横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【11】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-04-29 22:43:00
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

パート11です。仲良く情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/index.html

武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

過去スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9101/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9245/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8978/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8979/
【7】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8919/
【8】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8878/
【9】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8808/
【10】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8721/

[スレ作成日時]2009-02-14 14:53:00

[PR] 周辺の物件
クレストフォルム湘南鵠沼
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【11】

  1. 401 匿名さん

    398は新駅と東急を間違えてる?
    工事が始まったのは新駅のロータリーの方だよ
    駅が今オープンしてるという意味がわからない

    さっき見てきたらこの雨の中、アスファルトを壊し地盤の土を運び入れてました
    工事の方お疲れ様です

  2. 402 サラリーマンさん

    >>399
    いまさら言ったてな。和製英語なんで(Wikipediaにも載っているし。。)
    ハブ空港みたいに、ハブ駅とでも言った方がいいのか。。

  3. 403 匿名さん

    駅前には二階建の駐輪場ができるらしですよ~。店舗はシティハウスの隣にできるオフィスビルの一階にも何かしらはできるとさ!

  4. 404 匿名さん

    398です。すみません。新駅と東急を間違えてました。東急駅前の話の流れできてたので、混同いたしました。JR新駅の作り方には期待してませんが、東急駅前の玄関には多少期待があるもんで。

  5. 405 匿名さん

    工事の人涙目

  6. 406 匿名さん

    新駅のロータリー工事開始ということは、予定通り仮開業するということなのでしょう。

    ところで、小杉町3丁目中央地区再開発の特定業務代行者が清水建設野村不動産相鉄不動産
    決まったようですね。2010年度着工、2013年度竣工予定ですが、清水+野村というだけで
    かなり高くなりそうなイメージがあります。

  7. 407 匿名さん

    新駅は着工してるんだから心配ないよ。
    問題は南側のタワーとロータリーです。

  8. 408 不動産購入勉強中さん

    >No.406

    >ところで、小杉町3丁目中央地区再開発の特定業務代行者が清水建設野村不動産相鉄不動産
    >決まったようですね。

    清水建設参入で、とうとう超高層住宅に、大手五社の揃い踏みですね。
    これまで、パークシティが竹中。コスタが大成建設。リエトが鹿島建設。シティーハウスが大林組

    さすが、武蔵小杉。

  9. 409 匿名さん

    本当の大地震がきたらどこが生き残るのかな。。
    まあ小杉でダメージあるようなら都心も壊滅的かもね。特に池袋や西新宿

  10. 410 匿名さん

    武蔵小杉って、
    どんどんアプローチが良くなっていってるね。

    マンションも建売も、とても買えそうにありません…(涙)

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ガーラ・レジデンス橋本
  12. 411 匿名さん

    ここしばらくは小杉のアプローチ変わってなくない?

    アプローチじゃないが、日吉延伸のお蔭で座れないとか、
    利便性は落ちたよ。

    あ、日吉延伸でグリーンラインか。
    でも、それはアプローチ向上じゃない気が。

    新駅できればかなりありがたい。

  13. 412 匿名さん

    昨日みたいに目黒線が止まって、東横線も乱れたときでも、南武線
    来年になれば横須賀線、湘南新宿ラインを使えるのは小杉ならではだよね。

  14. 413 匿名さん

    湘南新宿って、本数少ないって聞いたけど。
    かなり時間に縛られそう。
    横須賀線は待ち遠しい。

  15. 414 匿名さん

    駅前東口ロータリーは早急に開発すべき。
    ロータリー作らないなら人だけでも迂回させないで直進で駅に入れる様にすべきだな。高所得者の俺様に不便な思いをさせるなよ。
    高慢でスイマセン。

  16. 415 匿名さん

    ロータリーもそうだけど、南口改札を出て、すぐに左右両側に出られるようにしてほしい。
    そうしたらパークシティやコスタ、リエトの住人も東急ストアあたりを使いやすくなるだろうに。
    そのためには、婦人会館と東京機械をどうにかしないといけないわけだが。

  17. 416 匿名さん

    あの、釣りっすか?

    東急ストアなんて、タワマン方面は日常使いの店じゃないでしょ。
    あれは法政通り側の人達向け。
    大野屋だと足りない物多いからさ。

    しかも、なんで東京機械なんだ?

    どちらにお住まい?
    Rスタイルズくらいか?

