横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サウスアリーナ鎌倉大船」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 山崎
  7. 大船駅
  8. サウスアリーナ鎌倉大船
匿名さん [更新日時] 2008-01-17 02:10:00

湘南モノレールの湘南町屋に住んでいます。
先日、興和不動産野村不動産から生活調査アンケートがポストに入っていました。
H19年8月完成予定で、大船から徒歩13分、モノレールの富士見町駅から徒歩4分に150戸の『鎌倉大船プロジェクト』が計画中との事です。
詳しく知っている方詳細教えてください。

所在地:神奈川県鎌倉市山崎字八反目980番5(地番)
交通:横須賀線「大船」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-06-06 00:33:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
ガーラ・レジデンス横濱富岡

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サウスアリーナ鎌倉大船口コミ掲示板・評判

  1. 221 匿名さん

    212さん
    地盤沈下の情報ありがとうごさいます。軟弱地盤&地盤沈下の件がとても気になっていたので、具体的な数字が分かり助かりました。217さんが3年で約0.49cm下がっていると書かれていますが、その資料を見ると平成16年から17年の1年で0.49cm、平成14年からの3年間では約3.89cm下がっているように読めるのですが・・・これって、かなりの沈下ですよね。資料の見方が間違っていたらごめんなさい。どなたか確かめていただけますか?
    私も一庶民ですが、あれだけの設備の整った部屋にどうにか手が届きそう・・と気持ちが高まっていました。とても高額な買い物ですし、それ以上に大きな期待を持って購入するので、売主さんにはただただ誠実さを求めたいです。
    私も週末MRに行きますので、地盤のこと聞いてみます。あと、マンションの周辺の建物も見て回るつもりです。

  2. 222 匿名さん

    212さんの見方は違います。
    2000年に標高を測りなおしています(基準の高低数値が変わっています)
    簡単には、平成16年の1年間で0.49cm下がった(地盤沈下している)事になっていて、単純計算だと
    10年で4.9cm  20年で9.8cm  30年で14.7cmも地盤が下がっていく事に
    これって、凄いのか、どうかは分かりませんが、全国のどの拠点においても地盤沈下は有るようです。
    この辺の情報は野村/興和側を事前調査で分かっていたから、法的に必要も無い地盤改良(土の入替え→一般に、地盤が弱い所のマンション用地等は、かなりお金がかかるが実施してます)をしたんだね。
    地盤の件、一番怖いのは、このエリアは地震が大きく感じる  との事。5ぐらいが6,7ぐらいに増幅するようですよ。大きな地震が有ったら、その時は覚悟する気持ちが必要なんですかね。まあ、ここ100ねんくらい無いかもしれませんし。

  3. 223 匿名さん

    科学的なデータを野村側は持っているはずです。予想数値とか
    確認してくるぞ。MRに行って。

  4. 224 匿名さん

    地盤沈下って、どこでも有りますよね。私が住んでいる日野市(地番の強固なローム層)の自宅も、地盤が沈んでます。軟弱地盤=地盤沈下でもないかも。

    どうなんですかね?

  5. 225 匿名さん

    地盤ね   いいんじゃないの。あんまり考えすぎると何にも買えなくなっちゃうような気がしません。何だって問題点はあるし。地震が有っても4,5レベルなら壊れないでしょうし、6、7になれば、他の物件も結構な被害あるだろうし。
    地盤の件は、みんなで営業の方に言うべきでしょう    そうすれば野村もしっかりしたデータなどを出してくれるよ。
    北側と、東側に建っているマンションをみんなで調べてみましょう。それが一番いいかも。現地調査ってやつですよ。案外、なんでもなかったりして。

  6. 226 匿名さん

    横浜・鎌倉・逗子・横須賀なんて地滑り危険、若しくは軟弱地盤区域ばっかりなんだし
    そんな事を考えていたら買えませんから     じゃあ、千葉に住みます?  それとも埼玉ですか?
    いやでしょう? だったら、地盤の件は、少しはウエイトを弱めないと。そう思います。
    横浜、鎌倉の方が、特異な理由が無いのに千葉とか埼玉へ行く事は(引越し)少ないようですよ。逆は、多いようですが。特異な理由って、金銭面が高いようです。予算的に、横浜でなくて千葉のマンションしか買えなかったとか。横浜とか鎌倉にあるだけで、値段上がりますんで。

