横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サウスアリーナ鎌倉大船」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 山崎
  7. 大船駅
  8. サウスアリーナ鎌倉大船
匿名さん [更新日時] 2008-01-17 02:10:00

湘南モノレールの湘南町屋に住んでいます。
先日、興和不動産野村不動産から生活調査アンケートがポストに入っていました。
H19年8月完成予定で、大船から徒歩13分、モノレールの富士見町駅から徒歩4分に150戸の『鎌倉大船プロジェクト』が計画中との事です。
詳しく知っている方詳細教えてください。

所在地:神奈川県鎌倉市山崎字八反目980番5(地番)
交通:横須賀線「大船」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-06-06 00:33:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サウスアリーナ鎌倉大船口コミ掲示板・評判

  1. 242 匿名さん

    本日、MRに行って聞いてきました。
    まず確認できたことは、212さんの山崎浄化センターの資料について。この資料は単純に地盤沈下しているといった証拠となるものでないということ。マイナスの時もあれば、プラスの時もある(確かに資料をよくみるとそうである)。この状況は、地下水の状態によって何処にでも起こりえる値だそうです。また、サウスの建物部分の地盤改良は行っていないそうです。実際に地盤改良を行うのは自走式駐車場とガーデンの所だそうで、建物には杭を埋め込むことで耐久性は保たれるとのこと。つまり、元々社宅が建っていたところでもあり、地盤はしっかりしている。そもそも土地に自信のないところを選んで建物をたてようとは決してしないと言っていました。また付け加えるとサウス周辺の地盤沈下は一切ないと断言しておりました。
    これを聞いて、私は安心して購入しようと思っております。

  2. 243 匿名さん

    >地下水の状態によって何処にでも起こりえる値

    「何処にでも」というのは違うような気がするけど。
    ここのような地下水の状態の場所でならということなんでしょう?

  3. 244 匿名さん

    一切ないと断言ということですが、念書をとっておいたほうが良いのではないでしょうか?
    後で平気で「そんなことは言ってません」ってことにもなりかねません。
    口で言ったことは何の証拠にもならないし、MRの誰が言ったかでも全然違いますよ。
    少なくともここの責任者じゃないと。

  4. 245 匿名さん

    233さん
    一流デベでない野村とはいえって書かれていますが     一流のデベってどこになるんですか?
    三井さんですか?三菱さんですか?  教えていただけません?  それと何が一流の基準になっているんですか?
    240さん
    頭金は、10%ですが、2割って予算の事を言われてます? お部屋の価格の2割しか入居までに用意できないのは厳しいのではないでしょうか?
    230さん
    対策に50cm盛ると営業さんに確認済みです。  違います。最高位45cmですよ。

    ここで、一度、まとめて見ましょうか。
    A=高い   B=普通   C=低い
    事実として:①.1次の販売で、150戸すべてが完売しそうな勢い。
          ⇒人気、引き合い度から判断すると、Aランク(Aの上)
          ②・構造面は、普通か、それより低いか
          ⇒Bランク(Bの中)
          ③.内装面は、中の上か
          ⇒B(Bの上)
          ④.アクセス面は、徒歩13〜16分  バス亭まで徒歩1〜2分 モノレール駅まで3〜4分
          *大船駅までのアクセスが3通りから選定可。
          徒歩でのあ大船駅までのアクセスは、子供とか、夜とかは不可
          ⇒A(Aの下)
          ⑤.地盤は弱い。施工側でも認識しており、現時点での施策は実施はしているも
          =C(Cの中)
          ⑥.環境面は、人によっても変わる為、評価せず。ただ、悪い と評価している方は、それほど      多くないように見られる。私は好きな方ですが
          ⑦.売主、興和、野村とも、一応、大手不動産会社。
          ⇒A(Aの中)

    皆さんは、どうでしょうか?  150戸の1次での完売しそう(完売は、ほぼ間違いないようですよ。それと12月中旬までにはモデルルームをクローズする事もほぼ決まりのようですね。これに関しては、すごいの一言ですね。  

  5. 246 匿名さん

    「鎌倉植木の杜」ってもう完売したのですか?

