東京23区の新築分譲マンション掲示板「リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
近所をよく知らない人 [更新日時] 2011-08-10 02:52:45
【沿線スレ】品川駅周辺の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東海旅客鉄道(JR東海)は東京-名古屋間で2027年開業を目指すリニア中央新幹線の始発駅をJR品川駅とする方針を固めたと8日付の日本経済新聞朝刊が報じた。
JR東日本と共同の地質調査結果や、国際化する羽田空港へのアクセスから判断。
駅周辺の再開発にも弾みがつきそうだという。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=acp6...

2027年開業予定の「リニア中央新幹線」についてJR東海は始発駅を品川駅とする方針を固め、2014年着工に向け実現フェーズへ入りました。
国内都市へ容易に移動できるターミナル駅や国際ハブ空港化が決定した羽田空港に近い利便性を持つ品川駅周辺エリアの将来性とリニア計画の進展を論じるスレッドです。
東京都が定めた、副都心に準ずる地域。交通の要衝であり、多様な機能を備えた複合拠点として再開発が進められている地域であり、リニア始発駅候補の品川駅のメリットを享受できる港南、高輪地区はもちろん芝浦、品川地区や山手線新駅など周辺地区の話題も歓迎です。

品川駅周辺エリアは新しい価値観における都心の超一等地へと変貌していくのでしょうか?
①新幹線や羽田などにアクセス性No,1
②大手町など都心に通勤30分圏内
③湾岸眺望のシーサイド立地
④公園や運河沿いの遊歩道、店など開放感のある町並み
⑤海風のおかげで、汚い空気が滞留することなく空気がきれい
⑥駅前には商業施設や大企業が集積
⑦将来はリニア始発として東京の玄関に
⑧広域災害の援助拠点となるほどの耐災害性の高さ
⑨国際ハブ空港化が決定した羽田空港に都心区で最も近い立地

前スレ リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61507/
物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【沿線スレ】品川駅周辺の住環境

[スレ作成日時]2010-08-08 15:41:13

[PR] 周辺の物件
ピアース石神井公園
クレストタワー西日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リニア「始発駅」で品川駅周辺エリアは注目でしょうか?その7

  1. 802 匿名さん 2010/11/07 07:40:07

    ベイクレには共用設備なし、棟内店舗なし、周囲は新幹線引込み線と清掃工場。

  2. 803 匿名さん 2010/11/07 07:52:12

    妄想が激しいのは埋立地住民の特徴ですね。豊洲、有明にも同じような症状の人が多いです。
    「埋立病」とでも名付けましょうか?

  3. 804 匿名さん 2010/11/07 11:45:19

    芝浦、港南エリアは、所詮、港区の最低レベルのエリア、、、たかが知れてます。

  4. 805 匿名 2010/11/07 11:57:18

    港区の最低レベルでも、
    804君の住んでいる県の県内最高レベルよりはるか上ですよ。

  5. 806 匿名さん 2010/11/07 16:06:37

    港南エリアのマンションで、環境を求めちゃ、ダメでしょ。

  6. 807 匿名さん 2010/11/07 16:36:08

    それを言うなら、都心マンションに環境を求めちゃダメでしょ。港南なんかは、市街中心から、適度に外れているから、周りに公園や遊歩道や運動場、大学キャンパスと呼べる大学敷地もあって、環境としてはマシな部類と思う。806氏の言う、都心部で港南よりも住環境の良い立地に建つマンションってどこ?もちろん、目ん玉飛び出る超ブランド億ションは除いて。

  7. 808 匿名さん 2010/11/07 17:07:32

    >>807
    いや、目の前の道路と首都高が・・・・つかWCTは品川駅付近とは言わないでしょ。

  8. 809 匿名 2010/11/08 00:03:52

    品川駅から見える=周辺、近辺、付近

  9. 810 匿名さん 2010/11/08 00:15:57

    お月様も品川駅から見えるわ。

  10. 811 匿名 2010/11/08 10:59:42

    >>807
    基礎的な生息条件で評価すればCTSとコスポリのラインまでじゃない?かろうじて住環境言えるのは。

  11. 812 匿名 2010/11/08 13:13:11

    >>810
    イマイチ、受け狙いには実力不足

  12. 813 匿名 2010/11/08 13:14:23

    >>811
    完璧に現場を知らないコメントだね

  13. 814 匿名さん 2010/11/08 13:15:58

    wctだけは勘弁。
    何が楽しくて、毎日モノレールのしたを通らなきゃならんの?
    首都高とモノレールって、もろ昭和。

    排気ガスで喘息になりそうで怖い。

    しかも狭い敷地に奇怪なビルがお見合い状態。
    閉塞感で頭おかしくなりそうだ。

  14. 815 匿名 2010/11/08 13:55:22

    でた、ネガさんループ。

    大気汚染ネタは麻布より遥かにまし、とデータで既に証明。

    敷地が狭い?あなたのフツマンより遥かに広い。

    また、複数のデザイナーが評価してグッドデザイン賞を受賞したマンションを匿名のJohn Doeが知ったかぶりで評価…

  15. 816 匿名さん 2010/11/08 14:05:29

    >>815
    >麻布より遥かにまし、とデータで既に証明。

    データ見せて。麻布ってそんなに汚いの?

  16. 817 匿名 2010/11/08 14:10:30

    大気汚染ネタはこのスレの前のほうでさんざんやったからそっちを見てくれ。

    モノレールが昭和の乗り物だというなら
    「電車」や「自動車」は明治の乗り物だな。
    814君はきっとセグウェイで通勤してるんだよ。

  17. 818 匿名 2010/11/08 14:30:17

    814君は、ベイクレなら良いのかな?
    首都高とモノレールに新幹線引込み線が追加だが。で、目の前に直で清掃工場。

  18. 819 匿名さん 2010/11/08 14:38:27

    ベイクレは見た目もwctのように奇怪ではなく、下駄履きでないし、煙突が虹橋にかぶることもなく、まだマシ。
    同じ敷地内のタワマン同士でのお見合いなんてキモチワルイのもないし。
    露出狂っぽいdwもないし。

  19. 820 匿名 2010/11/08 14:54:59

    >>816
    住友のwct(当時は四丁目共同住宅って名前だったかな?)建設に際する周辺環境の事前調査報告みた事があるけど、建設予定地の汚染水準は既に環境基準を上回ってたはず

    まあ8年位前の話だし今は改善してるんだろうけど。
    確か港南図書間の地域資料コーナーにも置いてあったから良く確認して来る。

  20. 821 匿名さん 2010/11/08 15:27:48

    港南のタワーマンション、、、全般的にグレードが江東区豊洲、有明より劣ってるのが、悔しい、、、

  21. 822 匿名さん 2010/11/08 15:37:54

    ではグレード検証のために
    819さん推薦のベイクレで確かめましょう
    ベイクレのスラブ厚は何cm?

