小金井はどうなんだ!という話題がネットで出た後
コンクリート組合HPで発表されていた「小金井はシロ」という
PDFファイルが、奇麗サッパリ消えましたよね...
シロだと思っていたのに、その証拠となる報告書が消えて
見えなくなるってどういう事だよ!組合さんよーって感じです。
結局、小金井がシロかクロかについては、社長が同じという点からしても
国土交通省からすれば
「目をそらせたい」という思いが見え見えです。
気にしないで過ごすか…
どうしても、気になるなら
どの階に「小金井」が使われたのか?を大京から提出させて
コンクリートの成分テストをするしか「白・黒」ハッキリさせる方法は
ないと思います。
でも、そんな事までしてくれるデベってあるのかなぁ…
施工会社の三平建設㈱が民事再生手続き開始(2008/07/24)
会社が発表したうようです。
http://www.sampei.co.jp/co/pdf/080724.pdf
アフター面は大丈夫なのでしょうか?
110さん、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
すでにお住まいの方にお伺いしたいのですが、
洋室にカーペットを敷き詰めるのは可能でしょうか?
ドアの下に少し隙間があるため薄手のカーペットなら大丈夫かも?とは聞いたのですが、
実際のところカーペットを敷いてドアやクローゼットの開閉に問題ないのでしょうか?
小さいお子さんがいらっしゃるご家庭のみなさん、どのような防音対策してますか?
今、道路側の角と学校側の角と悩んでます。道路側はリビングに2つ窓があって日当たり良好。南西。眺望はいい。学校側は南東で眺望がイマイチ。窓も大きい窓1つのみ。みなさんならどちらにされますか?両方とも4LDKで大きさは大して変わりません。ちなみに西日ではエコガラスは効果ありますか?キッチンもU字とコの字ですが、それぞれ使い勝手などありましたら意見をお願いします。
学校側Lプランがいいかと、家の前を通る人がいない、戸建感覚のイメージ。駐車場道路側Aプラン側の駐車場は、ほぼ埋まっており停めれる車が限定される為、学校側の駐車場を借り裏口から入れば、濡れる頻度は変わらない。そして子供のいる世帯なら、目の前の公園がよく見えるので子供同士が遊んでいても安心。以上4人家族子育て世代の意見です。
私も同じように悩みました。
最終的に学校側に決めたのですが、決め手はフローリングの色と
間取りです。やはり白いフローリングが少し気になりました。
部屋自体は明るく感じるとは思いましたが。。。
畳の部屋は有ると落ち着く感じがすると思います。
個人差は有ると思いますが、”日本の心”です(笑)
あと、寝転ぶには最適だと思います。
道路側はやはり眺望がいいですよ。
あとは買い物帰りは楽です。
重たいものを買った時に、EVから近いので楽チンです。小さな事ですが
割りと日々の事なので重視しました。
角なので戸建感覚はどちらも同じかと思います。
現在 他のオダサガ物件と検討しています。駅から若干遠いのが難点ですが駅前の環境を考えると
これぐらい離れててもいいかな???と考えています。また 近くに病院があるのもいいですし、スーパーも三和が近くにあるのでそんなに問題ないのかと考えています。
物件自体も外観はシンプルですが中身のつくりはしっかりしていたし手ごたえはありました。
まわりの環境は如何なものですか?