  6. 247 匿名さん

    地盤が軟弱な点は認めていました。但し、その為、地盤沈下する事が明白な物件に野村の名前で分譲することは、100%無いとのことです。もともと、興和不動産が土地取得したものを、野村側に持ち込んできた段階で調査、確認し、問題ないとの判断で半分を購入。想定されるもの(地震6強レベルか、7弱レベルまでか)での異常は、有り得ません とはっきり言っておられました。要するに、10年、20年経って、他の物件と明らかに違う状態になれば、野村の名前に傷がつくとのことです。自分で自分の首を絞めるような事業はしませんと  このような小規模の物では尚更だそうですよ。
    まあ、考えてみれば、野村からすれば、150戸規模の、それも共同事業のマンションに、リスク等が想定されるものを、わざわざ主体的に前面に出て売る事はしないよな     と。これが1000戸規模ならどうかとも思うが。
    まあ、それより私は、マンションか、戸建てにするか迷ってます。次元が違っててすみませんね。

  7. 248 匿名さん

    「鎌倉植木の杜」ってもう完売したのですか?⇒まだまだ、お部屋ありますよ。
    MR見てはいますが、「ウー」って感じでした。是非、是非、見に行かれたらいいですよ。商品券とか、景品とかくれるかも知れませんよ。もしかしたら値引きしてくれるんじゃないの?。MR行ってびっくりしないで下さいね。人がいませんので。買いですよ。

  8. 249 匿名さん

    248さんへ
    そうなんですね... 最近チラシが入らなくなったものですから...。

  9. 250 匿名さん

    234さん
    何か勘違いなさっているようですが、横浜は軟弱地帯が多いのだから気にしない方がいいといっているのではなく、上記に挙げた箇所を選ばれるのならば軟弱・地滑り・地盤沈下のリスクは考えるべきと言っているのです。
    北関東〜の行はリスクを回避する為の極端な例と捉えていただければ幸いです。
    ご存知の通り横浜の海岸沿いは江戸時代(開港以前)からの埋立地も多くあり、液状化危険地域が一部とは決して言い切れないと自分は考えています。またご指摘のように内陸部にも河川が多くあり(鶴見川・境川・帷子川等)砂や水や枯葉などが堆積した層も多いと考えられます。それに緩やかな丘を崩した土地や丘・崖そのものも多く存在し地滑りの可能性も否定できないと思います。横浜は中小工場が多く、多量の地下水を利用したとも聞きます。故に人が住むのに適した箇所は既に宅地開発が終わっており、今更大規模マンションを造成できるような土地には何かしらの問題が存在し、造成技術が上がったからこそ可能になったのではと自分で推察したのです。大船はご覧の通り柏尾川や玉縄の丘、手広の断崖、鎌倉山の一部に囲まれており、水が溜まる性質にありました。今の時代に、軟弱・水没・地盤沈下のリスクを省みずにマンションを建てることは無いとは思われますが、十分に確かめられた方がよろしいかと考えた訳です。言葉が悪かったことはお詫びいたします。
     確かに勉強不足ではありますが、勝手に「軟弱」のみを取り上げ、「超」に限定した話に掏りかえられることのないようお願い致します。

  10. 251 匿名さん

    オプション説明会に行ってきましたが、ただ、紙の内容を説明しただけでした。事前に書類を読んでいたので、逆に自分達のほうが、分かっていたし、質問しても、回答がすぐにできなかった。ここは、設計性能評価を受けていますが、評価を出した認定会社はどこか知ってる人はいませんか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 252 匿名さん

    日本綜合地所さんの物件はそのデザインに対して好き嫌いが分かれますからねぇ
    近所のレイディアントシティでは築2年して大量の売り(中古)が出ていますよ。このことをどう捉えるかでしょうね

    関係無い話題で申し訳ないです。

  13. 253 匿名さん

    251さんへ
    インテリアプランナーによる建築OP相談会ですよね。
    参加できなかった者ですが、事前の書類ってどのようなものだったのですか?

