購入検討中さん
[更新日時] 2009-04-24 09:30:00
グランシティでもレイディアントシティでもない新しいブランドを使った「(仮称)THE YOKOHAMA CLIMAX HILL クライマックスヒル」ってどうでしょうか?
日本綜合地所の機械式駐車場無料問題や、修繕積立金の当初金額の低さ、日経ビジネスのアフターサービスランキング最下位というのが気になりますが、仲町台から徒歩9分。346戸の港北ニュータウンの大規模マンションということで人気が出るのではないでしょうか。
購入検討者の方、情報交換しましょう。
※物件の正式名称が決定しているようですので、タイトルを「日本綜合地所の港北ニュータウン仲町台のクライマックスヒルってどうですか?」から「日本綜合地所のヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか?」に変更しました。(管理者)
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
こちらは過去スレです。
ヴェレーナ港北ニュータウンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-23 20:16:00
ヴェレーナ港北ニュータウン
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9(地番)
-
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
- 間取:3LDK
- 専有面積:100.37m2-108.87m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
346戸(他管理員室1戸、他8戸)
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9(地番) |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
346戸(他管理員室1戸、他8戸) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヴェレーナ港北ニュータウン口コミ掲示板・評判
-
61
匿名さん
>>58さん
6000万あれば可能だと思います。
もっと便利なあざみ野、センター北最寄りでも可能かと・・・
-
62
匿名さん
6000万以上の物件を購入検討できるなんて羨ましいです。
ヴェレーナ港北ニュータウンについては色々と意見があるようですが
我が家は、価格からして検討の余地ありません。
-
63
サラリーマンさん
6000万円では、やや厳しいように思います。
港北ニュータウン内は、いちおう敷地165㎡以上との制限がありますから。坪100万円としても土地だけで5000万、結局新築すると7000万円以上はかかりそうです。川和台等であれば可能かもしれませんが、センター北近辺の新築だったら大台突破の可能性も大です。
-
64
物件比較中さん
>>58 です。
皆さん情報ありがとうございました。
7000万円強出せば、165㎡の土地付きで床面積100㎡位の一戸建てが建ち、8100万円だと(80%の容積率と仮定しても)床面積130㎡以上の一戸建てが建ちそうですが、普通のサラリーマンだと7000万円強がせいぜい。
マンションも一戸建てもほとんど同じ床面積の家ということで悩みます。
少し一戸建てが有利かもしれないのは、大きな庭か広い駐車場が出来そうだということですね。でも、マンションでも無料駐車場付きなので同じですか。
-
65
契約済みさん
64
日綜の駐車場無料には管理費がその分上乗せされてるよ。
よく確認しな。
-
66
匿名さん
>>61です。
戸建てで横浜市内で大台突破の物件ってあまり見ませんが。
私、戸建て専門の不動産屋勤務です。
6000万あれば4LDKの戸建てが紹介できます。
6000万〜7000万がこの辺りといっても
センター北最寄りを手に入れられますよ。
-
67
物件比較中さん
>>58(64)です。
>>61(66)さん、6000万の4LDK戸建ては新築も有りますか。
7000万出せばどのくらいの床面積(㎡)の戸建ての新築が買えますか。
-
68
匿名さん
レベルの低い戸建てならいくらでもあるでしょう。
どうせ戸建てにするんなら、等級3じゃないとと思う。
戸建ては等級3なんていくらでも建てられるのにマンションは違う。
マンションは、見えないところの手を抜いていると思われても仕方がないね。
>>65
ここの管理費ってそんなに高いですか?
-
69
匿名さん
建売の戸建ては広くても120平米がせいぜいですが、
その程度は買えますよ。
6000万あれば土地を買って注文で建てることも可能だと思います。
-
70
匿名さん
港北ニュータウンの物件をいろいろ検討しましたが、6000万で注文住宅ってどの辺りの事を言っているのでしょうか?
センター北駅近辺で、大手住宅メーカー建築条件付50坪、8500〜13000万でした。
中古でなく何処でそんな格安物件販売しているのですか?
マンションの中古でも4LDKで5000万を切る物件は少ないのですが…。
-
-
71
サラリーマンさん
港北ニュータウン内で土地を買い、注文住宅を建てて6000万円以内というのはあり得ません。港北ニュータウンに"隣接"する地域で40坪前後の土地を買って、というのならあると思います。港北ニュータウン内では、建売でも6000万円を切る物件はほとんど出てこないでしょう。
-
72
匿名さん
普通に地元不動産屋のHPをチェックしてもらえば
わかると思います。
ここはマンション掲示板なので、
これ以上はスレ違いですので遠慮しますが
もし戸建てを検討しているなら検索かけてみてください。
-
73
グランスィートと同時検討中
こんにちわ、私もヴェレーナ港北を検討中の者です。
それと同時にグランスィートも同時検討中なのですが、
気持ちはグランスィートに傾いています。
希望している部屋は、ヴェレーナ港北で西向き1階の部屋。(5600〜5800万円台)
グランスィートも西向き4階の部屋です。(6000万円台前半)
ヴェレーナはディスポーザーが付いていたり、廊下も広く、内装も標準で小奇麗に(キッチンの天板が人口大理石など)作られており、オープンエアリビングバルコニーも夢が広がる10畳!!