  7. 227 匿名さん

    横浜の実家は地質の良いところですが15年以上たって全く地盤沈下などはありません。
    扉のがたつきなどがなく、大工さんの腕が良かったこともあるでしょうが、地盤が強固だったことも
    大きいだろうと思います。
    「地盤沈下なんてどこでもある」というわけではないですよ。

    地盤が良いところなのに、傾いてきたりするのは、盛り土がしてあったとかではないでしょうか?

  8. 228 匿名さん

    まず軟弱地盤と地盤沈下、それと水没を分けて考えるべきかもしれませんね。
    220サンの指定時間に間に合わなかったのですが
    ①軟弱な地盤に対し、耐震性を含めどのような対策を施しているのか。
    ②今後どの程度沈下するかの予測は難しいと思うが、売主の見解とその根拠となるデータを見せて欲しい。また地盤沈下に対する耐久性を持たせているのか?
    ③水没への耐久性や対策を施しているのか?
    なんていう質問が良いですかね?

    明日以降同じような質問が多いでしょうから営業も辟易するでしょうね。知る権利があるので臆せず聞いてきます。

  9. 229 匿名さん

    みんなで聞いてみましょう。結果楽しみですね。

    でも、どうなんでしょう。
    周辺マンションの件は、ヒビが入っていたとしても、
    それはコンクリートの水セメント比とか、かぶり厚とか、その他もろもろの条件で変わってきますよね。(専門家じゃないのでなんとも言えませんが…)
    見ただけで地盤沈下が原因のヒビってわかる?のかしら。

    特に地盤のいい立地のマンションに住みたいってこともないけど、
    あんまり悪いところも嫌ですよね。
    判断は難しいですが、
    対策がどの程度とられているか、を知っておきたいですね。

  10. 230 匿名さん

    227さん
    盛り土はするそうですよ。
    以前に、柏尾川が氾濫したので、その対策に50cm盛ると営業さんに確認済みです。

    226さん
    地盤の件は少しウエイトを弱めないとって・・・。それが重要なのでは?
    上物がいくら良くてもねー。
    ウィークポイントに対して、無理やり納得してるみたいで格好悪いですよ。

    大船駅までの道のりも悪いし・・・。
    検討するに値しないと思われます。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    クレストフォルム湘南鵠沼
  12. 231 匿名さん

    検討するに値しないって言ってる者がどうして、MR行ったり掲示板見たりする?

  13. 232 匿名さん

    231さんの言う通り。

  14. 233 匿名さん

    >>224
    ローム層で起こる地盤沈下と砂や水や枯葉などが堆積した層で起こる
    沈下は決定的な違いがあります。また液状化リスクはマンション購入で最も
    大切なものです。震度5程度の地震は比較的、高い頻度ありますよね。
    低層、軽量住宅であればまだしもサウス規模のマンションはこの程度で簡単に
    基礎毎倒壊するリスクが非常に高いのです。先段の阪神及び中越地震でも液状
    化被害がいかに多かったか!
    言い方は悪いですがちゃんとした地盤に建設されている姉歯物件と超軟弱地盤
    のサウスでは被害レベルに大差無いでしょう。

    野村がこういうリスクの説明をしていないということであればこれは大問題ですね。
    一流デベでない野村とはいえちょっと悪質ですね。

  15. 234 匿名さん

    >>226
    【横浜・鎌倉・逗子・横須賀なんて地滑り危険、若しくは軟弱地盤区域ばっかり】

    →よく勉強してくださいね。『超』軟弱地盤区域は横浜鎌倉逗子横須賀でも少ないです。
    神奈川で超軟弱地盤地域は河川流域の一部(Ex相模川流域)、横浜埋め立て地の一部だけです。

    サウス建設地はこの数少ない超危険地域なのです。元々湿地帯の為、地下水位が高く住宅建設に
    は全く向かない地盤です。横浜市鎌倉市藤沢市が何故、柏尾川流域を「工業地帯」にしたか
    を考えれば行政もそのリスクは十分把握してるということです。