  18. 417 匿名さん

    ミッドスカイタワーのサブエントランスからなら、今のままでも1~2分で東急ストアに行けるよ。

  19. 418 匿名さん

    大野屋が一番品物がいいね
    イトーヨーカ堂はなんであんなに混んでるんだろ?
    いいもの置いてないのに

  20. 419 匿名さん

    >>417
    ごめん、北口と南口の連絡通路のこと忘れてた。
    パークシティの人は現状で無問題だね。

  21. 420 匿名さん

    コスタやリエトの東急乗る人は、フーディアム経由でも東急ストア経由でも距離変わらないですよ。
    それより南側は東急ストア経由のほうが早いです。

  22. 421 匿名さん

    新駅できると会社からの定期代の支給がJRになってしまいそうだ。
    新駅だと電車にのる時間はちょっと減るが歩きは増える。
    困った。

  23. 422 匿名さん

    会社の定期代って、引っ越ししなくても、新しい駅ができるたびに、全員調べ直すの?
    引っ越さなければ、黙って便利な経路で、請求できないものなの?
    うちの会社は、タイムイズマネーで、一番便利で早いな経路で、認めてくれるけど。

  24. 423 匿名さん

    >>420
    デリドも休業だし、品揃えなどの関係で東急ストアを使いたいときもあります。

    >>422
    このご時世、会社はあらゆることで経費節減しますよ。

  25. 424 匿名さん

    生鮮品の品揃えしらんが、
    他の食料品はフーディアムで十分。
    個人的には肉も野菜もフーディアムで異存ないんだが。

    プレッセはありだが、東急ストアは同じ東急系でも、
    なんだかって感じ。

  26. 425 匿名さん

    フーディアムの、薩摩姫牛は、最高に美味いですよ。私は交通費をかけて買いに行きます。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ新杉田フロンティア
    ミオカステーロ高津諏訪
  28. 426 匿名さん

    これから引っ越すんだけど見てるとフーディアムの肉は一番いいやつで普段食べるのに使うレベルかな… ちょっといいもの食べたい時に買うようなレベルの肉がないので焼き肉とかステーキとかしたい時に困りそうです。魚は論外なので他のお店を探索中です。

  29. 427 匿名さん

    大野屋がマシだと思う、ちょっと高いけどね。
    フーディアムとイトーヨーカ堂は安かろう悪かろう。
    肉はほんとに美味しくなかった。店内では一番値段が高めの買ったけど
    パサパサ肉でなんだかな…。
    気になるのは染色したみたいな赤い色をしてることなんだよね。

  30. 428 匿名さん

    大野屋は、雑貨類は品数少ないが、肉と魚はいいと思う。
    ただ、野菜はどうだろ、結構へたってるの多い気もする。
    野菜はフーディアムでいい。

    散歩がてら、新丸子の商店街まで行って、
    野菜や果物買うのもいいもので。
    元住のブレーメン通りは遠いけど、
    新丸子のは近くて歩くのにちょうどいい。

  31. 429 匿名さん

    大野屋ってクレジットカード使えるのかな?
    東急ストアとかフーディアムのメリットはそこなんだけど。

  32. 430 匿名さん

    クレジット使えるけど、ポイントたまらないんじゃなかったっけ

    武蔵小杉の人はほとんどイトーヨーカ堂に行ってるね
    いつもすごく混んでる。中でもお年寄りが客に多い。
    大野屋はそれなりに入ってるけど混んではいない、身なりのいい奥さんが客に多いような。
    東急とフーディアムは客に男性やおっさんが多い。
    マルエツは一番空いてる気がする。パンおいしいんだけど。

  33. 431 匿名さん

    え?ほとんど?
    タワマン住民はかやの外ですか…
    ヨーカ堂は、月一ペースなんですが。
    駅向こうの方々にしてみたら、タワマン住民はシカトですよね(笑)

  34. 432 匿名さん

    混み具合からしたらイトーヨーカ堂がトップでしょう。
    何も間違っていないと思いますが…。
    私は大野屋か、車でラゾーナ派です。

  35. 433 匿名さん

    小杉か周辺でカルピスバター売っているところあるかな? 他のバター食べる気になれないんだけど。

  36. 434 匿名さん

    田園調布まで行けば、富澤商店あるけど。

  37. 435 匿名さん

    カルディにもあると思いますが…
    ただ新丸子のも溝の口のも確認したことはないです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ブランシエラ横浜瀬谷
  39. 436 匿名さん