  14. 254 匿名さん

    〈イメージ戦略も大事ですが購入検討者にとっては一生の買い物です。
    そんなことばかりでなく、きちんと説明しなくてはならないことがあるでしょう。
    野村さんにはがっかりです。〉    説明はされていますよ。きちんと の意味って何ですか?
    軟弱地盤 とは重説(事前の)の時に説明ありました。ただ、その施策は取っています   ただ、その辺が気になるのなら、他で考えるべきとのニアンスの話もありました。地盤の強固なローム層周辺とか

    綜合地所さんは、真面目な会社ですよ。他社との差別化の為、特徴として、デザインに力を入れているとか、共用施設の充実を   例えば、温泉を作るとか。まあ、それを入居後に使用するか、無駄な施設と思うかは別ですが。初めてMRを見に来る人たちにとっては、魅力的に感じているよです。それと、人件費が大手と違うので、ちょっと安めですね。

  15. 255 匿名さん

    初めての記入をさせて頂きます。
    野村さんは、皆さんが思われているほどの問題点とは考えているようでした。軟弱地盤の件は、技術面でクリアーしている。だから、分譲させて頂いていると。問題の有る物件を販売して特になることは、一つも無いもんで と担当者の方ははっきり言っていました。
    私は、今回は別の理由があって見送りますが、大船は好きになれましたね。

  16. 256 匿名さん

    242さん
    私は建物と駐車場部分に杭を打って、地盤改良を行うのは公園と、建物と駐車場の間部分と聞きました。どちらの説明が正しいのでしょうか?
    たとえ建物部分に杭を打っていたとしても、杭で支えられていない部分が沈下した場合、その境界部分がつながっていられず亀裂が生じるということはないのでしょうか?
    購入前に一級建築士など専門家の判断をあおいだほうがよいのでしょうか。

  17. 257 匿名さん

    245

    >>⑦.売主、興和、野村とも、一応、大手不動産会社。⇒A(Aの中)

    は?笑わせないでくれる?
    こんな無知な書き込みは失笑ものですね。何がAなんだか・・・
    私は証券アナリストです。

    野村が上場したのは10月ですよ。まさに今月上場したというところ。
    それまでは非上場企業ですわ。しかも単月決算2期前(05年3月)は赤字決算!
    今年、調子いいのは長谷工とか質の悪いゼネと組んで安かろう、悪かろうを実践した
    企業努力のタワモノ。もっというと上場するために利益を上げる必要があり、その為
    に粗悪マンションを建て続けている会社ですよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47335/
    ↑これみれば一目瞭然だけど、野村マンションは色々な意味でトラブルが多い。

    マンション購入者のことより上場をはるかに優先している企業体質は我々を馬鹿にしている
    としか思えません。

    興和さんは野村に比べれば企業体質は良いと思います。

  18. 258 匿名さん

    MR見てきました。

    言うまでもなく「工場地域」。
    間取りは全戸南向きにしたい為、いわゆる「うなぎの寝床」の羅列。
    駐車場が自走式なのはいいが、入り口前の道路が細すぎる。
    駅までの道も良くない。
    地盤のことは皆様書いておられるので、特にあげませんが、
    なぜこんなに人気なのでしょうか?
    (あおりではなく、純粋な疑問です)

    この近辺で探していて、何件もMRを見て歩いていますが、
    150戸一気に売れるほど人気なのが不思議なのです。

    純粋に、「ここにしよう!」と決められた方、
    何が決め手になったのか教えて下さい。

  19. 259 匿名さん

    「ここにしよう!」と決めた理由、
    大船はいろいろ路線があり便利、スーパー、商店街も比較的
    充実している、それと、大船ではあっても何と言っても”鎌倉市
    ですからね、そこがみなさん決め手になっているのでは?

  20. 260 匿名さん

    150戸でエレベーター2基って少ないでしょうか...?
    通勤通学時間帯は混んでかなりイライラするのかな......

