんだよね。眺望。
でも、そんな事夢想したって始まらない。CHTは完売した訳で、
前レスで誰かが言っていたように、別物と思うしかない。
CHT中古が出てもお手ごろな価格では出回らないし
優良物件は、一般客には出回らないでしょう
売る方としたらMGTの価格を参考にするでしょう?
そうですかー。MGTの方が断然高級感があると思い込んでいたけど、CHTとあんまり差が
ないんじゃあ高いお金出す気が失せますね。。。コンセプト変えれば良かったのに。
何か中途半端な気がしちゃってきた。
ここに永住する覚悟で気に入ったんならいいんじゃない?
低次元のプチ評論は結構だよ。
グタグタ言うだけじゃなく、一通り買って住んで体感してから物申してくれよ。
109〉さんが正解と言えます。
後はもうMGTしかないのも現実な為、
後々損する可能性が高いけど買うか、皆さんどう選択するか、
(MGT買って、得したと考える人もいるかな・・・)
CHT買った人は正解かな、もうすでに人気上昇、価格上昇プレミア物件か
ポートサイドのタワーは軒並み50%下がってますね。バブル期の建物とはいえ。CHTもSE,SW以外は同じじゃないかな?MGTはかなり苦しい。おっしゃるとおり、MRみれば分かるけど、びっくりするところですごい安作りしてる。収納の扉とかね。プラスチック樹脂だったよ。徹底してほしかった。
ポートサイドに限らずMMTも同じ。大きく下がるのは見合い住居です。
やはり海に面して視界が抜けている部屋は中古でも強気の価格ですよ。
内装は(収納扉でもキッチンでも)気に入らないなら住んでから好きに出来ますが、
階数や眺望,方位はどうにもならない。
>バブル期の建物とはいえ
そんな昔の建物じゃないでしょ。
タワーズの物件で外部に売りに出るのはやはりそれなりの物件です。
本当に人気のある間取りはタワーズ住民間で売買されて、外部の人
が購入できる可能性は低いです。
タワーズの人気は間取り以外に、大物政治家や有名芸能人やJリーガーが
多数住んでいるからでしょう。ドラマのロケでもよく使われていますし。
その割には41階の部屋全然売れませんね。
今タワーズ買うくらいならNかPYPの方がいい。
MM地区、PS地区、CHT/MGT でも何でもいいんですが、皆さんどんな暮らし、人生にしたいんですか?
どんなところに住んでも自分を研けます。 自分でステータスやらブランドを先行する人で素晴し
いと思った人は全くいませんでした。私の周りは人格やステータスは後で付いて来る素晴しい人が
殆どです。
金利がどうの!、若干価格差がどうの! そんなことでウンチク言う人は横浜港の界隈に来ない
で下さい。 これかからの自分自身への投資やこれまでに頑張った自分へのご褒美のつもりの方は
どうぞ一緒のエリアで暮らしましょう。 素敵なエリアをこれから創って行きましょう。
MM地区、PS地区、CHT/MGT でも何でもいいんですが、皆さんどんな暮らし、人生にしたいんですか?
どんなところに住んでも自分を研けます。 自分でステータスやらブランドを先行する人で素晴し
いと思った人は全くいませんでした。私の周りは人格やステータスは後で付いて来る素晴しい人が
殆どです。
金利がどうの!、若干価格差がどうの! そんなことでウンチク言う人”>118”は横浜港の界隈に来ない
で下さい。 これかからの自分自身への投資やこれまでに頑張った自分へのご褒美のつもりの方は
どうぞ一緒のエリアで暮らしましょう。 素敵なエリアをこれから創って行きましょう。
SW,SEのキャンセルだったら、もとの値段より高くても、買いたいです。
三割増しでも良いから、私も買いたいです。
MGTのモデルルーム事前内覧会全ての会で満員だったとか。
いろいろ言われてるけど、人気はあるな。
本当に人気があるよな。
駅から現地まで歩いてみれば気が変わるんじゃない?
>120さん
素朴に疑問なんですが
時期の違う物件をどうやって比較検討できるんでしょうか?
