物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町2141 |
交通 |
JR東海道本線 「戸塚」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プライズ・ヒル口コミ掲示板・評判
-
954
匿名さん
購入者じゃないんですが、牛乳パックって絶対に燃えるゴミに出してはいけないんですか?
牛乳パックの利用法みたいなので、お肉やお魚をパックの裏の上で(まな板では不衛生になりかねないから)切って、生ゴミ包んだまま捨てるとかありましたが。
うちの地域ではプラスチックも生ゴミで汚れている場合、燃えるゴミとして出してよいとなってます。
-
955
匿名さん
>>954
購入者でもなく…ここで別地域の話を持ち出す意味が分かりませんな。
皆さんsageましょう。
-
956
匿名さん
牛乳パックに限らず、プラ等も場合によっては家庭ゴミに出してもかまいません。
-
957
匿名さん
>955
そんなこと言うことないじゃん。
ここは誰でも見て書き込める掲示板なんですよ。
それより、誰が見てるかわからないことの方を
いつも頭に置いて書くべきです。
それに別地域の話ではありませんよ。
横浜市でも954さんのやり方でいいんですよ。
ただ汚れているかどうかが、
回収する側に解りにくいんだと思います。
まあ、牛乳パックなんかはまたざっと洗って
束ねて出せばいいんだと思う。
-
958
匿名さん
うちでは、食べ散らかす子供がいるので、食事のとき床が汚れないように床に新聞を敷きます。
食べこぼしで濡れたり汚れたりした新聞は、資源ごみとして捨てられないと思い、
丸めて普通の家庭ゴミに出しています。
窓をふいた新聞も同様です。
読んでいたら、うちのゴミも収集されずに残されているのかと、とても不安になりました・・・
明日、確認に行ってみます。
-
959
匿名さん
捨てるときは、自分の家の出したものがないか確認するよう啓蒙する。とか。
だめなら、ごみに部屋番号を書く(部屋番号と関係ない番号を書く)ルールにするとか。
問題出そうですけどね...
当番制で、再分別とか。
コストを払って、再分別依頼とか。
でしょうか。うちも心配になってきました...
-
960
匿名さん
-
961
匿名さん
>952
我が家では防水ワックスをかけた上で、週に一度ほど水拭きしています。
雑巾は真っ黒になりますが、首都圏だから仕方が無いですね。
防水ワックスしておくと、汚れが取れやすいようです。
-
962
匿名さん
私は一回自分のゴミが持っていかれていないのを発見しました!
プラのゴミだったんですが、中身を空けてみて、「うーん。これかなあ」というものを、
燃えるゴミの方に移して捨てなおしたら、持っていってくれました。
出来れば、「○○がダメなんですよー」って書いてくれるととちょっとありがたいかも・・。
わからなかったら、ゴミ置き場にいるおじさんやおばさんに聞いたりもしてます。
「これって、燃えるゴミですかね?」って。親切に教えてくれますよ。
私もチラシや新聞紙は汚れたものの処分などに使ってるし、
それで燃えるゴミに出してもそれはちゃんと持っていってくれてます。
とにかく、みなさん、自分の出したゴミを後日ちょっと確認してみたらよいですよね!
-
963
匿名さん
豚切りですが・・・
そう遠くない未来に公園デビュー予定です。
公園の雰囲気ってどんな感じなんでしょうか。
派閥があってギクシャクしていたりするんでしょうか・・・。
-
-
964
匿名さん
>963 さん
そんなことないと思いますけど。
ところで、バス停のあたりに信号ができるのでしょうかね。柱が立ちましたが。そうならありがたいです。
-
965
匿名さん
>>962
それ、思う。
ヒントだけでも走り書きでいいから欲しい。
いつもドキドキしながら収集されて無いゴミの中に自分のが無いかチェックしてます。
そんな中でも自分の気がつかなかったものを学べそうな気がするし。。。。
わかってしまえば無くなってく問題だと思うから早めに収束すればいいと願う。
-
966
匿名さん
回収不可のゴミはシール貼って
理由も明記されていますよね。
-
967
匿名さん
949:
> >ただ、管理組合と自治会は別のもの??と思っているのですが
> 同じものではないでしょうか。普通...
別です.
管理組合は所有者全員が必ず入会する必要があります.
自治会(町内会)は居住者により構成され,入会も任意です.
> >町内会費も払ってないので、
> 普通、大規模マンションは、地元の町内会(自治会)に入らないで、独自に自治会を組織します。
> 小さいマンションは、個々の住人が町内会に入ります(任意で)。
> 違いましたっけ...?
