横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「サウスアリーナ鎌倉大船」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 鎌倉市
  6. 山崎
  7. 大船駅
  8. サウスアリーナ鎌倉大船
匿名さん [更新日時] 2008-01-17 02:10:00

湘南モノレールの湘南町屋に住んでいます。
先日、興和不動産野村不動産から生活調査アンケートがポストに入っていました。
H19年8月完成予定で、大船から徒歩13分、モノレールの富士見町駅から徒歩4分に150戸の『鎌倉大船プロジェクト』が計画中との事です。
詳しく知っている方詳細教えてください。

所在地:神奈川県鎌倉市山崎字八反目980番5(地番)
交通:横須賀線「大船」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-06-06 00:33:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サウスアリーナ鎌倉大船口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    住友電工寮跡地で武道館前だよ

  2. 3 匿名さん

    微妙な立地だな。

  3. 4 匿名さん

    確かに微妙な場所。
    環境は工場が多い場所だが、大規模マンションの割りには大船駅にも以外に近い。
    最近のこの周辺のマンションから判断すると売れるか売れないかは、3000万を切る価格で80㎡がポイントだと思う。

  4. 5 匿名さん

    いくらなんでも野村でそれはちと無理では

  5. 6 匿名さん

    野村って高いのかあ

  6. 7 匿名さん

    グランマークスは86平米、4LDKで2980万だったよ

  7. 8 匿名さん

    大船駅バス圏のグランマークスと比べるのはナンセンス。
    近隣の利便性はいまいちながら、駅徒歩圏なので、比べるべきはガーデンアソシエでしょ。
    立地はガーデンアソシエに譲るが、土地の高騰、原油・鉄鋼高による工事費の高騰、
    あと野村ブランドという事もあり、86平米だと4000万台半ばくらいではないかな。
    坪170万を切るかがポイントだと思う。
    もはやこの地区の今年度販売開始物件で購入者のこのくらいがいいなっていう
    希望通りの価格はありえない。

  8. 9 匿名さん

    08さんの感覚が近いと思いますね。

  9. 10 匿名さん

    野村でなくて興和不動産ではなかったですか?
    また、廻りが工場で決して環境が良いとは言えない場所で4千万半ばでは売れないのでは。
    玉縄の駅5分くらいのところでもそんなにしないよ。

  10. 11 匿名さん

    場所はJRの引込み線の脇ですか??

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
  12. 12 匿名さん

    西條歯科医院のそばにモデルルーム作ってるようです。
    予告チラシがおいてあって、ここの物件だと思います。
    まだ詳しい事は載ってないけど・・・

    ・・・ちがったらごめんね。

  13. 13 匿名さん

    今日の朝刊にチラシが入っていましたね。
    名前は「South Arena鎌倉大船」で、8月上旬にMRオープン予定のようです。

    3LDK〜4LDKで、全戸南向き、自走式中心の駐車場100%、2つの庭園、2駅利用を
    大きく謳っています。

  14. 14 匿名さん

    >>13さん
    2駅ってどことどこでしょうか?

  15. 15 匿名さん

    13です。

    2駅とは、湘南モノレールの「富士見町駅」徒歩4分と、
    「大船駅」徒歩13分と書いてありますね。

  16. 16 匿名さん

    >>15さん
    ありがとうございました。
    モノレールに乗るか、大船駅まで歩くか、
    ということなのですね。

  17. 17 匿名さん

    周辺地図を見てみますと「○○化学」とあるようなのですが、
    やはりあまり環境がよいとはいえないのでしょうか・・・
    近隣にお住まいの方いらっしゃいましたら、どんな感じなのかご教示いただけませんでしょうか?

  18. 18 匿名さん

    大船駅徒歩13分でも、あの道は途中から歩道がなくなっちゃうので子供は危なくて歩かせられないでしょう。

  19. 19 匿名さん

    周辺の環境は良くないですね。
    工業地域だから仕方ないけど、化学、電気関連の工場が周辺にかなりあります。
    ガソリンスタンドも道の反対側にあるし、面する道路はバス通りになっていますが、駅に向かう途中この道が急に狭くなって歩くのが少し怖い。

  20. 20 匿名さん

    地元でない人は、広告のイメージから期待すると現地を見たときはがっかりするしますよ。

  21. 21 匿名さん

    ふーむ。やはり一度自分の目で現地見たほうがよさそうですね。

  22. 22 匿名さん

    アンケートの謝礼が来ました〜こうして小銭を稼いでいますv
    あの立地では・・・4000万円台で買いたいとは思わないな。

  23. 23 匿名さん

    モノレール下の橋が新しくなったら、駅まで安全に行けるようになるんでしょうかね?
    でも自分が通うなら、怖くても近い方にいっちゃうな〜

  24. 24 匿名さん

    22さんに同感。3500万円超えなら他にもっといい立地ありますね。

  25. 25 匿名さん

    うちも謝礼来ましたよ〜。
    一緒にMR事前内覧会の予約シート同封されていましたね。
    8/5・6・12・13を予定しているみたいです。
    確かに、いくら野村でもあの立地で4000万円台はちょっと・・・ですね。

  26. 26 匿名さん

    7/2に大船のヤマダ電機の入っているOh-plazaでキャンペーンやってたよ。興和不動産の担当者に話を聞いたところ値段は77㎡位で3千万円後半から出すんだって。立地場所を考えたら、ちょっと高いかもね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
  28. 27 匿名さん

    資料請求を一応してはみたんですけど・・まずメールが届いたんですが、そこには3LDK3000万円台〜という内容だったので、とりあえず事前内覧会には予約をしてはみたんですが・・。
    77㎡位で三千万後半ではやっぱり高いですね。

  29. 28 匿名さん

    先日電話で事前内覧会の予約をしようとしたら、満席と言われ断られてしまいました。
    そんなに人気なんですかねー?

  30. 29 匿名さん

    満席だったんですか。私は資料請求をしただけなのに、後日電話がかかってきて事前内覧会の日程が合えば是非来てくださいって・・その場で日時を決めたんですよ〜。しかも初日がとれました。だけど昨日電話がきてモデルルームの完成が予定より遅いって事で、二週間先に変更されましたけど・・。

  31. 30 匿名さん

    内覧会の日程、変更になったんですか?
    うちは当初の内覧会の週は帰省しているので予約はしていなかったんですが
    日程変わったんですね…

  32. 31 匿名さん

    検討者です。
    地図で見ると北側に線路(車庫への引き込み?)が見えますが
    電車の騒音とか気になるのですかね〜?
    地域事情に詳しい方がいたら教えて下さい。

  33. 32 匿名さん

    JRの工場が閉鎖されたのか、あの線路は最近使ってないよ。
    まあ以前でも騒音は問題ないね。

  34. 33 匿名さん

    工場閉鎖は私も聞きました。
    廃線になるみたいな話も聞いたことがある。
    そのうち道路にでもなるんじゃない?

  35. 34 匿名さん

    どなたかMRに行きましたか?
    ここは書き込みも少ないですがどうなんでしょう??

  36. 35 匿名さん

    モデルルーム見てきました。結構真剣に考えて見に行ったのですが、駅までの道は少し不安ですね。交通量も多いのに歩道がなくて・・・。広めの部屋(90㎡以上)を考えているのですが5000万越えですね。大船の駅前(商店街)の雰囲気は好きなのと、(道は危険ですが)駅まで歩けるのは魅力です。大船のマンション相場からすると割高なのですか?それとも割安?9階建て、150戸でエレベータが2基ってちょっと少ないような気がします。

  37. 36 匿名さん

    HPにもある77㎡の部屋で幾ら位なんでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ヴェレーナ横浜鴨居
  39. 37 匿名さん

    私もモデルルーム優先内覧会に行ってきましたが、かなりの賑わいでした。植木で販売してるマンションと比べると全然人の入り具合が違う印象ですし、さすが野村さんって感じのモデルルームでした。やっぱり人気なんですかね? 当初の予算よりは高くなりそうですが、夫婦で前向きに考えてます。抽選になると聞きましたが、何倍くらいになるものでしょうか??
    35さん
    私もバスで現地の案内に参加しましたが、私も大船駅からの道は多少きになりました。
    ただ、大船周辺でそんなに道の良いとこはないですし、仕方ないかなと思います。係員の方に富士見町の駅まで行く裏道を教えてもらいましたが、良かったですよ。車も通らない道で3分位で着きました!! モノレールも意外と便利で、主人の通勤はモノレールになりそうです。

  40. 38 匿名さん

    >大船周辺でそんなに道の良いとこはない

    そうですかね。あの橋だけじゃないですか。
    モノレールは楽しいです。

  41. 39 匿名さん

    大船ならビッグオレンジの中古を探したほうが良いのでは?
    笠間口のおかげで駅から近いし、ちゃんとした歩道もあるよ。
    立正の先から一部ちょっと狭いけど。

  42. 40 匿名さん

    内覧会に行ってきた者です。MRは思っていた以上によい造りでしたが、外見があまりに普通すぎじゃないでしょうか。ただ、無駄な設備がなく、自走式駐車場(何台かは機械式)なため、管理費、修繕費が他と比べて安いのが魅力です。担当者が他のマンションと比較した資料をみせてくれました。

  43. 41 匿名さん

    私も内覧会に行ってきました。MR一番大きめの部屋の造りなんですよね・・。もう少し一番多い70〜80㎡くらいのMRもあればよかったのにぃ。

  44. 42 匿名さん

    ちなみに私は、近くのM電機に勤めているけど
    JRの引き込み線には、今もたまに電車通っているよ。
    15km/hくらいでゆっくりと走ってる。
    ただ、最近本数が少ないと思ったら・・・
    ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
    いずれにせよ、騒音はまったく気にする必要なし!!

