No.130訂正です。
知人によく聞いてきましたが、同地域は冠水の記憶はないとのことです。
(あくまで記憶なので本当にしたかどうかは何とも言えませんが。)
冠水しやすいのはフラワーセンター付近、柏尾川沿い、大船駅周辺(LIVEX前が海抜8mなのに)とのことでした。
ちなみに異臭を感じたことはありません。
放射能は大丈夫なんですよね。(→No.131)
軟弱地盤に関しては友人がひとこと、”大船って地名がついてるくらいだからね”・・・そうか!
間違いない問題は道路状況ですね。
ここの地盤って結構しっかりしている部類に入るかと思っていたのですが..............
地盤は、N値60(ほとんどのマンションの地盤のN値は50なんですよね)に杭を打ち込んでいるって聞いたんですが........50より60の方が硬い強固な地盤って事だそうです....杭の深さも20mぐらいで浅い方かとの話でしたが.....
液状化..........東京、千葉の埋立地よりは、ぜんぜん良いかとは思いますよ....間違いなく
浦安とか船橋とかは埋立地ですからね.........
120さんへ
長谷工は「二重壁」が標準なのに「直壁」と間違えて書いてしまいました。
あとちょっと解釈の違いも出てしまっていたようで・・
ごめんなさい、訂正致します。
ところで直床のコストに関してですが、床下地そのものの材料・施工費の違いも
もちろんありますが、同じ天井高でも階高を低くできる事が最大のメリットです。
要するに二重床の物件と同じ建物高さでも1層増やして戸数を増やし一戸当りの原価を
安く出きる可能性があるのです。
この建築地に高さ制限があるのかは分かりませんが階高には注意してみてください。
長谷工の標準は2860mm(上層階)だったと思うので、それ以上は欲しいですよね。
もし2860mm未満であれば8階を9階にするための直床仕様だと推測できます。
まっ、そのために魅力的な価格になっているのかもしれませんけどね。
話は変わりますが、休日の16〜17時の大船駅へ向かう交通渋滞はたまらない・・・
あと朝の8時くらいは東海道線(上りだけで)の電車が3〜5分ごとに通るので、
開かずの踏み切りの影響で周辺の渋滞がすごいです。
駅へ向かうのにはこの踏み切りは通らないのですけどね。
徒歩13分、車で25分(失笑)
購入検討者の方は一度この時間に現地へ車で行ってみてください。
階高に関しては......低層階が2965mmか2975mm 上層階が2915mmか2920mmだったとかと思います。
明日の重説会の時に、150戸の価格を発表をするようです⇒要するに、今回、150戸を全部、販売するとの事なんでしょうね......。よって、2番候補希望の話が出てくるのでは........
1次販売で150戸完売...だったらすごいですよね⇒そうなったら、間違いなく話題になりますよね.....。
今回150戸を一斉に販売するとの手紙が届きましたよ・・
次期販売の部屋には、あえて要望書を入れなかったけど、すべて販売するなら、要望書を変更する人がいるんだろうな。そうすると空きが出る部屋もあるか・・・倍率はどうなるんだろう。そんなに人気があるんだ・・・・
売れますかね?どう思います?
私は、ビッグオレンジを購入した一人ですが・・・・・・・・・・・・・
暇なので、MRを見てきたんですが、BOと比較すると内装はいいですね。構造のことは良く分かりませんが。南側も開けている.........買い替えようかとも思っていたのですが、人気が高そうで、1次の販売で完売しそうなお話ですし......BOにご興味ある方でサウスアリーナが当たった方、交換しましょうか(爆笑)。駅からは近くていいのですが////
>>142
N値はあくまで表層地質のこと。すなわち表層の膜の部分で地盤とは何の関係もありません。
わかりやすいHPあるのでみてください
http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/kanagawa/kamakura/P14_kamakura.htm
サウスの場所は「氾濫低地」で地盤は軟弱な粘度、腐植土や有機質粘土が多く堆積しており
住宅を建てるには細心の注意が必要な場所です。
上の方に地盤沈下についての書き込みがありますがこれは工場が地下水をくみ上げたからで
はなく、軟弱粘度層の圧密沈下によるものです。これからも長期的にジワジワ下がりますよ。
そもそも、昔は湿地帯だった場所だから仕方ないんですけどね。
大船の地名の由来はこの湿地帯に大きな船が出入りしていたというものです。
>>142さん 追記です
>>杭の深さも20mぐらいで浅い方かとの話でしたが.....
なぜ20Mかわかりますか?これ以上打ち込んでも意味がないからです。
極端に言うとこれ以上打ち込んでも液体に打ち込むようなものですからね
液状化に関して東京の埋立地よりも良いとお考えのようですがそんなことは
無いと思います。埋立地は人工の産物ですが、サウスの建つ場所は天然の腐
植土堆積地域ですので液状化のリスクは埋立地同等かそれ以上です。
150さん、この辺りは、地盤は弱いんですね
藤沢駅周辺も同じなんですかね?
150さん、大船の由来は粟船(アワフネ)説もありますね
どのみち船が出入りしていた水場ということですね
基本的な質問ですが、今回の物件名がプラウドではなくサウスアリーナとなっているのはなぜでしょうか?単純に講和不動産との共同販売だからと考えてよろしいのでしょうか。
地盤については、サウスの営業さんも良くは無いと認めてましたね。
仕様もプラウド鶴見より劣る点も・・・。例えば直床もLL値45だし、コンクリも24Nmだし(これもサウスの営業さん確認済み)
ウチはやめておきます。
156さんへ
サウスのコンククリの強度の件ですが30N/m㎡ですよ。どの営業の方に聞かれたんですか//////
24N/m㎡は、一部分あるのは確かですが、基本部分は、30ですよ。よーく確認しましょうね。
155さんへ
基本としては、持分の関係です。野村の持分が60%以上なら原則、プラウドのシリーズになります。
この物件は、50/50の為です。よって、興和さんの意向も取り入れている為、仕様、構造が経費削減に走ったと思われますね。。。。。。値段を低くしたかったのが最大要因ですが・・・・・・・
まあ、この立地で、仕様、構造が良くて、プライスが1.5割高かっても皆さん購入されますか?
157さんへ
野村物件で、コンクリ強度30Nmあれば、必ずパンフに記載あります。
無いからパンフには記載されいません。(まぁ、突っ込まれたくない点を書かないのは常套手段ですが)
何で確認されましたか?良く確認しましょう。
あぁ、いわゆる100年コンクリートですねー。
ここの物件の土地取得は元々みずほ系列で取得が出来ている。
によって興和がメインとなっているのです。でなければ興和の名前が前には無いでしょう。
興和だけだと販売に不安があったんじゃないですか?
157さんへ
野村の方なんですね。