横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )のヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 都筑区
  7. 仲町台
  8. 仲町台駅
  9. 大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )のヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2009-04-24 09:30:00

グランシティでもレイディアントシティでもない新しいブランドを使った「(仮称)THE YOKOHAMA CLIMAX HILL クライマックスヒル」ってどうでしょうか?
日本綜合地所の機械式駐車場無料問題や、修繕積立金の当初金額の低さ、日経ビジネスのアフターサービスランキング最下位というのが気になりますが、仲町台から徒歩9分。346戸の港北ニュータウンの大規模マンションということで人気が出るのではないでしょうか。
購入検討者の方、情報交換しましょう。

※物件の正式名称が決定しているようですので、タイトルを「日本綜合地所の港北ニュータウン仲町台のクライマックスヒルってどうですか?」から「日本綜合地所のヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか?」に変更しました。(管理者)

所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分



こちらは過去スレです。
ヴェレーナ港北ニュータウンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-23 20:16:00

ヴェレーナ港北ニュータウン
ヴェレーナ港北ニュータウン
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
間取:3LDK
専有面積:100.37m2-108.87m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 346戸(他管理員室1戸、他8戸)
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ヴェレーナ港北ニュータウン口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    あの・・・、全くの素人なのでどなたか教えていただきたいのですが、
    ALCっていうのはこの物件のHPのどこに書いてあるのですか?
    住宅情報ナビにも、HPの「設備、構造」っていうところにも書いてないようです。
    というか、コンクリートとしか書いてないようなので気になってしまって・・・。
    (もし見落としていたらすみません)

    それとも、MRに行ってパンフレットでももらわないと書いてないのですか?
    構造が気になって探したのですが見当たらなかったので、どなたか教えてください。
    よろしくお願いします。

  2. 402 匿名さん

    >399
    ここって、窓がシングルガラスなんですか?
    今時のマンションでペアサッシじゃないなんてことあるんでしょうか。

  3. 403 購入検討中さん

    「100平米超の物件なんて、どこ探しても無いですよ」と得意気な営業マン。
    どの部屋の表示も確かに100㎡前後の物件ばかり。

    しかし、よーく見てみると・・・
    『オープンエアリビングバルコニー』という名のバルコニー分がすべて部屋の広さにカウントされています。
    ほぼすべての部屋にそのバルコニーが10畳あるので、約16.5㎡づつ差し引いて広さを見るべきです。
    確かに広いバルコニーは付加価値ではあるものの、他物件と比較するときにバルコニーはカウントしません。見せかけの数字に踊らされないようにすることが大事です。

    また、入居者数が350件前後もあるにも関わらず、管理費修繕費が割高なのも考えドコロです。
    その分駐車場が月5000円と安いですが、車を持たない人は損を食うことになるはず。

    エアコンがOptionだったりってのもチョット?です。
    窓ガラスがシングルなのも確かに?。

    周辺の環境もいいし、物件としてはいいものなのは間違いないですが、
    上記点についても少しは考慮にいれて冷静に考えた方がいいと思います。

  4. 405 匿名さん

    この物件の間取り図を見る限りでは、OBがオープンエアリビングバルコニーの略ですよね。
    バルコニー面積が別記されていませんし、占有面積に含まれているとしか判断できません。

  5. 407 匿名さん

    ここってバルコニー側の間口は何メートル位あるんですか?
    HPとかの間取りには出てないのでどなたか教えて下さい。

  6. 409 物件比較中さん

    ここのマンションってシングルガラスでALC板を使ってるんですか?
    先週モデルルームに行ったんだけど、坪単価の安さを強調してましたが
    構造部分やサッシュで手抜きをしているんですね。
    安かろう悪かろうですかねー(汗)
    ここを契約された方は気にならなかったのでしょうか?
    それとも気づかなかったのかなー?

    広くて安いのは魅かれましたけど、駅から歩いたときに寂しい道のりなんですね。
    あと9分では行けませんでした(笑)不動産はどこもそうなんでしょうか・・・。

  7. 410 匿名さん

    407です

    408さんすいません
    バルコニーの間口では無くってバルコニー側全体の間口も教えてもらえませんか。
    普通6メートルとか7メートルとかあると思うんですが。

  8. 411 匿名さん

    >>410
    約4m四方です。

  9. 412 周辺住民さん

    >410

    バルコニー側の間口のことですよね?
    表記がないってことはたいしたことないんですよ。
    見るからにナロースパン。
    100㎡超えでも間口が7mぐらいじゃない?
    っていうか、日本綜合地所の物件って
    どこもかしこもうなぎの寝床だよね。

    せめて向きが悪ければ(南以外なら)、ワイドスパンにするデペが
    多いんだけどな〜。

  10. 413 匿名さん

    オープンエアリビングバルコニーが4m四方で、その横に小さな室外機置き場だから、間口は7mくらいだろうね。
    間取り図見るとわかるけど、無駄に廊下が長い田の字。
    100平米あるならもっと魅力ある間取りを提案して欲しいね。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナブリエ港南中央
    グランリビオ恵比寿
  12. 414 匿名さん

    通常、角部屋とか一部の部屋だけを100平米にするのなら別だけど、
    全戸100平米前後にするんだから、ある程度細長くせざるをえないと思います。
    図面を見る限り、よくある概ね80平米程度の部屋の奥行きを伸ばしたくらいのイメージで、
    ウナギの寝床は言いすぎだと思います。決して使い勝手が悪そうには見えません。

  13. 415 匿名さん

    409さんへ。
    もし「本当に」気になるのなら、ここでの書き込みだけを信じずに、現地で質問されたらどうですか?
    ちなみに厚い(6.5ミリ程度)ガラスだったら薄い(3ミリ×2くらい)ペアガラスよりも防音性は高い(ペアガラスが共鳴してしまう音域がある)し、保温性能や結露は部屋の換気性の方が大きな要因になりますから、単にペアガラスというだけでは意味無いと思います。これからはエコガラスが中心になるでしょうが、まだマンションでエコガラスを売りにしている物件は、私は知りません。
    それから住宅街でしたら寂しい道のりに決まってませんか?繁華街がお好き?
    また、徒歩1分は80メートル以内ですから、徒歩9分というのは建物の玄関から駅の敷地までが641メートル以上、720メートル以内ということで、通常、大人がスタスタ歩けばまず9分以内で歩けるはずですが、もし貴方が大人でスタスタ歩いて9分以上掛かったのであれば、距離表示が虚偽と言う可能性がありますので、「本当」だったら現地で追及してみられたらいかがでしょうか?

  14. 417 匿名さん

    うなぎの寝床は言い過ぎでなく、事実でしょう。
    間取りを細長くしなくたって全戸100平米は実現できますよ。

    それからペアガラスは防音のために入れるわけではないですから。
    断熱性を考えればペアガラスを入れるのはもはや当たり前だし、それなりの価格帯のマンションならLow-Eタイプが入っている。
    保温性を考えた換気というなら全熱交換換気システムを採用しなければ意味なし。
    なかなかその両方を備えたマンションはないけど、せめてペアガラスくらいはね。

  15. 418 409です

    >415さん
    >417さんも

    有難うございます。

    ちなみにALC板って
    やはりどう考えてもコストダウンのためですよね?

  16. 419 匿名さん

    「ウナギの寝床」というのはどう考えても主観であり感覚ですよね。「事実」って!?!?
    主観でのみここを非難される方は、こんなところからは立ち去って頂き、もっと真四角な100平米の部屋で構成されたマンションでも購入されて、そこの板で楽しく会話されたらいかがでしょうか?そんなマンション知りませんが。
    通常マンションで使われる3ミリ×2枚に6ミリの空気層のペアガラスでは、結露には有効ですが、部屋全体の温度にはそれほど大きな違いが出ないと思います。ペアガラスが当然で、そうでないマンションを安かろう悪かろうみたいに非難するのは短絡的ではないかと思います。
    このマンションは、ベランダへの窓が折り戸になっていて、動きが激しくなるので、強度的にシングルガラスにせざるを得ない可能性はありますね。厚みはどのくらいあるんでしょう?メカ的に長持ちするのか?密閉性、防音、防犯、断熱の性能はいかに??他のマンションでも使っているようなので、実際に使っている方にお聞きしたいところです。
    418さん、ALCについては、ちょっと前の書き込みをご覧になってご判断下さい。