  45. 43 匿名さん

    内覧会&現地見学に行きました。一番気になった事は周辺道路です。北側大通りからマンション駐車場へ曲がる交差点には信号がありません。あと、校区小学校へは大人の足で15分みたいです。ちょっと見た所、通学路もかなりの交通量で歩道も狭いものでした。
    周辺にお住まいの方がいらっしゃいましたら、通学路について教えて頂けませんでしょうか?

  46. 44 匿名さん

    ホームページで観ると外見とか普通ですね。しかもオール電化ではなしい・・。何かこれだという特徴はありますか?ただ大船駅まで歩けるのはうれしいのですか゜・・。

  47. 45 匿名さん

    確かに周辺道路の歩道が狭い(無いに等しいところもある)のは気になりますね。子供が一人歩きするには危険な気が・・・。昼間しか見なかったんですが、駅から現地までの道は明るいのでしょうか??
    後は駐車場にセキュリティがないのが心配ですね。その分管理費が安くなっているんでしょうが・・・

  48. 46 匿名

    43さん 45さん
    近隣に住んでいたことがあります。
    物件の周辺道路(夜間)ははっきり言って暗いです。
    特に大船駅からの徒歩ルートは交通量が多く、歩道や照明の整備はされていません。
    大型バスも通りますのでお子様の一人歩きや自転車には適さないと思います。

    また週末の周辺渋滞も、多めだとおもいます。大船・藤沢両方面へ慢性的に渋滞しています。
    天候・曜日によっては(選択するルートにも因りますが)大船まで車で
    20分かかることもあります。

    通勤・通学時はモノレールをお勧めします。ただ物件〜モノレールへの近道も
    照明、人通りはほぼ皆無に等しいですので、お子様への配慮が必要かと思います。

  49. [PR] 周辺の物件
    クレストシティ鎌倉大船サウス
    ブランシエラ横浜瀬谷
  50. 47 匿名さん

    46さんへ
    43です。ご親切な回答ありがとうございます!
    ベビーカーも通れない道では、小さな子供がいる家庭には難しそうですね。お買い得な駅前商店街だって、毎回バスやモノレールを使って行くんじゃあ・・・かえって高くついてしまうし・・・。
    再度現地に出向いて、周辺を徘徊してみます。

  51. 48 匿名

    43さん
    46です。そうですね。ベビーカー手押しでは
    商店街まで歩くのは、正直厳しいですね。
    大船商店街の周辺へはお子様連れのかたは自家用車が多いですよ。
    モノレールは片道170円です^^

  52. 49 匿名さん

    以前、山崎に住んでたが、モノレールは大船まで1駅なので既に満杯。
    歩こうとすれば、歩道といえるものは無く危険。
    JRの引込み線の方を迂回してもせせこましくて、人車分離とは程遠い。
    正直、ガーデンアソシエ中古で買った方が値崩れないし、楽。
    緑の豊さに魅力を感じるなら、地価からして、充分戸建もターゲットではないか?
    ちなみに銭湯の隣の酒屋はハーゲンダッツが安い・・・・・

  53. 50 匿名さん

    私もモデルルーム内覧してきました。平日なのでさほどは込んでませんでした。私は実家が山崎ですけど、静かで暮らしやすい場所ですよ! 確かに道は良くないけど、慣れれば気にならないですし、モノレールはさほど混まないですよ!!
    49さんへ
    ビッグオレンジの中古も見ましたが、設備や細かな作り、セキュリティなどはサウスアリーナ大船の方が圧倒的に上でした。団地みたいなのも嫌ですし。さすが大手のマンションは違いますよ!
    人それぞれ好みがあると思いますが、実際に比較してみると参考になりますよ。
    私はお庭付のプランで検討していますが、コンサバとリーってどんな感じでしょう?中古で見れるとこって近くでないですかね??

  54. 51 匿名

    皆様が言われるようにモノレールは確かに通勤時間帯
    朝7時〜8時半くらいまでは非常に込んでおります。
    しかし大船まで一駅(1分〜2分)なので、超満員でも我慢できると思います。
    お年よりはお子様はこの時間は避けたほうが良いかと思います。

    夕方の混雑具合はそれほどでもないです。

  55. 52 匿名さん

    駅までの一番安全な道ってどのルートになるのですか?パンフでは最短ルートが紹介されているようですが、工場の横の道とか夜子供や女性一人で歩くのは少し怖い気がします。少々遠回りでも安心できる道ってないのでしょうか?それから、工場の「におい」はどうなのでしょう。行くときはいつも日曜になっているせいかきにならないのですが。質問ばかりでごめんなさい。

  56. 53 匿名さん

    No52さんへ
    少々遠回りで良いなら駅反対側(観音側)川沿いから山崎跨線橋を渡るルートなら歩道も整備されていています。時間のロスは7〜8分でしょうか。慣れた人ならまずこのルートは通らないとは思いますが。
    住むと別かもしれませんが、通るだけでは工場の臭いは気になったことはありません。

  57. 54 匿名さん

    確かに臭いは気にならないですね

  58. 55 匿名さん

    私も駅からの道を歩きましたが、やはりかなり危険ですね。。。
    歩道も無い道をバスなどの大型車が横を通ると恐怖感すら覚えました。
    毎日あの道を通ると思うと、ちょっと考えてしまいます。
    モノレール富士見町までの道の方は車通りは無いですが、途中で線路を横断しないといけないんですよね。。。

  59. 56 匿名さん

    直床とのことなんですが、皆さんは気にされたりしませんか?

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ミオカステーロ鵠沼海岸
  61. 57 匿名さん

    やはり気になります。良いのか悪いのかは一概に判断できないと思いますが、最近は二重床/二重天井はデフォルトだと考えていました。説明会でいい加減な二重床だと太鼓のように音が響くという話はありましたが、「えっ?じゃあしっかりやれば大丈夫なんでしょ」というのと、「野村さん、他の物件では二重床さいようしてませんか」と言いたくなってしまうのは天邪鬼でしょうか?でもやはりコスト?

  62. 58 匿名さん

    土曜日に現地案内をしてもらいました。担当者の話では、10年後位に歩きやすい道ができるとか・・・。 もっと詳しく聞いておけばよかった。何方か情報ありませんか??

  63. 59 匿名さん

    裏手(駐車場側)の道路とJRの引き込み線が、平成26年に大船まで抜ける道になるとか・・
    ですが、あくまで現時点での都市計画道路なので、今後どうなるのかは分かりませんね。

  64. 60 匿名さん

    うちは小さい子もいるので安全な道で大船まで行かれたらベストですが、
    平成26年に大船まで抜ける道になるという話が本当になったとき、
    便利になる反面、マンションの北側の道路が交通量がすごく増えて
    騒音につながるのでは??と我が家では懸念しています。
    価格が割安な感じがするものの、じゃあ4000万出して買う物件なのか?
    というとどうなのかなぁ?と悩みます。
    マンション自体のコンセプトはすごく共感できるのですが。

  65. 61 匿名

    周辺道路環境について話題が挙がっいるようですね。
    大船〜富士見町近辺は非常に交通量が多い場所で且つ道も狭く
    整備されていない箇所が多いということは、念頭に置かれたほうが良いと思います。
    大船駅方面、鎌倉駅方面、藤沢方面へつながる道が狭く交通量・渋滞も多いです。
    徒歩も危険な箇所が多いのが事実です。
    事実現状でも物件北側の道路付近の交通環境は良いとはいえません。
    ただ、その辺は鎌倉・大船の都市整備上の問題もあり、なかなか解決策がないのが現状のようです。
    周辺環境が閑静なところから移られる方は、気になるかもしれませんね。
    基本的に大船〜藤沢〜鎌倉に関わる幹線道路周辺は上記同様な箇所が多いという所感です。

  66. 62 匿名さん

    今、住んでいる賃貸マンションは、結露がひどく、冬場は最悪です。最近は、24時間換気システムが標準であり、だいぶ解消されると思っていますが、ここのパンフレットには、24時間とは、書かれていません。常時低風量換気システムと書かれています。結露の話をしたところ、営業の方は、黙ってしまいました。やはり結露がひどいのかな。上層階のほうが、涼しく風も通るでしょうね。

  67. 63 匿名さん

    こちらの物件の第一期販売の申し込み期日はいつか
    ご存知の方いらっしゃいませんか?
    抽選はいつ頃になるのでしょうか?