    皆さんは家を買うときに住所におけるステータスをこのリスクよりも重視しますか?
    鎌倉大船の響きがそんなに良いですか?350万の横浜市民をはじめ周辺住民は「大船」
    がドブ臭い***・ヘルスの街だってみんな知ってますよ。大船にステータスを感じる貴方
    は単なる田舎者としか思われませんよ。ま、これは住んでみてから身にしみて感じることに
    なると思いますが・・。

    こんなキツイ言い方をしたのは野村の営業が大船を湘南・鎌倉のイメージを一方的に植え付け
    ようとしているのがおかしいと思ったからです。知っているはずです。野村さんは大船のことを!

    イメージ戦略も大事ですが購入検討者にとっては一生の買い物です。
    そんなことばかりでなく、きちんと説明しなくてはならないことがあるでしょう。
    野村さんにはがっかりです。

  16. 235 匿名さん

    はは、230、233、234は、他のデべの方ですね。野村さんの悪口もいいけど、ハハハ。
    人の悪口ばかり言ってる暇があれば、自社の社内の事考えとき。
    本日、周辺見てきましたが、境界のヒビ、段差はそれほどでもなかったです。
    この物件の問題点だけど、でも、でも、1次で完売するようですよ。日本○△地所さん。悔しいですか?
    MRも12月中にはクローズするようですよ。
    他者の方は、ここえの記入を禁ずる。
    他でしゃべっとれ。
    234よ、おなたは、なぜここに参加しているの?
    ①、買いたくてもお金が無い
    ②暇で、暇でしかたなく、誰かを攻撃したかったから
    ③頭が変だから
    ④家庭が上手くいっていない

  17. 236 匿名さん

    はは、231、232、235さん
    大丈夫ですか?
    真剣に検討すべき問題は地盤や駅までの道のりであるのでは?
    230は、MR及びこの掲示板を見て検討したうえで、今も検討している人にメッセージを送っているのでは?
    言葉の真意を良く読み取りましょうね。そこに食いついてもしかたないし、言いたいことは言わせときましょう。
    度量が狭いですよ。
    但し、決めるのは本人なので、総合的に判断して決めれば良い。これまでの情報を加味したうえで・・・。

    234さん
    あなたこそ、他デベでは?と思われますよ?野村の悪口も・・・とか日本〜とか書いてると。。。
    もしくは234さんは
    お金が無い?
    暇人?
    プッツン?
    チョンガー?
    当てはまることがあるから書くのでは?
    そんなこと書くところでは無く、物件のことを真剣に吟味検討するために情報交換する場所のはず!

    そりゃ今だからヒビや段差はそれほどでも無いでしょう。
    けど永住するつもりの方は?何十年後を考えましょうね。

    マジメにやりませんか?

  18. 237 匿名

    野村さんに聞いてきました。
    大船、戸塚、藤沢  などは地盤が弱い  ただ、地盤に関しては、それを見越して途土壌改良も実施し、大地震(6レベルクラス)が起きても液状化現象の影響を最小限化する施策は実施済みとの考え。その為に、結構なお金もかけているようです。ただ、ローム層の上とは違ようですが。
    いろいろな施策を実施している点を強調しないのは、変な誤解を招かせない為と、完璧の施策が無い為だそうです。ただ、20年、30年経って、大きな段差が出るとか、建物に大きなヒビが入ることは考えられないとのこと  でした。問題は、7以上の超大型地震が起きた場合の被害がなのですかね。ッテ思いましたが。

  19. 238 匿名さん

    236、あなたこそ真面目ですか?
    あまり汚い表現は辞めましょうよ。生活レベルが見えてしまいますよ。
    頭金ぎりぎりで買おうとしていません? 厳しいよー その後の生活が