確かにプライズの場合は単独で自治会を構成する必要がありそうです.広報なども届きません
ので,ただ,まだ立ち上がっていないようです.
> > プライズ・ヒルでは自治会の活動をしてるのかなぁ?と思い書いてしまいました。
> してないと、ご指摘のようにお知らせや広報が(役所に取りに行かないと)こないはずです。
> 選挙や予防注射の知らせがなくて困ります。
管理組合の優先事項は,まずは,立ち上げのための臨時総会の開催と思いますが,自治会
設立なども徐々に検討されていくことと思います.
-
968
匿名さん
>>966
わからない人にはわからない内容では?
だから962さんのように確認してる人がいるんだと思う。
当然わかる人にはわかるけど、そういう人はそもそも一緒に入れないと思うから...
-
969
949
>967
>別です.
ありがとうございました。よくわかりました。嘘言ってすみません...
-
970
匿名さん
>No968さん。
「分別できないものが混ざってます」ぐらいのシールが貼ってあるぐらいですもんね・・・
色々冊子等をその都度見て分別はしてますけど、やはり勘違いをして出してしまう場合も
ある・・・・・・。
もし自分のゴミが収集されていなかった場合、中身を再確認するときに、
「これがいけないんですよ」とあれば、次からは気を付けられるし。甘えかナー・・・。
-
971
匿名さん
大量のゴミのから収集車へ投げ込む様子を一度ご覧になれば、
シール貼って項目にチェックするだけでも大変だって言うことが分かる。
人任せじゃなく、自らがあやふやなまま覚えず確認を取る方が良いですよ。
分からないままでは何も進歩しませんしね。
-
972
匿名さん
>大量のゴミのから じゃなく
大量のゴミの山から に訂正します。
-
973
匿名さん
話題を変えてしまい申し訳ありません。
夜になるとネットが激重なのはうちだけでしょうか?
昨晩最高に重いと感じ、スピードチェックサイトへアクセスしようとしたら
繋がらなかったので具体的な数値は示せないのですが
今の時間だと以下の通りです。
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/10 13:20:24
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/神奈川県
サービス/ISP:USEN(Gyao光) マンションLANタイプ/その他
サーバ1[N] 28.8Mbps
サーバ2[S] 31.0Mbps
下り受信速度: 31Mbps(31.0Mbps,3.88MByte/s)
上り送信速度: 28Mbps(28.6Mbps,3.5MByte/s)
診断コメント: USEN(Gyao光) マンションLANタイプの下り平均速度は32Mbpsなので、あなたの速度は標準的な速度です。(下位から50%tile)
入居して以来、こんなに使えなくなったのは初めてだったので書き込みましたが
我が家だけのようでしたら家庭内の状態を変えてみるしか無いでしょうかね。
-
974
匿名さん
最近深夜時間帯は反応が悪いですね。入居前にはこの世帯数ではまともな帯域出ないと思ってたのでフレッツひけるようにしないといけないのかと思ってました。使ってみるとそれ程悪くなくてびっくりしました。ですがこのところちょっとストレスたまってきました。値段相応と思いますが、ネットでストリーミングみるのが当たり前みたいになってきているのでこれからどんどん悪くなっていくのでしょうね。
帯域がでてないというより無反応の時がある気が、、、
-
975
匿名さん
>>971
収集側&出す側の両方の気配りが必要です。
それが収集する方々も結果的に自分自身のためになるんだから。
>>973&974
購入前にMRでネットの説明会の時に不安な点として今時100Mbpsは
どうなのかを担当者に聞いたら最初はこの仕様だが負荷や世の中的な標準仕様
により要求があれば無償で線を太くすると言ってました。
そういう交渉をしなければいけない時期も近くなりそうですね。
残念ながら私は管理組合の役員ではないので直接交渉は出来ませんが。。。
ちなみにうちも昨日はかなり遅かったです。
-
976
匿名さん
-
977
匿名さん
-
978
匿名さん
今のところ空いているときは30Mbpsくらいの速度は確保されているようです。
975さんと同じ内容の質問を私も購入検討時にしましたが、回線の増設については同様に必要
性があれば検討しますとの説明を受けました。
408世帯で100Mbps1本じゃ無理だろうと思っていたのですが、今のところは予想外に健闘して
ると思ってます。ストリーミング系のコンテンツがきちんと見れなくなったら、要交渉ですね。
無線LAN経由だと、無線LAN部分が混んでる可能性もありますから、チャンネルが重なって
いないか要チェックです。集合住宅の宿命として、近隣の住戸からの電波干渉は避けられません。
802.11bや11gよりは電波の飛ばない802.11aの方が混信する可能性は低そうです。
-
-
979
匿名さん
>731
>733
>740
>742
>964
近いうちに信号つくっぽいね。よかったよかった。
でも、バス降りた人、ちゃんと信号渡らないと意味ないですから。
ちゃんと信号渡りましょうね。事故に遭わないように。
相変わらず、バスの直後の横断者が多いと思うよ、このマンションかな。
-
980
匿名さん
>978
サポートセンタから、ファイル交換ソフトを使うなというお願いと、ルータ再起動させるという通知が来ましたね。
前者は使ってませんしいいのですが、後者に「数分程度通信断が発生」とあります。ちょっとなんだかなぁと思います。数分使えないというのは障害に値するような。
動画のストリーミングで映画なんかみんなが見出すと、それはそれでファイル交換なんかよりよっぽど(下りですけど)帯域を食ってきそうな気がするんですが、今後大丈夫なんですかね。プロバイダさんにはがんばってほしいものです。
値段相応だからあまり文句いえないと思いますが。値上げされたら他の回線と併用かな?