  68. 64 匿名さん

    >>62
    2003年以降、24時間換気は新築住宅に設置が義務付けられています。

  69. 65 327

    この週末にモデルルームに行ってこようと思います。楽しみです。

  70. 66 匿名さん

    今日またモデルルームに行ってきました。オプションを紹介してもらいました、我が家の希望はガラストップコンロだけなのですが、去年のモデルでした。同じものであればネットで購入したほうがはるかに安いし、同じ価格ならもっと良いものがつけられそうです。マンションのオプションってこんなもんでしょうか?とりあえず要望書は出そうと思っていますが・・・。

  71. 67 匿名さん

    今週から、価格発表ですよね。いくらぐらいなのか。販売予定日と何回に分けて販売するのでしょうか。人気度は・・・気になります。

  72. 68 匿名さん

    最近は二重床/二重天井が標準なところが多いですが、直床は、やはり気になりますね。窓ガラスも、複層ガラスじゃないし、結露の心配がありますね。購入にためらっています。

  73. 69 匿名

    67さん
    そう言えば販売スケジュールってあまり具体的に聞いていないような。
    でも今は要望書を随時受け付けているみたいですよ。
    人気度は確かに気になりますね。
    MR何度か行きましたけど、それ見る限りでは連日大盛況のようですが。

  74. 70 匿名さん

    10月中旬から、受付開始みたいですよ。要望書を入れたら、ほぼ購入確定なのかな。抽選は、裏がありそう・・・人気度がどのくらいあるのかな?


  75. 71 匿名さん

    MRは確かにいつ行っても混んでいますね。いつも打合せスペースもMRもいっぱいです。要望書を勧められているのですが、まだ正式価格も発表されていないし躊躇しています。複層ガラスに交換はできないのでしょうか?

  76. 72 匿名さん

    先日頂いたオプションカタログには、複層ガラスのことは書かれていまませんでした。ただ、ガラスサッシの規格があると思うから、住んでから交換もいいのでは・・・センターオープンリビングのサッシは、真ん中からは開くけど、端側は固定だった。何でだろか?

  77. 73 匿名さん

    複層ガラスへの交換は出来ないと思います。
    サッシの枠の見込みが単層だと70〜100mmで複層になると170mmくらいになります。
    そもそもサッシは共有部分扱いなので勝手に交換することはできないのでは?
    その辺りは営業の方に確認された方が良いと思います。

  78. 74 匿名

    ここの物件って長谷工だったんだ・・・

  79. 75 匿名さん

    サッシは、共有部分だったのか・・・知らなかったです。みんなで、サッシがばらばらだと景観も悪くなるし、考えてみれば、そうですね。結露のしないマンションだったらな。上層部のほうが結露もしにくいのかな。悩みます。長谷工物件って、良し悪しがある?名の通っているところなのにね。

  80. 76 匿名さん

    71です。
    サッシの件、アドバイスいただきありがとうございます。今度営業の方に確認してみます。結露を受けるサッシにするのであれば、結露しないサッシにして欲しいなあという気持ちはあります。

  81. 77 匿名さん

    ソレイユステージの日当たりは、南向きなので、問題は無いと思いますが、ミモザステージは、南に向いているけど、少し奥まっている。昼12時を過ぎたら当たらなくなりそうです。部屋の価格は、少し下がるので、日当たりと住居のどちらを取るかと、迷います。暗い家じゃがっかりですね・・・

  82. 78 匿名さん

    今日、MRに行ってきました。大盛況?
    皆さんかなり要望書を出しているようで、リボンが沢山付いてました。
    ミモザガーデンの日当たりの資料を見せてもらいましたが、I,J,kタイプあたりは昼過ぎで陰るようですが、それより右であればあまり気にすることないと感じました。(西日が当たらない程度)

  83. 79 匿名さん

    購入を真剣に考えている土地勘が全く無い者です。
    徒歩ルート等の懸念事項は既出なので別の視点からの分析の為、
    鎌倉市の資料を調べてみました。

    物件周辺の気になる点を列挙します。
    ・地盤沈下・・・周辺は工業地帯の為地下水吸い上げで地盤沈下が発生している
    ・電化工業(旧東洋化学)・・・煙等の排出は無いが周辺で異臭発生有りとの情報(常時では無い)
    ・犯罪・・・隣接の台周辺にかけ「車上荒らし」「空き巣」が多発
    ・周辺の旧地名が古地図によると「州崎」
     →セオリー通り考えると軟弱地盤?(柏尾川の堆積地盤?)
    (直近の状況は社宅跡地。持ち出し禁止の地盤関連資料でも標準より下であった)

    また、この物件に関して周辺住民からの反対運動についてはいかがでしょう?
    悪名高き長谷工が一枚噛んでいる物件なのでとても心配です。
    長期間の生活拠点と考えると住民問題はとても重要だと思います・・・

    野村のネームバリューで潜在的安心感みたいなものを感じてしまっている自分がいます。
    とはいえ、物件自体はとても気に入っていますが安い買い物ではないので悩み所ですね・・・

  84. 80 匿名さん

    先日現地を見てきました。
    ぐるっと一周しましたが、建設反対ののぼり等は一切見当たりませんでした。
    (だからといって反対運動がまったくない、という確証にはなりませんが)

  85. 81 匿名さん

    生まれてからずっと鎌倉に住んでいる市民です。
    79さんの分析について自分の意見を書きます。
    地盤沈下については以前周辺地区で問題になった経緯があります。よく調べましたね。情報ソースは市役所でしょうか?東洋化学について異臭というのは聞いたことがありませんが現場周辺の定点調査で化学物質の検出例はあります。しかし基準値越えというほどでも無かったと思います。異臭については周辺の町工場からではないでしょうか?犯罪についてもここ最近多発している犯罪としてはご指摘の通りです。車上荒らしについてはトランクに入っているゴルフセットの盗難が多いみたいですね。古地図の件は私自身よくわかりませんのでコメントは差し控えます。周辺住民については私の主観で書かせて頂くと台/山崎地区は閉鎖的(排他的)な感じがします。もっとも、これは鎌倉の旧市街全域に言えることかもしれません。

  86. 82 匿名さん

    近隣在住のものです。
    建設反対の運動でのぼりはあまり当てにならないかと思います。
    以前、実家のある住宅街で初めてマンションが建つ計画が起こった時、強い反対運動がおこってました。
    のぼりはなかったと思いますが、マンション計画はその後大幅に変更されました。
    北鎌倉の某マンションでも近隣の住民の反対が強かったらしく、計画の変更、建設の遅滞等あったそうです。
    ここは住宅街というわけでもないからそれほどでもないのではと思いますが、市等に問い合わせされると住民から反対の投書、嘆願書がきているかわかるのではないでしょうか。

  87. 83 匿名さん

  88. 84 匿名さん

    購入を考えて要望書も出しました。
    ただ3〜6階くらいの物件はほとんど倍率があるとセールスマンから聞きました。
    実際私達が希望を出している部屋も3倍とのこと。
    このまま希望を変えるつもりがないので、そうなると抽選になってしまうようなのですが、本当に抽選になるのでしょうか。
    うまくセールスマンがばらけさせてくれるのでしょうか。何か知っている方がいらしたら、教えてください。

  89. 85 匿名さん

    私も先週要望書出しました。「状況が動いたらご連絡します」と営業は言っていたのですが、今のところ連絡は来ていません。まあ、動くのは土日が中心になるのかなあと思いますが。一般的に向こうも売りたいでしょうから、できるだけ抽選にならないように分散させる努力はすると思います。縦に同じ間取りがならんでいるし、それほど個性的な間取りがあるわけではないので。ただ、価格と希望のバランスから全てを均等にというわけにはいかないのでしょう。正式な抽選のスケジュールってきまったんですか?私は10月中旬から下旬としか聞いていません。

  90. 86 匿名さん

    私も先週要望書を出しました。ただ、行った時には要望書が出ている号室には花が付くようになっていてる表があり、それをみていた人が、他の人が要望書だしていたって、早い者勝ちではないのだから、出しちゃおうとか言っていました。営業マンに聞いたところ、第一希望は出来るだけ重ならないようには言うが、最終的には重なればやはり抽選になるような事を言ってました。

  91. 87 匿名さん

    ここまで人気の理由は何故でしょう?
    周辺環境・資産価値(内外装構造仕様、運用)・駅からの時間を考えると割高物件ですよね
    鎌倉とか湘南イメージが先行してるんだとは思いますが現地はどちらからもかけ離れている
    と私は思います。準工業地域の空気の濁った住宅密集地で道は狭く慢性渋滞・・・
    かくいう私もこの辺で生まれ育ちマンション購入検討中です。
    MRにも行きましたが営業はこの準工業地域であることを述べず湘南/鎌倉の先行イメージ
    だけを一方的に話してくるので落胆しましたね。また価格も「あの場所で」というところで
    いうと高すぎです・・79,81,82さんは多かれ少なかれ事情を熟知されているみたいですが近
    辺の状況をご存じない方は気の毒です。利便性のみにとらわれず実際に生活するという目線
    で考えますと残念ながら私は購入を見合わせることにいたしました。

    人それぞれ価値観が違うのでわたしの意見を押し付けるつもりは毛頭ありませんが一生一度の
    買い物ですので後悔しないよう頑張ってください。検討を祈ります。

  92. 88 匿名さん

    87さんの意見確かに賛成のところはあります。が少し訂正させていただくと確かに現物件は工業地帯とは言うものの、生活するうえで特に空気は濁ったわけでもないと思います。(立地的になかなかのものです。)また住宅密集地といわれるとそんな印象はないと思います。道に関して言えば鎌倉市全般に言えることだと思いますが、整備されている場所なんてあまりないと思います。(ある意味それが鎌倉市の醍醐味!!)私は現在話を進めています。このまま突っ走るつもりです。(もちろんいろいろ比較検討したうえですよ!)