  21. 261 匿名さん

    大船のルミネには、POOLSIDEとソニープラザも入っているので、女性には嬉しいですよね。
    でも、ルミネにしても仲通商店街にしても歩きでは大変なので、モノレールかバスになりますね。
    大船は美容院もいっぱいありますよ。

  22. 262 匿名さん

    256さんへ。
    私、242です。
    杭を打つのは建物と聞きました。支持地盤という硬い層まで杭を打つことで耐震強度が保たれるのだと。
    ※支持地盤(地盤の硬軟指数N値50)

    杭で支えられない部分が沈下? 頑丈な支持地盤と計算された多数の杭がありますからね。
    あとは野村という会社を信じて買うか、信じられなければ買わないか、それだけじゃないでしょうか。

    私の中では、ドアと床の色をどうしようかと悩みは違う方向に向いてます。

  23. 263 匿名さん

    262さん
    ドアと床の色どうします?
    濃いブラウンがモダンで良いかなと思っているのですが、MRと同じ中間のブラウンの方が家具を選ばず無難

  24. 264 匿名さん

    262です。
    はじめはMRと同様の色にしようかなって思っていたのですが、別のモデルルームの写真をみると、ドアが濃いブラウンで、床がナチュラルもありなんだと感じました。昨日、インテリアプランナーに聞いてみたのですが、床がナチュラルなんで、家具が沈んで見えなく、家具選びも難しくないと言ってました。ちなみにそのインテリアプランナーの自宅も同色のペアだそうです。やっぱ「あり」なんです。

  25. 265 匿名さん

    ドアが濃いブラウンで、床がナチュラルというのは確かに最初違和感を感じましたね。普通はドアの色が濃いと床も暗めの色をもってきますから。でも、264さんの言うとおり、この組み合わせは雑誌なんかでも見かけたりしますね。うちはダークブラウン系の家具でそろえているので、ドアと同色で床に置いても家具の色がはえてくるこの組み合わせがいいのかなと思ってます。

  26. 266 匿名さん

    床のワックスに関しては、2種類有るようですが、有効期間が3年ぐらいなものものと、倍の6年ぐらいのものが有るようです。但し、価格も倍近くになります。ホームセンターから買って自分で塗るとかなり安くなる様ですが、むらができたり、耐用年数が3ヶ月プラスとのレベルだそうです。迷いますね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  28. 267 匿名さん

    ドアの色などのカラーセレクトは契約会の時に提出ですよね。ワックスなどのオプションはいつ頃までに決めたらいいのかな・・・
    オプションで、これは絶対付けたほうが良いものありますか?

  29. 268 匿名さん

    建築に絡まない物は入居前でOKすから、まだまだ時間はありますよ。

  30. 269 匿名さん

    OPでは、セラミックでできた壁が、湿度の調整に最適なようですね。部屋面積の40%の面積の壁が必要なようですが、結露が少なくなったり、寒い時期、朝起きたとき、喉が「からから」になるような事(寝る前に、壁にスプレーをしておくと良いようです)を低減するようですね。効果は、実質、半永久的だそうですので。高いですけどね。一部屋当たり、10万プラスかかってきます。
    結露の低減につながるので興味を感じていますが。
    窓に張るフィルムは、結露低減には全く関係ないそうです。

  31. 270 匿名さん

    ※支持地盤(地盤の硬軟指数N値50)→N値は60です。

  32. 271 匿名さん

    258さんへ
    間取りは全戸南向きにしたい為、いわゆる「うなぎの寝床」の羅列。→そうでない配列の物件を見つけるのって大変でしょ?今までに、ありましたか?
    純粋に、「ここにしよう!」と決められた方、何が決め手になったのか教えて下さい。
    →他の人に聞いても全く意味ないでしょう?例えば、300円の商品に対して、全く価値を見出せないでいる人が、周りが「いい商品」と言っていたら、買おうと心変わりされます。それも住居のような高額商品を。
    そもそも、建物のレイアウト:配置が気に入られないのでしょ?そんでもって、駅からのアプローチも「×」とお考えなのでしょ?。だったら、お答えは決まりなんじゃ ないですか。他の人の意見を聞くまでもないでしょう     と私は思いますが。