    話は変わって、何か資料いただけた方います。

  20. 239 匿名さん

    チョンガーって言葉を知っている人って、○○だと思いません。
    真実のみ入力してください。人の悪口、攻撃は止めましょう。嘘も書かないで下さい。

  21. 240 匿名さん

    238、239さん
    頭金ギリで買うほど冷静さを失っていないので・・・。
    物件価格の最低2割の頭金は常識でしょ。
    自分のことですか?頭金ギリって?嘘も書いてないし。

  22. 241 匿名さん

    今日、周辺の建物を見てきました。築年数の古そうな一戸建てにはかなりヒビの入っているものもありました。(マンション裏の新築一戸建ての基礎の部分にもかすかなヒビが見られましたが)
    北側と東側のマンションは建物は遠目にしか確認できなかったので、気になるようなヒビは見られませんでしたが、北側マンションの駐車場にはコンクリ地面の方にヒビはありました。このへんのヒビはコンクリのセメント比や築年数にも関係してくると思うので、一概には比較できないのかもしれませんが・・・
    ただ、水質浄化センターと鎌倉武道館には明らかに不自然なヒビ、段差がありました。浄化センターは入って左手(住宅展示場側)、関係者通用口のあたりにアロエが植えられている花壇があり、そこに2ヶ所ひどい亀裂がありました。1ヶ所はつなぎ目の部分に亀裂が入り、完全に分離してます。
    武道館は左右の奥の方にある階段の1番下の手すりの部分が分離して地面から浮いた状態になっていました。(右手奥の階段わきはごみ箱が置いてあって、冬瓜のようなものが落ちています)
    これはやはり地盤沈下による影響なのでしょうか。もし明日周辺を見て回る方がいたら、この2ヶ所を見てみてください。そして、どう思われたか教えてください。

  23. 242 匿名さん

    本日、MRに行って聞いてきました。
    まず確認できたことは、212さんの山崎浄化センターの資料について。この資料は単純に地盤沈下しているといった証拠となるものでないということ。マイナスの時もあれば、プラスの時もある(確かに資料をよくみるとそうである)。この状況は、地下水の状態によって何処にでも起こりえる値だそうです。また、サウスの建物部分の地盤改良は行っていないそうです。実際に地盤改良を行うのは自走式駐車場とガーデンの所だそうで、建物には杭を埋め込むことで耐久性は保たれるとのこと。つまり、元々社宅が建っていたところでもあり、地盤はしっかりしている。そもそも土地に自信のないところを選んで建物をたてようとは決してしないと言っていました。また付け加えるとサウス周辺の地盤沈下は一切ないと断言しておりました。
    これを聞いて、私は安心して購入しようと思っております。

  24. 243 匿名さん

    >地下水の状態によって何処にでも起こりえる値

    「何処にでも」というのは違うような気がするけど。
    ここのような地下水の状態の場所でならということなんでしょう?

  25. 244 匿名さん

    一切ないと断言ということですが、念書をとっておいたほうが良いのではないでしょうか?
    後で平気で「そんなことは言ってません」ってことにもなりかねません。
    口で言ったことは何の証拠にもならないし、MRの誰が言ったかでも全然違いますよ。
    少なくともここの責任者じゃないと。

  26. 245 匿名さん

    233さん
    一流デベでない野村とはいえって書かれていますが     一流のデベってどこになるんですか?
    三井さんですか?三菱さんですか?  教えていただけません?  それと何が一流の基準になっているんですか?
    240さん
    頭金は、10%ですが、2割って予算の事を言われてます? お部屋の価格の2割しか入居までに用意できないのは厳しいのではないでしょうか?
    230さん
    対策に50cm盛ると営業さんに確認済みです。  違います。最高位45cmですよ。

    ここで、一度、まとめて見ましょうか。
    A=高い   B=普通   C=低い
    事実として:①.1次の販売で、150戸すべてが完売しそうな勢い。
          ⇒人気、引き合い度から判断すると、Aランク(Aの上)
          ②・構造面は、普通か、それより低いか
          ⇒Bランク(Bの中)
          ③.内装面は、中の上か
          ⇒B(Bの上)
          ④.アクセス面は、徒歩13〜16分  バス亭まで徒歩1〜2分 モノレール駅まで3〜4分
          *大船駅までのアクセスが3通りから選定可。
          徒歩でのあ大船駅までのアクセスは、子供とか、夜とかは不可
          ⇒A(Aの下)
          ⑤.地盤は弱い。施工側でも認識しており、現時点での施策は実施はしているも
          =C(Cの中)
          ⑥.環境面は、人によっても変わる為、評価せず。ただ、悪い と評価している方は、それほど      多くないように見られる。私は好きな方ですが
          ⑦.売主、興和、野村とも、一応、大手不動産会社。
          ⇒A(Aの中)