  93. 89 さるさる

    87さんの解説は正しいですね。大船駅周辺のイトーヨーカドー方面、栄区方面に比べ、あの地域の空気は悪いと感じます。でも87さんは、それだけお詳しくて何故ビッグオレンジに行かなかったのでしょうか。

  94. 90 匿名さん

    ビッグオレンジってそんなにいいんですか。

  95. 91 匿名さん

    広告に2800千万台〜と出ていましたが、何平米なんでしょうか?
    また、72平米位のプランの価格をお分かりでしたら、どなたか教えてくれませんか?

  96. 92 匿名さん

    藤沢の藤が岡(駅徒歩10分くらい)の高台に野村のマンションがそろそろ建て始めるよ。
    立地、環境もよく、夏は花火が見えそうな住宅街で藤沢の山の手って感じがする場所。
    現地に計画図面が貼ってあったけど、自走式駐車場で200戸くらい?の規模で、完成は20年3月くらいだったような。
    営業的にサウスアリーナがある程度売れたら、販売広告を出すのではと思われます。
    こちらの方が高そうだけどもう少し、検討待ってもよいのでは。

  97. 93 匿名さん

    87よ。お前は何なんだ。後悔しないよう頑張れって?
    一言多いぞっ。ちなみに検討って健闘だろっ。 

  98. 94 匿名さん

    そんな事よりも何よりも、自分がそこに住みたいか!住みたくないか!みなさんそれぞれのライフプランによって違うんじゃないんですかね??他人の意見は参考にはなるけど決してそれが100%正しいのかなんて誰もわかりません!!だってその場所に住んだことがないんですから!!みなさんはどう思いますか?これからも色々な場所に物件は絶え間なく建設されていきます。他人の意見に振り回されていたら何も前に進まないですよ!!
    私なんかはある程度、意見は聞きますがやはり最後は自分自身!!
    その場所に住んでどう生活するか!どうすばらい人生にするかでしょ!!

  99. 95 87

    94さんのおっしゃるとおりです。
    他人の意見に振り回されずに最後は自分自身で判断すればよいかと思います。
    ただ、住んだことのない地域は未知数といえど住んでから後悔したくない思い
    は私も含め皆さん同じだと思います。
    私はこの辺に長年住んでいるので皆様よりほんの少しだけかもしれませんが
    状況を把握しているつもりです。建設地も前は寮でしたがそこに住んでいた
    人間も知っていますのでどういう場所かというのは察しております。上の方
    に地盤や大気に関して書かれていたと思うので詳細は割愛しますね。

    89さん
    ビッグオレンジはその前に存在した化学工場が唯一のネックでした。
    土壌汚染が深刻だと知り合いの関係者から聞いたので見送りました。

  100. 96 匿名さん

    88へ

    (引用)>>
    また住宅密集地といわれるとそんな印象はないと思います。道に関して言えば鎌倉市全般に言えることだと思いますが、整備されている場所なんてあまりないと思います。(ある意味それが鎌倉市の醍醐味!!)

    (所感)
    ・道が細く整備されていないってことは住宅はどうしても密集することになると思うが?
    ・特にサウスアリーナ周辺の低層住宅地はこの典型です。
    鎌倉市全体に整備されていないのが醍醐味とのことだが、サウスアリーナから駅までの
    道のりを醍醐味で済ませられる感覚は尋常ではない。車歩分離無く何度となく車とかすり
    そうになるあの状況を今一度冷静に考えるべき。北鎌倉以南の歴史ある街ブランドイメージ
    先行であれば醍醐味も理解できなくも無いがあくまで観光客的な発想は危険。(長期間生活
    するという観点で考えれば「醍醐味」などとは言ってられないはず。)

  101. 97 匿名さん

    ビッグオレンジが化学工場跡地とは初耳です。本当ですか!?

  102. 98 匿名さん

    >97
    本当です。でも地下水を飲むわけでもなく臭いもしませんよ。

    商業地域だから町並みがごちゃごちゃしてしまうのは開発が進むためです。
    生活に便利性を考えるならよい物件ですよ。でも静かで落ち着いた暮らしならやっぱり住宅地が一番。好みですね。
    私はこの物件を検討していましたが、やめたのは静かな暮らしがしたかったからです。

  103. 99 マンション探してる人

    >また価格も「あの場所で」というところでいうと高すぎです
    >北鎌倉以南の歴史ある街ブランドイメージ先行であれば醍醐味も理解できなくも無いがあくまで観光客的な発想は危険

    旧くから大船に関わっている自分からすると、言い方は悪いですが所詮は大船ですからねぇ、87さんや96さんの仰ることはもっともかと思います。
    とは言え自分の考えが正しい(と言っているように見える)書き方もどうか思いますよ。何に価値を感じるかは人それぞれなんですから。
     海に比較的近く、尚且つ、首都圏へのアクセスも容易。しかもターミナル駅から徒歩圏内と考えるのであれば、値段相応かと。大船の雑多なところが気にならなければ、よいお買い物なのではと思いますよ。同じような条件を持つ金沢文庫(八景の内海に近く・逗子・葉山・鎌倉にも近い。品川までほぼ一緒の所要時間)近辺には新築マンションの計画無いですしね。

     但しあの辺りの渋滞は慢性的で東海道線を跨ぐ跨線橋以外に抜本的な対策をしたことが無いのも確かなので、都市計画については絵空事としか思えません。
    このことから危険な状態(歩道やあの段付交差点)が解決される可能性は低いと頭の片隅に入れておいてください。それともう一つ、渋滞のおかげで高速道路へのアクセスは無茶苦茶悪いですよ。

    長文失礼致しました。

  104. 100 匿名さん

    >97さん
    三井化学の古そう(木造建屋あり)な工場?がありましたね。
    影響はよく分かりません。

  105. 101 匿名さん

    ビッグオレンジの前は三井東圧の工場でしたよね?
    地元の人はみんな知っているので、便利だけどねぇ・・・やめておこうかな。
    と思ったと思いますよ。
    わたしもその一人です。

  106. 102 匿名さん

    ビッグオレンジの話題からちょっと話題が進まなくなっていますね。
    昨日またMRを覗いてきました。要望書が出ている部屋ということで、相変わらず花がたくさんついてました。みなさん要望書ってどのくらいの気持ちで出していらっしゃるのですか?私は真剣に考えた末、本当に購入するつもりで出したのですが。

  107. 103 匿名さん

    私も購入するつもりで要望書を出していますよ。
    噂では第一期で150部屋出してしまうみたいですよ。
    大盛況なのは良いのですが、要望した部屋に集中しないことを祈ってます。

  108. 104 匿名さん

    人気ありますね。第一期で150戸出す、という話は私も聞きました。
    私も要望書出していますが、できるだけ集中しないように祈っている最中です。
    希望が重なっている部屋はどれくらいあるのでしょうか?