とりあえず10パーセントの手付けを払っていたら、SE,SWが引き渡し時期が来ないと
キャンセルでなさそうですよね。
MGTはもう少し早く売るんでしょうから、キャンセル待ちが山ほどいるときいて、
あきらめ気分でとりあえずMGT検討しているんですが
なんとなく前2棟は難しそうな気がします。
>120
キャンセル多数の原因はやはりローン審査ですか?
激安だったのでほんとうは買えない人たちまで
多数抽選に参加していて迷惑ですね。
ローン無しで現金で買える人には優先的に回ってこないですかね。
さて、そのCHTのキャンセル待ちを改めてどう手に入れるかです。CHTのキャンセル待ちさせて下さいって、MGTのMRでいうんでしょうか?
CHT特にSW、SEのキャンセルもほとんど無いだろうな?
温暖化のためか、最近気象がわりとダイナミックになってきていると思うのは
気のせいでしょうか?
一昨日は藤沢で竜巻?という現象があったようですが、タワーと竜巻の相性は
どうなんでしょうか?
藤沢では屋根が飛んでいたようですが、マンションのベランダのパネルとか
飛びそうですね。
GETできれば強風時は楽しみですね。
なんだかCHTの話ばかりになってしまっていますね。
でも実際のところCHTの中でもMGTより眺望のよい部屋って、
それほど多くはないように思うんですが・・・
SEの高層階、SWの南東側中高層階は確かによいですが、
MGTの海側高層階、特にバルコニーの柵が全てガラスの部屋は
なかなかいいんでは?
今日は天気が良いから現場見学でもして来ようかな?
エレベータ待つのも面倒だし眺望等にも興味なしなので低層階。高層住宅を選ぶのは筐体の構造がより強固だから。
MRなんかで景色とか花火とかの話をされて、「別にどうでもいいです」と言うと「?」って顔されるけどね。
MMの景観を遠くに眺めて楽しむか
MMの景観に包まれて和み癒されるか
どちらを選ぶかでしょうね
私は後者に決めました
CHTの話ですいませんが、SWのインテリア相談会が6月ころにあると聞いたんですが、
本当でしょうか?
分譲済み物件の話をいつまでもやってんじゃないよ。
って感じ?
気になる気になる
って感じ?
そうそう、現地を見に行ってきました。東神奈川駅の東口側はいまいちですが、駅ビルが改装中でした。どうなるんでしょう?何か立派なビルにでも???
今日、MGTのMRで「CHTのキャンセル待ちってあるんですか?」って聞いている人いたよ。
営業は歯切れの悪い対応で、思わず笑ってしまった。。。
CHTはさて置き、、、
TYPE次第で寝室の上にキッチンとかリビングダイニングができる
プランセレクトってどうでしょう。(MGTの話です)
選ぶ楽しみとか言ってるけど実際にそうなったら
楽しくないと思いますが。。。
>>143
面白いね。ただ、多くの人の気持ちを代表して聞いてみたって感じだね。でもMGTのMRでこれを聞いたら、『買う気ないんだな』って思われて、抽選でも落とされちゃうんだろうな。CHTのSE,SWなら、有無を言わず買いますよ、与信も先に調べてもらって結構です、ってやれれば、話は別なのかな…。
CHTのSEの外観もだいぶ出来上がってきているようです。
海側はタイル貼りですが、側面はタイルが貼られてないように見えます。あのままなのでしょうか。
エレベータ部の外装は、鉄骨にパネルが貼り付けられているようで。パネルの突合せ部に陽光で影が出て、
凸凹のように見えます。あの凸凹は塗装など仕上げがされるのでしょうか。
エレベータ横の非常(?)階段はこれから白く塗られてあのまま剥き出しなのでしょうか。
まさかそんなことはないと思うのですが。カバーのようなものは取り付けられるのでしょうか。
6月上旬の販売までにはまだ時間がありますので、
これからの工事の進捗と仕上げ状況を見ていくと、MGTのでき上がりを見極める参考になりそうです。
安物だからしょうがないでしょう
通学路が運河沿い・・っていうのが気になりませんか?マンション付近はきれいなるでしょうが、周囲の汚れた運河や錆びた倉庫が気になってます。
じゃ、運河の清掃と倉庫の外観リフォームは君がやりたまえ
何だか悲しいです・・・。
そうですね。CHT購入済みの人には
いまさらの話で気に障るのでしょうが
MGTを検討している人には迷惑な書き込みばかり。
せっかくリンクを最初に貼り付けて頂いていますので
運河とか通学路についてはこちらを確認してみては?