  17. 420 匿名さん

    419っておもしろいね。あんまり知識ないのに、必死に弁護しようとしてて。
    結露って、なんで起こるかしってる?小学生もでわかるだろ。
    「結露に有効だが、部屋の温度に関係ない」って、物理的に矛盾しているよね。
    折戸とペアガラスの関係については、もうどうでもいいやw

  18. 421 匿名さん

    3ミリ×2のペアガラスなんて使ってるところありませんよ。普通は6ミリ×2でT2取ってるところがほとんでしょう。3ミリなんて使ったら子供がぶつかっただけで割れますから。
    今や、断熱欠損となる開口部にペアガラスを使うのは当たり前です。6ミリ×2でサッシュ性能がT2であれば断熱・防音ともに合格点と言えるでしょう。ただ、外部騒音の激しい所では6ミリ×2の防音合わせガラスを使ってるところも多いので断熱性能は多少犠牲になります。最近ではペアガラスでT3が取れるものも出ているみたいですね。
    この物件であれば、西側のグランデ棟?だったら大通りに面しているので防音合わせが必要かもしれません。いずれにせよ単板ガラスであればコストダウン以外の何物でもありませんし、断熱・防音のいずれも軽視したおり入居後の配慮を欠いていると言えます。
    ちなみに折れ戸のフルオープンサッシュは、素人が見ると画期的なように見えますが、機能的に不具合が発生しやすいのと、網戸がサッシュの内側に設置される為(通常のサッシュは逆)窓を開け閉めするのにいちいち網戸を開閉しなくてはいけなくなり、夏場はそのつど虫が室内に入ってくるのと、虫がサッシュと網戸の間に閉じ込められる感じになり窓を開けて生活できなくなります。10F程度でも風に乗って虫は上がってきます。現実的にはセンターオープンサッシュが開放感との両立には理想だと思います。
    デベロッパーがコストダウンの際に真っ先に検討するのは、構造体の経済設計、外壁タイルの量、二重床・二重天井、複層ガラスと言えますので、物件選びの際の重要なチェックポイントになるのではないでしょうか。

  19. 422 匿名さん

    >「ウナギの寝床」というのはどう考えても主観であり感覚ですよね。
    世間一般でここみたいな細長い間取りをうなぎの寝床っていうんだよ。

  20. 424 匿名さん

    うなぎの件ですが、うちの社宅が分譲マンションの借り上げで間取りが酷似しています。実際、北側の2部屋は物置状態で一日に入るのは朝服をとりに行くときだけなんですよね。そう考えるとこの間取りは同じことになりそうでやめようかなと思いはじめました。広さはいいんですけどね。

  21. 425 匿名さん

    マンションの間取りなんてどこも大差ありません。

  22. 426 匿名さん

    >425
    そういうレベルの低いマンションしか見ていないんですね。
    100平米超えならこれくらいの工夫は欲しい。
    ttp://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTfxgfwzg&sBaseID=SHPV000114

  23. 427 周辺住民さん

    ウナギの寝床特有の間取りとして、中和室(窓の無い和室)があるけれど、ここの場合、
    カド住居にも中和室があるんだよね。

    110オーバーのカド住居の場合の例としてこことか…
    http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTsvcvsl3

    好きか嫌いかはともかく、まあこんなもんだろうと納得できると思うが、ここの場合、
    こんな風になってしまう。
    http://www.ns-jisho.co.jp/sp/ynt/plan_re_l.html

    妻壁側に窓を作るのはコストアップになるから、コストダウンの為に窓を作らない。
    結果的にカド住居なのに、全く訴求できないプランになってしまっている。
    このプランでの中和室って、本当に使いにくそうだし、カド住居なのにウナギの寝床って
    どれだけコストダウンしているんだか。

    中和室は問題が多いよ。エアコンが限定されるとか、納戸にしか使えないとか、
    寝室として使う場合、風通りが悪いとか、病気になりやすいとか…
    たまに客を留めるだけで、あとはリビングの一部にするなら、問題ないかも知れないけれど、
    RE−Lタイプの中和室はリビングの一部にもならないんじゃないかな?

  24. 428 匿名さん

    レベルの高いマンションにお住まいの426さん、リンクはちゃんと貼って下さいね。
    424さん、おっしゃる意味が分かりません。マンションにしろ戸建にしろ、生活動線というのはそんなものではないでしょうか?貴方様は、毎日あちこちのお部屋を行き来されていますか?
    427さん。もう少し詳しく教えて頂けますか?図面見る限り、妻側に窓があるように思えますが。また、このマンションの部屋には全てエアコンダクトが付いていますし、換気システムも付いていますが、それでも換気が悪く病気になりますか?
    このような部屋は、サービスルーム的な使われ方(客間とか)が普通であって、427さんの言うように「問題」だという意識が無かったので、詳しく知りたいところです。
    みなさん、さぞ使い勝手の良い間取りにお住まいのようですから。

  25. 429 匿名さん

    428さん
    言ってることが滅茶苦茶で、必死さを感じます。
    URLから「h」を抜いてリンク貼るのは、色々なサイトで行なわれてますよ。
    WEBに不慣れなデベですかね。

  26. 430 周辺住民さん

    個人的な感想だけど、427さんの貼ってる間取りは
    角部屋で116㎡もあるが・・・

    ・面格子の部屋が2つもある。
    ・リビングに思いっきり柱が食い込んでて
     リビングとダイニングの使い分けがしづらそう。
    ・この間取りで・・・なぜお風呂とキッチンに窓が付いてないのか?
    ・玄関開けたらリビングどころかバルコニーまで一直線で丸見え。
    ・和室の位置・・・論外です。

    せっかく角部屋でこんなに広いのに、なんでこんな間取り?
    って思います。

  27. [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    リビオ宮崎台レジデンス
  28. 431 匿名さん

    >430さん
    それがう゛ぇれーなクオリティ。
    角住戸なのに横入りの玄関にするとかの発想はなし。
    中住戸をそのまま角に持ってきて、小さな窓を付けただけ。

  29. 432 匿名さん

    この物件だいぶ叩かれ気味ですが。。いまの販売状況はどうなんでしょうか?
    発売前から資料請求などして興味があった物件なので。
    結局、値段が高すぎてパスしてしまいましたが。

  30. 433 匿名さん

    >>428
    冷静になれ、あの和室はどう換気するつもりだ?
    特に和室の特性上襖だと思うから閉めた状態では換気は不可能、あけた状態でも流れがたまる
    形になると思うが。
    で、その部屋の押入れに布団をしまうとなるとこれまた...

    しっかし、116㎡でLDが14畳ってあまり見ないね。
    (オープンエアリビングはオープンエアが故に常時リビングの役割として使えないし)

  31. 434 匿名さん

    >>430
    これこそが経済設計の賜物です。ALCまで使って軽量化して極端に構造壁を減らし、住戸を正方形に保つ(うなぎの寝床とする)ことで最も構造体にコストをかけずに設計するとこうなります。
    角住戸であっても妻側の壁は構造壁とせざるを得なくなり開口部を最小限にしか設けられなくなるのです。分かりやすく言えばこれ以上窓を大きくすると建物が崩れますよ、ということです。

    >>427
    コストアップを避ける為に窓を設けなかったのではなく、構造の部分でコストカットし過ぎたせいで開口を設けられなくなったというのが正解です。

  32. 435 匿名さん

    ↑「正方形に」ではなく「長方形に」でした。

  33. 436 匿名さん

    で、結局こちらのマンションは売れてるんですか?

    大規模で広さもあって町並みも綺麗な港北ニュータウンの中の物件なのに、販売開始早々からこれだけネガティブな意見ばかり並ぶ物件も珍しいですよね。

  34. 437 匿名さん

    436さん
    立地、構造でこれだけネガティブな意見が多いので
    売れてないんでしょうね。
    私も見に行きましたが立地がいまいちな印象でした。
    構造面での問題はこちらの掲示板で知りました。
    ALC板を壁に使っているそうですよ。

  35. 438 匿名さん

    部下との会食・冠婚葬祭費に「手当」
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080303-OYT1T00528.htm

  36. 439 匿名さん

    そんな予算が出せるのなら建築コストを削らないでくれればいいのに・・・・と思いませんか?