  22. 823 匿名 2010/11/08 15:39:56

    WCTとそれ以外じゃグレードが違いすぎて同じ俎板の上で較べるのも可哀想だね
    坪300超えてから出直してきてね

  23. 824 匿名さん 2010/11/08 16:06:57

    つ [PC豊洲]

    軒並み坪330超え。自称坪300超えのWCTとはレベルが違う。

  24. 825 匿名さん 2010/11/08 16:43:41

    それを言うなら、都心マンションに環境を求めちゃダメでしょ。港南なんかは、市街中心から、適度に外れているから、周りに公園や遊歩道や運動場、大学キャンパスと呼べる大学敷地もあって、環境としてはマシな部類と思う。806氏の言う、都心部で港南よりも住環境の良い立地に建つマンションってどこ?もちろん、目ん玉飛び出る超ブランド億ションは除いて。
    No.807 匿名さん [2010-11-08 01:36:08][×]
    >>807
    いや、目の前の道路と首都高が・・・・つかWCTは品川駅付近とは言わないでしょ。
    No.808 匿名さん [2010-11-08 02:07:32][×]
    品川駅から見える=周辺、近辺、付近
    No.809 匿名 [2010-11-08 09:03:52][×]
    お月様も品川駅から見えるわ。
    No.810 匿名さん [2010-11-08 09:15:57][×]


    期待通りの、いや期待以上の見事な論点のすりかえ。負けイヌの遠吠え。

  25. 826 匿名さん 2010/11/08 16:45:38

    元麻布ヒルズ、誰もがうらやむ巨根シンボル

  26. 827 匿名さん 2010/11/08 16:49:33

    >824
    豊洲は、PCTのB棟の最上階付近の海側以外は坪単価330で売れた実績無し。それ以外は、6000万円以上の物件に需要なし。

  27. 828 匿名さん 2010/11/08 16:50:47

    それを言うなら、都心マンションに環境を求めちゃダメでしょ。港南なんかは、市街中心から、適度に外れているから、周りに公園や遊歩道や運動場、大学キャンパスと呼べる大学敷地もあって、環境としてはマシな部類と思う。806氏の言う、都心部で港南よりも住環境の良い立地に建つマンションってどこ?もちろん、目ん玉飛び出る超ブランド億ションは除いて。
    No.807 匿名さん [2010-11-08 01:36:08][×]
    >>807
    いや、目の前の道路と首都高が・・・・つかWCTは品川駅付近とは言わないでしょ。
    No.808 匿名さん [2010-11-08 02:07:32][×]
    品川駅から見える=周辺、近辺、付近
    No.809 匿名 [2010-11-08 09:03:52][×]
    お月様も品川駅から見えるわ。
    No.810 匿名さん [2010-11-08 09:15:57][×]


    期待通りの、いや期待以上の見事な論点のすりかえ。負けイヌの遠吠え。

  28. 829 匿名さん 2010/11/08 16:52:41

    江東区中古マンションに6000万円以上だす馬鹿はいないわな。

  29. 830 匿名さん 2010/11/08 17:11:31

    元麻布ヒルズ、誰もがうらやむ巨根シンボル

  30. 831 匿名 2010/11/09 00:42:05

    >>825
    >>826
    >>828
    >>830
    何か無理矢理スレを進めなきゃいけないような書き込みあった??

    しかもいきなり「元麻布ヒルズ」って•••

  31. 832 匿名さん 2010/11/09 00:47:00

    他のスレで最近、麻布、麻布、と書かれているのと
    関係あるのかね?

  32. 833 匿名はん 2010/11/09 00:55:00

    WTCの人って、バスで品川まで来てるんですか?

  33. 834 匿名さん 2010/11/09 01:29:29

    普段は歩き、雨の日はバスじゃ無いの?

  34. 835 匿名さん 2010/11/10 15:38:15

    ここのところ、ネタ切れですね、、、 あっと驚くようなことないですかね? パシフィックホテルのビジネスホテルの後の本格的な再開発の全貌は構想中ですかね。 ありきたりの 超高層オフィスビル + 上層階ホテル じゃ、つまらないな。

  35. 836 匿名さん 2010/11/10 16:11:20

    >828
    結局、単なる煽りだから、正論には言い返せないなw

  36. 837 住民さんA 2010/11/11 07:16:59

    3年後にCTSから何件ぐらい売出しと賃貸が出るんですかね。なんだかんだ言ってちゃんとみんな住んでいるみたいだし。あんまりでないんかな?

    それとも港南の相場が変わるぐらい売出しが出るんですかね。5%の人でも40件市場に出るからね。

    例えば買値の1000万上乗せで、坪単価170万ぐらいで4000から4500万とかで出たらどんなもんなのかな?定借だからそんなに乗らないのかな?

    誰か予測を聞かしてください。

  37. 838 匿名さん 2010/11/11 08:17:10

    普通に適価で売却可能だし、解禁初年度にドンと売り出されるでしょ。
    元値3,200万円の最多帯が6,000万円くらいになるんじゃないかな。
    (@280万×25坪-1,000万(定借減価)=6,000万円)

    このくらいなら、まだ割安感もあるし、サラリーマンでも手を出せる。
    時間が経つほど住める期間が短くなる=売りにくくなるから、売るなら早いうち。

    相場が崩れることはないかな。
    なんだかんだで4,000戸以上売り切った街で、CTS以降は新規供給がない。
    40戸程度じゃ、即時に飲まれるよ。

  38. 839 匿名 2010/11/11 12:43:25

    6000万円だったらベイクレ、ブランとか買うんじゃね?
    場所選ばなければWCTも買えるしさすがに定借でそれは‥

  39. 840 匿名さん 2010/11/11 13:02:30

    さすがにベクレはないでしょう

  40. 841 匿名さん 2010/11/11 13:08:03

    3年後限定ならってこと。
    品川駅徒歩圏の定借>品川駅バス便の所有権

    ただ、その45年後には文字通り残価ゼロが決定してるCTSは、その後は急激に価格を下げていく。
    (単純計算なら、毎年133万円ずつ確実に下がる)
    これは、品川の発展とか価格上昇を、資産として継承できない定借の宿命。
    定借は持つものじゃなくて、あくまでも使うものだからね。

  41. 842 匿名さん 2010/11/11 13:24:24

    毎月の減価と、地代などを合わせて、月々のコストは15万円くらい。
    賃貸で借りれば20万円くらいでも相場なんだから、悪くはないよ。
    「ババ抜き」ではあるけれど、まだまだ気にする時間帯じゃない。

  42. 843 匿名 2010/11/11 13:28:19

    >839
    ベイクレストは無い

  43. 844 匿名さん 2010/11/11 13:41:02

    >>839
    WCTはあるかもな。3年後は値下がりして6,000万で買える物件が多くなってる。
    天王洲とはいえ、敷地内で完結してる大規模マンションだから、一定の需要はあるはず。

  44. 845 匿名 2010/11/11 13:43:31

    >WCTはあるね。
    普通に欲しい。
    今の価格じゃ買えないけど。

  45. 846 匿名さん 2010/11/11 13:59:07

     フミフ定借マンションは、抽選に応募したけど落選しました。内覧会にも行って
    パンフレットもよくよく見ましたが、内容はそんなに悪くないですよ、ここ。

     怒る人がいるかも知れませんが、戸境壁、スラブ厚さなどの構造はWCTと大差ない
    です。仕様は、ちょっと落ちるくらいですけど、まあまあ許せる範囲です。

     立地は、品川駅から9分でWCTなんかよりも有利だし(ベイクレとは比較に
    ならないし)75平米で4,500万円だったら買う人いるでしょ。

     すると、1,500万以上の儲けが出ますね!