  109. 105 匿名さん

    私も要望書提出中で、通るかわかりませんが並行して幼稚園も探しています。
    大体11/1願書提出なのでビミョーですよね。
    幼稚園探しでお悩みの方いませんか?いちおう片岡幼稚園・みどり幼稚園
    大船カトリック幼稚園辺りを検討しています。

  110. 106 匿名さん

    要望書受付の花はすごい勢いで付いてますね。
    私はかなり早い段階で購入するつもりで要望書出しましたが、要望が重複しないか気がかりです。営業さんいわく、なるべく重ならないように努力するとは言っていましたが、隣で打合せしていた方から「もう埋まっているけど強引に突っ込もうよ!」なんて声も聞こえてきて、実際のところどうなるのかサッパリ分かりません。
    第一期で150戸出すとなると、抽選外れればもうおしまいですね。。

  111. 107 匿名さん

    自分も真剣に考え要望書提出しましたよ。提出してこの掲示板来てる人は本気でしょうね。
    くじ運ないので心配です。皆さんも当選しますように、祈ってます。
    この中で事前重要事項説明会とファイナンシャルプランナーとの個別相談会を受けた方いらっしゃいますか?どんな話なのか教えていただきたいのですが

  112. 108 匿名さん

    事前重要事項説明会は14日からみたいですよ。
    FPとの個別相談会は、ライフプランにもとずいて将来にわたる家計の収支をシミュレーションし、データを出してくれるというものでした。

  113. 109 匿名221

    要望書からだと、150戸即完売の勢いのようですね......。会場が狭い事もあって、各時間帯の相談会...等は満席のようですね......。昨年から30件ぐらいMRを見てきましたし、検討もしてきましたが、今までで一番勢いが有るように感じています....購入するかは検討中ですが、総合的に判断すれば85点プラスのレベルの物件か...と思います......

  114. 110 匿名さん

    >109
    近くの物件MRには行かれましたか?

  115. 111 匿名さん

    いよいよ月末から、登録開始みたいですね。ほぼ、要望書による花も埋まり、どうなるのかと思っています。要望書を出しても、登録の際に別の部屋にする人はいるんですか?そうだとしたら、ますます倍率が不明ですね。1週間の受付で、いつ申し込むかの駆け引きも考えなくてはなりません。あまり気を入れすぎると外れたときのショックも大きいし、だめだったら、次期販売開始の藤沢のプラウドに挑戦するぐらいのほうが、気が休まるかもしれません。

  116. 112 匿名221

    少し前に誰だかさんが、野村のプラウドで、直床は無いと書いておられましたが.....野村の【プラウド】シリーズにも、二重床でなくて「直床」の物件も有りますよ(建築中の物件では「プラウド横浜鶴見市場」とか.....。基本的に野村は二重壁を直壁より「良い」との判断で、大半の「プラウド」シリーズに採用しています。複層ガラスも、北側のみの採用が原則のようで、南側にも複層ガラスを採用している物件は、音の問題が有るから採用しているようです........この辺を考慮に入れると、この物件も、ほぼ「プラウド」シリーズと同じ構造、設備になってくると言う事になってきますね......。では、なぜ?「プラウド」の名前を付けていないかと言うと、事業の持分が興和と野村が50:50とイーブンの為で、例えば、野村の持分が50%を超えてくると、原則、「プラウド」の名称を付けてくる.....との事。
    単層ガラス採用のこの物件は、結露の問題が出てくるか.....OPでガラスにフィルムを貼るか.....ちょっと工夫しないといけないかもしれませんね...。

  117. 113 107

    >108さん
    ありがとうございます。
    今後のスケジュールは結構タイトですが、都合つけて行ってきます。
    それにしても何故、月曜日に抽選会を予定しているのでしょうね?

  118. 114 匿名さん

    抽選会にはなるべく来てほしくないからみたいですよ。
    多少は操作するんでしょうね。

  119. 115 匿名

    抽選会は、他の所も、月〜金の間でしますよ。抽選会は、立会いもOKですので、気になるのであれば参加されてはどうですか?.......114さんの「多少の操作するんでしょう」に関してですが.....基本的には、操作はしないようです.....。但し、例外も有るようです...が。例外って、ローン特約で、ぎりぎり引っかかってきそうな人と、間違いなくクリアできる人が競合した場合......とか。お話をした感じで...間違いなく「あっちの関連の方」とわかる様な人は.......

  120. 116 匿名さん

    112さんへ 間違ったコメントを書かれているので、
    検討者とあなたのためにも訂正致します。

    まず複層ガラスに防音効果はありません。
    あくまで結露防止と冷暖房効率のためのガラスです。
    なので南側の騒音状況は全く関係なく、デベロッパーが不要と判断したか、
    単純な建築費の削減のどちらかです。

    あとオプションでガラスフィルムを貼っても結露防止には役に立ちません。
    フィルムは紫外線防止や太陽光そのものの透過防止。
    これだと結露が最も起こる夜間には効果ありませんよね。

    また野村不動産は直床と直壁のほうが良いとは決して思ってはいないと思います。
    この物件が直床と直壁なのは単に施工が長谷工だから。
    ちなみに横浜鶴見市場も長谷工です。
    他のプラウドシリーズと同じ構造・設備と言ってますが、
    「プラウド」のブランド名は、あくまでも野村不動産のマンションの名称であって、
    同じようなグレードって事では全くありません。
    この物件は他のプラウドシリーズと比較してしまったらどう見ても下位の仕様です。
    あくまで施工している長谷工の標準的な仕様だと考えるのが妥当です。

    結果的にこの価格で販売できて大盛況なようなので、デペにとってはこの長谷工仕様にして
    大正解と思っている事でしょう。

  121. 117 匿名さん

    価格も安いけど、話しを聞きに行った時に対応してくれた人が感じ悪かったので
    購入はやめました。

  122. 118 匿名

    116さんへ.......
    ちょっと気になったもので..............
    ちょっとだけですが違いますよ......。
    コンクリの強度は、長谷工仕様は2,700K/㎡以上   対象の物件のサウスは3,000K/㎡以上
    LDの窓の仕様も違ってまして......
    水周りも...竪排水の材質も長谷工仕様とは、サウスは違っていますね...サウスは「鋳鉄管」を使用しています⇒これって、他のマンションでもあまり使っていないんですが.....いいものですよ。
    112さんの件での話ですが、野村は、壁は二重壁を標準と考えています。床は,二重床を標準としてます。ただ、施工が長谷工だと、長谷工仕様になるとの話は違います。あくまで、事業主の意向が一番になります.......売主側に長谷工が入っていない場合は、建設会社として....の立場になります。例えば、プラウド大泉学園は、長谷工の施工ですが、二重床の仕上ですよ。
    他では、断熱材の折り返しを、長谷工仕様はしていませんが、サウスは60cmしています.......とか。これって、断熱効果で見ると、効果は高いんですよ....。
    大きくの部分は長谷工の標準仕様ですが、野村...等の意向を取入れている部分も有りますよ....。後、内装面は、野村の意向が強く入っていますね....この物件は。
    突然に、完全に部外者の私が入ってしまい申し訳ございませんでした......

  123. 119 匿名さん

    すごい好評物件みたいですけど、
    ここの建設地付近は、水害を受けるエリアだと思うんですけど・・・。
    その辺は、どうなんですかねぇ〜?

  124. 120 匿名221

    116さんへ
    複層ガラスの件は、間違えました。すみません。防音ガラスと複層ガラスは違いました。
    但し、【また野村不動産は直床と直壁のほうが良いとは】ですが、私は、決して直床が良いとは入力していません。また、直壁ではなく、二重壁が野村の基本的な仕様になっていると書いております。その点は、訂正をお願いできますか。
    追加ですが、野村の「プラウド」シリーズですが、仕様、構造等は物件によって違っています。全てが同じとは当然思っておりませんので。
    長谷工さんの標準仕様は、直床、二重壁(直壁ではありません)です。理由は、コストが安いからです。よって、長谷工さんが施工しているからではなく、コスト面から直床になっているんですよ。
    上記の件、ご確認下さいね。よろしくね。

  125. 121 匿名

    119さん
    ここの建設地付近は、水害を受けるエリアだと思うんですけど・・・。⇒何を根拠に.........119さんは、他社さんの営業マンですか?

  126. 122 匿名さん

    121さん
    http://www.bousai.go.jp/map/suigai1.html
    を見てみて下さい。
    エリアが違ってたらゴメンナサイ。

  127. 123 匿名

    122さん、地図が小さくてよく分かりません。対象物件は、洪水区域内に入っているんですかね?分かりますか?

  128. 124 匿名どーす

    どのタイプのお部屋が人気高いのですかね.....知ってらっしゃる方がいらっしゃれば教えて下さい。
    ご参考までに.........No50の方と同感なんですが...【ビッグオレンジ】と比較すると、間違いなくサウスアリーナの方が良いです...よ。内装とかは特に。駅からのアプローチはビッグオレンジの方が間違いなくGoodですが、他は、凄い差でサウスアリーナかと......両方とも見て感じましたね。ビッグオレンジの中古を買うなら、サウスアリーナを買ったほうがベストと私は思います。

  129. 125 匿名さん

    ちょっと分かりにくいけど・・・。
    微妙!?