    あれ?フーディアムになかったっけ?
    ただうちのかみさんはボックスじゃなくて業務用がいいとかで、
    中目黒のカルディに行ってる気がするな。

  40. 437 匿名さん

    うーん、カルディくらいしかないのか...
    どこかにでかけた際にまとめ買いしたほうがよさそうですかね。
    小杉で買えるようになってほしい。

  41. 438 匿名さん

    業務用カルピスバターが買えるのは、近辺ではカルディ、富沢商店、クオカ、オーケーぐらい?
    新丸子は知りませんが、溝の口のカルディはカルピスバターの取り扱いありますよ。
    業務用でなければ、その辺のスーパーで売ってませんか?

  42. 439 匿名さん

    前は東急ストアでよく見かけたが、去年だか一昨年だかのバター品薄になって以降、
    たまにしか見かけない気がする。

  43. 440 匿名さん

    武蔵小杉エリアの中ではパークシティが一番美味しい物件でしたね。
    最近、SFT・MSTの価格表を入手して知りました。

    他の物件は値段なりもしくは高いと思います。

  44. 441 匿名さん

    まだ完売してないし、未入居転売もあまり上乗せしてないから、興味あればチャンスですよ

  45. 442 匿名さん

    近くにちゃんとした電気店がほしいです!
    ヨーカドーではなぁ…。
    駅前には、ぜひぜひ入るよう、祈る日々です。

  46. 443 匿名さん

    たまにしか行かない電気屋をなんでそんな希望するのか、
    いつも疑問。

    電気屋より必要な店がいろいろあると思うけど。

    てか、自分が出店担当者だったら出さないね。
    街がもっと商業エリアとして成熟しないと。
    郊外店は単体で成立するけど、
    鉄道優位なとこは周囲が寒いと難しいと思うよ。

    日吉くらいになればベストが入ってるのも納得できる。

  47. 444 匿名さん

    脳内出店担当者(笑)

  48. 445 匿名さん

    商業エリアとしての成長は見込めないと言うのに。。。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 446 匿名さん

    デリドひとつ支えられなかったくせに…

  51. 447 匿名さん

    チェーンの外食屋なら需要あるだろうから
    ぜひ来て下さい。
    中原のJガーデンみたいなとこ欲しいなあ。

  52. 448 匿名さん

    電気店諦めます。今度はたくさん買うようにします。
    閉店はいやですねー。デリドごめんなさい!

  53. 449 匿名さん

    つーか、元々フロムにサトームセンあったけどね。
    再開発で立ち退いただけで。

  54. 450 匿名さん

    若者は、ケータイ、ミュープレ、ブルレイいろいろ買うもん、あっからでんきゃ良くいくよ
    おやじやおばばは、電気製品、つかえねーから、あんま、いかんかお

  55. 451 匿名さん

    あったあった、全然使えないサトームセン。

  56. 452 匿名さん

    コスタ、リエト方面にいくには、今の道路だと
    迂回する感じになるから面倒ですね。

    東京機械の工場跡地予定場所に一本道を
    作ってくれればいいのに。。。

  57. 453 匿名さん

    新駅ロータリーの自転車置き場はいつ頃から予約できるかご存知の方いらっしゃいますか?

  58. 454 匿名さん

    どなたか武蔵小杉近辺でシーソーがある公園ってご存知ですか?

    今度子どもを乗せようと思いまして。
    ですが公園には何箇所か行った事があるのですが、記憶にないんですよね。
    撤去されちゃったんですかね。

  59. 455 匿名さん

    ジョーシマサイトで東横線特集やってましたね。

  60. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 456 匿名さん

    >>454

    新丸子には、シーソーのある公園ありますよ。
    中原街道近くで、新丸子のセブンとファミマのある通りを真っすぐいき、
    突き当りを左折してしばらく歩くとあった気がします。

    ここは、滑り台も急降下になっていて、子供がはしゃいで乗ってました。
    あとビヨンビヨン揺れる木馬とブランコもあります。

  62. 457 匿名さん

    >>456
    「丸子通公園」ですかね。
    http://www.musashikosugilife.com/seikatsujoho-koen.html#marukodori