しかし、1階テラス付きの部屋もしくはルーフバルコニーのある角部屋でもない限り、布団を干すスペースがとても少ないんです。
10畳もあるオープンエアリビングバルコニーなのに、真四角に近い作りなので、「バーベキューができるね〜」なんて夢は膨らみますが、生活することを考えると、テラス付き物件以外は手すり部分に物干しを掛ける器具が付いており、その向こうに布団を干すなんて大変な作業です。
それに、お客さんを呼んだとき、自慢のオープンエアリビングバルコニーに洗濯物が干してあるのは、恥かしいですよね。
まっ、常に乾燥機を使用して乾かしているようなご家庭でしたら何の問題もないでしょうけど。。。(〃_ _)σ‖
しかも、よく考えてみると廊下をあんなに広くするよりも部屋をもう少し広く出来なかったのか??と考えてしまいますし、広い洗面所も奥に洗濯機置き場を作られると、朝の混雑が容易に想像できます。
だったら2ウェイにして欲しかったよな〜。。。
キッチンもインテリアのような作りで、とてもキレイですがあんなに丸見えの美しいキッチンを維持するのは誰?・・・・私だ!!
以前にどなたかがご指摘されたように、日光も室内には入りにくい作りです。
テラス付きの部屋でも、その向こうに高さ180センチの壁があります。
そのくせ、隣家のテラスは見たくなくても見える作りです。
(パーテーションや観葉植物などを置けばいいのですがね)
私の検討している物件に関してはテラス付きでグランスィートの検討中物件よりも価格が安いという理由から、依然として同時検討中ではあるのですが、そこで生活することを考えると光熱費が上がるのは必須・家事動線も悪いように感じてしまいます。
-
74
グランスィートと同時検討中
あ、ちなみに駐車場代は使用する大きさなどにもよりますが6千円くらいでしたよ〜。
管理費も、住居の専用面積にもよりますが2万以下でした。
これらはどちらもグランスィートとほぼ変わりありません。
(グランスィートの方が駐車場代が少し高めです)
ついでですが、資金計画書を作成してもらった結果、最初にかかる諸費用(印紙代や手数料、修繕積み立て金など)
グランスィートは200万くらいしたのに対し、
ヴェレーナは150万くらいでした・・・・なぜかは近々問い合わせる予定です。
-
75
物件比較中さん
うちもグランスイート、検討していました。
環境も静かだし、緑に囲まれていていいですよね!
ただ、距離は離れていますが、窓から見える鉄塔とゴミ焼却場の煙突が
存在感ありすぎて・・・・。
西向きだと部屋からは煙突は見えないかもしれないですね。
ただ鉄塔と電線は見えるのでは・・・?
気にならない人には問題ないと思いますが。
ヴェレーナも確かに、間取りをもう少し工夫して欲しかったと思います。
広いバルコニーも魅力はありますが、果たして実際に暮らしてみると
どうかは、わからないし。
どの物件も帯に短し、たすきに長し・・・なんて言っているから
なかなか決められないのでしょうね。
ただ今はお値段も高いので、それも決断出来ない理由のひとつですが。
-
76
匿名さん
-
77
契約済みさん
75さん
これってグランスイートのすぐ横の戸建?
今もう数軒建ってますよね?
友達んちがすぐ傍なんで、ああ、戸建が建ってるなぁと
思ってみてました。
-
78
匿名さん
やっぱりNT内の戸建はどう考えても高そうですね。
いろいろ考えてみるとセンターヒルズにしておけば良かったかなと。
駅前だし、広さや価格もヴェレーナよりも手頃な感じだし。
-
79
匿名さん
色々見て回りましたが 港北ニュータウンと田園都市線だったら やっぱり田園都市線の方が いいですよね。
-
80
物件比較中さん
そうですか。人それぞれ価値観が違いますからね。
ちなみに私は横浜が好きなので、市営地下鉄か東横線かな。
-
81
匿名さん
私も長い目で見たら田園都市線は候補からはずれました。
駅前の混雑、電車の混み、坂のアップダウン、歩道の狭さ…。
年を取ったら住み辛いかな?と。東横線も同じく…。
-
82
周辺住民さん
私もここでの老後の生活は大変楽しみです。
地下鉄を利用すれば駅近くにスーパーやデパートはたくさんあるし
公園も大きくて緑が多く遊歩道も整備されてるので散歩するのに最適です。
今もあちこちの公園巡りをしてますが、釣りや写生をされてる
お年寄りの方達を見てると、生き生きしていて羨ましいですよ。
-
83
物件比較中さん
人それぞれですからね。
私も横浜大好きなので、だから田園都市線をメインには考えています。
あざみ野、青葉台、たまプラーザ、藤が丘など。
いずれの地域も電車は混みますが、道幅は狭くないですよ?
NTほど広くはないですが・・・。
市営地下鉄は、私は地下鉄が圧迫感があって苦手なので、
できれば田都でみつけたいとは考えています。。。
結局、NTに家を買っても、都心に出るには田都なんでしょうか?