  37. 440 物件比較中さん

    「部下手当」は、人材流出を何とか止めたいからでしょうか。
    どのデベにも言えることですが、引渡し時には既に販売した営業担当が辞めていたなんてことがないようにして欲しいです。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  39. 441 デベにお勤めさん

    ALC板はどのマンションにも使用されてますよ。

    記載されてる方々は勉強不足です。

    まじめに検討されてる方々のことを考えた方がいいんじゃないですかね。

    まあ、あくまでも掲示板ですからね。

    ここの情報を参考にするのはいかがなものかと。

    ネット=ネガティヴ・キャンペーンですよ。

    1番は3度、モデルルームに通って、住みたいと思えるか。

    それが、お住まい探しの本質じゃないでしょうか。

  40. 442 某ゼネコン

    >No.441
    >ALC板はどのマンションにも使用されてますよ。

    どのマンションにも使われません。

  41. 443 匿名さん

    441はベレーナの営業の方ですかね。
    今まで20件ぐらい私は見てますけど
    ALC板なんて使わないところのほうが
    多かったですよ。掲示板にウソを平気で
    書くんですね。ベレーナの方は。
    よっぽど売れてナイのかな(笑)

  42. 444 匿名さん

    あんまり営業でしょとかいう決めつけは嫌なんだけど、「お住まい」という言葉はなんか営業っぽいね。

  43. 445 周辺住民さん

    ヴェレーナシリーズってレイディアントとかグランシティとかと
    何がどう違うの?
    ちょっと高級仕様かと思ってたけど・・・違いがよくわからないな。

  44. 446 匿名さん

    441はタワーマンションしかつくらないデベにお勤めなんじゃないかな。

  45. 447 匿名さん

    >>445
    施工会社!

  46. 448 住まいに詳しい人

    >>445

    ブランド名の統一って事です。今後は全てヴェレーナで出すみたいです。

    ちなみにこちらの物件が、ヴェレーナシリーズ第一弾だからって事で気合入りまくってたのに・・・こんな状況に・・・。

  47. 449 ご近所さん

    がんばれヴェレーナ港北ニュータウン!!

  48. 450 匿名さん

    ALCは、層間変位が大きく上にいくほど軽量化が求められる高層マンションでは普
    通に使われる材料。
    低層では、賃貸アパートとかへーベルハウスなんかに使われる、へーベールはALC
    売りにして高いけどね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    サンウッド大森山王三丁目
  50. 452 匿名さん

    ALCについては353さんの書き込みがよくわかりますよ。↓

    ALC板とは軽量気泡コンクリートで出来ている薄くて軽いコンクリートの板のことです。
    何故使用されるかというと、外壁を普通のRC(鉄筋コンクリート)で作るとその分マンションの自重が重くなりますので構造的に耐震強度を持たせようとすると相当量の鉄筋やコンクリートが必要になります。昨今のように建築資材が高騰している場合、それはすなわち建築費コストの増加につながりますので販売価格に転嫁せざるをえません。
    ここのように土地を高く買ってしまったデベの場合は、建築費を出来るだけ安く抑え販売価格を安く
    する為に、ALC板を外壁に使ってしまうという暴挙に出る訳です。
    もちろん風雨にモロにさらされる場所には法規上使用できませんが、廊下側やバルコニー側などには一応使用できることになっています。しかし、所詮薄いパネルをシール剤でくっつけあるだけですから、遮音性能でも問題があるばかりでなく、ジョイント部は寒暖・湿度の影響をモロに受けますので劣化が進みやすく、寿命は大変短くなります。
    一般の方はそんなことを知らずに購入してしまうケースが殆どですが、港北ニュータウンのような顧客レベルの高い地域では化けの皮はすぐはがれると思います。最近の例では、鴨居のパークシティLaLa横浜が同じ構造でしたが、あそこはメチャメチャ安かったので購入された方は割り切っておられるのでしょう。
    ここのようにそこそこ高額のマンションでこの仕様はあり得るはずもなく、竹中という名前でごまかそうとしているのでしょうが、私に言わせれば日綜も竹中もプライドがないというか、儲ける為には何でもするんだなぁという印象です。内装なんかはお金を掛けずに豪華に見せることは可能ですが、建築費を最も左右するのは構造の部分ですのでこのような落とし穴を平気で持っている物件は私にとってはあり得ないです。
    まぁ、前科のある竹中だけに鉄筋量だけは間違えないで施工して欲しいですね。

  51. 453 匿名さん


    わざわざコピペしなくてもいいのでは?
    正直、うんざりする。
    どうしても引用したいなら「>>番号」でリンク張れば?

  52. 454 匿名はん

    確かにあんまりいじめないで下さい。

    まさかこんなに早く新々価格が崩壊するとも、コスト削減で竹中に提案されたALC板がプレジデントでたたかれるとも、全く想定外でしたから。(泣)

  53. 455 匿名さん

    タワマンなんてALC使いまくりでしょ。
    叩かれるほどやわなもんじゃないよ。

  54. 456 匿名さん

    タワマンは耐震構造が少ないからじゃないのか?

  55. 457 匿名さん

    タワマンは、揺れ対策と軽量化で、ほとんどがALCだよ、戸境壁もRCではなく
    乾式耐火間仕切り工法、これも軽量化の為。乾式耐火なんかちゃんと施工すれば
    RCより優れてるし。
    なんでもかんでもRCが優れてると思う人はド素人でしょう。

  56. 458 匿名さん

    >>457

    タワマンには構造的にALCにしなきゃいけない理由があり、10階建て程度の物件ではコスト的な問題以外にALCにする理由はないと思うのだが・・。

  57. 459 匿名さん

    >>457
    ヴェレーナの戸境壁はコンクリートだろう。
    ALCで分譲レベルの防音をやる場合、現場打ちのコンクリートより
    高価になる。だから、戸境壁にALCを使う理由がない。

    タワマンはALCを使うが、その分、金かけて防音をしている。
    これは軽量化の為で、決してコストダウンの為じゃない。
    実際、お金かければ木造でも十分な防音ができる。

    逆に、廊下側、バルコニー側は、サッシの方が防音レベルが低いんで、
    遠慮なく、防音性能が悪いALCをさしたる防音施工をせずに使えるわけだ。

    結局コストダウンの為に、変に割り切っているように見える。

  58. 460 匿名さん

    >>459
    言ってることが意味不明で素人だとすぐにわかります。
    戸境にALCとか言ってる時点でわかってない。
    タワマンのALCに金かけて防音とか、本当にわけがわかりません。
    もう少し建築の勉強してから発言しましょう。

  59. 461 匿名さん

    ようするにここはALCを使い軽量化させ
    コンクリート量を減らしコストダウンしているってことか。
    パネルのつなぎ目は大丈夫か?シール材は風雨にさらされて
    何年持つんだ?修繕費用をどう計算しているんだ?
    誰か教えてください。ヴェレーナの営業の方でもいいんで
    書き込みしてください。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    クレストプライムレジデンス
  61. 462 匿名さん

    外壁ALCの最大の欠陥は、ジョイント部の点検をしようにもタイルやら吹き付けタイルやらを引っ剥がさないとできないってこと。だから、はなからどんなに内部劣化が進もうが点検すらできないし、問題が起こってもそれを修繕するのには莫大なコストがかかってしまう為最初から見て見ぬふりをしなくてはならない。よって長期修繕計画からは完全に切り離さないとランニングコストが偉いことになる。タワマンは購入層が永住を目的にしていない為そんなの関係ねーってのが正直なところでしょう。

    ちょっと前までは、工期短縮の為にPCを使う事が増えジョイント部施工ミスによる雨漏りが頻発したが、近年の構造コスト削減の為の外壁ALC採用は近い将来に重大な問題を先送りしていると断言できる。まぁ、そうは言っても世の中肯定派は必ずいるもんで、そういう方は是非このようなマンションを買ってみてください。

    そして10年後ぐらいに結果報告をお願いしたいですね。

    自分はこのマンションが売れようが売れまいがどうでもよいですが、最近のデベロッパーの消費者を騙そうとする腐った考えが気に入らないだけです。

  62. 463 匿名さん

    >>460
    ここに来るほとんどの人はド素人だよ。
    459は確かに??だが、それよりもこの物件でのALC採用の根拠に何の関係も無い457の内容の
    方がタチ悪いと思うぞ。

    タワマンがなぜALCを使えるほど壁に対しての耐力を犠牲に出来るかを理解し、それを
    踏まえてこの物件に当てはめれば自ずとデメリットしか見えてこない事がわかるでしょうに。

    457は営業トークのお手本のようなレスだと思うぞ。
    (最もメリットが出る他のものを引き合いに出して安心感を印象付けているが実際には本物件
     にはそこで考慮されている部分が欠落していることには伏せているので)

    まぁ、本物件に関してはタワマンの概念は忘れた方がいいと思う。

  63. 468 匿名さん

    契約者です。
    この掲示板を見てると契約をしたことに後悔してしまいます。

  64. 470 匿名さん

    まったく興味がなくスレもまったくみていませんが、最近同窓会があり、ここ、購入したことに後悔して違約金払って解約したという友人が2人いました。そんなにやばいんでしょうか。確かに、やばそうですよね。
    >>468さん
    今からでも解約の方が結局いいかもよ。家は一生の買い物だから後悔しない様にしてください。

  65. 471 匿名さん

    手付500万ぐらいだったら放棄して解約したら?
    後で1000万引いてもらって買いなおせばその方が得でしょ。
    この物件は完成在庫になってから買ったほうが明らかによいでしょう。

  66. 472 匿名さん

    手付けって返してももらえるんじゃないでしょうか?
    知り合いに聞いたら、銀行の融資がおりなかったとか、理由を上手く作れれば。
    どうなんでしょうか?