     倍率の高い住戸を申し込んで失敗だったぁ!

  46. 847 匿名さん 2010/11/11 13:59:37

    しばらく待っとくことだね。今の価格は明らかにプチバブル。
    CTSの冷やし玉が入る頃には、適正な価格に落ち着くよ。

  47. 848 匿名さん 2010/11/11 14:00:53

    同時投稿になったw
    847は>>845宛て。

  48. 849 匿名さん 2010/11/11 14:05:45

    >>846
    >1,500万以上の儲けが出ますね
    今のところ、この辺のオーナーなら、そんなのザラ。
    @180万で買った4,500万の物件が、@280万の7,000万で売れたりするわけ。
    CTSがズルイとすれば、最安値の2004年価格のまま、2007年に売ったこと。
    完全なる後出しジャンケンなんだもん。
    リスクを負わずに、数千万の利益を手にする可能性が高い。
    (「売れば」だけどね)

  49. 850 匿名さん 2010/11/11 14:38:40

    >>846

    近辺のタワマンのスラブ厚の違いあった。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50934/66

    これみると悪くもないけど良くもないね。
    東雲のアップルより下で中の下な感じ。

    芝浦がダントツで、港南ではwctが抜けてる。
    鉄のスラブで数十cm違うと大分違うよなぁ。
    パークタワー品川は、さらに。

    でも、この住民板見ると音の問題かなりあるみたいだし
    その数値もどこまで本当なのか?

  50. 851 匿名さん 2010/11/11 15:47:41

    定借マンションは、現実は、結構厳しいと思う。 神宮前、広尾でさえ、苦戦してるからね。やっぱり、相当お買い得感を出さないと、、、世の中そんなに甘くない。

  51. 852 匿名さん 2010/11/11 16:00:54

    神宮前も広尾も、高額物件で借地期間約50年。
    高額で苦戦し、50年しか無いのでも苦戦している。今は借地期間70年が多い。

  52. 853 匿名 2010/11/11 16:12:48

    名古屋のふ頭にJR東海がリニアの博物館をオープンさせるそうだが
    品川のふ頭にも何か作らないかなあ

  53. 854 匿名さん 2010/11/11 18:25:28

    洋上レストランができるらしいよ

  54. 855 匿名さん 2010/11/12 12:21:10

     リニア中央新幹線の整備の在り方を検討する交通政策審議会(国土交通相の諮問機関)の小委員会は12日、JR東海が2045年を目標としている東京―大阪間の開業時期を前倒しするよう提言する方向で最終調整に入った。日本経済の東西の中心地をリニアで早期に結ぶことができれば、経済効果が大きいと判断した。
     リニア中央新幹線の東京―大阪間は最短所要時間が1時間7分で、現在の2時間25分から半分以下に短縮される。国交省は同日の小委の会合で、開業時期を10年前倒しした場合、経済成長率が1%と仮定すると、経済効果を費用で割った費用対効果は1.51倍から1.62倍に高まるとの分析結果を示した。 

  55. 856 匿名さん 2010/11/12 12:26:20

    解禁後に定借買う人は再転売は極めて厳しいから、永住覚悟。転売が厳しいマンションを高く買う人は、なかなかいない。なので、そんなに高くはうれないだろう。

  56. 857 匿名さん 2010/11/12 12:35:02

    >>855
    そりゃそうだろうが、これは国費投入を意味するのか?
    そうなると「JR東海の勝手だからアルプスを通すぜ!」がひっくり返る可能性も。
    すごく微妙な感じだぞ、これ。

  57. 858 匿名さん 2010/11/12 12:37:32

    10年前倒しにしようとしたら、着工が10年遅れちゃいました><

    しゃれにならんw

  58. 859 匿名さん 2010/11/12 13:29:56

    10年前倒しの話は、名古屋-新大阪区間。
    アルプスのエリアは関係ない。

  59. 860 匿名さん 2010/11/12 13:42:07

    ところで、リニア線の線路の土地は買収済み??(なわけないけど)
    主要な部分は、既存線の拡張か二階建て?
    新たに大型買収が必要な箇所はどこなんだろう。
    総じて、相当な政治力が必要だと思うが、今の民主さんで大丈夫なわけ?
    私は現在の開通目標すら、希望的願望的人気取り用であり、全面開通はかなり先だと思う。

  60. 861 匿名さん 2010/11/12 14:39:59

    今の東海道新幹線とは全く違うルートだよ。
    大深度地下を使えるのは大都市圏だけなので、他は普通に買収が必要。
    それなりの紆余曲折を想定するのが、普通の感覚でしょ。

  61. 862 匿名さん 2010/11/12 17:29:00

    リニアが出来ると羽田⇔大阪の飛行機が飛ばなくなり、国際線用の発着枠が拡大するね。。

  62. 863 匿名さん 2010/11/12 18:10:00

    あと35年先の話し
    お前みたいな中2にしか関係ないわな

  63. 864 匿名さん 2010/11/12 18:27:33

    17年後には、名古屋まで開通。リニアと新幹線乗り継ぎで移動する人が増え、東京大阪便は大幅減便。

  64. 865 匿名さん 2010/11/13 16:05:51

    サウスゲートスレから引越し。

    >リニア品川駅は早ければ2年後に着手だ。
    >既に大まかな設計は終わっているはず。

    ほんとにバカなんじゃないの?
    公式は、2014-2015着工、2020に相模原-山梨が先行開業、2027に品川-名古屋開業だぜ。
    ただでさえ長期負債がきついと言われている中央リニア。
    なんで、最後の最後に完成しれてれば良い品川が、前倒し着工…?

    精神的な病気持ちが考えることは、ほんと意味ワカンネ。

  65. 866 匿名さん 2010/11/13 16:13:53

    なんて言うか…新駅に関係ないWCTの焦りみたいなものを感じますよね。

    ほんとは今年が最高値で後は落ちる一方という事実を頭では分かりつつ、
    それを認めたくないばかりに、「海洋大学移転」とか
    「リニア早期着工」とか、否定され&そんなことは誰も言ってないものを持ち出す。

    すごくお金に困ってて、「今年中に売らないとダメなの」と事前に相談してくれれば、
    「そうそう!25年後には坪単価500万円越え間違いなし!」と話を合わせてあげるけど、
    そうじゃなければ「今がピークで後は経年劣化なりに落ちる」と、普通の話をせざるを得ない。

  66. 868 匿名さん 2010/11/13 16:23:23

    老朽化した都営住宅群の再開発こそ、一発逆転のチャンス。
    しかしそうすると駅に近いタワーが乱立することになり、WCTの存在感は....経年劣化が待つだけかと。