    その他、上記ページで「シーソー」で検索したらいくつかありました。

    http://www.musashikosugilife.com/seikatsujoho-koen.html#marukodori-sak...
    http://www.musashikosugilife.com/seikatsujoho-koen.html#idasugiyama
    http://www.musashikosugilife.com/seikatsujoho-koen.html#idanakanocho-m...
    http://www.musashikosugilife.com/seikatsujoho-koen.html#tiara
    http://www.musashikosugilife.com/seikatsujoho-koen.html#kizuki
    http://www.musashikosugilife.com/seikatsujoho-koen.html#shimonumabe
    http://www.musashikosugilife.com/seikatsujoho-koen.html#suntry-sugiyam...

    しかし、武蔵小杉駅からはちょっと距離のある公園が多いですね。
    案外シーソーは少ないことがわかりました。また、シーソーと
    いってもいろいろな形状があるんですね。お子さんの年齢に適した
    シーソーを写真で見て選ぶのがよいと
    思います。

  63. 458 匿名さん

    私、野球やってて、娘がテニスやってるんですが、フロムの黒川スポーツなくなってから、近所にスポーツ屋がなくなって非常に困ってます。小物一つ買うのに川崎まで行かなきゃなんない。オーソリティーとかゼビオできてほしいなー。

  64. 459 匿名さん

    スポーツショップは確か大野屋か本屋の二階にあった気がしましたが。

  65. 460 匿名さん

    >>456
    >>457
    詳細とたくさんの情報をしかも即レスでありがとうございます。
    検索で出るとは盲点でした。さっそく近々行ってみます。

  66. 461 458

    大野屋の二階? そうなんですか? 本屋? どこの? 野球の道具やテニスのガット売ってますかね。

  67. 462 匿名さん


    地元ならつべこべ言わず行けよ。

  68. 463 匿名さん

    ↑目の前にいたら、殴ってるとこだぜ。電車男が。

  69. 464 457

    >>460
    いえいえ、子育てがんばってください。公園探しは大切ですよね。

  70. 465 匿名さん

    確かに大野屋の2FにはスポーツショップのB&Dがある。
    しかし残念ながら取り扱いはサッカー、フットサル、ラグビーのみ。
    野球の道具やテニスのガットは取り扱っていない。

    B&D川崎店なら野球の取り扱いがある。
    テニス用品で川崎に行きたくなかったら武蔵新城のタカキュウスポーツ店か。

  71. 466 匿名さん

    コスタ住人ですが、窓から見る限りリエト賃貸棟の入居者が減ってきていますね。

    30階以下の南側(東西の角部屋を除く)は大部分が埋まっていたのですが、最近は
    空室がいくつも確認できます。

  72. 467 匿名さん

    分譲の営業が隣から引っ越してくる人が意外に多いと苦笑いしてました。
    住商としては賃貸も埋まらんと困るので微妙かもしれません。

  73. 468 匿名さん

    住商は分譲売り切って引き渡ししてしまえば
    無関係では
    ないですか?賃貸棟は住商の保有ではないので。

  74. 469 匿名さん

    465さん、どうも。新城って、ほとんど行ったことないので、今度行ってみます。

  75. 470 匿名さん

    週刊ダイヤモンド見ましたか? マンションの名前入りで、相場とかけ離れた物件のリストが載ってました。不動産会社の損益も載ってたけど、今利益の出てる会社って、総合不動産業の大手6社ぐらいしかないんだね。

  76. 471 匿名さん

    最近の武蔵小杉ブログは、マンコミと連動しすぎている気がする。
    新たな情報がないのなら、毎日更新する必要ないと思うし。

  77. 472 匿名さん

    >>471
    武蔵小杉ブログの情報の質は高いと思います。
    デイリー更新なんてなかなか出来ないですよ。

    偉そうな事言うならハンドルネーム記載で毎日コメントしてみ。

  78. 473 匿名さん

    小杉ブログがマンコミに連動してるんじゃなくて、
    マンコミの書き込みが小杉ブログから引っ張ってるんでしょ(笑)
    ソースを小杉ブログと書かない人が多いですが。