  130. 126 匿名どーす

    基本的には、大半は外れているように.....見えるのですが....?一応、セーフか

  131. 127 匿名さん

    123さん
    入ってますよ。これは(T。T)
    詳しい情報、誰かお願いします。

  132. 128 匿名

    営業担当者に聞くのが一番でしょう。間違いなく詳細の資料は持っているでしょうから。
    誰か、聞いて頂けませんか?   地盤沈下の件も追加で

    あ、それと....駐車場の件、道路の拡幡をした後の改修の工事って、入居者側の負担になるんですかね

  133. 129 匿名さん

    平成5年の資料ですもんね。
    何か改善されてて欲しいけど。

  134. 130 匿名さん

    地元の方に以前聞いた話ですが、確かに柏尾川は昔は(よく)氾濫したと聞いています。
    現在、近くに住んでますが最近は冠水は聞いていないと思います。
    この辺は気にしているところなんです。

    それに地図で放射性同位元素マークが気になるのですが、どんな工場なんでしょうか?
    これは工場ならどこでもよくあることなんでしょうか?

  135. 131 匿名

    東洋化学の工場ですが、心配される商品は作っていません....ので安心して下さい。
    meilto:to-yo-kagaku.co.jp

  136. 132 匿名さん

    この前近く100Mぐらいの所に高圧線が走っているのに気がついたのですが、このぐらい
    なら問題ないのでしょうか?誰か詳しい方教えてください。

  137. 133 匿名さん

    130さん
    そういえば、一昨年ぐらいに大船駅周辺など氾濫しましたよね。

  138. 134 匿名さん

    そうそう。私、被害にあいました。

  139. 135 匿名さん

    私は岡本に住んでいますが、一昨年マンションの
    エントランスまで水がきました。しかも入居後すぐに。
    住んでみるといろいろとありますね。でも山崎のあたりはどうなのかな?
    横須賀線の踏み切り付近もすごかったですよ。

  140. 136 匿名さん

    話が変わってしまいますが
    やはり全戸販売になりましたね。2期募集の中に第一希望があったのですが・・
    抽選会は出た方がいいみたいですね、重要事項説明会も同日開催でしたし。
    会社休まないとならないし、日程を早く決めてほしいものです。

  141. 137 匿名さん

    岡本のリクルートの戸建てを見に行ったときには、氾濫は大丈夫です!という説明を受けた記憶があります。ただ、その説明も「最近の実績がないから」という程度だったと思います。
    それから「128さん」が書いてらっしゃる駐車場の入り口増設の件ですが、入居者の負担になるのではないでしょうか?でも、あそこに入り口作ると確かに便利ではありますがかなりオープンになるイメージなのでセキュリティ対策のようなもの(例えばチェーンゲートをつくるとか)も必要になるように思います。個人的には今の状態でもゲートは欲しいですけど・・・。

  142. 138 匿名さん

    http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/info/plan/masterplan/plan/3syou/3...

    これ見るとサウスアリーナは水害地域にかかっていますね
    それより怖いのが液状化!砂の堆積地盤だから震度5の地震で震度7の揺れ

    http://www.janjan.jp/area/0410/04102774/1.php

    それよりもこれのほうが深刻・・・鎌倉は治水が他の地域より大きく劣りますね

    これまでのレスをまとめると放射能、電磁波、異臭、地盤沈下、洪水、軟弱地盤
    うーん・・・物件はいいんだが環境があまりにも劣悪すぎる

  143. 139 匿名さん

    全戸販売になったんですね。ボードの花も結構ダミーかと思っていたのですが。

  144. 140 匿名さん

    物件はシンプルだし気に入ってるんですが、環境が良くないのでは考えてしまいますね。
    入口前の道は一方通行だし、天神下の交差点付近も道が細いので、対向車が行くまで待つ感じですよね。

  145. 141 匿名さん

    No.130訂正です。
    知人によく聞いてきましたが、同地域は冠水の記憶はないとのことです。
    (あくまで記憶なので本当にしたかどうかは何とも言えませんが。)
    冠水しやすいのはフラワーセンター付近、柏尾川沿い、大船駅周辺(LIVEX前が海抜8mなのに)とのことでした。
    ちなみに異臭を感じたことはありません。
    放射能は大丈夫なんですよね。(→No.131)
    軟弱地盤に関しては友人がひとこと、”大船って地名がついてるくらいだからね”・・・そうか!

    間違いない問題は道路状況ですね。

  146. 142 匿名

    ここの地盤って結構しっかりしている部類に入るかと思っていたのですが..............
    地盤は、N値60(ほとんどのマンションの地盤のN値は50なんですよね)に杭を打ち込んでいるって聞いたんですが........50より60の方が硬い強固な地盤って事だそうです....杭の深さも20mぐらいで浅い方かとの話でしたが.....
    液状化..........東京、千葉の埋立地よりは、ぜんぜん良いかとは思いますよ....間違いなく
    浦安とか船橋とかは埋立地ですからね.........

  147. 143 116

    120さんへ
    長谷工は「二重壁」が標準なのに「直壁」と間違えて書いてしまいました。
    あとちょっと解釈の違いも出てしまっていたようで・・
    ごめんなさい、訂正致します。

    ところで直床のコストに関してですが、床下地そのものの材料・施工費の違いも
    もちろんありますが、同じ天井高でも階高を低くできる事が最大のメリットです。
    要するに二重床の物件と同じ建物高さでも1層増やして戸数を増やし一戸当りの原価を
    安く出きる可能性があるのです。
    この建築地に高さ制限があるのかは分かりませんが階高には注意してみてください。
    長谷工の標準は2860mm(上層階)だったと思うので、それ以上は欲しいですよね。
    もし2860mm未満であれば8階を9階にするための直床仕様だと推測できます。
    まっ、そのために魅力的な価格になっているのかもしれませんけどね。

    話は変わりますが、休日の16〜17時の大船駅へ向かう交通渋滞はたまらない・・・
    あと朝の8時くらいは東海道線(上りだけで)の電車が3〜5分ごとに通るので、
    開かずの踏み切りの影響で周辺の渋滞がすごいです。
    駅へ向かうのにはこの踏み切りは通らないのですけどね。
    徒歩13分、車で25分(失笑)
    購入検討者の方は一度この時間に現地へ車で行ってみてください。

  148. 144 匿名

    階高に関しては......低層階が2965mmか2975mm  上層階が2915mmか2920mmだったとかと思います。

  149. 145 匿名
  150. 146 匿名jiu

    明日の重説会の時に、150戸の価格を発表をするようです⇒要するに、今回、150戸を全部、販売するとの事なんでしょうね......。よって、2番候補希望の話が出てくるのでは........
    1次販売で150戸完売...だったらすごいですよね⇒そうなったら、間違いなく話題になりますよね.....。

  151. 147 匿名さん

    今回150戸を一斉に販売するとの手紙が届きましたよ・・

  152. 148 匿名さん

    次期販売の部屋には、あえて要望書を入れなかったけど、すべて販売するなら、要望書を変更する人がいるんだろうな。そうすると空きが出る部屋もあるか・・・倍率はどうなるんだろう。そんなに人気があるんだ・・・・

  153. 149 とくめい

    売れますかね?どう思います?
    私は、ビッグオレンジを購入した一人ですが・・・・・・・・・・・・・
    暇なので、MRを見てきたんですが、BOと比較すると内装はいいですね。構造のことは良く分かりませんが。南側も開けている.........買い替えようかとも思っていたのですが、人気が高そうで、1次の販売で完売しそうなお話ですし......BOにご興味ある方でサウスアリーナが当たった方、交換しましょうか(爆笑)。駅からは近くていいのですが////

  154. 150 匿名さん

    >>142

    N値はあくまで表層地質のこと。すなわち表層の膜の部分で地盤とは何の関係もありません。

    わかりやすいHPあるのでみてください
    http://www.jiban.co.jp/jibankaisetu/kanagawa/kamakura/P14_kamakura.htm

    サウスの場所は「氾濫低地」で地盤は軟弱な粘度、腐植土や有機質粘土が多く堆積しており
    住宅を建てるには細心の注意が必要な場所です。
    上の方に地盤沈下についての書き込みがありますがこれは工場が地下水をくみ上げたからで
    はなく、軟弱粘度層の圧密沈下によるものです。これからも長期的にジワジワ下がりますよ。

    そもそも、昔は湿地帯だった場所だから仕方ないんですけどね。
    大船の地名の由来はこの湿地帯に大きな船が出入りしていたというものです。

  155. 151 匿名さん

    >>142さん 追記です

    >>杭の深さも20mぐらいで浅い方かとの話でしたが.....

    なぜ20Mかわかりますか?これ以上打ち込んでも意味がないからです。
    極端に言うとこれ以上打ち込んでも液体に打ち込むようなものですからね
    液状化に関して東京の埋立地よりも良いとお考えのようですがそんなことは
    無いと思います。埋立地は人工の産物ですが、サウスの建つ場所は天然の腐
    植土堆積地域ですので液状化のリスクは埋立地同等かそれ以上です。

  156. 152 MIOR

    150さん、この辺りは、地盤は弱いんですね
    藤沢駅周辺も同じなんですかね?