-
84
匿名さん
渋谷方面へは来年春からは東横利用に切り替えるかな。
>>ちなみに私は横浜が好きなので、市営地下鉄か東横線かな。
>私も横浜大好きなので、だから田園都市線をメインには考えています。
横浜全体じゃなくて、横浜駅のことじゃないの?東横ってあるし。
田都から横浜駅方面へは、結局市営地下鉄利用だよね?
-
85
匿名さん
>>84
田都のどこの駅かにもよるけど、長津田まですぐ(藤が丘、青葉台〜)なら、横浜線のほうが開放感あっていいかもね。
自分も地下鉄は苦手だから、83の気持ちはわかる。
できることなら地下にはもぐりたくないな。
東横利用者が増えると、田都の混雑も多少は緩和されるのかな。
-
-
86
周辺住民さん
たしかに緑豊富で住みやすい街だけど
ご年配にとって住みよい街なんですかね?
ものすごく狭い年齢層の街に感じてますが。
-
87
物件比較中さん
物件の話ですが、ここって景観で売っているところがありますよね。
でも、よくよく見ると、グランデ棟から道路を挟んだ向かいのお寺の墓地が見えるんですが・・・(現地で確認済み)。
この件について、担当者に聞いたところ「確かに見えますね」だって。
黙っていれば分からないとでも思っていたのでしょうか。契約取ってしまえば勝ち!みたいな。
この物件で6000万中心はやりすぎ。別の営業担当がモデルルームで話していたのが聞こえたけど「間違いなく即日完売です」だって。周囲の買い替え検討者はみんな止めちゃった(高すぎて)し、モデルルームも閑古鳥ないてるよ。
後、購入者の年齢層が高め(50歳後半位の方が多い)ので、必ずしもファミリー層向けではないのでは?という疑問もあり。
そもそも、ファミリー層にこの値段はないよな〜。
やっぱりこのデベは信用ならないのかなぁ。それとも、デベの営業担当ってみんなこんな感じ(いかにもばれなきゃ勝ちみたいな)
-
88
匿名さん
>>86さん
老後の話をしているのでは?今現在の話じゃないですよ。
30年後は港北NTも50〜60代中心になりますしね。
そしたら、年配向けのレストランや施設も増えてくるのでは?
ってことですよ。
-
89
周辺住民さん
確かにこのデベは怪しいですね
知人がセンター南の物件を購入していますが皆さんが仰っている通り採光が悪く昼間でも電気を付けているとの事。現在も売り残っているのでは・・
そして新栄高校前にあるライオンズも当初はこのデベは販売予定していたが工事途中でいつの間にかライオンズに変更。ライオンズ担当者に質問してみたが守秘義務契約があるようで社員も詳細を知らないようでした。
また広告の打ち出し方でも実物と違い過大であった為に問題になっていましたよね。
しかし6000万台は高いですね。
センター南&北のセンヒル、グランスイートより高いのでは??
来年3月に竣工予定の地下鉄グリーンラインは仲町台を通らないので都心の
アクセスを考える人はセンター南&北が良いと思います。
まぁ自宅からも近いので一度MRに行ってみたいですね〜
-
90
元周辺住民さん
先日まで、道路を挟んだ向かい側にある白いタイル貼りの賃貸に住んでいましたが、とにかく道路を走る車の音がうるさかったです。
特に信号待ちの大型なんかいると最悪でした。
窓を開けているとテレビなんかぜんぜん聞こえなかったし、
排気ガスなのか?エアコンの室外機なんか掃除してもすぐに真っ黒だったし・・・
道路側に保存緑地があるからとはいえ大して変わらないのでは?
と思い、一応書き込んでおきます。ご参考まで・・・
-
91
匿名さん
「リビング」という無料コミュニティ誌に、ここのプロジェクトマネージャー(ゴールドクレスト出身)のインタビュー記事が載っていましたが、6000万円〜10000万円の価格帯と書いてありました。
6000万円台というのは中心価格ではなく、最低価格帯だと思います。
日綜はグランシティ、レイディアントシティというブランドがあまりにも
ひどいイメージが定着してしまったため、ヴェレーナという新ブランドを立てましたが。
しかし、アフターサービス最下位とか、機械式駐車場無料とか、修繕積立金に影響する不必要に多い共用設備といった問題点を解消したわけでなく、目先を変えただけのようです。
結局本質的には何もかわっていないようですね。
-
92
物件比較中さん
このデべ怪しい・・・という書きこみが多いですが、実際にMRに行かれたことはない方が多いみたいですね。
価格は6000万以下からあると思いますよ。
MRに行ってからのこの物件の感想を是非聞いてみたいです。
-
93
匿名さん
モデルルーム、構造説明会まで行きました。
5000万台後半が数戸のみで、日当たりなどは見込めませんよ。
場所は本当に魅力的で、悩みましたが、6000万近くだしてここしかないのか、、、と思い、見送りました。
-
94
購入検討中さん
>92さん
MR行って来ました。
価格帯ですが、5200万が最低ラインですが、一戸だけみたいです。しかも、目の前が保存用の木が立っているので、毎日木を眺めて暮らすことになるようですよ。
5000万台はグランデ棟の地下階〜2階の一部。後は、6000万台なので、メインは6000万というのは、あながち間違いではないと思われます。
この値段では・・・ニュータウンの中ではマンションも厳しいのかなぁ。
フォレストフォートは道路沿いだし、ららぽーと近くのマンションは管理とか施工が寄り合い所帯で怪しいし。