    皆さんは、どうでしょうか?  150戸の1次での完売しそう(完売は、ほぼ間違いないようですよ。それと12月中旬までにはモデルルームをクローズする事もほぼ決まりのようですね。これに関しては、すごいの一言ですね。  

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    リビオ新横浜
  28. 246 匿名さん

    「鎌倉植木の杜」ってもう完売したのですか?

  29. 247 匿名さん

    地盤が軟弱な点は認めていました。但し、その為、地盤沈下する事が明白な物件に野村の名前で分譲することは、100%無いとのことです。もともと、興和不動産が土地取得したものを、野村側に持ち込んできた段階で調査、確認し、問題ないとの判断で半分を購入。想定されるもの(地震6強レベルか、7弱レベルまでか)での異常は、有り得ません とはっきり言っておられました。要するに、10年、20年経って、他の物件と明らかに違う状態になれば、野村の名前に傷がつくとのことです。自分で自分の首を絞めるような事業はしませんと  このような小規模の物では尚更だそうですよ。
    まあ、考えてみれば、野村からすれば、150戸規模の、それも共同事業のマンションに、リスク等が想定されるものを、わざわざ主体的に前面に出て売る事はしないよな     と。これが1000戸規模ならどうかとも思うが。
    まあ、それより私は、マンションか、戸建てにするか迷ってます。次元が違っててすみませんね。

  30. 248 匿名さん

    「鎌倉植木の杜」ってもう完売したのですか?⇒まだまだ、お部屋ありますよ。
    MR見てはいますが、「ウー」って感じでした。是非、是非、見に行かれたらいいですよ。商品券とか、景品とかくれるかも知れませんよ。もしかしたら値引きしてくれるんじゃないの?。MR行ってびっくりしないで下さいね。人がいませんので。買いですよ。

  31. 249 匿名さん

    248さんへ
    そうなんですね... 最近チラシが入らなくなったものですから...。

  32. 250 匿名さん

    234さん
    何か勘違いなさっているようですが、横浜は軟弱地帯が多いのだから気にしない方がいいといっているのではなく、上記に挙げた箇所を選ばれるのならば軟弱・地滑り・地盤沈下のリスクは考えるべきと言っているのです。
    北関東〜の行はリスクを回避する為の極端な例と捉えていただければ幸いです。
    ご存知の通り横浜の海岸沿いは江戸時代(開港以前)からの埋立地も多くあり、液状化危険地域が一部とは決して言い切れないと自分は考えています。またご指摘のように内陸部にも河川が多くあり(鶴見川・境川・帷子川等)砂や水や枯葉などが堆積した層も多いと考えられます。それに緩やかな丘を崩した土地や丘・崖そのものも多く存在し地滑りの可能性も否定できないと思います。横浜は中小工場が多く、多量の地下水を利用したとも聞きます。故に人が住むのに適した箇所は既に宅地開発が終わっており、今更大規模マンションを造成できるような土地には何かしらの問題が存在し、造成技術が上がったからこそ可能になったのではと自分で推察したのです。大船はご覧の通り柏尾川や玉縄の丘、手広の断崖、鎌倉山の一部に囲まれており、水が溜まる性質にありました。今の時代に、軟弱・水没・地盤沈下のリスクを省みずにマンションを建てることは無いとは思われますが、十分に確かめられた方がよろしいかと考えた訳です。言葉が悪かったことはお詫びいたします。
     確かに勉強不足ではありますが、勝手に「軟弱」のみを取り上げ、「超」に限定した話に掏りかえられることのないようお願い致します。

  33. 251 匿名さん

    オプション説明会に行ってきましたが、ただ、紙の内容を説明しただけでした。事前に書類を読んでいたので、逆に自分達のほうが、分かっていたし、質問しても、回答がすぐにできなかった。ここは、設計性能評価を受けていますが、評価を出した認定会社はどこか知ってる人はいませんか?