  33. 272 匿名さん

    私は証券アナリストです。→かっこいい職業ですね。年収とか、3000万とか5000万とかもらってらっしゃるのでしょ?憧れますね。
    あなたには、収入に相応しい物件が有るでしょうから、そちらで頑張って下さいな。バイバイ・。

  34. 273 匿名さん

    住友電気工業鎌倉寮は南北に2棟、平行に建っていたようですね。

  35. 274 匿名さん

     我が家は(もし当たったら)、ドアは濃いブラウン/床はナチュラル系にしようと思います。皆さんのおっしゃる通り、最初はミスマッチ?と思いましたがショップとかを覗いていると結構良いですよ。濃いドアは取ってのところに爪のあとがつくかなあと思いますが、そんなの気にしていたら住めないですもんね。
     269さん、セラミックの壁ってそんなに効果的なんですか?(批判的な意味ではなく)全く検討も勉強もせずにいましたが、もう一度検討してみます。
     271さんの書いていらっしゃるとおり、「決め手」を書くときっと「それは・・・」というコメントがそこここから来るんでしょうね。
     でも確かにエレベータは少ないと思います!50戸で1基じゃないのかなあと思います。朝や夕方に待ちができてしまうのでは・・・。もちろんこれがマイナスの決め手になるわけではないですが。

  36. 275 匿名さん

    271さんへ

    258です。
    『あおりではなく、純粋な疑問』で決め手があったら教えて欲しいと思っただけです。
    価値観の違いがあるのは当たり前だと思って特にふれませんでしたので、
    そこに食いつかれても…
    すみません。あまり意図が伝わらなかったようで、不快にさせてしまいましたか?


    259、261さんのおっしゃる通り(丁寧にありがとうございます)大船の商店街の感じとか、
    横浜・鎌倉へのアクセスの良さは本当に気に入っています。

    茅ヶ崎〜戸塚の中で色々検討したのですが、こちらはもの凄い勢いで売れそうですよね?
    何か他と違う、すごく良い点があるのかな… と、むしろ好意的な意味で興味をもっただけです。

  37. 276 匿名さん

    購入希望者です。エレベーターの件は実際どうなるのか心配です。でも、その分管理費が安いので仕方ないと思ってます。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ガーラ・レジデンス横濱富岡
  39. 277 匿名さん

    地盤の問題はとても重要なことだと思います。いくら建物自体が沈下しなくても、それ以外が沈下してしまうとすると安心して暮らせないのでは?
    重説には、液状化と浸水の危険性がある立地であると承諾事項に載っていましたしね。
    (これって後で文句言ってもダメですよと言う事ですよね。)
    買うも買わないのも自己責任ですから、よーく考えましょうよ購入検討者の皆さん。

  40. 278 匿名さん

    エレベータの件ですが、理想として確かに50戸に1基の割合と雑誌には書いてありますよね。
    但し、他の物件を見て頂いても結構ですが平均すると、なかなか理想どおりは無いですよ。70戸前後が平均
    じゃないでしょうか。問題は、高層マンションですよね。20階以上とかになると、朝とか夕方は大変みたいですが、この物件は9階でしょ。3階、4階ぐらいの方って結構、階段を使用することが多い事もあって、思ってらっしゃる程は込まないと思いますよ。ちなみに、私が今住んでいるのは、22階建ての17階ですが、EVは4基しか有りません。部屋数は248戸です。一応、三菱地所の物件ですが、それに比べれば、ぜんぜん問題ないですよ。朝の7時代は、5前後はかかります。タワーマンションは、考えられたほうが良いですよ。

  41. 279 匿名さん

    セラミックの壁の件ですが、知り合いの友人が使っていますが、喉のからからは無くなったって言ってましたね。厚いかと思っているでしょうが、すごく薄い(1,2cmぐらい)ようです。デザインも6種類ぐらい有ったかと思います。私のところは寝室ぐらいは設置しようかと思っています。


  42. 280 匿名さん

    277さん、重説に、液状化と、浸水の危険性が有る内容ですが、平地に建つマンションの重説には、ほとんど記載されていますよ。要するに、売主側は、少しでも可能性が考えられる事項は、重説に入れ、リスクヘッジしております。よかった、他の物件の重説を見てみて下さい。

  43. 281 匿名さん

    へぇー
    ウチもお願いしようかしら.........