-
95
グランスィートと同時検討中
こんにちは。
来週、23日(金)に正式価格の発表のようですね。
94さんが書かれているように、最低価格帯は5200万だそうです。
先週、ヴェレーナの営業担当と話をしましたのですが
西向きのグランデ棟は全体的に今の価格より若干安くなるかも・・・と言っていました。
私たち家族が検討している部屋(グランデ棟B1Fテラス付)はこの時点で5800万円台、第二候補も同じくグランデ棟B1Fテラス付の部屋で5600万円台。
意外にもガーデン棟(南中庭向き)の1階が6000万円台と高めだったのにビックリしました。
ガーデン棟でこの値段出すなら、もうチョット出してレジデンス棟の方がいいような気もしますが、どうせ木を見てすごすなら、中庭を見て過ごす方がいいという考えもあるのでしょう。
全レスを見ていますが、営業さんの評判があまり良くないようですね。
先週はそんなところもチェックしながら行って来たのですが
私たちの担当をしてくださっている営業の方は、
質問にはちゃんとメモを取り、2〜3日後にはフィードバックしてくれますし、面倒臭いお願いにも丁寧に聞いてくれます。
でも、周りのテーブルを見てみると、新入社員のようなセンスのないスーツの経験浅そうな女の子の営業や、
顔はいいけどテキトーなことを大声でくっちゃべる男性の営業なんかもいて、『ああ、このことか』なんて思ってしまいました。
そういえば現地見学に行った際も、バスの中や現地で説明をしていた男性営業は
『ほんとに営業マンか!?』と思うようなしどろもどろな喋りで
聞きづらかったのを覚えています。
私たちはグランスィートと同時検討していましたが、
グランスィートの営業担当はいつもメモを取らず、
質問やお願いも言った事の80%くらいしかしてこないし適当なことも言う。
結局、グランスィートはそのまま話を進めず、
ヴェレーナに購入要望書を出しました。
営業の力って大きいですよね。
できれば営業のプロフィールなんかを見ながら選べるといいのにぃ。
「君、ちぇんじ♪」なんつって(≧ω≦)
-
-
96
物件比較中さん
この物件は立地、デベなど総合的に考えても高すぎると思います。
しかもこのバルコニー・・・、物珍しい最初はいいですが、
しばらく住んでみたら絶対使いづらいような・・・
このデベがつくったセンター南のマンションの近所に住んでますが、
日が差し込むのはバルコニーのほんのちょっと、洗濯物にも日が当たってない始末です。
この価格出してこのマンション買うなら、センターヒルズ買ったほうが
確実にいいと思うのは私だけ?
-
97
匿名さん
広告みて唖然としましたね。
いつもながらドギツイ嫌味あふれる3流のヨーロッパ的デザイン。。。
あの立地で、あの環境で、あの地域社会の構成で、あの外観。。。
まともに検討する人はいるのでしょうか。
このデベがまだ存在し、竹中が施工してしまう。
竹中も落ちたものですね。
よほど関西の失敗がきいてこんなの作る羽目に陥ったのかなー。不思議。
-
98
購入検討中さん
凄い言い方ですね。
ここは購入検討版。あなたは何しにここを見に来るの?
その表現をここに書き込む事でどんなメリットがある?
って・・・こ〜ゆ〜のはスルーしなくちゃいけないのよね。
ついつい相手にしてしまいました。ごめんなさい。
-
99
物件比較中さん
-
100
購入検討中さん
>>99
日本綜合地所の物件にだけ、マルチポストしてるけど、なんか意味ある?
どうせならこの辺の物件すべてにマルチポストしたら いかがですか?
-
101
グランスィートと同時検討中
第1期販売分の正式価格が発表されましたよ!
といっても、購入要望書などで希望のあった住戸を含む、第1期販売予定の住戸のみなので、12月1日の受付まではまだ販売戸数は増えるようです。
西向きのグランデ棟は全体的に価格が下がり、私たち家族が検討している部屋は290万も値下がりしていました。
価格発表されている最安値の住戸はGR-L1T(西向きグランデ棟地下部分のテラス付き100m2超え住戸)で、4990万。
その他にも、5千万円台半ばの住戸が増えていました(~▽~@)♪♪♪
確かに、この立地でこの値段は高いかもしれませんが
『駅近』より、『専有面積』や『間取り』重視で考えると、100m2超える住戸が5千万半ばで買えるのはお得感があると思います。
私たち家族は、最低条件として
●6畳以上の洋室1室(子供部屋)
●8畳以上の洋室1室(夫婦寝室)
●5畳以上の和室1室(来客用・和箪笥用)
●12畳以上のリビングダイニング(バルコニーに面して横長)
●3畳以上のフリースペース(書斎用)
という条件で探していましたので、価格が同じでも駅近物件は間取りの部分で納得できなかったのです。
↑の様な条件の駅近物件では6千万あっても買えませんもんね(^-^;
確かにバルコニーへの日当たりや、リビングへの日の入りがなさそうなことには満足していませんが、私たちはテラス付き住戸にすることで納得しました。
テラス付きなら家族の布団を一気に干すスペースも確保できますしね(笑)
私はヴェレーナ、専用庭付きとかルーフバルコニー付き住戸ならファミリー層にはとてもいいと思います。
余談ですが…6畳未満の部屋を子供部屋にしているご家庭は、
子供用ベッドと学習机と子供用のたんすは置けているのでしょうか?