  157. 153 匿名さん
  158. 154 匿名さん

    150さん、大船の由来は粟船(アワフネ)説もありますね
    どのみち船が出入りしていた水場ということですね

  159. 155 匿名さん

    基本的な質問ですが、今回の物件名がプラウドではなくサウスアリーナとなっているのはなぜでしょうか?単純に講和不動産との共同販売だからと考えてよろしいのでしょうか。

  160. 156 匿名さん

    地盤については、サウスの営業さんも良くは無いと認めてましたね。
    仕様もプラウド鶴見より劣る点も・・・。例えば直床もLL値45だし、コンクリも24Nmだし(これもサウスの営業さん確認済み)
    ウチはやめておきます。

  161. 157 特命

    156さんへ
    サウスのコンククリの強度の件ですが30N/m㎡ですよ。どの営業の方に聞かれたんですか//////
    24N/m㎡は、一部分あるのは確かですが、基本部分は、30ですよ。よーく確認しましょうね。

    155さんへ
    基本としては、持分の関係です。野村の持分が60%以上なら原則、プラウドのシリーズになります。
    この物件は、50/50の為です。よって、興和さんの意向も取り入れている為、仕様、構造が経費削減に走ったと思われますね。。。。。。値段を低くしたかったのが最大要因ですが・・・・・・・
    まあ、この立地で、仕様、構造が良くて、プライスが1.5割高かっても皆さん購入されますか?

  162. 158 匿名さん

    157さんへ
    野村物件で、コンクリ強度30Nmあれば、必ずパンフに記載あります。
    無いからパンフには記載されいません。(まぁ、突っ込まれたくない点を書かないのは常套手段ですが)
    何で確認されましたか?良く確認しましょう。

  163. 159 匿名さん

    あぁ、いわゆる100年コンクリートですねー。

    ここの物件の土地取得は元々みずほ系列で取得が出来ている。
    によって興和がメインとなっているのです。でなければ興和の名前が前には無いでしょう。
    興和だけだと販売に不安があったんじゃないですか?

  164. 160 匿名さん

    157さんへ
    野村の方なんですね。

  165. 161 匿名さん

    157さんへ

    http://www.nomura-re.co.jp/sumai/mansion/yamate/equipment/structure.ht...
    こーんなかんじで記載ありましたっけ? コンクリート・・・。
    ひとつの売り文句にもなるものを記載しないのは?そうじゃないからじゃないですか?
    野村がからんでいる物件(山手・岸根・鶴見などなど)みーんな記載ありますよーーー。

  166. 162 匿名さん

    157さんへ
    >基本としては、持分の関係です。
    なるほど、ご返事ありがとうございました。ちなみにわたしは今のところ申し込みを予定(決定)しておりますが、”プライスが1.5割高”なら無理でした。
    ”プラウド湘南鎌倉”ぐらいの名前を付けてくれるだけでかなりイメージアップなのに。。。

  167. 163 匿名

    藤沢市藤が丘2−16に平成20年3月竣工で(仮称)プラウド藤沢藤が丘(地下1階/地上9階建て 敷地面積 約7,300㎡  戸数は215〜240)が建築中で、サウスアリーナを販売後、売り出す予定です。12月〜2月の間か....興味有ったんですが.....藤沢駅から最短距離で計測したのですが、約980m=徒歩13分  但し、丘陵地に建つ為、帰りは16,8分は充分かかってきそうです。価格面は、サウスより当然ですが高いです。おそらく...155万〜190万/坪。販売の中心は、175万/坪。全戸が南方面むきではなく、東と西側向きの建物も有り。南側は戸建てばかりなので...感じはサウスアリーナに似ています。駐車場も自走式でサウスアリーナと同様です。プラウドの名が欲しければ、是非、藤沢を考えられたらドーデしょうか?私自身、正直なところ、藤沢をまじめに考えようかと思っていたのですが、藤沢駅との高低差の違いと、駅からの徒歩が厳しい(バスの利用が可能なので、バスの利用が多く占めるか....),金額面を考えると.....サウスでも......
    大船周辺より、藤沢のほうが、少しですが、地盤も良さそうですし、サウスアリーナをお考えの皆さん、藤沢を考えられたらどうでしょうか。ブランド名のプラウドの仲間に入れますよ。

  168. 164 匿名、、、、、

    プラウドシリーズを購入されている方の40%は、家族の年収が800万円以上  25%は1200万以上.....って聞いたことがあります。見栄を張って無理にプラウドのマンション買っても、周りの家族と合わせるのって難しい.....奥さんと子供が大変だろうね。。。
    構造、設備どうこう考える前に、購入価格の半分ぐらいのお金は用意しときましょうねって、友達から言われてしまいました。見栄ばかり......そんな人が多くなっているようですよ。
    皆さんは、頭金って、結構、貯めていらっしゃるんですかね?    

  169. 165 匿名さん

    頭金か............

  170. 166 匿名さん

    申し込み予定の者です。通勤時間帯(7時〜8時)のサウスアリーナから大船駅までバスでの移動時間がどの程度になるかご存知の方いらっしゃいますか。横須賀線の踏み切りや渋滞の影響が気になっております。ご存知の方、ご教授頂けると幸いです。
    ※当方現在、大船駅から同程度の距離である大船4丁目に住んでおります。駅までバスで5分以内で行けます(踏み切りなし、渋滞なし)。現在は遅刻しそうな場合車で送ってもらうなども可能ですがサウスでは無理と考えていたほうがよろしいでしょうか。

  171. 167 匿名さん

    頭金は、考えますよね。購入と同時に、オプションも決めないといけないし。標準のコンロは、普通のコンロ。ガラストップにすると、上面のみが変わる。グレードアップにすると水無し両面グリルになる。費用もかかるが、プラス、設計費用までさらに取られるとは・・・購入価格意外に、お金がかかりますね。ちなみに、我が家では、食洗機も購入を考えていますが、後付けでお願いしたほうが、費用が安くなるけど、カラーリングが合わないかもという不安があり、最初に申し込んだほうが良いかと、悩んでいます。

  172. 168 匿名さん

    購入価格の半分ですか・・・。そうなると我が家は資格ないですね。

  173. 169 匿名さん

    167さん
    食洗機の件ですが、キッチンのパネルの番号を聞いておいてそれを指定すれば大丈夫ではないでしょうか?それから、コンロもオプションで選ぶより後付けにしたほうが安くてグレードが上のものを選べますよ。

  174. 170 匿名さん

    オプションて高いですね...
    他で安く購入する方法はないですかね...

  175. 171 匿名さん

    頭金...............10%ですよね。最低で。11月12日か13日に抽選、決定して、15日振込みですよね...。4,000万なら400万ですか.....。営業の方に聞いたんですが、どちらかが多いい様です。ぎりぎりか、かなりの金額を用意できる人か......サウスの場合、若い人が多いい事もあって、前者の割合が高いようですが.......頭金、多いい方がいいに決まってますよね。振込みの場合、1日の振込みの制限が有るので
    窓口振込みになってしまいます.........。

  176. 172 匿名さん

    OPでのガスコンロは、後付けでも可能なんですか?  取り付け工事とか合算したら、結局はOPで付けるのと変わらなかった....なんてないですかね?
    床とか、洗面所などのワックスのOPって、結構な金額ですが、効果はどうなんですかね?
    ご存知の方、情報頂けませんか.....。

  177. 173 匿名さん

    166さんへ...............。
    お金かかりますが?モノレールを使った方が間違いないですよ。絶対です。7時〜8時台は込みますが、2分の辛抱ですので...モノレールなら、ドアTOドアで大船まで8,9分で行けますよ。
    バスは、上記の時間帯は少々、込みますよ....本数は多いいですが....だいたい10分少々は...覚悟しておいて下さい。雨の日とかは特に込みます....15分少し...歩いた方が早いです。

  178. 174 匿名

    マンションを購入するのに当たって、幾らくらいお金を残しておけばいいんですか?
    本とかを参考にすると、半年〜1年くらい生活できるぐらいの金額は残しておきましょう-----とか書いてありますが----例えば、25万/月×6ヶ月⇒150万円  よって200万〜300万ぐらい残しておけばいいんですか?どうでしょうか?

  179. 175 匿名222

    163さん
    藤が丘の野村のマンションですが、歩くのは厳しいですよ.....パンフレットには徒歩13分ぐらいで記載されると思いますが、あの坂道はひどいですよ。当然ですがバスの使用の頻度が多いいでしょうね。バスの本数が多い医科、少ないかは調べていませんが......。価格も、設備を落としてくるんではないかと思っているんですが.....あの場所で、いくら【プラウド】の名前を付けても75㎡で4000万前後は、ちと厳しいでしょう....もう気持ち安く責めてくるのでは...と思っているんですが。ただ、浦安の件とか、最近の野村さんって、ちょっとバブッテマスヨネ....。まあ、横浜鶴見市場のように、予定価格を、内覧会とかの状況を見て、正規の価格を大幅にプライスダウンしてくる作戦も有りますが....鶴見は苦戦してますね......。まあ、あの場所を選定した(購入を決めた)、担当者は、首になっているんじゃないですか???。ひどいですよ....鶴見市場は。

  180. 176 匿名さん

    172さんへ
    ネットで探せばすぐ出てきますよ。例えば・・・
    http://www.rakuten.ne.jp/gold/gas/kitchen/b_konro.html

    モノレールの朝の混み具合ってどのくらいなんですか?押さなければ乗れないぐらいで、下手すると乗れないこともありですか?