  67. 473 匿名さん

    多分返してもらえませんよ。
    マンション斡旋の銀行ローンが数社あったので、
    融資NGかどうかは一目瞭然ですから。。。
    個人でローン組めなかったといっても、
    そっちのローンで審査かけましょ。ってなるに決まってます。

    契約したものですが、残り戸数も少なくなってきていると
    先日担当者から聞きました。
    既に契約している人に、販売状況うそついてもしょうがないと思うので、
    話を全て鵜呑みにはしていませんが、
    そこそこ売れているのではないかなぁと思っています。

    まぁ、自分たちが納得できないのであれば
    解約もありなんではないですか?
    ただ、自分たちの意思で解約するのですから、手付け放棄は仕方がないですよね。

  68. 474 匿名さん

    >手付500万放棄して解約、後で1000万引いてもらって買いなおし?
    >銀行の融資がおりなかったとか理由を上手く作れば手付け返してもらえる?

    楽しい人たちですね。

  69. 475 匿名さん

    ちゅうか。世間知らず。。

  70. 476 匿名さん

    ホントに解約を前向きに考えようと思います。
    相方があのヨーロピアンを結構気に入って勢いで契約。
    NTに住みたいけど他にいい物件が見つからなかったというのも理由の一つです。

    自分はやっぱり気が進まない。
    送電線、駅からの距離、大通りに近い、資産価値など
    考えれば考えるほど胃が痛くなる。
    モデルルーム行くと妥協できるんだけど家に帰ると後悔が募るばかり・・・。

  71. 477 契約済みさん

    相変わらずここを見るとへこみますね。
    契約者ですが。
    周りはねたみで言ってるんだよ、と言ってくれますが、ここでたたかれている点について
    販売側はちゃんと説明責任を果たすべきですよね。ALC構造をとったことやペアガラスを
    採用していないことについて。
    確かに自分も住んでからのことを考えているのかというのが気になります。
    今の住居とか実家とかを比較しても思いますが、ペアガラスは断熱効果を考えると住む人の身に
    なって考えればやって欲しいですし、2重天井もなぜ最近の主流なのにやらないのか、
    共働きで必須とも言える食洗機をなぜ標準で実装しないのか(メーカーをこだわる人が
    いるからとか言ってましたが、そりゃーないだろうとちょっと思ってました)、他の
    マンションはお得感を出すために多少家具家電のサービスを付けたりしてますが、
    それもない。それに契約者には建設工程を見て安心してもらうためにウェブカメラで工程を
    見れるようにする聞きましたが、その情報ももらってないですね。
    ああ、ほんとに解約した方がいいんだろうか。300万をドブに捨てても。。。
    それ以上値下がりしたら確かに意味ないですからね。。。。
    同じ金額払うならグランドメゾン東戸塚の方がやっぱり良かったか。。値崩れしなさそうだし。

  72. 478 匿名さん

    私は、解約に一票です。
    信用できないと思いながら購入して何十年もそのことを後悔しながら生活するほど不本意なことはありませんし、売却や賃貸に出すといっても、自分が後悔している物件はなかなか買い手が見つからなく、さらに後悔しそうです・・・。
    ちなみに、私は日綜の広いがウリだけの某物件を解約しました。

  73. 479 匿名さん

    たぶん売れてませんよ。
    神奈川全体で契約した戸数って1月で200戸、2月で300戸です。不動産経済研究所の統計で。
    めちゃくちゃな状況下で、最近販売し始めたとしてもここが売れるはずがない。

    都内でも値下げの話多いですし、神奈川全域でここまで売れていないと、値下げせざるをえないでしょうね。特定の物件だけではなく。

  74. 480 匿名さん

    たぶん売れていないですよ。
    不動産経済研究所の統計だと,神奈川県で契約したマンション、1月で200戸、2月で300戸弱ですから。
    ここがどの程度売れたか知りませんが、売れてないでしょうね。

    このままだとたぶん値下げは確実でしょうね。特定物件ではなく、神奈川全域で。
    まぁ日本総合地所にとっては関係ないでしょうね。利益が少し減るぐらい。
    ここって、どの大手マンションデベよりも、ぼったくっているって話ですし。

  75. 481 匿名さん

    ↑必死ですねw

    >>300万ドブに捨てても

    たかが300万、されど300万。ですよ。
    こんな煽りばっかりの掲示板で相談などしないで、家族と冷静に話し合ったほうが賢明ですよ。

  76. 482 住まいに詳しい人

    まあどんな事情があるにせよ、ちゃんと重要事項説明も受けて契約を結んだのなら、いくら『こんなはずじゃ無かった!』なんて泣き言を言っても、脅迫とかによる不本意な契約でもない限り白紙解約には出来ないですからね。只、逆を言えば、設計変更を行っているとかの特殊な事情でもない限り、手付金を放棄すれば基本的には無条件で解約出来るのも事実です。
    でもだからこそ勢いだけで契約してはいけないんです。

    300万円放棄して仕切りなおすか、このまま入居を目指すか・・・考え所ですね。

  77. 483 匿名さん

    精神的満足を得るために新築できれいな家を買うのに、たかだか300万のために何十年も後悔が残るというのはあまりに問題だと思います。一日何回も気に入らない箇所が目に付くんですよ。それは慣れて気にならなくなるというより、むしろよけい気になるものです。昔賃貸でそういう経験をしました。

  78. 484 匿名さん

    中身の問題であれば300万あればリフォームしても釣りが来るけど外側の問題
    としてとらえてる人(購入検討時ではなく今頃騒いでる人)には耐えられない
    問題かもね。

    ペアガラスとかなら後でどうとでも出来そうだけどね。
    今は互換タイプが色々あるから。

  79. 485 匿名さん

    契約者の方に質問なのですが、こちらの売主さんはALC板使用の件とか、ペアガラスじゃない件とか、二重天井じゃない件とかについての説明とかはあったんですか?

  80. 486 匿名さん

    自分が契約したマンションに自信がもてない人が多くいる板は荒れますね。
    センターヒルズ板では、ALC板使用についても、あっという間におわってましたね。
    要は自分が納得するかですよね。肯定的な人が多いと、野次馬は減っていくもんですけどね。

  81. 487 物件比較中さん

    どのデベの物件でも、既に契約してしまった物件の解約を決意したら、他の物件で解約金の2倍3倍の値引きオファーを見つけ、その乗り換え先物件を仮押さえした後で既契約を解約する方法も有りですか。

  82. 488 契約済みさん

    ALC使用やベアガラスではないなどは説明なかったですね。そりゃー営業ですからね。しかし別の某戸建てメーカの担当の方は周辺環境など(殺人事件が起きたなど)は調べて報告する、と言ってましたね。そういうところに誠実さは感じました。二重天井をもうちょっと調べるとこれは防音だけでなくマンションの維持管理のために重要なんですね。住宅性能評価書をみると専用配管の維持管理対策等級は2なのであの部屋の出っ張りに配管があるんですね。ただ共用配管の維持管理対策等級、共用配水管の更新対策がそれぞれ1と最低です。これは70〜80年先のことも考えているのでしょうか。しかし解せないのは契約の時にはこの住宅性能評価書を渡さずに、1〜2週間あとで説明もなくポンと渡されました。耐震等級など不安を持たせるために渡さなかったのではないかと不信感を抱かせますね。書類が間に合わないとか言ってましたが、この書類にはまったく部屋個別の情報などはなく遅くなる理由は見当たりません。
    嫁も含めて議論してますが、嫁は300万を献上するには抵抗が大きいようです。自分も1つのアイデアは8年後くらいに5000万くらいで売れないか、と言う期待です。この駅の近さで100㎡ならいけるかな、と。300万を捨てたと思えば痛みは少ないです。確かに気に入った点もいくつかあったんですからね。

