購入検討中さん
[更新日時] 2009-04-24 09:30:00
グランシティでもレイディアントシティでもない新しいブランドを使った「(仮称)THE YOKOHAMA CLIMAX HILL クライマックスヒル」ってどうでしょうか?
日本綜合地所の機械式駐車場無料問題や、修繕積立金の当初金額の低さ、日経ビジネスのアフターサービスランキング最下位というのが気になりますが、仲町台から徒歩9分。346戸の港北ニュータウンの大規模マンションということで人気が出るのではないでしょうか。
購入検討者の方、情報交換しましょう。
※物件の正式名称が決定しているようですので、タイトルを「日本綜合地所の港北ニュータウン仲町台のクライマックスヒルってどうですか?」から「日本綜合地所のヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか?」に変更しました。(管理者)
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
こちらは過去スレです。
ヴェレーナ港北ニュータウンの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-23 20:16:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9(地番) |
交通 |
横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
346戸(他管理員室1戸、他8戸) |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヴェレーナ港北ニュータウン口コミ掲示板・評判
-
381
通りすがり
私もヨーロピアン調の外観は好みではありません。
でも、ここまで批判される物件ではないと思います。
-
382
匿名さん
353の書き込みを見て、検討中でしたが、完璧に買う気をなくしました。ありがとうございました。素人にはそんなこと分からないよね。普通。
-
383
匿名さん
↑そんな事言わないで下さい。日綜がかわいそうです。
ただでさえ完成在庫を大量に抱え、本郷台も苦戦、生田も売れ残って、横須賀には爆弾抱えてるんですから・・・
本当にアジャ○スみたいになっちゃったらどうするんですか!みんなで応援しましょう!
-
384
匿名さん
ここまで面白いようにネガティブ意見が続くと、逆に粘着質な嫌がらせなんじゃないかってつい思ってしまいますね。人間の心理って不思議ですね。
-
385
匿名さん
逆にっていうか、粘着質な嫌がらせでしょう。
最近の港北NT板はどこもかしこも。。。
-
386
匿名さん
これだけALC板の評判が悪いので、こちらの物件はALC板の使用を止める事にしたとかの
情報は無いのでしょうか?
-
387
匿名さん
-
388
匿名さん
ALCはコスト削減の為に使われるとはいえ決して悪いというわけではなく、よりより工法があったのではないかという話です。
発端はプレジデントの記事でしょうけど、私も目を通しましたが見る側にとっては面白い、ある意味偏った内容だったと思います。建売なんか恐くて買えなくなるような書き方もされており、不動産業界にとっては迷惑でしょうね。あとやたらと三井・三菱を擁護するような内容もあり作為的な感じも受けました。
雑誌の内容も掲示板の内容も、一つの情報としては役立ちますが鵜呑みにしてはいけないような気がします。
-
389
匿名さん
なんだか自作自演のような書き込みが多くて苦笑してしまいますが、ALC版を使っているのは決してここだけでは無く、しかも一流の建築士さんたちが言うような素人をだます悪質な素材ではありません。
このマンションはどうか知りませんが、戸境壁にALCを使うマンションも少なくありません。
要塞かシェルターみたいなマンションに住みたいのなら別ですが、通常、鉄筋コンクリート造のマンションであれば、柱と妻側の壁で耐震構造が成り立っているので、ベランダ側や通路側がALCだからと言って、強度上キチンと計算して作られていれば何の問題もないと思います。
阪神大震災級の直下型地震が来た場合、確かにALCの壁は壊れる可能性がありますが、それは閉じ込められないようにするために有効で、鉄筋コンクリートに囲まれた場合、ドアも歪んで開かず、ベランダからしか出入りできなくなることもあります。倒壊の心配は、どちらも基本的に変わりません。強度計算がキチンと出来てさえいれば、ALCを使っていようがいまいが、同じことです。ALCだけを非難する意味が全く分かりません。