  67. 869 匿名さん 2010/11/13 16:29:25

    リニア相模原駅の方が、WCTより早く品川駅に着くというw

    なんでリニアを心待ちにしてるのかね?
    相模原の方が値上がり確率は高いと思うよ。

  68. 870 匿名さん 2010/11/13 16:43:15

    >リニア相模原駅の方が、WCTより早く品川駅に着く

    たぶん、あの人たちは気付いてないから、しーっw

  69. 871 匿名さん 2010/11/13 18:35:02

    >ほんとは今年が最高値で後は落ちる一方という事実を頭では分かりつつ、

    この資料でも、ゆっくり読んでから出直してきな。

    http://www.toshisaisei.go.jp/kihonhoushin_kaitei/2/2.pdf

  70. 872 匿名 2010/11/13 21:23:58

    相模原にリニア通勤するような人は住まないだろ。

  71. 873 匿名さん 2010/11/13 23:23:13

    相模原はリニア各停駅でしょ。
    各停は本数が少ないから増やして欲しいと、以前ニュースになっていたな。

  72. 874 匿名さん 2010/11/14 05:10:07

    >>871
    このページが特に重要だね

    1. このページが特に重要だね
  73. 875 匿名さん 2010/11/14 05:46:57

    >>871
    そこから具体的に何を読み取れというのだ。
    電波でも受信してんじゃないの?

  74. 876 匿名さん 2010/11/14 05:49:24

    やはり、リニア品川駅は南北方向で書かれているね。

    まあ当然か。

  75. 877 匿名さん 2010/11/14 05:58:06

    読んだが東西とも南北とも書かれていない。

  76. 879 匿名さん 2010/11/14 06:03:38

    実験的な環境・観光都市にすべし!って総論で、新規性は全くないわな。
    受け入れ地の研究機関も慶応、海洋大と芝工。
    方向性が最も一致してるのは海洋大だけど…微妙。

  77. 880 匿名 2010/11/14 06:06:19

    下水再生水と清掃工場の余熱が使えるってわざわざ明記するほどの地域メリットなのか?

  78. 881 匿名さん 2010/11/14 06:12:14

    細かすぎて南北とも東西とも読み取れないが。南から進入してきても高輪地下で急カーブして
    東西に着地ということも十分に考えられるのでは??

  79. 882 匿名さん 2010/11/14 06:13:56

    以前、予想で書いた通りの路線で書かれていて、ちょっとびっくりした。

    東京までの新幹線乗り換えを不便にし、JR東の在来線の地下を横断するような構造
    は有り得ないと主張したが、リニアは直線が命。大深度地下ならなんでもできるとか、
    車庫たら、東京駅方向の延伸は考えられないから東西だと主張している人もいたね。

  80. 883 匿名さん 2010/11/14 06:14:32

    どっちでもいいけど、東西にして、高輪側港南側双方からアプローチできる方が、経済効果が高いと思うが。

  81. 884 匿名さん 2010/11/14 06:17:22

    あら、まだいたのね、東西派。

  82. 885 匿名さん 2010/11/14 06:19:26

    東西にするにはJR東日本に頭下げて敷地の下を相当、借りなきゃいけなくなる。
    経済効果よりも作り易さでしょ。

  83. 886 匿名さん 2010/11/14 06:22:54

    高輪側港南側双方からアプローチできるのは、品川駅で降りる住民には便利かも
    しれんが、新幹線に乗り換えてフロントゲートに移動する大多数はとんでも不便だな。

    リニア駅の上部に新幹線の駅がやはり理想。

  84. 887 匿名さん 2010/11/14 07:13:35

    国や都は「リニア計画を把握せずに計画を作る!」けど、
    三菱は「リニアの線形まで把握している!」という、
    このダブルスタンダードの方がびっくりだよw

    ま、引っ張るつもりもないが。
    「国・自治体・デベ。上の方はみんな、とっくに詳細を知ってる」が答え。

  85. 888 匿名さん 2010/11/14 07:23:08

    詳細を知っていて、サウスゲートの計画にリニアが組み込まれていたら、リニア駅は再開発地域の真下だな。

  86. 889 匿名さん 2010/11/14 07:31:16

    再開発地域の真下に、リニアを作る意味なし。
    知っていたかどうか関係なく。

  87. 890 匿名さん 2010/11/14 08:54:30

    >>888
    新駅ポジ(笑)だけど、さすがにそりゃないわ。
    中央リニアは、東海道新幹線のバイパス扱いだからね。
    ターミナルではどっちも乗れるのが重要。名古屋駅では乗り換え最短3分だったっけ?
    リニア品川駅も、そういう場所に出来ると思うよ。
    そういう意味で、既存の新幹線駅直下というのは妥当。

  88. 891 匿名さん 2010/11/14 09:08:36

    新駅の下じゃねーよ。
    再開発地域の下だ。

    ホームの中心をドコモビルの辺りにすれば良い。
    南側改札が現在の新幹線改札と同じ場所で
    北側改札を再開発地域と接着させればよい、

    ま、リニアとサウスゲートは連携しているようには見えないけどな。

  89. 892 匿名さん 2010/11/14 09:26:16

    >>891
    一見ありそうだけど、中途半端。
    品川から離すデメリット>>>新駅に近づけるメリットだし、
    JR東海には何もメリットがない。却下。

  90. 895 匿名さん 2010/11/14 09:51:58

    再開発地域と新幹線&リニアは、JRの線路と操車場をはさんで東西に分かれてる。
    アイデアとしてはなくはないが、非現実的。

  91. 896 匿名さん 2010/11/14 09:56:29

    駅の先の、車庫入れ都合もあるだろうし。
    ケンプラッツの古い記事に予想図があったな。

  92. 897 匿名さん 2010/11/14 10:01:55

    一体、東京は誰の意思で拡大しているのだろう???

  93. 898 近所をよく知らない人 2010/11/14 10:16:24

    リニア新幹線、有識者の9割肯定 人口一極集中懸念も

    国土交通省は12日、JR東海が計画するリニア中央新幹線の社会的影響について有識者にアンケートを実施し、結果を公表した。9割近くが整備に肯定的だった。ただ、「人口の都市への一極集中をさらに加速させる」という見方が41%を占め、「人口動態に変化は生じない」の38%を上回った。

     アンケートは国内の学者や産業界などの有識者約100人が対象。8月と10月の2回実施している。

     直近の10月調査をみると、「東京―大阪間以外にも拡大すべきか」という質問に、48%が「東京―大阪間のみで十分」、40%が「拡大すべきだ」と回答。国交省は、これらの計88%が「整備を肯定」とみなした。「東京―大阪間についても疑問」という回答は、9%と少数だった。

     空路への影響については、リニアの利用によって航空便が減少し、余裕ができた空港発着枠の活用が進むとする見方が約8割を占めた。リニア開通で東海道新幹線の停車駅が増加し、新幹線通勤が増えるという見方も8割近い。

    朝日新聞社
    http://www.asahi.com/national/update/1113/NGY201011130001.html

  94. 901 匿名さん 2010/11/14 13:56:02

    されない。

  95. 902 匿名さん 2010/11/15 15:22:43

    東京駅への接続が便利な位置に駅ができるといいですね

  96. 903 匿名さん 2010/11/16 01:07:33

    「リニアの開業10年前倒しでB/Cは7%増、委員会が試算」
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20101112/544201/
    ------
     JR東海が東京-大阪間の2045年開業を計画しているリニア中央新幹線について、審議中の小委員会(委員長:家田仁・東京大学大学院教授)は11月12日に開いた11回目の会合で、開業を10年前倒しした場合に費用便益比(B/C)は7%上がるとの試算結果を発表した。委員の間では、東京-名古屋間の2027年開業後、大阪までの早期開業を求める声が多い。ただ、JR東海はすべて自己資金による建設を目指しており、財務上の制約から計画の前倒しに難色を示している。

    ...