  44. 282 匿名さん

    253さんへ インテリアの書類と言うのは、配布されているOPパンフのことです。書類という書き方をしたので、誤解させてしまい、申し訳ありませんでした。パンフを見れば、同じことだったので、参加しなくても、大丈夫です。自分はもう一歩進んで、リンナイと東京ガスに、カタログ請求をしました。でも、リンナイのカタログには、OPコンロは、載っていなかった...なぜだろうか?

  45. 283 匿名さん

    282さん
    リンナイのカタログにサウスのオプションコンロが載っていないのは、もちろんサウスのコンロが型落ちだからです。リンナイはこの6月か7月にモデルチェンジしています。オプションと同じぐらいの値段で現行モデルの一つ上が買えそうです。というわけで我が家はコンロは申し込みません。ハーマンとリンナイのカタログ見ながら、検討中です。

  46. 284 匿名さん

    マンション北側の道路による騒音ってどうなんでしょうね?現地に行って体験してみてるのですが、実際に何mかは奥まって、上の階になって・・・というのを加味すると、今一つぴんときません。東側はすぐ道路ですが、東の角部屋だとそっちの道路の音も気になったりするんでしょうか。。

  47. 285 匿名さん

    北側の道路はたしかに今ひとつ分かりませんね。少し奥まっているのと北側だからそれほど・・・と思っています。ただ東側の道路は踏み切りを車が超える音(うまく言えないのですが)が少し気になるような気がします。
    284さん
    体験って何時ぐらいに行かれたのですか?

  48. 286 匿名さん

    東側の道路は細くて一方通行なのですが...音はどうでしょう...
    でも、藤沢方面から来る車が抜け道として結構使っているようです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ鵠沼海岸
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  50. 287 匿名さん

    285さん
    284です。私が現地に行ってみたのは、土曜の夕方(工事が終わった頃)と日曜昼過ぎです。車通りはやっぱりかなりある、という感想です。南側にまわるとほとんど気にならないのですが、粉塵などは覚悟しておかないといけないのでしょうかね(3ヶ月くらいで手摺が真っ黒になる、とか。。)。また、建物の西側に行くと結構車の音が聞こえました。北側の道がそのまま西に伸びているので、そっちからの音が通ってしまっているようです。
    東側の道路も車通りは結構多いですよね。建物までの距離が近い分、うるさく感じたりするかなぁとも思っています。

  51. 288 匿名さん

    南側は全く問題ないと思ってはいますが、北側と東側はちょっと気になりますね。北側も5階ぐらいまでは、駐車場の建物で音とは結構、遮断されるかと思いますが。東側は、工事中の北側の道が延長、開通すれば、かなり減るかと思いますが。線路部分も、改修されるのを待ちましょう。ただ、音の面で問題ない物件って殆ど無いですよね。北側の道を挟んで建っているマンションさんと比べると、ぜんぜんいいとは思いますが。

  52. 289 匿名さん

    284さん
    285です。ありがとうございます。土日でも結構車が通るのですね。今度少し違う時間に調査してきます。

  53. 290 匿名さん

    288さん
    私も道路は大して気にならないレベルだろうと思っていたのですが。。でも将来、北側の道路が開通したら昼夜問わず消防車も通るんだろうなとか、現在踏み切りのところに信号が出来たりしたらブレーキ音も多くなるのかなとか、心配になってしまいました。北側の部屋は子供部屋の予定でして、寝ている時に気にならないと良いのですが。

  54. 291 匿名さん

    音の問題と言えば、隣や、上下階の音は、どうかと思っています。2重床ではないし、LL45の遮音性、隣との壁も、厚くはないようだし、入居後は、ホームシアターなんぞ、楽しみたいと思っておりますが、重低音のスピーカとか使用するとことは難しいのでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランシエラ横浜瀬谷
リーフィアタワー海老名クロノスコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアタワー海老名クロノスコート
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