あくまでも計画ですが。
>>03
東神奈川臨海部周辺地区再編整備計画
http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf
うーん 確かにあの辺は凄いけど、温泉やホテルとかでき始めたら
少しずつ変わって行くんではないでしょうか。
少なくとも人が来て採算が取れなければ温泉なんてやりませんからね。
羽田に手前の貨物が旅客化されて乗り込み?何て噂もあるぐらいですから
1200世帯が暮らし始めて人の流れが替われば時間がかかってかわるんじゃまいかなあ。
今のとこ全くないらしいけど、市場が移転して高層ビルが建つかも話や
いつかは、横浜に歩いていける道路ができるかもとか
過去のコットンのレスをみると面白い要素がいっぱいあったんで
ちょっと安心しました。
>152
たかだか1200世帯程度では何も変わらないと思いますよ。
ただ、山内埠頭の再開発は京浜工業地帯全体の再開発計画(工場地帯→商業、学術、住居への転換)
の最初の具体化です。これからこのような開発が都心部へ向かって30年あまりの歳月をかけて
進められますので、その一環として交通インフラの整備が進むのは間違いないと思います。
気の遠くなるような話ですが・・・
景色が抜群にいいことと、これから緑も多くなっていくこと、車で横浜駅やみなとみらいまで
すぐに行くことができること、比較的大きいスーパーがすぐ隣りにあることなど、
メリットが多いので、前向きに考えていこうと思っています。
>153
そうですね
ただ、それなりに道を歩く人間は増えて1000人位は歩くんじゃないかと
思うと今よりはと思うとこです。
まあ、だめもとで希望は持っていたいですね
そのうちその錆びれた倉庫がマンションになったりして・・これは無理でしょうかね
「錆びれた」or「寂れた」?
後から来た者がそこで前から仕事をしている人に対して、
錆がどうのとか見てくれに因縁をつけたりするのは、
随分失敬な話だと思うんだがね。
0世帯の場所がいきなり1200世帯になるんですよ。
多かれ、少なかれ、いろんな意味で変わって行くでしょう。
10年前に、誰があの造船場所にタワーマンションが5棟建つを予想出来たでしょうか?
時代は急激なスピードで進んでいると思います。
また、横浜臨海地域も変貌しつつ有ります。
>156さん
148さんのレスに錆びた倉庫とあったからわざと錆びれたにしたんですが
ちなみに148さんと155の私は別な人間です。
また、因縁ではなくあくまでその場所をさしたものです。
そこが何であろうと気にしませんし、あくまで開発でということ
海が近いから錆びは仕方ないでしょうし、だから「寂れた」は使いたくなかったんですが
こたえになりますか?
その倉庫の売却話はCHT件当時から噂になってましたから意見のひとつとして
書いただけのことです。
(でも噂に過ぎませんでしたが可能性はあるようです)
国語の先生ぶるの止めてスルーしてください。
おおっと件当ではなく検討でした
検討してマンションを購入できました。次のサイトのHOMEPLAZAというサイトに登録して比較検討できた事がいい物件と巡り会えたきっかけでした。
http://hwm8.gyao.ne.jp/koen1/hudousanbunjyou.html
CHT、MGTで運河沿いも雰囲気が変わると思います。
駅前再開発でマンションが出来た時も仲木戸駅前の雰囲気がガラリと変わりましたよ。
煽りではなく、通学路の問題は大事ですよ。
運河の綺麗汚いはどうでもいい話ですが、倉庫は大問題。
冗談ではなく、犯罪の温床です。
以前、住んでいた所でもあれよりちゃちな使っていない倉庫(というよりボロ小屋)があり、
学校+地域住民(+最後には警察や市議も)で管理者に圧力をかけ、撤去させました。
あの倉庫の撤去 or セキュリティ管理をしっかりした整備はここの住人にとってマスト要件です。
MRにいらっしゃった方々にお尋ねしたいのですが、
コットンハーバー地区の海に一番近いところにできる予定の
商業施設について説明を受けましたか。
どんな商業施設ができるかで、購入に前向きになるか否かを
決めたいと思っているのですが。
パチンコと温泉がいいな!