やはりベッドでなく和室に家族川の字、もしくは2段ベッドの下が机になっているような家具をお使いなんでしょうか?
-
102
グランスィートと同時検討中
すみません。↑で『100m2越え最安値住戸4990万』と書きましたが
この4990万物件は97.25m2でした(テラス面積は除く)
-
103
匿名さん
>>101-102
もう少しさりげなく営業活動できないですかね。
あからさますぎますよ。
ところで、テラス階はやはり不人気なのかい?
-
104
匿名さん
>>101-102
凄いですね、ここ書いた後にグランスウィートへ行って
殺人事件が起こった場所とか「暗く物騒な緑」とか
書いちゃってますね。
暇なのかなー?
-
105
購入検討中さん
昨日現地近くを通りましたが、どでかい鉄塔が2つもあり少し引いてしまいました。そうとうな電磁波が出ているのではないでしょうか?
医療従事者ですが電磁波が体に影響を及ぼす文献も存在しているので
ちょっと怖いと思いました。
-
-
106
匿名さん
最安値の部屋、地下なんですよね?
地下に5000万も出すなんて考えられません。
テラスといっても擁壁に囲まれた地下・・・
-
107
匿名さん
港北ニュータウンは鉄塔が多いですよね。
でもセンター北駅前などは地下に通ってるのか?見当たらないですね。
鉄塔の電磁波はかなりありますが、家庭の電子レンジや携帯などからも
かなり出ているので、電磁波に囲まれて暮らしているようなものです。
が、やはりあのそびえたつ鉄塔はないにこしたことはないですね。
-
108
周辺住民さん
>>101-102
ほんとに露骨な書き込みですね〜。
売主なのか販売会社なのか分かりませんが、
ここまで露骨だと逆に笑えますね〜笑
よっぽど売れてないんでしょうね〜。
-
109
匿名さん
-
110
申込予定さん
どぉもぉ、『グランスイートと検討中』から『申し込み予定』と名前を変えましたが前からチョコチョコ書いてる暇な人です(笑)
同時検討していればどちらの掲示板を見るのも当たり前ですし、
購入検討用の掲示板なら、私なら『決めた理由』と『やめた理由』が欲しいと思ったので書いたまでです。
ただの購入希望の専業主婦ですが、皆さんが『関係者では?』と思ってくださるほど調べて書いていたんだと自分で笑ってしまいました。
営業さんによると、中途半端な階よりは地下の方が人気があるみたいですけど、塀に向かって暮らすのが嫌な人も多いでしょうから
やはり、人気薄なんじゃないですかね?
私たちの出した購入要望書の希望物件も他の購入者に被っていないようですし。
入居後の管理費のことを考えれば、人気が薄いのは困りものですね。
ビッグでも当たれば鉄塔もなく南向きで景色のキレイなマンションにしますよ(笑)
-
111
物件比較中さん
検討をやめた理由とか言いながら他社さんの悪口みたいなのを
わざわざ書き込まれるような性格があまり・・・な方とは、ご
近所になりたくないのでこちらの検討はやめます。
ボーンとそびえる鉄塔よりも何よりもそれが私の検討をやめる
理由です(笑)
-
112
匿名さん
このサイト荒れていますね
携帯や電子レンジも人体への影響があるとの報告もあるんですかね?
鉄塔と携帯ではその出力(Hz?)が全く違うのではないでしょうか
どっちにしても巨大鉄塔は望ましくないですね
-
113
ご近所さん
-
114
周辺住民さん
鉄塔は気にならない人もけっこういるんですよ。
その証拠にタンタなんて敷地内に鉄塔があるのにあの人気でしたからね!
-
115
購入検討中さん
先日、マンションギャラリーに行ってきました。
最近、タワー中心にみていましたが、ここも大規模マンションなので。
私は大手建設業に勤めておりますが、このマンションとてもいいと思います。内装がかなりいいです。エントランスなどは趣味の問題とはおもいますが、マンション自体安っぽい感じはしません。
ただ、ですから割高感は無いのですが、単純に少し高いです・・。
南向き、100越えだとやはり7000万円以上は必要になると思うと悩み検討中です。
-
-
116
匿名さん
>>114さん
タンタとは価格が2倍〜3倍も違うので比較にならないかと思いますけど・・
-
117
ご近所さん
どうしてここのマンションの管理会社って雑誌でも口コミでもこんなに評判が悪いのですか?
-
118
匿名さん
ここのマンションってかなり価格が高いみたいだけど、売れるのかなぁ?
-
119
ビギナーさん
ここってあまり書き込みが無いですけど・・・人気がないんですか?