  79. 474 匿名さん

    以前はそうだったけど、シティハウスのコンビニの記載は明らかに逆転してる。
    話題がないと店の宣伝だし。まあ、役立つ情報も多いので、文句は言えないけどね。

  80. 475 匿名さん

    なんにせよ。情報がまとまっていてわかりやすい。
    ここにもいち早く情報が載るって事だからありがたい事。

  81. 476 匿名さん

    >>474
    妄想押し付け過ぎですよ。勝手に「再開発専門、ネタが無いとそれ以外」にされて気の毒です。(笑)

    シティハウスのテナントの件、あらためてログをおさらいしてみましたが、武蔵小杉ブログの方が
    基本的に記事やコメントの日付が早いですよ。コメント欄も含めて日付を確認すればわかります。
    情報の幅や深さも違いますしね。
    コンビニがデイリーヤマザキらしいという話は、読者がマンコミを見て(多分)ブログのコメントに
    「デイリーヤマザキらしい」と書いたのを紹介しているだけで、マンコミと連動しているのはブログじゃ
    なくてコメントした読者ですね。
    そもそも基本的な全体のテナント構成を1月9日のブログですでに書いてあるのを受けてマンコミでいろいろ
    会話になったりしているわけで、その後に個別のコンビニがどこかといった話で「逆転」とか言っても
    一人相撲な感じがします。

  82. 477 匿名さん

    ネット好きは妄想好き、自分中心が多い気がする。
    人との関りが希薄で、ネットは自己完結できるからだろうね。

  83. 478 匿名さん

    ここの奴はみんなそうだろ。
    476みたいに詮索するのも、かなりいっちゃってる。

  84. 479 匿名さん

    小杉ブログはあのままで素晴らしいです。

  85. 480 匿名さん

    武蔵小杉ブログのオフィシャルサイトは、
    再開発情報は詳細でほんとありがたい。
    感謝してます。

    契約後、しばらく小杉に行かなかった時、
    画像をUPしてくれてありがたかったです。

    ただ、今度住んでみると、
    おいしいお店情報が充実して欲しいと思ってしまったり。
    今もいくつか載ってるけど、あの量が今の小杉の限界か…、
    と思ってしまったりもしますが。

    ケーキやパンの情報は妻ともども喜んでます。

  86. 481 匿名さん

    武蔵小杉ブログ、楽しみにしています。
    小杉に中々行かれないのでいろんな情報が得られるし
    画像で見れるのも楽しみの一つです。

  87. 482 匿名さん

    でもレストランやパン屋情報は、趣味が偏っているし上から目線な記事の書き方が嫌いです。
    その店が大好きな人もいるのに配慮が足りない。グルメ専門記者でもない一介の主婦が
    なぜあんなに偉そうな記事を書けるのだろう。読んだ人がどう思うか考えて書いてないあたりが
    やっぱり主婦の好き勝手な「ブログ」の域を出ないなって思います。

  88. 483 匿名さん

    >>482
    私はいつも良心的な記事を書いているなーと思っていましたが。人の感じ方はいろいろですね。
    それはともかく勝手に思い込み過ぎではないですか。ブログに何を期待しているのかわかりませんが。

  89. 484 匿名さん

    >>482
    レポーターのお二方は男性ですよ。主婦ではありません。

  90. 485 匿名さん

    私も同じような事を思ってましたよ。
    ブログ管理人がお気に入りの某パン屋が、私にはパサパサして美味しくないんですよね。
    逆に「まあまあ基準には達してる」みたいななめられ記事を書かれた某ケーキ屋は
    銀座や自由が丘にも負けないくらい、かなり美味しいのにな~と思った事があったなあ。
    あと、同じ店ばかり重複するのもね。
    書く人の趣味が影響するのは仕方ないけれど、
    どの店も「いいとこ探し」をするようなスタンスで書いてくれたら
    みんなが幸せになるのに、とは思ってました。
    街の繁栄を願う、武蔵小杉を看板に謳うサイトのブログなのだから余計に。
    時々、個人のブログだったっけ?と錯覚することがありますね。

  91. 486 匿名さん

    あそこは確かお金もらって再開発情報を載せているのではなかった筈。

    文句言ってる人は「代表なんだから偏るな」的ご意見ですが、あのサイトはどこかの企業や団体発信でもなければ区や市と繋がっている訳でも仕事でもない、それこそ個人ブログ(まとめサイト?)では。

    サイトの完璧具合とか最近のアンケート取りまとめ活動で自然代表みたいに私も思いますが、基本スタンスはいち小杉住民……
    と思っていたのですが違うのですか?