私も契約しました。確かに駅から遠いと当時かなり悩んだが、やはりマンション自体に惹かれた、この仕様の物件は駅前だと2割高だと思う。小田急相模原駅方向なら、なんとか住宅地→商店街→駅という感じだが、反対の中央林間に一回行ったが、つまらないほど疲れた、工場抜け→住宅地抜け→駅という期待感がない道だ。
三和スーパー(近くの三和の中にかなり大きいのほう)、総合病院、役所の出張所もあり、
なんとか普段の生活は持てる。私みたいの***は贅沢を言えない、健康のためとプラス方向に考えるしかない(実際は駅前に住みたい)
生まれも育ちもここだけど、昔に比べたらぜんぜん問題ないですね。
土日の飛行はなくなったし、夜もなし、平日昼間もうるさいジェットもほとんど飛ばないな〜
飛んでんのは、中型機ぐらいでぜんぜんうるさくないですよ。
ジェット機の騒音は、窓を開けておくと正直うるさいです。
テレビの音が聞こえません。
何階に住むかによって、音の感じ方も違うのかもしれません。
ちょうどマンションの上がUターン地点みたいで・・
閉めると和らぎますが、音は聞こえます。(これはどこの家でもそうだと思いますが・・)
昼間飛んでるときもあれば、18時半過ぎまで飛んでるときもありますし、週末も飛んでるときもあります。
1機だけ飛ぶということはないです。
1機がUターンしたら、また次の1機が・・と。。
ひどいときは5分〜10分間隔で何機も飛んでくるときもあります。
毎日毎日飛んでるわけではないです。
救急病院がすぐ裏にあるからか、夜は救急車の音がよくします。
最近入居しました。
小さい子供がいるのですが、入居されているみなさんはどちらの小児科へ行かれていらっしゃるのでしょうか?
アクアルーナは住民板にないのでこちらで聞かせて頂きました。
田中医院がなくなったんで、相模台病院の小児科に行ってます。
この板で住民版がないのは、マンション専用HPの掲示板があるからですよ、
本当のマンション住民しかアクセス出来ない、板なんで安心ですよ。
3,000万以下で悩んでます。
歩きましたが、確かに遠い・・・。
夜中は特に暗いです。車が生活には必需品かも。
安いから仕方ないけど・・・。施工も気になるし、悩みどころです。
住民の皆様、なにか良い点はありませんか?(設備以外で)
私は逆に駅から離れているので選んだ部分もあります。
駅前すぎると環境的によくないですし、建物の感覚も基本的には窮屈です。
ここは土地も広くて開放的な感じですし、エントランスを出てから道路まで距離があるのも気に入りました。狭い土地でエントランスを出てすぐ道路だと小さい子供がエントランス出てから走って行っちゃったら危ないと思いました。
駅までの道のりもフラットですし、私は思ったほど遠くは感じません。感じ方は人それぞれなので、遠くて嫌なら仕方ないでしょうが。
目の前にコンビニがあって5〜6分も歩けば三和もあるから、日常生活ではそれほど困らないですよ。
>135さん
いろいろ悩んでいるようなので
1)価格帯でいえば3000万円以下の物件はどんどん出てきているし値引きもしているので
この土地、地域に制限がなければ相模大野とかオダサガ駅周辺にもあるのでは
2)確かに夜は暗い。歩道も十分整っているとは言い難い。
私は駅まで自転車を利用していますが夜は車に注意しないといけないし、世の中では夜中に襲わ れるなど気をつけることがたくさんあります。
3)136さんも言っていますが私が選んだ理由はエントランスの開放感、駅までのフラットな道
(神奈川県は坂が多いイメージあるがこの土地はフラットが多い。)買物は三和が近い、
病院も近くにある。決して車が必要とは思わないですし日常生活は困ってませんよ。
若い方はそうは思わないかもしれませんが・・・
4)この物件は安いですが内部設備はしっかりしていますよ。私が選んだ理由のひとつです。
エコガラス、床暖房標準装備。(相模原の同じ様なマンション物件でトイレオシュレットオプシュンというのがありましたがそれにはびっくりしました。)マンション内の防犯設備。24時間ゴミ出しOK
など
私は相模原北公園、グランシーズン相模大野など相模原市中心に4,5物件みて最終的にここにきめました。ちなみにはじめオダサガに住むことを一番嫌っていましたがね。(笑い)
なにか参考になれば・・・
私もここに決める前に10件近く物件を見て回りました。ここに決めた理由は食洗機、ディスポーザー、お風呂のワイドミラー、24時間ごみ出し可、ガラスのバルコニー、本物ではないけど琉球畳っぽい和室、キャビネットタンクのトイレ、エントランスのゴージャス感等々です。
売主曰く、このエントランスの規模だと通常は300世帯とかのマンションの仕様らしいです。それを126世帯のマンションに設置するというのは贅沢です。それに、一つ一つに高級感がありました。建具もしっかりしてましたし。私が見てきたマンションでこれだけの設備が全部揃ってる所は一つもありませんでした。もっと高いか、駅からバスなどの物件ならあるかも知れませんが・・・。
でもこの設備でこの価格はあり得ないくらい安いと思います。大京の担当者もそれは横浜など土地の高いところでここより狭くて設備が全く同じでも高く売れるからここが安くても利益が出てこの価格が実現できるんだと言ってました。
確かに、駅から遠いのはネックですが、設備、値段を考えれば諦めるしかないと思い購入しました。
こちらのマンションって、お子さんが多い20〜30代のファミリーといいますけど
隣、上階、下階などの騒音みたいなど、どうですか?