とりあえず、サポートセンターには、数分程度通信断は大きいというのと、起きたら事後でも通知しておいてほしいという要望をあげてみようかと思います。
-
981
匿名さん
-
982
匿名さん
-
983
匿名さん
うちはサポートセンターからの連絡は来ていないので
内容の詳細は分かりませんが
現状で、夜に反応しない時があるのを
サポートセンターは把握しているって事ですね。
-
984
匿名さん
>サポートセンターからの連絡は来ていないので
メールが来たのですが、場所によるのでしょうか。夜に反応しないのを把握しているといった内容はなく、ルータをリブートさせるよう変えさせてもらいましたという内容でした。
-
985
匿名さん
>>984
その内容がまさに「把握してる」という裏付けの物です。
ちゃんとズバリの内容は書いてないですよ。
(問い合わせすれば返ってきますが)
-
986
匿名さん
>980
ルータの再起動というのは、少々手抜きの対策ですね。
ファイル交換ソフトなどで多少トラフィックが上がっても、本来は全く接続できなくなるほ
どはひどくはならないはずです。
どこかにきちんと原因がわかっていない障害が起きて、その結果として通信がハングアップし
てしまうので、とりあえずルータを再起動してしのぎましょうというところが真実では?
もう少し強固なネット構成にして欲しいものです。
今回の件とは多分日付が違いますが、ここひと月の間に別回線経由でアクセスしてるときに
異常にネットが重くなってたことがあります。そのときはYahooのトップページを開く
のに分オーダで時間がかかるような状態になってました。
本当にプライズ内部のネットワークに障害の原因があるのかも見極める必要ありですね。
-
987
匿名さん
>980
>値段相応だからあまり文句いえないと思いますが。値上げされたら他の回線と併用かな?
Bフレッツとかを引けるようになれば、選択肢が広がりますね。
つなぐネットとの併用にするしかないでしょうけど、つなぐネットの月々1050円なら
ITマンションシステムの利用代金だと割り切れば高くはないと思います。
(重説につなぐネット以外は対応しないって書いてあるから仕方がないんだけど)
管理組合で導入の許可が出れば、マンションタイプでDSL方式の光ファイバーなら
簡単に導入できると思います。
今の状態だと4thメディアとかのVODを視聴するのは難しそうだし。
次の臨時総会で誰かBフレッツの導入を提案してみませんか?
-
988
匿名さん
話は全然変わるのですが、「カルチャースクール」のようなものは
いつから行われるかご存知の方いらっしゃるでしょうか?
個人的には「ヨガ」とかやってみたいのですが・・・。
-
-
989
匿名さん
パンフレットには各種講座を開講予定って書いてありましたね。
どの講座を開講するかは、管理会社と管理組合の話し合いで決めるんじゃないですかね?
希望講座のアンケート位は事前に取ると思いますけど。
-
990
匿名さん
各種講座ってあくまで予定だし
うるさそうな講座は、やってほしくないと思っています。
-
991
匿名さん
Bフレッツの導入したら1世帯当たり5千円くらいの負担でしょうか?
希望者がどれくらいいるか微妙ですね…
-
992
匿名さん
-
993
匿名さん
あーーーー
こんなに突風吹き荒れる日に、お願いだから布団ベロンはやめてくれ〜!
-
994
匿名さん
-
995
匿名さん
-
996
匿名さん
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件