パチンコ出来るならキャンセルします。
確かにあの倉庫は怖いですね。
帰り道に我が子が連れ込まれて・・・なんてゾッとします。
既に千を超える家族があの通りを通行することが決まっているのですから、
倉庫やら、その他危険をはらむ施設の撤去は絶対に必要ですね。
デベロッパーもただ建物だけ作って、売って、後は知らん顔では困るので、
事前にしっかり対応してもらうことを要望してきます。
温泉はきまりでしょ。届出も出ているようだしね。今あるやぐらがそうなんじゃないのかな?
おいおいなんで後から出来るマンションの為に、前からあった建物撤去しなきゃいけないんだ。
お前らが個人で、移転費用、撤去費用出すなら別だけど。
勝手に倉庫を犯罪の温床と決め付けているんだ。
何が圧力をかけるだだと。ふざけるな。
こんなわがままな自己中**は、MGTを買うんじゃねーよ。
何だか皆さん怖いです。自分が納得して購入したのだからいいじゃないですか。
工業地域にマンション建設を認可するなら
住居環境だけでなく歩行者環境も同時に整備して欲しい。
という事を行政側に要望するのは、整備時期はともかく
計画にもある事だし問題ない。
運河沿いに歩道柵だけ作ってマンション建設を先行させるのは
どうかと思うが、周辺環境が悪い現状もふまえて購入の検討をしないと。
>>170
CHTはともかくMGTは検討中の人しかいないと思います。
周辺道路をよくしてとか、街灯つけてなんて陳情は町内会長や自治会長といっしょに
市会議員つれて陳情にいけば比較的簡単にでますよ。自治会長まだいないけど(^^;)
投資目的の地域じゃないから自治会(管理組合じゃないよ)も結束しやすいのでは?
デベロッパーにお願いするより自分達が動くのが一番早く事が動くとおもいます。
先に入居するCHT住民は言う権利があるのだから頑張ってもうらいたいですね
ホント何で後から来るものに倉庫壊せとか・・・
初めから対立するような事まずいよ。
確かに元からある建物に文句いってもしょうがない。
分かって契約したんだから。
環境の悪さで価格が安いってところもあるんじゃない?
コットン販売時期は、三井倉庫の古い建物の事はあまり話題にならなかったと思いますよ。
後からやって来るお前らが
なまいき言うなよ
何興奮しているのかな?落着いてね!(^−^)にっこり
三井の倉庫、今の時代では倉庫としての用途では設備が古そうなので、将来的には
取り壊さずに改修してバーやカフェなんかにしてもらえたらいい感じですね。
コットン地区は私が初めて視察した一年半前と今とでは信じられないほどの変貌です。
当時はどうしても再開発が信じられず見送ってしまいました。現実的に海辺の更地だったし。
しかしまだ一人も入居者がいないのに既にこれだけ変貌しているのですから、
MGT入居の頃にはどうなっているのかと思うとやはり検討に値する好物件ですかね。
私の近所では宅地化が進み、以前は倉庫だったところは改装され広い居酒屋さんになっています。
再開発によって新しい土地になったと言うことは、その土地を活かす絶好のチャンスが訪れたことを意味すると思います。
ひと気の少ない場所だったところが、人の集まる町になる。
倉庫用の土地なら他にもあるでしょうが、人の集まる土地は簡単には手に入りません。
地区周辺の土地を所有していると思われる企業は、土地活用にかなりの期待を持っている(三井の例なら、倉庫にしとくにはもったいない)と考えるのが自然なのではないでしょうか。
超大手企業の三井グループの会社だから汚いままにはしておかないでしょう。
昨日初めて「あーこれが噂の倉庫か・・・」と思って見ましたが、土地柄「こんなレトロな建物もあって良いかも」と思いました。
おしゃれなカフェになれば、なお良いですが。。。勝手な希望ですよね。
今でも使用されているのですか?