かなり宣伝してるのは見かけるのですが。
-
120
匿名さん
日綜マンションは朝鮮日報でも広告を掲載しているくらい幅広い媒体に広告宣伝費をかけているようです。
当然物件価格に広告宣伝費が含まれていると考えると広告の費用対効果を検証するスキルがない会社なのでしょう。
-
121
匿名さん
-
122
ビギナーさん
こちらのマンションの価格はもう発表になったのですか?
-
123
物件比較中さん
全然盛り上がらないのは、だれもこのマンションに興味ないって事なのかなぁ?
-
124
匿名さん
-
125
物件比較中さん
この物件の価格は最初の予定よりかなり下げたのですか?
-
126
匿名さん
多少下がってたのかもしれませんが、とても高い印象でした。
正直、仲町台徒歩9分でこの価格はないのでは・・・。
-
127
周辺住民さん
近くの住民です。
率直な感想を述べさせていただきます。
仲町台3丁目の時点で、仲町台の素敵な環境は平日では(通勤する際も素敵な街並みを堪能とか)享受できないかな・・・と思ってます。
・ネガティブポイント
最寄のコンビニも徒歩5分、せせらぎ公園も徒歩10分、鉄塔有り、新横浜石川線の車の走行音は割と大きい、すぐに農地(私は好きですが)、歩道超狭い(ベビーカーと大人一人がすれ違うのが困難)、マンション住民は3丁目自治体には参加できない(未確認ですが、人数が多すぎるので独自の自治体を形成するようです)、都内のアクセスはやっぱり良くない(まあ郊外全般ですが一本で都心に出られないのは辛い。グリーンライン無い、あざみ野で既に激混み、横浜経由も楽じゃない)
・アクティブポイント
港北NT周辺のMSでこの広さはおそらく中々出ない、周辺が完全に戸建住宅地なので巨大建築物が建たなさそう、保育園は割と近い、新横浜石川線に直結する支線の道路沿いなので道路アクセスは悪くない、近隣に公園が2つある(徒歩0分と1分)
という感じですかね。。。
個人的には、2007/11月現在、仲町台駅前に大きな空き地(パルスポットの跡地)ができたので、ここに駅徒歩0分の一階店舗型の素敵な中規模マンションができそうなので、この価格買うならこの場所のルーフバルコニー付きでも買えばいいのでは、って思います。
是非スタバ系でも何でも良いので、くつろげるカフェ屋がほしいですね。
仲町台は日常生活を満たすものがかなり貧弱なので、9割方センター南北に頼ってると思われます。駅前のインテリア屋も誰が必要なのだろうか??色んなジャンルがある無印良品とかで良いじゃん!って思う。
長文かつ駄文すみませんでした。以上です。
-
128
匿名さん
価格表届きました。
5000万円代で幾つか選べるようなので
価格をぐっと下げてきた印象があります。
でも、私は同じ値段出すなら戸建て等他を探します
-
129
物件比較中さん
何でこの場所でそんな無謀な価格なんですか?
土地の仕入れの失敗ですかね?
-
130
購入検討中さん
要望書の提出は今日までですが、申し込まれた方いませんか?
-
131
申込予定さん
要望書出しました。明日の申し込みにも行く予定です。
確かに価格は高いと思うんですけど、坪単価は220くらいなので
最近の港北ニュータウン(センター北、センター南)と変わらないかと…。
仲町台なのでセン北・南と比べると怒られちゃうかもしれないけど、
この物件の広さに負けました。
戸建をこの金額で、となると満足のいくものは出来なさそうですし…。
できれば、もっと商業施設が充実して欲しいです。
-
132
周辺住民さん
申込会って事みたいですけど順調に売れてるのでしょうか?
近所に住む者としては価格が価格なもので、すごい在庫マンションにでもなってしまってゴーストマンションにでもなられると困るのですが。
掲示板をみていると、かなり価格に無理があるみたいなので心配です。
-
133
購入検討中さん
130です。
131さん、レスありがとうございました!
うちも要望書出しました。
営業の方のお話だと予想以上の申し込みがあって、数を増やしたとの
ことでしたが・・。
-
134
購入検討中さん
みなさん、4mバルコニーについてはどう思われますか?
使い勝手はどうでしょう?
確かにここで家族で食事をしたり、ゆっくりくつろいだりするのは
憧れますが・・・。(モデルルームみたいにソファは置けないですけどねー)
その分、部屋への日の入り方は少なくなりますよね。
うちは西向きを検討中なのですが、西日対策にはこの奥行きが効果的?
でもその分部屋の中は暗いのかなあ・・・。
-
135
申込予定さん
この物件の場合、南向きでも部屋への日の入りは期待できなさそうですね。
コンサバトリーのある物件ですと、コンサバトリー部分には時間によって日は入ると思います。
日中、家にいることが多い方だと、暗く感じるかもしれません。
西ですと季節によっては、南よりは午後(夕方?)の日の入りが多少期待できるかもしれませんね。
バルコニーのウッドデッキ部分は管理費から修繕されるそうですので、
西日によるウッドデッキの傷みは心配ないですね。
バルコニーが広いので日の入りが悪いということは、いい言い方をすれば、フローリングや家具の傷みも気にならないということでしょう。
こちらの物件に関しては、オール電化でもないのでエコキュートは無理、サーモバスは付いてるけど、エコジョーズは付いてないので、
光熱費などが上がることを懸念されているのでしたら厳しいのかもしれませんね。
-
136
ビギナーさん
ここを申込みされる方は皆さんやっぱり年収1500万円以上位の方ばかりなのですか?