  83. 489 匿名さん

    NO.488さん

    恐れながら、言わせて頂きますが。。あまり売れていなく、解約どうこが賑わっているマンションが、100m2とは言え8年後に5000万円は厳しいと思えるのですが?
    新築は下落傾向が鮮明になってきましたが、中古も半年遅れで同じ道をたどると予想されています。また8年後は高齢化社会が更に進み、市場ニーズは老人ケアマンションではないでしょうか?
    何件も中古マンションを見てきましたが、個人的には中古マンションは築浅か人気物件しか厳しいと思っています。中古マンションは、総ストック数に対して、契約率は1割程度です。私も先日新築マンションを契約しましたが、資産価値はあまり追求していません。
    自分が住みたいか?が基準です。小さい子供を安心して育てられ、いつか子供が大人になった時に譲ろうと思えた物件なので。
    大きな買い物ですので、奥様とも良く相談されて決めて頂ければと思います。周りがとやかく言おうが、本人が納得すればいいのですから。

  84. 490 物件比較中さん

    大規模物件で既に入居者がいるレディアントシティ向ヶ丘遊園の掲示板
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8441/
    にも活発な投稿があって参考になります。

  85. 491 マンション投資家さん

    最近ここの掲示板を見るようになったのでよくわからないのですが、

    2重天井かどうか、窓がペアガラスかどうか、ALCを使用しているかどうか、とかいう点で皆さん契約解除するかどうかを悩んでいるのですか?
    天井とか壁とかの構造を重説まで知らずに来るなんて、では検討段階で何を確認してきたのでしょう?たとえここの営業が説明しなくても、他の物件を1件でも見ていればパンフなりビデオもしくは営業さんの説明でそのような話が出てくるでしょうから、着眼点として気づきそうなものですが・・。中和室がどうとか、角部屋なのに間取がうんぬんとかを契約後に文句をつけてるのだとしてら論外ですし。。

  86. 492 ビギナーさん

    一時期検討していた者です。
    3月中旬ぐらいには、HPの下の方に「3月末売り出し開始予定」って
    書いてあったのが、今では「4月中旬予定」に変わってます。

    これって、どういうことですかね?
    抽選しようにも、応募者が少なすぎるってことですかね?

    どなたか教えてください。

  87. 494 匿名さん

    ここの掲示板は相変わらずですね・・・・・・

  88. 495 サラリーマンさん

    あらしの特徴は以下の通りです。
    「とにかく下劣な悪口雑言を並べて相手を挑発して、その後は『自分のほうが冷静』を装う」「科学的根拠があるフリをしているが、実は全く根拠が無いか、または、別の理由によるものを、論理の飛躍で関係付けて発言し、知らない人を幻惑する」「あたかも複数の意見であるかのごとき2重3重の、なりすまし書き込み(ニュアンスを変えたり、発言に強弱をつけたりして、とっても上手い)」「まともな反対者を全て『メーカー関係者』と断定して切り捨てる」「『最初は肯定していたが、この掲示板を見たら意見が変わった』という、自作自演のフォロワー書き込みをする」
    みなさん、気をつけましょう!

  89. 496 買いたいけど買えない人

    相変わらずですね・・・・・・

  90. 497 不動産購入勉強中さん

    >>495
    「下劣な悪口雑言」って何処ですか。
    根拠が有る投稿が多いように見えますが。
    「相変わらず」のコメントも。

  91. 498 匿名さん

    誰もいなくなってしましましたね。

  92. 499 匿名さん

    誤字失礼。
    誰もいなくなってしまいましたね。

  93. 500 物件比較中さん

    ↑ 誰もいなくなってうれしそうですね

  94. 501 申込予定さん

    そんなに悪い物件ですか?
    価格相応で悪くないと思いますが。

  95. 502 契約済みさん

    501さん
    私もそう思います。

    ALCパネルについては、この掲示板を読んで
    不安になったりもしましたが、自分で調べたり
    建築・設備計の大手会社で働く友人に相談をしたりして
    不安は解消されました。
    まぁ、RCだったら完璧!だったのでしょうけれど
    そこまで危惧するものでもないのかなと。

    第二期販売予定が1月上旬→中旬から始まり
    4月下旬までずーっと延長されていますよね。
    それは確かに気になりますが、これも販売戦略の一環なのでしょうか。。。。

  96. 503 周辺住民さん

    実際のところ、どれくらいうれているのでしょうか?

  97. 504 匿名さん

    知人が最近購入しました。オープンバルコニーは素敵ですが
    広すぎて隣の人からリビングの中を覗かれたりしないんでしょうか?

  98. 505 匿名さん

    >>504

    人の家の中を故意に覗くのは犯罪でしょう。

    こんな非常に高価格の物件を買う方々がそんな犯罪行為はしないんじゃないですか。

  99. 506 むーむ

    オープンエアリビングからお隣のお宅は見ようと思えば見えます。
    そこからご近所付き合いが始まったりして不思議な感覚です・・・。
    見るつもりなくても立ち位置により家の中の人と目があったり・・・。
    ま、気にする人には合わないデザインですね。
    外でブランチをしようとしても、お隣で洗濯を干す姿が丸見えといった感じです。
    ラティス?のような柵の取り付けは禁止されてますので、
    カーテンなどは考えた方がいいかもしれません。

  100. 507 匿名さん

    私は、他の完成物件でオープンエアリビングが期待しているほど良いものでないと実感したので、日本綜合地所のマンションに興味を失いました。

    モデルルームではどうなっているか分かりませんが、私が見た完成物件は隣のお部屋も、斜め下のお部屋も丸見えでした。
    ということは、斜め上の部屋から自分の部屋も丸見えですよね・・

    見る気はなくても動いているものって目についてしまいませんか?
    人の視線が気になる方は、オープンエアリビングは止めたほうがいいと思います・・

  101. 508 契約済みさん

    本件は、お隣さんからは見えないような措置がちゃんとされてますよ。(上下階は正直なところ入居してみないとわかりませんが。。。少なくとも両隣はちゃんと改善されてますよ。疑問視されてる方は是非、モデルルームに行って確認してください。)日本綜合地所は100%無料駐車場がどうのこうのとか色々と否定的な意見が多いですが、色々皆さんに言われているような問題は真摯に受け止めて改善されていると思いましたよ。確かに高価な物件でしたが、私自身は立地含め良いマンションだと思い購入しました。
    人それぞれ価値観が違いますからご自身で判断するしかありませんが、私自身はずっとこのサイトを見ながら検討してきましたが、自分自身で見て良いマンションだと思いましたよ。

  102. 509 匿名さん

    〉508さん
    大人ですねW
    確かに1、2年以前までに購入された方からのクレームが多々あった為、これから建築されるマンション等については相当改善されるみたいです。
    その証拠に最近ではアフターサービス部門でもトップクラスになっていますからね。

    因みに私は未だに賃貸住みで板違いといわれればそれまでですが、今までのクレームが改善されたという口コミが広がれば、日本綜合地所の物件を購入したいと思っています。
    あのバルコニーは興味ありますし。

  103. 510 物件比較中さん

    色々見て検討してますが、ここの掲示板は随分盛んですね。
    興味のない方ばかりなら、こんなに書き込みがある訳ないのでは・・・。
    ここの特徴は広さを売りにしてますが、そこまで広さは必要ないような気もします。
    でも、100㎡もあったら後々、広さで後悔することはなさそうですね。
    将来考えても、一戸建てより効率の良い広さですし。
    広いから安くはないかもしれませんが、80㎡ぐらいの部屋にしていればもっと安かったのに残念。。。
    でも、最近スーパーゼネコンが中層型のマンションを造るのは珍しいですね。

  104. 511 匿名さん

    >>509さん

    最近ではアフターサービス部門でもトップクラス
    って何からの情報ですか?

  105. 512 契約済みさん

    509さん
    508です。
    決して大人ではないですよ。
    私自身実は、センター南に丸8年賃貸で住んでいます。4年前からセンター南を中心に物件を探していました。たくさん気になる物件もありましたが、『決めた』って思える物件に中々巡り合えないで4年が過ぎていました。今までたくさん見てきた中で一番気にいった物件でしたので本サイト含め色んなサイトで本件の評判も気にしながら検討していました。
     一時は日本人の黒目に合うとか合わないとか。ALCが使われているとか言われてましたが、そんな非難も含めモデルルームに通い自分自身で納得いく物件だと思いましたので契約しただけです。前回も述べましたが、良い物件かどうかは、千差万別だと思います。皆さんの非難中傷も聞きながらも最終的には自分で判断しましたよ。同じような思いの方が購入されていれば入居してからも楽しい生活が待っているかなと思ってる今日この頃です。

  106. 513 購入検討中さん

    >509 さん

    今年の週刊ダイヤモンド2月16日号のマンション管理会社ランキングでは、
    昨年6月30日号に引き続き、日綜コミュニティは無回答だったはずです。(回答できないレベル?)