    さらに、開業を10年前倒しすることで評価期間も10年延ばして60年間とした場合、Bは10.07兆円、Cは6.22兆円となり、B/Cは1.62に上がる。2045年開業に比べて0.11ポイント(7%)の上昇だ。経済成長率を0%と設定した場合もほぼ同様の試算結果が出た。委員からは、「日本経済の将来を悲観的にみるほど、早期開業が望ましい」との意見があった。

    ...

    渋谷 和久[日経コンストラクション]
    ------

    開業早まればいいですね。

  97. 904 匿名さん 2010/11/16 01:37:51

    名古屋から新大阪間の前倒し話ですから。
    品川駅から名古屋間の話ではなく。

  98. 905 匿名さん 2010/11/16 09:58:58

    品川も悪くはないけれど、将来的にはもう少し延伸してくれないのかな?

  99. 906 匿名さん 2010/11/16 10:20:29

    東京⇔品川間で新幹線が使っている空間を、リニアに譲ること=東京延伸はありえる。

  100. 907 匿名さん 2010/11/16 11:22:47

    東京⇔品川では、距離が短いのでリニアを走らせても新幹線と所要時間は変わらない。
    東京駅から更に先に、リニアを延伸できるわけでもなく。
    コストを掛けるだけ無駄でしょう。

  101. 909 匿名さん 2010/11/16 11:36:57

    一番のメリットである所要時間短縮を無視したら、
    リニアの存在価値がないでしょう。

  102. 910 匿名さん 2010/11/16 11:37:12

    それでいて、羽田新幹線には「最高ですね!」とか言うんだぜ、きっと。
    (しかも品川⇔羽田という誤報を信じてたり。東京⇔羽田なのにw)

  103. 911 匿名さん 2010/11/16 11:43:43

    910は思い込みが激しいねえ。
    羽田新幹線自体、あり得ないから。

  104. 912 匿名さん 2010/11/16 11:44:28

    普通に考えれば、

    ・ 東京→[東海道線]→品川乗換─[リニア]→名古屋
    ・ 東京→[新幹線]→品川─[新幹線]→名古屋

    という組み合わせより

    ・ 東京→[東海道線]→品川乗換─[新幹線]→名古屋
    ・ 東京→[リニア]→品川─[リニア]→名古屋

    という組み合わせの方が良いのは明らかだから。
    こうなっても、「新幹線とリニアを両方使えるのは品川!」と言えるんだからいいじゃん。

  105. 913 匿名さん 2010/11/16 11:49:57

    東京→[東海道線]→
    の部分は、東北縦貫線で東京始発ではなくなる。

  106. 914 匿名さん 2010/11/16 11:56:03

    将来は東京から何分とかじゃなくて、品川から何分かが重要になる。

  107. 915 匿名さん 2010/11/16 11:57:57

    東京→[東海道線]→品川乗換─[リニア]→名古屋乗換─[新幹線]→大阪
    東京→品川→名古屋→大阪の直通は[新幹線]

    なんて、訳の分からないものは、経過措置でしょ。

    東京→[東海道線]→品川乗換─[新幹線]→名古屋→大阪
    東京→品川→名古屋→大阪の直通は[リニア]

    になるのが自然だろうから、リニアの大阪乗り入れが見えてきたら、
    東京延伸の話が出てくるんじゃないかな。

  108. 916 匿名さん 2010/11/16 11:59:43

    >>913
    あほ。もうツッコミが追いつかないよ…。

  109. 917 匿名さん 2010/11/16 12:00:22

    >>913
    なんだ、天然か。

  110. 918 匿名 2010/11/16 12:20:15

    >>916
    >>917

    912の言ってる下段の[東海道線]は、
    新幹線ではなく東海道本線の事だよ。リニア東京駅延伸で新幹線は品川始発にしたいそうだから。

  111. 919 匿名さん 2010/11/16 12:23:36

    完全に、いろいろ理解してないな。

    宇都宮・高崎・常磐各線→[上野]─東北縦貫線→[東京]─東海道線→[品川]ということも、
    東北縦貫線直通品川行きが出来ても、東海道線のキャパ(上下1本ずつ)を超えられないことも、
    宇都宮・高崎・常磐各線は、いま東京ではなく上野がターミナルであることも、
    東北・長野・上越の各新幹線が、今後も東京止まりであることも、
    大丸有エリアのオフィス群が、新駅完成後の広域品川の5倍以上あることも。

    頼むから、脊髄じゃなく脳を使って書き込みしてくれ。ホントうんざり。

  112. 920 匿名さん 2010/11/16 12:26:32

    わるい。>>919>>913

    >>918
    ???

  113. 921 匿名さん 2010/11/16 12:33:16

    >>906>>912は別人なのか?
    リニアを東京延伸させる新幹線品川始発の906説なら
    912の下段の東海道線は新幹線ではなくて東海道本線利用となり、
    東海道本線なら東北縦貫線で北に伸びるという意味だったのだが。

  114. 922 匿名さん 2010/11/16 12:47:35

    >>920
    913だけど、914を書いたのは私じゃないから
    東北長野上越新幹線やオフィス群のレスは914宛でどうぞ。

  115. 923 匿名さん 2010/11/16 12:51:14

    >>921
    おそらくキミ以外は、みんなそう理解したうえでレスしてるように見える。
    なんか、ものすごく過度な期待を東北縦貫線の品川乗り入れに持ってな~い?

    線路にはキャパがあり、20本/1時間でも、3分に1本の電車が通る猛ラッシュ。
    そして、品川-東京間の東海道線は、上下各1本しかなく、
    これを東海道線と宇都宮線と高崎線常磐線(特急)で分ける。
    つか既に東海道線がたくさん使ってるから、余り(=品川乗り入れ)はたいした量じゃないよ。
    ※入って来れない電車は、今までどおり上野止まり、または東京止まりになります。

  116. 924 匿名さん 2010/11/16 12:57:29

    >>923
    期待してます、と書いたわけじゃなし。
    話を膨らませ過ぎ。

  117. 925 匿名さん 2010/11/16 13:12:02

    現計画のままなら、宇都宮・高崎・常磐線沿線は、格段に便利になる。
    上野止まりだったのが、東京にも直通。
    何本かは品川にも直通で、リニアにも乗換え1回で済む。

    一方、中央・京葉、東北・上越・長野新幹線など大多数の客は、
    大阪に行くにあたり、重い荷物を抱えて東京駅にたたずむことになる。
    1.東海道線に乗り換えて品川へ行ってリニア
    2.東京に延伸したモノレールで羽田へ行って飛行機
    という二択がある場合、どちらを選ぶかは微妙だろう。
    (3.新幹線で「のんびり」という手もあるが、時間は1や2の2倍だ)

    よってJRが自社の利益を考えるならば、
    1.リニアを東京に通して、すぐに乗れるようにする
    2.モノレールの東京延伸をせず、羽田行きを不便にする
    ことにして、「東京-大阪はリニア一択!」と言うだろう。

  118. 926 匿名さん 2010/11/16 13:42:42

    >>925
    仕事してない人??