  92. 487 匿名さん

    まじか!個人サイトなのかよ…
    個人がやるのであれば
    はっきり明記しとかないと分かりにくいな。
    てっきり市役所かなんかが開設してるサイトかと思ってたわ…
    まぎらわしい、それはそれで問題だぞ。

  93. 488 匿名さん

    どうみても個人と複数の協力者によって運営されてるサイトですよ。
    スポンサーのバーナーもないし。

  94. 489 匿名さん

    なら取材を断ってる店や人もいるかもね

  95. 490 匿名さん

    オススメの店があるなら自分で小杉のお店紹介ブログを立ち上げようよ
    毎日更新しなくていいから

  96. 491 匿名さん

    やってる人いますね
    武蔵小杉専門ではないけど

  97. 492 匿名さん

    >>487
    サイト本体の「当サイトについて」というところに書いてありますよ。要約すると、
    収益は一切得ず、企業にも商店街などの団体にも行政にも所属しないボランティア運営。
    ゆえに運営者の独自の判断でしか編集しない。情報は網羅しない。
    地域のためになることについては積極的に協力する。(実際、再開発地区の夏祭りや
    ボランティア活動など無償で支援しているようです)

    以前ブログで、デベロッパーや小売店からバナーの依頼が多いが全て断っていると
    書いてありました。

  98. 493 匿名さん

    フローラルガーデンの入居が始まっているそうですが、どの程度灯りが
    ついているのでしょうか。さりげにリエトの賃貸と競合? しているような
    気がするのですが・・・。

  99. 494 匿名さん

    リエトの分譲棟もいよいよ入居ですね
    人口がどんどん増えて、東横線がどんどん混雑?

  100. 495 匿名さん

    リエト住民はJR新駅が基本では?

  101. 496 匿名さん

    3月にどれくらい入居されるのでしょうね。

  102. 497 匿名さん

    フーディアム2Fの55ステーションが今月末で閉店。
    東横線近くのパレットプラザへと店舗統合との事。

    開店して1年未満。
    まだMSTが入居してないのに閉店はと何やっているんだか。

  103. 498 匿名さん

    あの状況じゃね・・・。
    他ももっと違うお店に入れ替わって欲しいけど、55ステーションだけじゃ
    スペースが狭くて大したものは後に入れませんね。空き店舗になるのが
    関の山でしょうか?

    どうも再開発地区のお店は現実として厳しいですね。

  104. 499 匿名さん

    フーディアム2階は本当に客が少ないもんね
    ドラッグストアと眼鏡屋と旅行会社も閑散としすぎでやばいと思う
    でも歯医者はそこそこやっていけそうなくらい人が来てるから
    医療モールが無難かなあと思う
    皮膚科や内科や耳鼻科や小児科はどこも混むから、
    再開発地域でもやっていけそうな気がするんだけど

  105. 500 匿名さん

    医療モールは隣のC地区と被りますね。シティハウスの2階も
    医療モールですし、病院尽くしになっちゃいます。
    潰れるテナントよりは、必要とされるなら病院の方がいいですが。

  106. 501 匿名さん

    シティハウスは大きめの内科ひとつだけしか入らないようですし
    小さな皮膚科、耳鼻科、小児科あたりなら
    需要あるんじゃないでしょうか
    病院は科が違えば被ることもないですし

  107. 502 入居済み住民さん

    花粉症で苦しんでいる人が多い季節ですが、武蔵小杉には評判の良い耳鼻科はあるのでしょうか?
    ご存知の方があれば教えてください。
    耳鼻科はどこ行ってもこの季節は特に混んでますよね。

  108. 503 匿名さん

    あるけど言ったらもっと混むので言わない。

  109. 504 匿名さん

    皆さん花粉症大変ですね。
    ナント!私はタバコを吸い初めたら花粉症が治りました。因果関係不明。

  110. 505 匿名さん

    タバコやめたら花粉症になった
    因果関係あると思う

    個人的には皮膚科が出来てほしい
    駅前混みすぎ

  111. 506 匿名さん

    多分、鼻の粘膜が煙で鍛えられるのかな?(笑)