    私もアフターサービス部門がトップクラスという情報は初めて聞いたので
    その情報の出所に興味があります。

  107. 514 匿名さん

    将来賃貸で貸さなくてはならない事態になった場合、このマンションは高い家賃をつけて人気がでると思います。ここまでランドスケープ、共用部デザインで満足感を与える賃貸マンションはあまりないですからね。グランスイートセンター南と比べると、あちらは立地は最高に良いですが、賃貸マンション風の全体デザインなので面白みがなく、かえってベェレーナの方が強いかもしれません。書込みに悪口が絶えませんが、マンションとしては十分良い部類に入るのでは。

  108. 515 匿名さん

    509です。
    ごめんなさい。
    詳細はあまり話せませんが、みなさんが安心して検討される為にできる限り協力したいと思います。
    私も興味がありますので購入を検討しているのですが、まず初めにこれはあくまでも掲示板ですので、『虚偽の発言だ!』『日綜のまわし者だ!』と言われましても責任は取りません事をご了承下さい。
    また、信じる信じないは皆さんのご判断ですし、むしろ嘘だと言われるような方が購入を検討されないだけでも私は入居後のご近所付き合いが安心できます。
    横浜住みの一般会社員です。
    ウ゛ェレーナのコンセプトはご存知ですか?レィディアントシリーズ等で駐車場が100%無料、しかし実際には無理があるなどのクレームが多々あった為、これを改善しようと日綜コミュニティに物凄く力を入れたみたいです。
    それを取り入れたのがウ゛ェレーナシリーズみたいですよ。
    駐車場100%無料は修繕費等を考えるとかなり無理がある為、最近の広告には5千円〜。となっていますし、子育て支援制度として、期間限定で入居後、子供を出産された方に10万円とワインのプレゼントという特典もあるようです。
    しつこいようですが、あくまでも私の独り言ですので、これを見て購入された後、実際は違っていたとしても、このスレッドに対する責任は一切負いません。

  109. 516 匿名さん

    >>509
    >ウ゛ェレーナのコンセプトはご存知ですか?レィディアントシリーズ等で駐車場が100%無料、しか>し実際には無理があるなどのクレームが多々あった為、これを改善しようと日綜コミュニティに物>凄く力を入れたみたいです。
    >それを取り入れたのがウ゛ェレーナシリーズみたいですよ。

    ってことは今までのレイディアントの購入者達は置き去りってことですか??

  110. 517 購入検討中さん

    >ってことは今までのレイディアントの購入者達は置き去りってことですか??

    住民たちが自らリスクに気がついて行動に移さなければまずいでしょうね。
    でもそれは相当大変な労力が必要なので、今から買うならレイディアントシリーズの物件は購入せずに
    入居時から駐車場の利用料を無料にしていないヴェレーナを買うほうが賢いと思います。
    (おそらくレイディアントシリーズとは「民度」も違うでしょう。)

  111. 518 匿名さん

    で、その後ここの販売状況はどうなってるのかな?
    どのくらい値引きをしてるとかの情報はありませんか?

  112. 519 匿名さん

    518さん
    値引きを待っているのですか?。
    まだ竣工前ですし、提示価格からの値引きはないと思いますよ

  113. 520 匿名さん

    でも完成しても売れ残りそうだし、大丈夫じゃないですか〜?完成して、実物も見れて、値引きあり!みたいな。

  114. 521 物件比較中さん

    値引き交渉の方法についての記事など、とても参考になりました。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20080408d3000d3.html

  115. 522 申込予定さん

    値引きは売り出し最終期くらいにならないといけないでしょ。


    レイディアントやグランシティは置き去りなんてことはないと思います。
    住んでる住民が管理組合で頑張った結果が次のシリーズのマンションに生かされる。
    民度が違う?とありますが、どこのマンションでも上下がありますからね。
    このデベのマンションを2戸もっております。
    思うに、レイディアント物件はその上下の差が激しいかな?と思います。
    金髪とジャージの人も見かけるのも事実。

    とりあえず、ベレーナだから使う建材のランクがいいとかはないみたいですね。
    港北という土地柄は整備されているし綺麗なので注目してます。

  116. 523 購入検討中さん

    google検索で「グランシティ」を叩くと、以前より随分淋しくなったような気がします。
    気のせいでしょうか。

  117. 524 匿名さん

    >金髪とジャージの人も見かけるのも事実

    外人のアスリートが住んでいるんですか?

  118. 525 匿名さん

    奥行き4メートル?のバルコニー
    床面積の算定方法において、法律を逆手にとったもので、バルコニーもどきである。
    すでに各地で法的手段がとられている。バルコニーに手を加えると違法建築物となることがあります。
    開放性を売りにしているので、残念ながらプライバシー保護という観点がない。
    物理的に、このバルコニーを透明にしないとリヒングがさらに真っ暗。

    マンションのアフターや管理は計画通りにいかないことが多く、特に機械式駐車場がネックである。
    それと日綜コミュニティ 昔から顧客満足度が低く、最近日綜がやたらマンションを建てているので、管理のキャパがオーバーし、手薄になってきている。

    マンションは戸建てより安いケースがあるが、買った後が大変といわれるのはその点でしょう。

  119. 526 契約済みさん

    >>525
    法律を逆手にとったバルコニーもどき? 各地で法的手段? 違法建築物?
    プライバシー保護という観点がない? バルコニーを透明に?

    いつどこで誰が誰を何故訴えているのですか?
    プライバシーが保護されないという根拠は何ですか?

    私の文章理解力が乏しいようなので詳しく教えてください。

  120. 527 匿名さん

    >>526
    このバルコニーもどきは、容積率に算入されないバルコニーである。と最初のニュースリリースで日綜自らが告白。
    この新しいバルコニーについて、室内的用途が強いため社会常識的に勘案し、床面積に算入すべきである。
    バルコニーもどきが床面積に算入されれば、容積率オーバーなので、建築基準法に違反となる。

    その点について、各地で審査請求や国土交通省に再審査請求がなされている。

    バルコニー保護は、単にバルコニーの壁が透明というだけ。その設計がプライバシー保護に配慮したかどうかは考えなくてもわかる。客寄せだけである。

    私も文章力がないので、、、、
    後は、住んでみてレポートして下さいね。
    聞くのは簡単ですから、多少はこの特殊なバルコニーの中身を調べて、確認した方がいいですよ。

  121. 528 物件比較中さん

    すみれが丘の交差点のところに日綜のマンションあるけど昼間でもリビングが真っ暗で異様な雰囲気ですよね。こんなバルコニーのどこが良いんだか・・・

  122. 529 匿名さん

    最近MR行ったら値引きしてましたよ。

    よっぽど売れてないんでしょうね。。。。

  123. 530 物件比較中さん

    「昼間でもリビングが真っ暗」な物件は値引き率大きいですか。
    一番心配なカビが生えず、値引きが大きければ、面白いかもしれないと思っています。

  124. 531 買い換え検討中

    どなたか教えてください。
    このマンションは上下階すべて同じ間取りですが生活騒音はやはり
    気になるのでしょうか?
    今の住まいは上下階間取りが違うので
    寝室のある場所が上階では納戸です。
    まったく生活騒音はありません。

  125. 532 契約済みさん

    529さん、どの棟?どの部屋ですか?いくら位の値引きだったのですか?