    東京駅までリニア通すのに
    どれだけか金かかると思ってんの。

    東京駅に通したところで
    品川どまりと顧客単価は変わらないし、
    絶対的な乗車数もそもそものキャパ的に倍とかには
    なり得ないわけだし。

    自社の利益考えたら、東京という選択肢は全くない。
    むしろ、政治的な強い意志とか力が働いた場合に
    無いことは無いかもしれないが。




  119. 927 匿名 2010/11/16 13:47:45

    ってかJR東日本と東海の違いが分かってないみたい

  120. 928 匿名さん 2010/11/16 14:12:20

    細かいことは分からないけれど、
    東京駅までのアクセスはスムーズにしてほしい。

    品川から丸の内・大手町その他のオフィス街まで直接タクシーだと、
    時間がかかるし、料金も高くつく。

    いかに品川駅で時間をロスせずに東京駅に行けるようにするかが勝負だと思う。

  121. 929 匿名さん 2010/11/16 14:27:44

    >>927
    おぉ!来た来た、その質問を待ってたよ!

    その場合、

    2.羽田新幹線で羽田へ行って飛行機

    になるんだな。
    東京─[リニア]→大阪をオススメしたいのがJR東海なのに、
    東京─[新幹線]→羽田─[飛行機]→大阪って良いアイデアだろ?と言っちゃう、
    民主党・前原って明らかにアホだよね!!

  122. 930 匿名さん 2010/11/16 14:31:41

    こういうオウム返しをやってみたかった!

    >>926
    仕事してない人??

    東京から名古屋、大阪までリニア通すのに
    どれだけか金かかると思ってんの。

    リニアを通したところで
    新幹線と顧客単価は変わらないし、
    絶対的な乗車数もそもそものキャパ的に1/2×2で同じなんだし。

    自社の利益考えたら、リニア建設という選択肢は全くない。
    むしろ、政治的な強い意志とか力が働いた場合に
    無いことは無いかもしれないが。

  123. 931 匿名さん 2010/11/16 14:36:27

    >>926
    5兆円かけて名古屋まで400キロの工事だぜ。
    残り10キロに1,000億かけても、東京始発には意味があるんじゃね?
    地上部の付け替えだから、もっと安いかもな。

  124. 932 匿名さん 2010/11/16 15:25:43

    せっかく東京と名古屋・大阪の間の時間を短縮しても、
    オフィスと品川駅の間の移動のロスが響きますから、
    東京まで延伸する価値は十分過ぎると思います。

  125. 933 匿名さん 2010/11/16 15:41:07

    仕事利用の客の事しか考えないのか。
    観光客もいれば団体客もいる修学旅行客も重要だな。

  126. 935 匿名さん 2010/11/16 15:48:24

    >5兆円かけて名古屋まで400キロの工事だぜ。残り10キロに1,000億かけても、東京始発には意味があるんじゃね?

    それで、乗客数が増えるなら意味があるな。意味があるかどうか、よーく考えてみよう!

  127. 937 匿名さん 2010/11/16 15:57:09

    希望して叶うなら苦労はない。
    大多数が望んでいるのは羽田-成田リニアだけど、
    実現の見込み無し。

  128. 938 匿名さん 2010/11/16 16:29:09

    この期に及んで、まだ、リニア始発駅が東京駅だなんて話が持ち上がってるんですか??

  129. 939 匿名さん 2010/11/16 16:36:10

    単なる希望とかじゃなくて、
    都内で数十分のロスが生じるかどうかは、
    リニアの存在意義に大きく影響します。

    まずは品川まで開通させて既成事実を作り、
    安定したころに東京に延伸するのではないでしょうか。

    東北新幹線も最初は大宮が始発でしたが、その後
    上野→東京と始発が変わりました。
    品川も大宮や上野のような役割を担うことが期待されていると思います。

  130. 940 匿名さん 2010/11/16 16:44:02

    >大多数が望んでいるのは羽田-成田リニア
    いま羽田-成田を移動してる実人口は【3,000人/日】だそうな。
    両空港の利用者から見て5パーセント以下だし、乗降客3,000人/日ってかなり田舎の駅ていど。

    「成田が不便なので仁川(韓国)に負けてる!」とは聞くが、
    投資効率が良いかどうかは別問題。
    本当に羽田-成田を移動する必要があるかどうか、誰が使うのか、よ~く考えてみよう。

  131. 941 匿名さん 2010/11/16 16:49:32

    >>939
    >品川も大宮や上野のような役割を担う
    ふう、やっとまともな意見が出たか。
    なんか「東京(大丸有地区)に代わるのは品川!」みたいなアホが出て困ってたとこ。
    上野や大宮並みの、いやそれ以上の交通結節点として、ちゃんと発展できるのにね。
    なんで、東京駅をライバル視してるのか、意味が分からないよ。

  132. 942 匿名さん 2010/11/16 17:04:33

    地方→羽田→地方というのが、今までの「国内ハブ」羽田。
    地方→羽田→近距離海外というのが、これからの「アジアハブ」羽田。

    青森→羽田─(電車orバス)→成田→シンガポールだったから、「羽田-成田を便利に」という声が多かったけど、
    青森→羽田→シンガポールになるから、羽田と成田のアクセスはどうでも良いのよ。

    さようなら千葉(TDR以外)。

  133. 943 匿名 2010/11/17 10:56:01

    成田以外は千葉に行くことなかったから、羽田が便利になると千葉にはもう行かなくなるんだろうなぁ

  134. 945 匿名さん 2010/11/17 12:31:30

    豊洲から見るとコーナンとか惨め

  135. 946 匿名さん 2010/11/17 13:14:36

    江東区ごときに、とやかく言われたくない、、、

  136. 947 匿名さん 2010/11/17 13:26:31

    不便でくっさいコーナン・・・哀れ
    家族がかわいそう

    豊洲は幸せだなぁ

  137. 949 周辺住民さん 2010/11/17 14:22:56

    豊洲であんまり気取らないほうがいいよ。
    結構、恥ずかしいよ。きっとお上りさんなのかな。

  138. 950 匿名さん 2010/11/17 14:24:36

    港南はお上りさんというより、アジア移民の受け皿だもんね

  139. 951 匿名さん 2010/11/17 14:33:27

    本物の豊洲住民が書いてるとは限らないけどね。
    最近はア○○とか色々な人がいるから。

  140. 952 匿名 2010/11/17 14:33:57

    豊洲、なんて場所ここには関係ないですよ。

  141. 953 匿名さん 2010/11/17 16:14:25

    江東区、土壌汚染エリア。

  142. 954 匿名さん 2010/11/17 16:25:04

    豊洲もコーナンも埋め立て地という意味では一緒。だが、同じ坪単価だったらどっちを買うか聞かれたら、100:0でコーナン。港区アドレスとリニアや羽田空港国際化などの材料は、直ちには影響は無いけど、中長期には間違い無く材料になる。豊洲も悪くは無いが、江東区で材料から比べたら比較にならない。