  34. 252 匿名さん

    日本綜合地所さんの物件はそのデザインに対して好き嫌いが分かれますからねぇ
    近所のレイディアントシティでは築2年して大量の売り(中古)が出ていますよ。このことをどう捉えるかでしょうね

    関係無い話題で申し訳ないです。

  35. 253 匿名さん

    251さんへ
    インテリアプランナーによる建築OP相談会ですよね。
    参加できなかった者ですが、事前の書類ってどのようなものだったのですか?

  36. 254 匿名さん

    〈イメージ戦略も大事ですが購入検討者にとっては一生の買い物です。
    そんなことばかりでなく、きちんと説明しなくてはならないことがあるでしょう。
    野村さんにはがっかりです。〉    説明はされていますよ。きちんと の意味って何ですか?
    軟弱地盤 とは重説(事前の)の時に説明ありました。ただ、その施策は取っています   ただ、その辺が気になるのなら、他で考えるべきとのニアンスの話もありました。地盤の強固なローム層周辺とか

    綜合地所さんは、真面目な会社ですよ。他社との差別化の為、特徴として、デザインに力を入れているとか、共用施設の充実を   例えば、温泉を作るとか。まあ、それを入居後に使用するか、無駄な施設と思うかは別ですが。初めてMRを見に来る人たちにとっては、魅力的に感じているよです。それと、人件費が大手と違うので、ちょっと安めですね。

  37. 255 匿名さん

    初めての記入をさせて頂きます。
    野村さんは、皆さんが思われているほどの問題点とは考えているようでした。軟弱地盤の件は、技術面でクリアーしている。だから、分譲させて頂いていると。問題の有る物件を販売して特になることは、一つも無いもんで と担当者の方ははっきり言っていました。
    私は、今回は別の理由があって見送りますが、大船は好きになれましたね。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 256 匿名さん

    242さん
    私は建物と駐車場部分に杭を打って、地盤改良を行うのは公園と、建物と駐車場の間部分と聞きました。どちらの説明が正しいのでしょうか?
    たとえ建物部分に杭を打っていたとしても、杭で支えられていない部分が沈下した場合、その境界部分がつながっていられず亀裂が生じるということはないのでしょうか?
    購入前に一級建築士など専門家の判断をあおいだほうがよいのでしょうか。

  40. 257 匿名さん

    245

    >>⑦.売主、興和、野村とも、一応、大手不動産会社。⇒A(Aの中)

    は?笑わせないでくれる?
    こんな無知な書き込みは失笑ものですね。何がAなんだか・・・
    私は証券アナリストです。

    野村が上場したのは10月ですよ。まさに今月上場したというところ。
    それまでは非上場企業ですわ。しかも単月決算2期前(05年3月)は赤字決算!
    今年、調子いいのは長谷工とか質の悪いゼネと組んで安かろう、悪かろうを実践した
    企業努力のタワモノ。もっというと上場するために利益を上げる必要があり、その為
    に粗悪マンションを建て続けている会社ですよ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47335/
    ↑これみれば一目瞭然だけど、野村マンションは色々な意味でトラブルが多い。

    マンション購入者のことより上場をはるかに優先している企業体質は我々を馬鹿にしている
    としか思えません。

    興和さんは野村に比べれば企業体質は良いと思います。

  41. 258 匿名さん

    MR見てきました。

    言うまでもなく「工場地域」。
    間取りは全戸南向きにしたい為、いわゆる「うなぎの寝床」の羅列。
    駐車場が自走式なのはいいが、入り口前の道路が細すぎる。
    駅までの道も良くない。
    地盤のことは皆様書いておられるので、特にあげませんが、
    なぜこんなに人気なのでしょうか?
    (あおりではなく、純粋な疑問です)

    この近辺で探していて、何件もMRを見て歩いていますが、
    150戸一気に売れるほど人気なのが不思議なのです。

    純粋に、「ここにしよう!」と決められた方、
    何が決め手になったのか教えて下さい。

  42. 259 匿名さん

    「ここにしよう!」と決めた理由、
    大船はいろいろ路線があり便利、スーパー、商店街も比較的
    充実している、それと、大船ではあっても何と言っても”鎌倉市
    ですからね、そこがみなさん決め手になっているのでは?