  126. 533 匿名さん

    バルコニーですが、下の部屋は暗そうですね。
    最上階なら明るいですが。

  127. 534 匿名さん

    たいした値引きはしていません。

    カビが生えるのは換気の問題だと思いますが。。。

    それにしてもMRはオプションだらけですね。部屋を見ても全然イメージがわきません。

    価格も高い。仲町台程度で6千万とか7千万出す人がいるのかね

  128. 535 契約済みさん

    値引きって、表示価格から下げてくれるんですか?
    今2期登録中なのに?
    それとも、もともとの予定販売価格より
    表示価格が安いって事なのでしょうか?
    よっぽど売れていないのですかね〜。340戸以上のマンションですから
    引っ越した際に、空き部屋ばかりだとちょっとさびしいですね。

    私たちは、広さと立地的には妥当な値段かなぁと感じたのと、
    多少の値引きより、住みたいお部屋を選べるときに
    購入したほうがいいかなぁと思い、1期で契約をしてしまいました。
    高いと感じるか、妥当と感じるかは、ひとそれぞれなので
    値引きを期待される方は、もうちょっと待ってみるのも良いのかもしれないですね。

    ちなみに、MRにオプションが多いのは、
    ヴェレーナに限らず、どこのMRでも同じじゃないですか?
    少なくとも私が行ったMRはどこもオプションだらけでした。。。。。

  129. 536 購入検討中さん

    私は値引きの話はしてもらえませんでした〜。
    他の物件と比較中でまだ決めないって言ったからかな??

  130. 537 匿名さん

    ここを買う方はまさしく日綜のコンセプトが気に入って買うんでしょうね。

    6千万〜7千万出したらこのマンションの現地のそばに広がる空地に一戸建てが建ちそうな気がしました。

  131. 538 購入検討中さん

    値引きて500万くらいですか。

  132. 539 ご近所さん

    537さん

    確かに7千万くらい出すのであれば、
    ニュータウン戸建買えるかもしれませんね〜。
    でも6千万くらいだとちょっときついかもしれないですね。

    港北ニュータウンって、戸建に建坪制限があって
    50坪以下のおうちは建てられないので
    仲町台でも、駅近だと、土地だけで5−6千万はしますよ。

  133. 540 匿名さん

    うちは初めてMR行って話をしたときにすでに値引きをしてくれましたよ。
    もちろん物件比較中と伝えていました。
    その後、断ったのに何回も電話があり更に値引く(結構良い額です)と言ってました。
    私もよっぽど売れてないと感じました。
    6〜7千万出してALC板はないよな〜と思います。
    もらったプランガイド(間取り図)をよく見ればわかりますよ。

  134. 541 周辺住民さん

    第○期というような販売時期に値引きすることは、どんないい加減な会社でもあり得ません。
    そんなのバレたら大変なことになります。虚偽の書き込みは、やめましょうよ。

  135. 542 匿名さん

    虚偽ではないです。
    2回電話がきて2回目のときに実際に言われたことです。


    >どんないい加減な会社でもあり得ません。

    それ以下の会社という事なんでしょうね。

  136. 543 匿名さん

    >>541
    キャンセル住戸なら普通にありえる話だと思う。
    抽選の住戸は無いけど。

    まぁでも通常はキャンセル住戸でもよっぽど売れ残ってない限り抽選期間に値引くことは
    そうそうないけどね。(抽選落ちした人に売れる可能性は大だから)
    あっても最終近辺に家電や家具つけたりオプションサービス程度だと思うけど、それどころ
    じゃないっとことかな。

  137. 544 匿名さん

    あらためて指摘しますが、ここは昨年12月の売り出しの時に一桁戸数しか売れてないですよ。
    この会社の他の完成在庫の状況も理解してますか?
    半値で売っても資金回収しなきゃ銀行からの融資が止まり事業継続できませんよ。
    安く買えれば得かもしれませんが、マンション事態の価値もそれ相当に低いと言うことなので、決して割安なわけではないんではないでしょうか。

  138. 545 匿名さん

    >544
    あなたの言うマンションの価値とは転売の価値?それとも終の住処としての価値?

  139. 546 匿名さん

    >544

    相当この会社が嫌いなんですね

  140. 547 匿名さん

    値引きの話を口止めもせずにするような会社ですか。
    販社が悪いのかも知れませんが、既に契約した方々に対しての誠意というものはないのでしょうね。
    545さんは転売さえしなければ資産価値など関係ないという考えなのでしょうか?永住を前提に購入した方でも止むを得ぬ事情によって転売しなくてはならない事情になることも十分考えられるわけで、転売時の価値を全く考慮せずにマンションを購入することは非常にリスクが高いと思います。
    このような早い段階で値引きをするのであれば、既に契約した人々も含めて全体的な価格見直しを行うべきだと思います。

  141. 548 契約済みさん

    544さん

    1期で1桁しか売れてないというのは本当ですか?
    どこからの情報なのでしょうか?
    私は1期契約者ですが、重要事項説明会10組以上参加してましたけれど。
    しかも、説明会は、複数回開かれてましたけど。
    不思議ですね。

    ちなみに、1期の登録直前(登録期間中?)に
    1期の抽選対象住居が、結構な数、いきなり増えたんですよね。
    増えた住居のほとんどが、MR来た人で購入希望者の方が
    指定されたため、開放した住居だそうです。
    大人気とは、決していえないかもしれませんが、
    ご指摘の程しか売れてなかったら、対象住居増やしたりしませんよね。。。。

  142. 549 匿名

    544さんではないですが。私もあるマンションの営業さんから、実は第一期で一戸(!)しか売れてないんですよ…と聞き、まさかと衝撃を受け時折こちらを覗いていましたが、当時契約者の意見がなかなか出てこなかったので、ありえる話か?なんて思っていました。
    548さんの書き込みを見る限りではなにかの間違いだったんですね。何だかスッキリしました。

  143. 550 匿名さん

    >>547
    >販社が悪いのかも知れませんが、既に契約した方々に対しての誠意というものはないのでしょうね。

    一般的に営業と言うものをわかっていないのと販社を信頼しすぎです。
    大幅に値引きが発生された場合、そういう物件を選んだ自分の目利きが悪かっただけです。
    ただし、それは対外的なものであって、個人的に気に入っていて妥当だと思える対価で購入
    したと理解している人にとっては悪い事ではなく満足できる物件かと。
    (人にはそれぞれ好みと言うものがあるし、それが必ずしも万人に共通する物とは限りません
     から)

    また、今後の売却のことを考えてるくらいの人なら全体的な価格見直しなんていう自分の目利き
    を全否定するような事は言わないでしょう。

  144. 551 契約済みさん

    549さん

    548です。
    その、あるマンションの営業さんもいい加減なこといってますね〜。
    自分のマンションを買ってほしいから、営業としては
    仕方ないのかもしれませんが、ちょっとあんまりですよね。。。
    そもそも、何戸売れたかなんて、他社が確実にわかるものなのでしょうか?
    人気があるかないか位ならわかりそうですが。。。。

  145. 552 匿名さん

    >>550

    契約上は問題ないんでしょうが、この時期に値引きというのは既契約者を裏切る行為ですよね。

  146. 553 匿名さん

    >547さん、
    ここで言う価値というのが転売時の価格に代表される金銭価値のことなのか、あるいは心地よさや充足感といったもっと定性的な価値のことなのかと聞いているのです。

  147. 554 匿名さん

    >>552
    世の中そんなもん。
    売れりゃいいんです。
    他の購入者に安い価格で提供されても別に契約した物件じたいが悪くなる訳でもない。
    それ位の理解で購入しなけりゃ後悔ばっかりになっちゃうよ。
    営業よりも自分を信じようよ。
    営業は購入のためのツールと思ってさ。

  148. 555 匿名さん

    「心地よさや充足感といったもっと定性的な価値」って具体的にどういうもんでしょうかね。

    住んでみて住みやすかったら資産価格に反映されてくると思うんですけどね。もっともその個人特有の「思い入れ」や「思い出」は別なんでしょうが・・・

    結局不動産の価値なんて厳密にはわからないんですよ。売りに出してみて、買い手が見つかって初めて価格が形成されるわけですから。

  149. 556 匿名さん

    その通り、資産価値に反映されにくい個人の思い入れなどまさに具体例ですね。分かってるじゃない。ちなにみ私はそのようなものをこの物件に対して何ら持ち合わせていませんが。

  150. 557 物件比較中さん

    こないだのGWモデルルーム行ってきました♪

    GWってこともあると思いますが、すごい混み様でしたよ。
    こんなに人が来るもんかとビックリしてしまいました。
    たまたまお菓子が食べれるイベントがやってたので、子供も連れてってよかったです♪
    その後近くのモデルルームも見に行ったんですけど、お客さん私たちしかいなかったですよ・・・。
    私は値引きの話されなかったんですけど、あんなに混んでるのに本当に値引きなんかしてるんですかね?あれだけお客さん来てたら、値引きなんかする必要ないと思うんですけど。

  151. 558 買い換え検討中

    うちは、もうここは買わないことに決めた、と言っても、何回も電話がかかって困っています。売れ行きがよければ、もう買わないと宣言している人のところにまで、電話代を使って電話してくるでしょうか?そんな暇は無いはずです。

  152. 559 匿名さん

    >557
    深夜まで営業おつかれさまです。よほど厳しいんですね。

  153. 560 匿名さん

    >>559
    他マンションの営業さん、あなたも朝からお疲れさまです。そちらはよほど厳しいんですね。

  154. 561 購入検討中さん

    バルコニーが4メートルあるのはいいんですが、陽光があまり入ってこない気がします。どうなんでしょいか。あとやっぱり駅から少し遠くないですか?