  143. 955 匿名さん 2010/11/18 06:00:26

    リニアが東京駅まで延伸することがあっても、豊洲まで伸びることはない。

  144. 956 匿名さん 2010/11/18 08:32:57

    中日ビルにツタヤがはいるんですね

  145. 957 周辺住民さん 2010/11/18 09:23:51

    豊洲、オリンピックなくなったあと、価格暴落だよね。知人がモデルルーム言ったら、あり得ないぐらいの価格を提示されたよ。買っちゃった連中、なかなか売れないぞ~。しかもさらに乱立中。

  146. 958 匿名さん 2010/11/24 03:39:46

    リニア、甲府-相模原間で先行開業だってさ。2020年頃らしい。
    お試し期間みたいなものか。初期エラーも無くせるからいいね。

  147. 959 匿名さん 2010/11/24 09:50:27

    何をいまさら…

  148. 960 匿名さん 2010/11/24 12:32:55

    夕方のニュースではニュアンスが変わり、
    会長の講演では14年度をめどに実験線で体験乗車スタート、だって。

  149. 961 匿名さん 2010/11/24 13:45:25

    スタートって言うか再開ね。いま実験線を延伸工事中で、体験を取りやめてるから。

  150. 962 匿名さん 2010/11/29 01:34:24

    「中国にはリニアを輸出しない」 中国「また追い越されるから?」
    JR東海の葛西敬之会長は米紙ウォール・ストリート・ジャーナルの取材に対し、「日本はリニアモーターカーを中国に輸出するつもりはない。少なくとも、現時点でその計画はない」と語った。25日付中国経済網が報じた。

      葛西会長は、「中国にリニアモーターカーを輸出する予定がないのは、われわれが高速鉄道事業プロジェクトで直面した苦境に立たされたくないからだ」と述べ、「当初、日本企業が中国の高速鉄道建設に同意したのは、成長著しい中国の新興市場に進出したいとの思いがあったからだ。当時、中国が数年で日本の強力なライバルとなるとは思っていなかった」と述べた。

      現在、日本の川崎重工は米国の高速鉄道プロジェクト受注を目指しているが、中国の中国南車集団も受注を目指し、川崎重工と激しい火花を散らしている。

      ウォール・ストリート・ジャーナルは、「世界の高速鉄道技術をリードしているのは中国であり、世界の多くの国が中国と交渉を行なっている」と報じた。

      また、中国経済網は葛西敬之会長の発言に対し、「日本企業が中国にリニアモーターカーを輸出しないのは、また追い越されることを憂慮(ゆうりょ)しているからである」と報じた。(編集担当:畠山栄)

    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1127&f=national_...

  151. 963 匿名 2010/11/29 01:36:52

    中日ビルにTSUTAYAって本当ですか?

  152. 964 匿名 2010/11/29 04:22:46

    そういう報道がありました。

  153. 965 匿名さん 2010/11/29 05:09:32

    12/10オープンだそうです

    http://store.tsutaya.co.jp/storelocator/detail/2023.html

    でもアップルTVもある今レンタルDVD屋のありがたみは失せたね

  154. 966 入居済み住民さん 2010/11/29 05:31:11

    >>962

    元を返せば、東海道新幹線の0系の電車方式は欧州の一部の鉄道を参考にして、それを日本独自にシステムとして
    確立していったもの。

    ただ、商用電源の交流25KVは欧州が先輩格であった。
    それを世界で最初に大量輸送の高速鉄道の電化方式を採用したのが日本であった。

    その結果、欧州も集中動力方式から分散動力方式の電車方式に見習ってる。

    中国は何ら独自開発一つすらない。あるのは、日本の環境には無い酷寒とか永久凍土とかの施工技術くらい。
    だから、コピー大国と言われる由縁では? と。

    日本の高速鉄道は敗戦と共に優秀な旧海軍・陸軍技術者を大量採用し、軍事技術を平和利用に転用した事に
    他ならない。中国にはそう言う事がない。

    零式海軍戦闘機の主翼のフラッター現象を新幹線の高速台車に応用したのも有名な話だし、ATCにしろ、
    旧海軍のモールス信号から応用したのも有名な話。

    そうした事を中国にはマネも出来ないし技術力もない、あるのはコピー技術だけだろう。

  155. 967 匿名さん 2010/11/29 10:30:33

    羽田国際化、サウスゲートと開発計画が目白押しの中でリニアが一番関心が薄くて
    経済効果がないな

    スレも鉄っちゃんしかいないし

  156. 968 匿名 2010/11/29 11:43:17

    まぁ、既に新幹線とまってるし、名古屋まで40分と言われても今のところは影響ないなぁ。

    ただ名古屋に本社置く会社とかが東京に移転したり、オフィス需要は伸びるだろうね。

    豊田通商なんかがそのさきがけかな。

  157. 969 匿名さん 2010/11/29 11:48:24

    海外とのやりとり考えると本社を東京にしないとどうしようもない時代になりつつある。
    工場は地方で良いけどね。

  158. 970 匿名さん 2010/11/29 11:54:06

    人口が減っていくと内需型の産業も国際展開せざるを得ないから、人材が集まって、海外との交通の便が良い東京に本社を置く会社が増えるね。東京駅周辺がすごい開発ブームになっているよ。会社が一か所に集中すると情報交換とか営業とかめちゃくちゃ便利になるから、いったん集中し始めると、完全に集積するだろうな。

  159. 971 匿名さん 2010/11/29 12:17:53

    >967
    リニアと違い、マスコミ報道されないサウスゲートに
    他エリアの人が関心持ってるの?

  160. 972 966 2010/11/29 12:47:14

    >>968

    >>まぁ、既に新幹線とまってるし、名古屋まで40分と言われても今のところは影響ないなぁ。

    東海地震のリスクを忘れていませんか?
    第二東名も含めて、高速交通インフラの東海地震時のバイパスの位置づけもあるのですよ。
    リニア中央新幹線計画は。

  161. 973 匿名さん 2010/11/30 04:48:26

    ↑意味不明。何が言いたいの?

    971のマスコミとか他のエリアの住民の関心って何のために必要なの?

  162. 974 匿名さん 2010/11/30 04:57:49

    関心、を言い出したのは967。
    967に、関心が何のタメに必要なのかを聞けば。

    そう言えば、リニア過去スレその1は
    品川ではなく芝浦の住民がリニアに関心持って立てたんだったね。

  163. 975 匿名さん 2010/11/30 05:48:24

    外国のことはよく知らんが世界中の人が集まるビジネス都市

    例えばニューヨークやロンドン、アジアだと上海、香港、シンガポール
    では空港の近くのオフィス街が発達しているのでしょうか?