生活音などや、道路の車の音などは、どうでしょうか?
住んでいる方の情報をお願いします。
っつうか、100点満点の物件なんてないんだから、どこで妥協するかですよね。
駅に近くて設備もよければ販売価格は上がるのは当然で、駅に近くて手ごろな値段ならその分グレードは落ちるでしょうし。
手ごろな値段で駅近か設備かで天秤にかけるなら、やはりどちらかで妥協しないと。
確かに営業担当者の説明は読んでて吹いちゃいましたwそんな説明普通しないですよねw
ここが比較的安いのは単純に駅から離れてて地価が安いからじゃないのでしょうか。
この部件ははじめかなり価格が高く苦戦したため大幅に価格を安くした経緯があります。
駅から離れていて地価が安いのにオダサガ駅前の新築マンションと同じくらい(もしくは高いくらいだったかも)の価格だった為 安くせざるを得なかった。。。というのが本当のところではないでしょうか。。。
しかしながら駅が遠くてもそれを良しとして購入している方もいます。生活レベル、価値観、環境面など十人十色の考えを持っているのですから。マンションは駅近くが大事というのは固定観念でしょう。私は駅近くはオダサガに関して言えば一番に避けますけど。
騒音ですが、子供がバタバタと走ったり、大人がドシドシ歩けば音は聞こえます。
普通に生活する分には気になりません(音の感じ方は人それぞれですが)。
自動車の音は気になりませんが、救急車の音は気になりますね。
自動車の音も、道路側と学校側では違うと思います。
ディスポーザーと24時間ゴミ出しは、とても便利です。
ここは満室ではないから近隣の音が気にならない人もいると思うけどな。
実際、近隣の音で悩んでいる人 このマンションにいるよ。うちは運よくそういうのはないけど。
響くとか響かないとかマンションの良し悪しより隣、上下にどんな人が入っているかで決まるんじゃないかな。
外の音は皆さんが言うようにほとんど気にならないよ。
駅からは距離あるけどそれ以外は無難ないい物件と思います。
どこの駅でも、駅近だと電車の音がうるさかったり、車通りが激しかったりしますが、
このマンションは駅までフラットで、歩いても駅まで15分くらいなので歩けない距離ではないと思います。環境もいいですし、徒歩圏内のわりに静かです。
スーパーも公園も近いですし、主婦には助かります。
No.148さんの言う通り、響く響かないとかより両隣・上下にどんな方が入ってくるかも一理あると思います。
年末の大掃除はどこを中心に進めますか?
うちはフローリングのコーティングを実施しようと思っています。
お風呂は毎日風呂上りに最後の人が洗って拭き取りまでしているので水垢やカビは現在
全くありません。たまに浴槽のエプロン内を洗っていますがまだ汚れていません。
エアコン等のフィルター掃除、ベランダ掃除を実施かな。
契約済みの人ですが、先週その近くにちょっと歩いてた、もともとノジマのチラシに引かれて、見に行ったが、液晶は思ったより高かったため、買わなかった。
お腹は空いたところで、回転すし屋に入った、種類はちょっと少ないが、近くにあるのは非常にうれしい、その隣は和食屋もある(名前忘れた)、しゃぶしゃぶ食べ放題がある、次は食べてみたい
小松原交差点に「長崎ちゃんぽん」の看板がある店をそとからのぞいた、いろいろあるらしい、昔町田で焼きちゃんぽんを食べたことがある、この店にあるならいいなあと妄想した。
マンションの斜めにあるコンビ二は大きな助かり。
さがみの仲よし小道は昼間がいいかもしれないが、夜になるとちょっと暗くて歩きにくい
入居してからまた周囲に回ってみたい