  155. 562 匿名さん

    >>560さん

    間違いなくこちらの営業の方ですね。笑


    >>561さん

    そりゃバルコニーも4メートルなら庇も4メートルあるんですから日当たりは悪いに
    決まってるじゃないですか。
    ただ日当たり云々よりも4メートルのバルコニーに付加価値を見出せる人が日綜の
    物件を選ばれるんじゃないですか?
    何事もメリットデメリットなんで、個人の価値観でしょう。

  156. 563 近所をよく知る人

    知り合いの同じ系列のマンションに住んでいますが採光が少なくて昼間でも暗いと言ってました。
    駅からの距離はよくわかりませんが地元の人間として推奨するのはセンター南&北から徒歩圏内のマンションの方が色々の意味(資産価値や子供の教育施設、アクティビティーetc)でよいと思います。

  157. 564 匿名さん

    そうですかねぇ〜?私は遠いっていうより意外と近いじゃんと思ったけどなぁ・・・。

  158. 565 周辺住民さん

    >561さん

    すみれが丘の交差点のところや荏田近隣商店街のところに
    グランシティシリーズの4mバルコニーの物件があるので、
    そちらを見てみたらいかがですか?

    中(リビング)に入ったわけではありませんが、外から見た限りでは
    他の一般的なバルコニーのマンションと比べるとやはり暗い感じに見えます。

  159. 566 契約済みさん

    558さん

    私も、同時に検討をしていた、別のデベ物件に
    「もう別のマンションに契約しました」といっても、
    いまだに、電話はかかってくるわ、チラシは送られてくるわ。。。
    この前は、「お求め安くなりました!!」って価格表が送られてきましたよ(笑)
    まぁ、1戸でも多く売りたいのでしょうから、そんなもんなのではないでしょうか?

  160. 567 匿名さん

    ヨーロピアンデザインをやめればもっと普通に売れると思うのだが。

  161. 568 購入検討中さん

    賃貸だったら、人気がでそうなマンションですよね。つまり資産価値は高い?

  162. 569 匿名さん

    金額によると思います。
    それに分譲してるマンションが賃貸の方が人気でるって。。。なんだか悲しくないですか?

  163. 570 契約済みさん

    値引きするって言ってる営業マンの名前を教えて欲しいものです。私もGW他良くモデルルームに行きましたがいつも盛況ですけどね。全員が購入者とは思いませんが、住宅ローンセミナーもたくさんの方が参加されてましたけどね。。。。ほんとに第2期で値引きを盛んにしているのであれば気に入って契約したとはいえ、不信感が出てくるのは事実。話半分としても値引きはホントっすか???誰が言ってるんですか??個人名を教えてって思います。港北NTの他MRよりたくさんの人で盛況でしたけどね。。。

  164. 571 購入検討中さん

    見栄っ張りにとっては気分の良いマンションですね。友達が遊びに着たら共用部や内装を見てびっくりでは。特にフロントガーデンは絶賛でしょう。
    いづれにしてもできあがったらランドスケープが最高なので、立派なマンションになりそうです。
    なんで売れていないのでしょうか?

  165. 572 匿名さん

    >>570

    営業マンの名前を聞いてどうするんですか?

    概観はコテコテ。仕様は安っぽい。値段は高い。広いだけがとりえ。

    このセンスの悪い概観を気に入る人たちと、一緒に暮らしていくことに不安を感じる。

  166. 573 匿名さん

    外観悪趣味、内装チープ。
    広さが取り柄というけれど、間取りは広さを生かしてない。
    ほかのマンションより人気というなら、とっくに完売してるよね。

  167. 574 購入検討中さん

    この手の予算で100平米欲しいのであれば、高級な内外装の選択肢はないと考えてなくてはいけないと思います。

  168. 575 匿名さん

    外観そんなに悪いですか?
    実はみんな憧れてるのでは?
    http://money6.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1193898085/101-200

  169. 576 匿名さん

    >>570

    こちらを契約しているのになんでわざわざGWに他のマンションのモデルルームを
    見てまわったのですか?

  170. 577 他物件購入者

    >>576さん

    他のマンションのMRをまわった、という話では無く、GWやそれ以外の日にもMRに行かれていた、という事だと思いますよ。

  171. 578 匿名さん

    >>570

    名刺は捨ててしまったので営業マンの名前はわかりません。

    外観や内装は嫌いではないですが(ただみんなが憧れてるとも思えませんが)マンションは表面的なことだけではないのでいろいろ考えて購入しない選択をしました。
    でも、このマンションを購入したのであればご自分の判断を信じた方がいいのではないでしょうか。

  172. 579 匿名さん

    >>577さん

    >>570
    >港北NTの他MRよりたくさんの人で盛況でしたけどね。。。 って書いてあるよ。

  173. 580 他物件購入者

    >>579さん

    あっ、ほんとだ。すみません。

  174. 581 匿名さん

    ま、この外観を好む人も世の中にはいるんでしょう。そういう奇特な人が買うことで十分商売は成り立つのでしょうね、、ほんと営業ご苦労さまです。

  175. 583 契約済みさん

    570です。577さんがはじめに言われてた通り契約する前に色々検討しながら見ていた他MRの事です。言葉足らずですいませんでした。

  176. 587 物件比較中さん

    最近の折込では、竹中工務店の名前を前面に出してますね!

  177. 588 匿名さん

    竹中ってあんまりマンション作らないよね。

    逆に不安だな。

  178. 589 匿名さん

    2ちゃんで「日本綜合地所」で検索したら575の見れますね。
    2ちゃんは話半分以下ですがウケる。

  179. 590 マンション投資家さん

    なんで今、マンション買うの?
    どうせ、誰も買わないんだし、待ってても損はないと思うけど。
    急いで買う必要あるの?

    急いで売る必要はあるかもしれないけど。

    そういう意味で、今契約したとか言ってる人は**か営業かのどちらかでしょうね。
    完売しそうだったら買ってもわかるが、あまり売れていない雰囲気のマンションを今買う必要性がないと思うんだけど。

    景気悪くなってきているし。

  180. 591 匿名さん

    よけいなお世話

  181. 592 匿名さん

    590さん
    私の会社は景気悪くないし年収も毎年上がってるから
    自分のタイミングで買おうかと思ってますよ。
    不動産の価格がずっと高くなることもないし急激に安くなることもないでしょうし。
    景気悪いと買わないってさ、この先景気が良くなったとしてその時の不動産の価格は
    どうなってるんでしょうねー。

  182. 593 匿名さん

    金利のこともあるしね。

    でもここはおすすめでないことは確かかな。。。

  183. 594 いつか買いたいさん

    確かにいろいろ高騰しているからなあ。
    マンションもそう簡単には値下がりしないか。

  184. 595 匿名はん

    >>592買えばいいじゃん

  185. 596 匿名さん

    これからマンションは仕様が落ちて狭くなり安くなるようですね。その後市況が落ち着いても更に安くなるようであれば、港北NTの魅力が無くなっていくということではないでしょうか?それであれば、幾ら安くなってもこの付近で購入するのは得策ではないということだと思います。つまり安物買いは結局損をする可能性が高いと思います。ディスカウントストアの商品と同じだと考えています。

  186. 597 買いたいけど買えない人

    仕様が落ちて狭くなり安くなるというのは、まさにそのとおりですね!
    このまま安かろう悪かろうか、高くて良いものの二極化になるのでしょうか・・・
    あと1年くらいで相当状況も変わってくると思いますね。

  187. 598 匿名さん

    >595
    買うよ。ここかわからんけど年内には買うったい。

  188. 599 匿名さん

    >598

    頑張れ〜
    リーマン!

  189. 600 匿名さん

    >598

    頑張れ〜〜〜っ!(^^)!

  190. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ヴェレーナ港北ニュータウン
ヴェレーナ港北ニュータウン
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
間取:3LDK
専有面積:100.37m2-108.87m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 346戸(他管理員室1戸、他8戸)
[PR] 周辺の物件
クレストプライムレジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランリビオ恵比寿
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
MJR新川崎

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