    だれか教えてください

  164. 976 971 2010/11/30 14:48:29

    >>973

    >>↑意味不明。何が言いたいの?

    このコメントの書き方は2chそのものですね。

    意味不明と言う前にリニア中央新幹線(リニア方式になるか、新幹線の在来粘着方式になるか
    決定していなかった当時の『中央新幹線』てな名前に名残がある)は何の為に構想されたか、
    理解しなければ始まりません。

    現東海道新幹線が老巧化で将来大規模改修工事があったとしてそのバイパスとしての位置づけも
    あったはずです。現在はそれに加えて東海地震時に現東海道新幹線が被災して長期間運行不能に
    なった時の位置づけもあります。

    つまり、昭和の三全総の国策の一つに組み込まれていたはずです。

  165. 978 976 2010/11/30 15:49:06

    >>977

    >>なんか中途半端な知識の鉄ちゃんが出てきたな。

    ほう、それを言っている段階で、そちらがただの鉄ちゃんだと見えますな。

    情報源はどこか? 東京・国○の某研究所でそのスタッフと直近の血縁関係もあり、
    そのスタッフの同僚からの情報も含まれています。

    ML100のハンガーでヘリウムガスで超電導磁石で冷やされている現場をこの目出見ていますよ。

  166. 980 匿名 2010/12/01 00:34:32

    >>975
    アムステルダムは空港と市内の間にオフィス、タワマンがあった。
    オランダは国内市場が狭く、海外とのビジネスに頼らなければいけない点で日本と性格が似ている国ではある。

  167. 981 匿名さん 2010/12/01 00:49:59

    >>980

    なるほど参考になった。
    ただ日本はオランダに比べて国内市場がでかい(人口は7.5倍)ので
    中途半端に国内市場でなんとかなっちゃう産業が多い。
    全国に支店を張り巡らせ毎週支店長会議とかやる会社が多いから
    鉄道で集まりやすい東京駅近くに本社を置く企業が多いね。

  168. 982 匿名 2010/12/01 03:28:19

    衰退していく日本市場をでかいとか言ってたら、ビジネスにならないと思うけどね。

    海外市場狙わないと。

  169. 983 匿名 2010/12/01 03:40:50

    そりゃあ、事業の規模や業種や戦略の問題。

  170. 984 匿名さん 2010/12/01 03:40:53

    だから「中途半端にでかい」といった
    持論にちょっとコメントされたくらいでそんなムキになって脊髄反射で反応するなYO

  171. 985 匿名 2010/12/01 03:44:20

    ということで、品川、天王洲、大崎は狙いどころ。

  172. 986 近所をよく知らない人 2010/12/02 01:51:35

    来週は品川フロントビルがOPEN。品川港南口がよりにぎやかになりそうですね。

    次スレ立てました。1000付近で適当に移動願います。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139776/

  173. 987 匿名さん 2010/12/02 02:04:22

    スレ立て乙です。
    フロントビルの飲食店には行ってみたい店もありました。

  174. 988 近所をよく知らない人 2010/12/02 02:11:19

    公開空地も広く、ステンレスの柱が美しいビルに仕上がりましたね。
    予想していたよりもレストランなどのテナントが豊富で
    私も色々よってみたいなと思ってます。

  175. 989 ご近所さん 2010/12/03 10:38:43

    品川、フロントビル。
    大阪梅田のお好み焼き人気店の「きじ」と
    名古屋で世界の山ちゃんと双璧、手羽先の人気店「風来坊」入るのは嬉しいね。

  176. 990 匿名 2010/12/04 01:18:33

    フロントビル周辺、一気に綺麗になりましたね。

    TSUTAYA、↑に書かれてる各種飲食店等、使えるテナント多そうでラッキーです。

  177. 991 匿名さん 2010/12/08 08:10:52

    リニア車両発注のニュースにもこのスレ的には動意薄??

  178. 992 匿名さん 2010/12/10 12:48:55

    品川フロント、いいねぇ。
    品川駅港南口は注目だね。

  179. 993 匿名さん 2010/12/10 13:10:13

    池上彰さんのリニア解説も、まあこのスレ的には特に書くことなかった。

  180. 994 近所をよく知らない人 2010/12/17 04:42:49

    リニア中央大阪前倒し、検討課題として対応

    リニア中央新幹線を大阪まで延伸する計画の前倒し問題で、16日に記者会見した津川祥吾・国土交通政務官は「検討課題として対応していきたい」と述べ、政府が一定の関与をする方針を示した。

     ただ、国の財政支出については、「検討課題イコール、金を出すということではない」と述べ、慎重な構えを崩さなかった。

     JR東海の計画では、大阪延伸は2045年を予定している。27年に名古屋まで開業した後、18年も間が空くため、関西の経済界から、JR東海の資金調達などについて国の支援を求める声が出ている。

    (2010年12月17日00時08分 読売新聞)

  181. 995 近所をよく知らない人 2010/12/22 21:23:21

    2013年度中に営業車両「L0系」完成  一般向け「有料体験乗車」に活用

    三菱重と日本車両、初代リニア受注 JR東海が内定

     東海旅客鉄道(JR東海)はリニア中央新幹線の初代営業車両「L0(エル・ゼロ)系」の最初の発注先を三菱重工業と日本車両製造の2社に内定した。準備ができ次第、年明け以降生産を始め、2013年度中の車両完成を目指す。また、リニア建設計画でルート選定後の次の焦点になっている「中間駅」の大まかな設置場所について11年度に決める方針を明らかにした。

     JR東海の山田佳臣社長が21日の記者会見で明らかにした。13年度中の完成を計画する「L0系」5両のうち、先頭車両2両は三菱重工に、中間車両3両は日本車両に発注する。発注額は明らかにしていない。

     山田社長は2社に内定した理由を「技術力」と説明した。JR東海は15年度末までに先頭2両と中間7両の計9両を追加でつくり、13年度に延伸工事がおわる山梨県のリニア実験線に投入して一般向け「有料体験乗車」などに活用する。

     また、山田社長は21日までに岐阜県と山梨県の両知事と面会し、リニア計画について意見交換した。両県と神奈川、長野の4県に1駅ずつ設けるリニア駅の位置は「ある程度このゾーンの中でつくりたいと来年度に(自治体に)伝える」とした。

    日本経済新聞社

  182. 996 匿名さん 2010/12/25 13:32:52

    ベイクレとはいえ3LDK+WIC(94.95m2)で5,980万円
    http://www.nomu.com/mansion/1012147/

    なにこれ、事故物件?

  183. 997 匿名さん 2010/12/26 01:03:26

    もともと、分譲はこんな値段だったよ。

  184. 998 匿名さん 2010/12/26 08:08:30

    港南は値上がりしたからね。埋め立て地と馬鹿にして買わなかった人涙目

  185. 999 匿名さん 2010/12/26 08:11:15

    2004年当時と比べれば、
    品川に限らず値上がりしているエリアが多い。

  186. 1000 匿名さん 2010/12/26 08:21:55

    高輪ですが新築時は坪340でした。アホみたいに安かったです。

  187. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

2億8400万円・2億8900万円

2LDK

66.01m2

総戸数 121戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円

2LDK

49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