  43. 260 匿名さん

    150戸でエレベーター2基って少ないでしょうか...?
    通勤通学時間帯は混んでかなりイライラするのかな......

  44. 261 匿名さん

    大船のルミネには、POOLSIDEとソニープラザも入っているので、女性には嬉しいですよね。
    でも、ルミネにしても仲通商店街にしても歩きでは大変なので、モノレールかバスになりますね。
    大船は美容院もいっぱいありますよ。

  45. 262 匿名さん

    256さんへ。
    私、242です。
    杭を打つのは建物と聞きました。支持地盤という硬い層まで杭を打つことで耐震強度が保たれるのだと。
    ※支持地盤(地盤の硬軟指数N値50)

    杭で支えられない部分が沈下? 頑丈な支持地盤と計算された多数の杭がありますからね。
    あとは野村という会社を信じて買うか、信じられなければ買わないか、それだけじゃないでしょうか。

    私の中では、ドアと床の色をどうしようかと悩みは違う方向に向いてます。

  46. 263 匿名さん

    262さん
    ドアと床の色どうします?
    濃いブラウンがモダンで良いかなと思っているのですが、MRと同じ中間のブラウンの方が家具を選ばず無難

  47. 264 匿名さん

    262です。
    はじめはMRと同様の色にしようかなって思っていたのですが、別のモデルルームの写真をみると、ドアが濃いブラウンで、床がナチュラルもありなんだと感じました。昨日、インテリアプランナーに聞いてみたのですが、床がナチュラルなんで、家具が沈んで見えなく、家具選びも難しくないと言ってました。ちなみにそのインテリアプランナーの自宅も同色のペアだそうです。やっぱ「あり」なんです。

  48. 265 匿名さん

    ドアが濃いブラウンで、床がナチュラルというのは確かに最初違和感を感じましたね。普通はドアの色が濃いと床も暗めの色をもってきますから。でも、264さんの言うとおり、この組み合わせは雑誌なんかでも見かけたりしますね。うちはダークブラウン系の家具でそろえているので、ドアと同色で床に置いても家具の色がはえてくるこの組み合わせがいいのかなと思ってます。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ヴェレーナブリエ港南中央
  50. 266 匿名さん

    床のワックスに関しては、2種類有るようですが、有効期間が3年ぐらいなものものと、倍の6年ぐらいのものが有るようです。但し、価格も倍近くになります。ホームセンターから買って自分で塗るとかなり安くなる様ですが、むらができたり、耐用年数が3ヶ月プラスとのレベルだそうです。迷いますね。

  51. 267 匿名さん

    ドアの色などのカラーセレクトは契約会の時に提出ですよね。ワックスなどのオプションはいつ頃までに決めたらいいのかな・・・
    オプションで、これは絶対付けたほうが良いものありますか?

  52. 268 匿名さん

    建築に絡まない物は入居前でOKすから、まだまだ時間はありますよ。

  53. 269 匿名さん

    OPでは、セラミックでできた壁が、湿度の調整に最適なようですね。部屋面積の40%の面積の壁が必要なようですが、結露が少なくなったり、寒い時期、朝起きたとき、喉が「からから」になるような事(寝る前に、壁にスプレーをしておくと良いようです)を低減するようですね。効果は、実質、半永久的だそうですので。高いですけどね。一部屋当たり、10万プラスかかってきます。
    結露の低減につながるので興味を感じていますが。
    窓に張るフィルムは、結露低減には全く関係ないそうです。

  54. 270 匿名さん

    ※支持地盤(地盤の硬軟指数N値50)→N値は60です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
リーフィアタワー海老名クロノスコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ鵠沼海岸
クレストフォルム湘南鵠沼
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナブリエ港南中央
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 神奈川県の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