  181. 177 匿名さん

    163さんへ
    何かすご〜く偉そうに藤沢のプラウドの事書いているけど、本当にまじめに検討してます?
    そもそも「藤が丘」ではなく「藤が岡」なんですけど。
    建築地の名称さえ間違っているのだから、他の事もどこまで信用できるのやら!?

  182. 178 匿名さん

    頭金は物件価格の2割は用意したほうがよいとよく聞きますね。うちは諸経費と頭金をあわせて貯蓄の半分ほどを考えていました。手元にまったくお金がなくなるのは不安ですし。ただ、ファイナンシャルプランナーの話を聞くと、手元にはぎりぎりくらい残してできる限り頭金を入れたほうが良いとのことでした。究極の繰り上げ返済は頭金を多く入れることだそうです。

  183. 179 匿名222

    177さん
    所在地間違えまして申し訳ございません。半月前、現場に行ってきてから、何度か歩いたりしてみましたし、
    考えてはいます....よ。163さんの基本部分は合っているんではないでしょうか。金額面は分かりませんが...。でも、高いんじゃないですか。野村ですしね。

  184. 180 匿名さん

    ローンで購入される方で...
    みずほの提携を利用されるのがほとんどでしょうか...?

  185. 181 匿名さん

    藤が岡の件ですが、あの土地の入札価格はかなり高額だったらしい。日本総合地所も入札していたがあきらめたそうです。近所に建設中の日本総合地所の大鋸の物件よりは高くなりそうですね。

  186. 182 匿名さん

    藤が岡の件はもういいですよ。

  187. 183 匿名さん

    そうですね、サウスアリーナの話題にしましょう。

  188. 184 匿名さん

    いよいよ登録が11月から始まりますが、すぐに登録に行ったほうが良いのか、状況見てからのほうが良いのか。気に入ったところに登録し、抽選覚悟にするか。みんな、どうされるのでしょうか。抽選日は、日曜日だそうです。

  189. 185 匿名さん(166)

    173さんへ
    情報提供ありがとうございます。モノレールですか。近々試しに乗ってみます!!

  190. 186 匿名222

    14日にMRへ行った時は、角部屋は、道路側の低層の1部屋が、他では上層階の一部に要望書が出ていなかったようです。登録のぎりぎりに行ってプラスになる事と言えば、要望書が出ていない部屋へのプッシュか、倍率が無い部屋への変更ぐらいか................そうゆうのって、教えてもらえるんですかね.....
    ただ、上層階への変更って、金額がアップするので、難しいですよね。金額が下がるなら別ですが.....。
    それに、角部屋を希望されている方が、中部屋へ変更する事も考えずらいし....結局は、中部屋の方が、倍率が低い所へ変更される程度ではないですか...そうでしょう?

  191. 187 匿名さん

    嘘か、本当かは分かりませんが、抽選で当たった場合、必ず購入する意向を明確に営業の方に伝える.....これって結構、ポイントの様ですよ。私の友人は、某地所のマンションで、4倍の倍率が付いたお部屋で、抽選で当たったら必ず買います....と営業マンに伝えておいたそうです。結果、購入できた...と。参考になりませんね...

  192. 188 匿名さん

    バスの始発は、6時40台からだったかと思いますが、本数は多いいですね。このエリア全般的にバス社会なんですかね.....

  193. 189 匿名さん

    186さん..........1階の方の変更も難しいでしょうね........こだわりがあるのでしょうから......
    例えば、子供が小さいので庭で遊ばせたいとか、花を沢山、育てたいとか......
    2階の方の変更も難しいのでは.......そのタイプは、金額が一番低いから.......

  194. 190 匿名さん

    抽選って初めてなのですが、どのようにやるんですか?
    たしかに要望書を出すときもその後も、営業から何度も「本気ですか?」といった趣旨のことを聞かれています。う〜ん、なんか抽選ってブラックホールのような気がします・・・。

  195. 191 匿名さん

    福引で回すガラガラみたいなものに部屋の申し込み人数分入れて抽選すると聞いています。

    とりあえず申し込みして抽選だけ受ける方って結構いるんですか?
    正直なところ、買う気がないなら申し込みも控えて頂きたいですよね。
    当たれば購入するつもりですけど、はずれたら気持ちをリセットしそうですし・・

  196. 192 匿名さん

    そうですね。とりあえずの方は、辞めましょう。運が逃げますよ....
    これから、いっぱい、いい物件は出てきますよ.....きっと。

  197. 193 匿名さん

    いろいろなマンションを見てきましたが、実際に買おうと決めたのはこの物件が初めてです。そういった意味では、非常に気持ちが高まってきています。(もちろん決めたのは冷静に考え抜いてのことなのですが)ここで外れると結構復活にパワーと時間がかかりそうです。まじめに申し込みしますよ。

  198. 194 匿名さん

    193さん、どこがポイントになられたんですか?
    地元の方ですか...?

  199. 195 匿名さん

    マンションって、一生の内で一番高い買物じゃないですか...。
    いろいろと考えますよね....。
    私自身もここ2年半で、約45のMRを見てきました..........いいなあ...と思った物件も有りましたが申し込みまでは話が進みませんでした.....ただ、要望書レベルは4回出したのですが...明確に言える事は、時間が経つほど建物の金額が上がっていると言う事と、変なこだわり(例えば、復層ガラス、ハイサッシ、駅から徒歩10分以内...とか)?より、感覚的なもののウエイトが高くなってきている....。
    特に理由は無いのですが、今はそんな感じです。

    でも、でも、構造とかは大事だと思いますし、気をつけられて方が良いかと思いますが.....全体が何となく好きになれたら、個々のネックは、まあ、いいか...って感じですね。
    皆さんは、どうなんですかね?

  200. 196 匿名さん

    今日の日経に、「マンション価格の上昇鮮明」...好立地では2割高(地価反映/先高感強く) 分譲会社 売り急がず........って記事が載っていましたが....サウスアリーナ鎌倉大船って、好立地物件に入ってくるのですか? また、同記事の中に、「郊外の一部に 売れ行き鈍る」の記事も....
    サウスアリーナ鎌倉大船の道路を挟んだ北側に建っている「ダイアモンド鎌倉大船??」って、築年数は新しそうですが、どのくらいの金額で、広さ..等、知っている人がいらっしゃれば教えて下さい。

  201. 197 匿名さん

    業者がいるね。「.........」を使ってる奴。
    都合悪い書き込みあると連続レスで火消し、言ってることも業者らしいもの。
    (サウスの若い営業が言っていた受け売り多し)

    業者がイメージアップのために洗脳するのは本気で検討している我々を馬鹿にした
    行為以外の何ものでもないので即刻やめてください。

    ちなみに大船は「供給過剰」
    http://www.a-lab.co.jp/press/041104/index.html

  202. 198 匿名さん

    業者がイメージアップのために
    何か意味あるんか。
    本気で検討している   ははは。○○物件を検討している人。今、マンション業者が儲けなくていつ儲けるんですかね。この物件も含めて、今、売り出している物件は、20〜25%は儲けと違いますか。それだけ儲けを価格に上乗せしても、買う方の方が多いもんで。この物件も、内装はそれらしく作っているが、構造とか見ると、かなりの利益が残るんでは。Mrの部屋も1部屋(見てないので間違っていたらすみません)。普通、150戸なら2部屋はMrは作るで。地盤もメチャクチャ弱い所だし(周りのマンション見ましたか?地盤沈下がはっきりと見れますよ)。数年前まではなら考えられませんね。このレベルのマンションが売れる事が。購入して、10年も経てば、地盤沈下(自然に)して、建物に「ひび」がそこらじゅうに入ってきます。間違いなく。そうなると、当然、別途の修繕費がかかってきて。その辺考えていますか、みなさん。それと、ぎりぎりの予算で買おうとしている方、辞めときなさい。5〜8%、多い物件だと二桁の割合で、修繕積立金や、共益費、駐車料金を払わない(払えない)住人が出てくるんです。特に、金額の低いマンションには多いい。そうなると、当然、お金が足りなくなる。入居者間で不公平感がでてくる。
    共有財産が多いマンションの問題点、しっとりますか。

  203. 199 匿名さん

    197さんに同感です。感じ悪いですよね。

  204. 200 匿名さん

    サウスアリーナーのモデルルームと建設地のすぐ横に大きな看板立ててる日本総合地所って非常に感じ悪いな。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ湘南藤沢
ヴェレーナ湘南藤沢
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スポンサードリンク
クレストフォルム湘南鵠沼

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

[PR] 神奈川県の物件

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