強度に関係ない壁にALC版を使う理由は「コスト削減と工期を早めるためだけだ」と言うことは決してありません。ビル全体を軽量化できるので、同じ構造でも耐震性が高く、揺れも弱くなります。遮音性能も高いです。そしてALC版はロッキングといって、地震時にビル全体の構造が変形してもパネルが揺れて(ロッキング)変形の影響を最低限にとどめることが出来ますが、コンクリート壁は、同じような状況になった場合にひびが入り、最悪はクラッシュします。
なお、免震の高層マンションでのALC版については、免震構造は揺れが大きいので、ALCのロッキングがどう動くのか、個人的には少し心配しています。
-
390
匿名さん
確かに戸境壁のALCは有効だと思うが、ここで焦点になっているのは外壁ALCの耐久性ではないですか?ここは確か戸境はRCですよ。
-
-
391
匿名さん
-
392
地元不動産業者さん
耐震性能はRCの柱や耐力壁によってあろうが
ALC板は風雨にモロにさらされる場所には法規上使用できない。
廊下側やバルコニー側などには一応使用できることになっています。
しかし、薄いパネルをシール剤でくっつけあるだけ。遮音性能でも問題あり。
ジョイント部は寒暖・湿度の影響をモロに受け劣化が進みやすく、寿命は短い。
良いことはなし。
-
393
匿名さん
>>阪神大震災級の直下型地震が来た場合、確かにALCの壁は壊れる可能性がありますが、それは閉じ込められないようにするために有効で、鉄筋コンクリートに囲まれた場合、ドアも歪んで開かず、ベランダからしか出入りできなくなることもあります。
それを防ぐのが耐震ドア枠です。どこでも常識的に採用されています。
>>ビル全体を軽量化できるので、同じ構造でも耐震性が高く、揺れも弱くなります。
ALCを使用した場合とRCの場合とでは同じ構造にはなりませんので、比較して揺れが弱くなるとは断言できません。RCの場合は建物の重量が根本的に相違するため、柱・梁・スラブを含めた全体の強度アップにより揺れを抑える必要があり、そこにかかるコストがかなり違ってきます。
結論としての問題点は、ALC(特にジョイント部)の耐久性とメンテナンスの必要性ではないでしょうか。部位的に劣化等級の判定箇所には該当しないでしょうし、長期修繕計画ではそれらを修繕の対象とはしていないはずです。
-
394
匿名さん
ひと時に比べ、ずいぶんと有用なレスが多くなってきましたね。
購入検討の参考になりますから、
こういった情報が多く交わされるといいですね。
-
395
匿名さん
-
396
匿名さん
-
397
購入検討中さん
ALCをやたらと擁護する書き込みが増えていますが、デベロッパが張り付いているのですか?
ALCがそんなに優れているんなら何故寒冷地で忌避されるのでしょう?
経済設計を目指すと多かれ少なかれ法規の許す範囲内で本来エンドユーザが得るはずだったマージンを削っているわけです。それも、横殴りの雨がそんなに長くは続かないはず、であるとか、寒冷地並の気象が長くは続かないはず、だとか、作り手の理屈で判断して。
少なくとも、ランニングコストを犠牲にして建築コストを下げているのは事実です。
まさかALC板が30年持つという前提ではないですよね?
戸境壁にALCって賃貸マンションクオリティですよね?
それとも、タワーマンションのようにお金をかけて防音する?しないでしょ、コストダウンが目的なんだから。
いずれにせよ、中低層の分譲マンションでALCを採用するメリットはイニシャルコストを下げることにしか無く、エンドユーザーとしてへトータルではマイナスでしょう。
-
398
周辺住民さん
戸建で高評価を得ている旭化成のへーベルハウスは、30年持たないのですか?
外壁全部ALCですよ!
-
399
匿名さん
マンション用の建材としてRCより安価なALCがそんなに優れているなら、
とっくの昔に低中層マンションもALCで造られるようになってるわな。
それに断熱性が高いといいながら、ここは一番断熱欠損が大きい窓が
シングルガラスなんじゃないの?
-
400
周辺住民さん
>>398
へーベルハウスが30年持つかどうか知らないですけれど、旭化成はへーベル版を
30年無交換として保障はしてはくれないでしょう。
ALCが戸建ての建材として優れているのは確かですが、戸建ては外壁がへたってきた場合、
オーナーの一存で交換できますからね。
実際、戸建ての場合、ALC外壁の交換はそれほど難しい話ではありません。
ALCが戸建て用の建材として優秀である事が、即分譲マンション用の建材として
優れているという論法は間違っているし、意図的なミスリードを狙っているとしか
思えません。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件