ほっぽりっぱなしでは、確かに防犯面が心配ですが、私はココに書かれている程気になりませんでした。
それより、ごま油やさんの土地に視界を遮る高い建物が建つ可能性の方が心配です。
今新しく3階建て?の建築がされてますので、近々には無いと思いますが。
営業の方も、「住宅地域では無いので高層マンションは出来ませんが、可能性は無いとは言えません」との事でした。
海眺望が、絶対的な条件なので、将来的に心配です。
今はコンテナ輸送が主力。物流の最先端にいる倉庫業者が今どきあんな倉庫使ってるようじゃ
M倉庫は来年の今頃つぶれてるよ、あの地域はもう港としての機能は失ってますね、
だから住宅建てようという話がもちあがったんだとおもうけど、更地にするにも金かかるし
当分はあのままだろうね、いいんじゃない別に。
途中にある荷揚げ人足の方達がお住まいの簡易宿泊施設も、荷揚げ自体がないんだから
そのうちマンションか駐車場にでもなんじゃないの
週末MR行った方MGTの新ネタ話はないの?
向いの 三井倉庫 千若事務所
ちゃんと採算性ある事業をされているんではないですか?
http://www.mitsui-soko.co.jp/base/yokohama/index.html
〒221-0036 横浜市神奈川区千若町2-1
TEL: 045-441-6171 FAX: 045-461-5727
なにも船上げ品の倉庫でなくとも、交通事情が良いので稼動率は確保できるんじゃないですか?
コットン前の施設は温浴施設と結婚式場らしいですよ
> 178,181さん、
地域開発はかなり長いスパンで論じられ絞込みをされて行くと思います。 従って、コットン・
ハーバー地区で進めれれている事はかなり昔から構想がつめられたてそれが現在実施されているもの
と思います。(以下の日付はちょっと古いですが)
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/asesu/jigyou/49/hgaiyou....
この内容はほぼ現実的に進められていると推測されます。A街区は中身は分かりませんが、建築物は
順を追って進められる思います。D街区は温浴施設、チャペル、バンケット、ホテル、店舗などは
順をおって2008年開業を目指して進められていると推測した方が良いと思います。
眺望(各部屋から見た高さ、眺望方位とスパンなど)を気にする人はデベさんから構想の図面でも
見せてもらった如何でしょう?
>181さん、
この位の制約の範囲ですが、
都市再生緊急整備地域の地域整備方針:横浜市
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tosisaisei/kettei/021025housin.html
A街区業務商業施設は何が建つのでしょうか?
>>174
本当にオツムの弱い奴がいるもんだね。
あんなものを通勤・通学する通りに放置しておいて、何か事件が起これば、
所有者・管理者の管理責任が問われるんだよ。
先だ、後だの問題じゃない。
そんなことも分んないのかね。
どういう教育受けてんだろ?
スルーしてあげるのがちゃんと教育を受けた大人ってもんです。
>>191
あ・ほ・か
だから「管理」責任っていうんでしょ。
危険な状況を創る恐れがあるにも関わらず、それを放置しておくのが許されたら
「密室の故意」なんて裁けないぞ!
近隣から指摘されているにも関わらず、放置し続け、問題が発生した場合は
「重過失」になるんだよ!
その前に、あの倉庫って放置し続けられてるんですか?
そうでなければ、ホント三井倉庫に失礼かと。。。
183さんが調べてくださってますが、事務所として人の出入りがあるのでしょうか?
毎日使用されているのであれば、「あんなものを通勤・通学する通りに放置しておいて」なんて後から来る人間が論じるのは全く論外だと思います。
放置されていると、確認済みなんでしょうか?
未必・・・
放置され続けているかなんてちゃんと確認しているわけないじゃない。
「あらし」につられてしまったね。
PCに向かって、いろいろ憶測をめぐらして述べるのは止めましょう。 CHTを抽選会にエントリー
した人は、夜/昼東神奈川から歩いたり、周辺を散策したり、自分の足で昼や夜間調査した人がか
なりいらっしゃいました。 MGT希望者はドッシリ構えて勝手に憶測を膨らませている人だけ?
倉庫などや周辺が気になったら調査するなり、お子さんは車で送迎するなり、、、、
それなりのプランを立てて望んでほしい。 そう言うしっかりとしたプランを立てられる人と住み
たいと思います。