-
137
購入検討中さん
>>136
そうでもないんじゃないですか?
子供がいない(学費がかからない)夫婦共働き(昼間家に誰もいないので光熱費も節約できる)なら、夫婦合わせた年収1000万くらいでも部屋を選べば可能だと思いますけど…。
参考までに、私は購入物件が年収の5倍をボーダーラインにしています。
-
138
物件比較中さん
ここの価格帯だと年収1000万円位だとかなり肩身が狭くなりそうですね。
親からの援助とかで何とか購入出来ても、実際住んでからご近所との生活レベルがかなり違うと辛いですよね。
-
139
匿名さん
年収1千万弱でも自己資金が2千万以上あればなんとか生活いけますか?
-
140
物件比較中さん
>>139さん
将来の修繕とかに付いていけないんじゃないですか。
-
141
購入検討中さん
34歳会社員。妻は専業主婦。小学校低学年の子供1人です。
私の年収は1200万程度と購入を検討されている皆さんよりは
本当に1500万円以上なのでしょうか。
私はそれと比べるとかなり低所得なのですが、
やはり肩身が狭い思いをするのでしょうか。
私はよいのですが、妻と子が肩身の狭い思いをしないか心配です。
-
142
匿名さん
-
143
匿名さん
>141さん
別に気にする事ないのでは・・・
どーせ年収なんて他人にはわからないし年収と身分って関係ないですよね
しかし年収1千万以上の人ってざらにいるんですね〜
どんな業界の人達なのでしょうか・・
-
144
購入経験者さん
都心湾岸地区のタワーマンションに住んでますが横浜に転勤になりそうなので、いろいろ探しています。都心から考えると6000万円で100平米越えが買えるのは夢のようです。(笑)このあたりで100平米越えの物件はいろりろありますかね?
-
145
141
さっそくのレスありがとうございます。
国内の金融機関の内勤事務員ですよ。
日本語がめちゃくちゃでしたね。
書き直します。
34歳会社員。妻は専業主婦。小学校低学年の子供1人です。
私の年収は1200万程度と購入を検討されている皆さんよりはかなり低所得なのですが、やはり肩身が狭い思いをするのでしょうか。
私はよいのですが、妻と子が肩身の狭い思いをしないか心配です。
職場の後輩がみなとみらいのタワーマンションで、
何かと苦労しているみたいなので。。。。
私は年収の5倍というと6000万円くらいなので、日綜物件が精一杯なのです。
本当にこの物件は皆さん1500万円以上の方ばかりなのでしょうか?
-
146
匿名
>>143
商社、銀行、大手コンサルなどでしたら、30で1000万は超えますよ。
また、上記の業界から他業種へ転職した場合、以前の年収を考慮した年収設定となり、周囲より実は多額の給料を貰えます。
だからメーカー勤務でも、大手コンサルから転職した場合、30でも1000万を超えている場合もあるので、業界はあまり関係ないのでは?
しかし、わざわざご近所さんに年収明らかにする必要ないでしょう。
そういう地域もあるみたいですが(文京区とか)。
知人が、お隣りさんが私立小に行っていて、年収も隣りの方が多く、妻子が肩身の狭い思いをしていると嘆いていました。
たしかに、世間には色々な悩みがあるものです……。
-
147
匿名さん
>>145
1200万も1500万もたいしてかわらないじゃん。
そんなことが大事!?
いちいちみんな、年収なんて書かないし言わないよ。
それに、6000万なら他にも選択肢あるでしょう。
そんなに高所得者におびえているなら、ここはあなたにふさわしくない。
第一、親がそんなんじゃ、子供はろくな大人になれないよ。
-
148
購入検討中さん
1000万から1500万くらいでは、そんなに生活レベルは変わらないと思いますけど…。
(貯蓄もしないで収入分いっぱい使っているならレベルも変わってくるのでしょうが)
修繕の話も出ていましたが、この物件は大規模物件なので、一件辺りの修繕費は他の小規模物件と金額はそう変わらないのでは。
-
149
匿名さん
センター南の物件は6年目から5年ごとに6000円/月あがる感じです。長く住むと大変な事になるので迷っています。ヴェレーナってどんな感じにあがるかわかりますか?
146さん
三井住友は36才で770万、三菱東京Gは39才で1100万が公表値ですが30で100万越えの根拠は何でしょうか?
因みに自分は医療業界で比較的景気は良い業界だと思います
-
150
匿名さん
>>149さん、
すみません、根拠は自分と自分の周囲です。
大手銀行や大手証券も大体同レベルと聞いていましたが・・・。
自分は大手コンサルにいました。
ちなみに友人は大手商社勤務ですが、自分とほぼ同じ年収かそれ以上の場合もありました。
また、銀行は30までは給料はべらぼうに安いが、30を超えると一気に跳ね上がると、銀行勤務の友人から聞きました。
あくまでも公表値の話ではないでしょうか。
スレから逸脱した話題で恐縮です。
-
151
物件比較中さん
やっぱり修繕話が持ち上がった時に、年収2000万円位の資金的に余裕のある家庭と、年収1000万円そこそこで頑張りすぎて購入した家庭では、意見が割れるんでしょうかね?
それと広ければ当然固定資産税とかも高いんですよね?
-
152
匿名さん
>三井住友は36才で770万、三菱東京Gは39才で1100万が公表値ですが30で100
>万越えの根拠は何でしょうか?
銀行や生損保の場合、分母に一般職や地域限定職、営業専門職なども含まれているため、公表値が異様に低くなります。
総合職で30代前半で1000万円を超えるのはメガバンク、大手生損保では一般的です。
転勤や残業が多いので、他の業種より少々年収が多いのは当然だと思います。
固定資産税は、建物部分は面積が大きい分、当然高くなるでしょうね。
土地の部分は、所有割合によるのではないでしょうか。
それよりも、5年目とか10年目くらいで修繕積立金の値上げがあった場合、
低所得層の方が滞納したりしないか心配です。
-
153
購入検討中さん
小学校区は折本小学校ですか?
中学校はどこになるのでしょうか?徒歩何分くらいのところにありますか?
仲町台は子育て環境としてはどうですか?
どんな事でも結構ですので
よろしくお願いします。
-
154
匿名さん
子育て環境とは若干違うかもしれませんが、うちは中学受験を考えているのでSAPIX、や日脳研などがあるセンター北や南が良いと考えています。
受験ニーズがあるお子さんが北や南に多いのも必然的に子育て(あんま悪い子はいない??)に良いのかな〜と思っています
-
155
匿名さん
>>154
大きな勘違いをしてらっしゃるのでは・・・。
受験している=悪い家庭はない、というのは、あまりに極論ですよ。
少し前まで塾で講師をしていたのでよくわかりますが、
受験をさせる家庭は、普通の家庭がもちろん多いですが、
見栄を張りたくて子供に無理させる、親が学歴コンプレックスがある、
そんな家庭もとっても多いです。
親(母親)が学歴コンプレックスがある場合がとてもタチが悪く、
私はそういった家庭の対応で体調まで崩し、仕事をやめました。
なお、受験を考えての環境であれば、この辺だと青葉台が一番ですよ。
ない塾などないのではないでしょうか。
また、センター南では、小さい子が夜遅く(22時以降)まで遊んでいる姿をよくみるけれど、
青葉台は18時を過ぎても遊んでいる子供は誰もいないと思います。
どこに住むにしても、親がしっかりしていないと、流されちゃいますよ。
スレ違いですみません。
-
157
匿名さん
この前、夜に夫と2人でセンター北・南をドライブしがてら見学に行きました。
本当に、夜なのに楽しそうに遊ぶ子供たちが多くて目を瞠りました。
親は近くにいてコーヒーを飲みながら談笑しているようでしたが、何故こんな時間に?と、疑問に。
本来なら、あれぐらいの年齢の子ならとっくに寝ているはずなのに。
昼にも訪れてみましたが、子供の数がはんぱなく多いですね。
少子化はどこの話?と思うぐらいでした。
子供が多いのは喜ばしいのですが、デパート内でも奇声をあげて走り回る子が多いのには辟易しました。
食事中もお構いなしに走り回るし、店員も親も注意してくれないし・・・。
あまりいい印象を持てなかったのが残念です。
-
158
匿名さん
仲町台はいい意味で栄えていないので、穏やかに生活できそうですね。
-
159
物件比較中さん
157
>本当に、夜なのに楽しそうに遊ぶ子供たちが多くて目を瞠りました。
だからといって、全てが周辺住人とは限りませんよ。
特に土日の夜は近隣ナンバーの車に乗って帰る親子連れも多いですし
せっかくの外出なのだから、夜までいようというご家族なのでは?
逆に周辺住人は、帰ろうと思えば自宅がすぐそばにあるのですから
わざわざ家族全員で夜遅くまで外にいることはまず無いと思いますよ。
-
160
周辺住民さん
たしかに。昼間に親子連れできている団体様は
周辺にお住まいというよりは、わざわざどこかから
来ているって雰囲気ありますよね。
ご近所さんは、だいたい少人数でランチしますし。
私も一応近所ですが、ランチするのにわざわざ
大人数を誘って行くなんてしませんよ。
それにダレに会うかわからないので、子どもを放って
食事なんてマナー違反、したくてもできません。
だいたい、センター北、南にいる人が
全員ご近所さんなんて有り得ないでしょう。
たまたま他地域から子どもと一緒にきやすいってだけで
こういう状況になってしまっているので
それだけでこの地域全体の印象を決めて欲しくはないです。
-
ヴェレーナ港北ニュータウン
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9(地番)
-
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
- 間取:3LDK
- 専有面積:100.37m2-108.87m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
346戸(他管理員室1戸、他8戸)
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件