  112. 507 匿名さん

    毒を持って毒を制すみたいな?
    最終的にとばっちりくうのは身体全体な気がしますよ

  113. 508 匿名さん

    誰にも惜しんでもらえない55ステーションに合掌。
    デリドはそれなりに惜しまれてたけど。

  114. 509 匿名さん

    本音なんでしょうが、何て冷たい人なんでしょう。

  115. 510 匿名さん

    追伸
    No509はNo503への返信です。

  116. 511 匿名さん

    いまどきプリントショップは小杉じゃなくても厳しいのでは。
    デジカメになってから撮った写真はパソコンやカメラで見るだけで
    済ます人がほとんどで、プリントする人は自宅のプリンタを使うだろうから。

    それこそ、フーディアムの2階全フロアを使って書店にでもなってほしいけど、
    新規出店する体力があるところはなかなかないのかもしれない。
    スーパー内の本屋ってまったく人が入らないところも多いし。

  117. 512 匿名さん

    デジカメプリントやってもらうと、確かにクオリティは違うんですけどね。
    業種自体が苦しいのは確かですねえ。
    一人くらい、「えー困る!」と嘆く人はいないのか…。

  118. 513 匿名さん

    だから医療モールが無難ですよ
    そうでなきゃマクドナルドかフードコートですかね
    中高生のたまり場になるかもだけど

  119. 514 匿名さん

    ドラッグストアは需要あるかと思ってたんですが
    フーディアム二階のは全然客がいませんね。
    みんな駅前のデポに行ってるんでしょうか?
    店舗が小さいからかな?

  120. 515 匿名さん

    フーディアムの2階、あそこもオール電化だったりして。


    そうすると飲食店は・・・

    困ったもんです。

  121. 516 マンション住民さん

    へんぴなドラッグストアでも客を呼ぶのは簡単。
    安ければいい。フーディアムの2階は劇高だった(1回しか見てないけど)
    関西系のえげつない激安のドラッグストアが来ないかな。
    ちなみに武蔵小杉の他の店もかなり高め。

  122. 517 匿名さん

    デジカメ画像は、印刷より大画面のハイビジョンTVで見るのがお勧めです。
    パノラマ写真とかを家族でみると最高ですよ。

    PCと液晶TVを繋ぐだけですよ!

  123. 518 匿名さん

    フーディアムって、マンションと別の建物だし、中華総菜屋も入っているぐらいだから、
    まさかガス管ぐらい通っているのでは?

    まあ、東急改札前の書店が潰れない限り、近くの中途半端な書店は成り立たないはず。
    フーディアムの2階に書店作ろうとするダメ経営者なんて出てこないだろうな。たぶん。

  124. 519 匿名さん

    書店にするなら全フロア使うくらいの広さがいるでしょ
    今入ってるテナント全部を撤退させるなんて非現実的
    歯医者と眼科はうまくいってるようだし
    連携的にコンタクトと眼鏡屋と調剤薬局も残るでしょう
    すると中途半端にしか場所がないから、せいぜい
    イトーヨーカ堂の下にあるフードコート程度が関の山かな、と思う

  125. 520 匿名さん

    もし二階の一角がフードコートになるなら
    お好み焼き屋ポッポと、マクドナルド、マリオンクレープ
    昼は子供づれの主婦がたむろし、夕方以降は中高生カップルがたむろ

    そんな感じになりそう
    やはり医療モールがいいと思います

  126. 521 匿名さん

    ミスドくらい入ってくれないかなあ…
    庶民チェーンすらないって辛いな

    親子連れに中高生カップルでもいいじゃないですか
    マナー守るかどうかは空気で決まりますよ

  127. 522 匿名さん

    >昼は子供づれの主婦がたむろし、夕方以降は中高生カップルがたむろ

    どこかの地方都市じゃないんだから、そういうのは勘弁してください。
    せっかく小杉が変わろうとしているのに、再開発地区にそれはありえません。
    例のアンケートにも、こういう意見はほとんどなかったはずです。

  128. 523 匿名さん

    まあ、二階は当分あのまんまでしょう
    だんだん撤退する店舗はあるかもしれないが

  129. 524 匿名はん

    どうせならフーディアムも廃止して、ぜんぶドンキホーテにすりゃいいんじゃね。
    パークシティの屋上に、絶叫マシンやバンジージャンプ台を作ればさらに盛り上がる。
    岡本太郎ふうデザインでコテコテに総仕上げすりゃ、ゲージツの街川崎も全国に知れ渡るわな。。

  130. 525 匿名さん

    突然窓の外にバンジーの逆さ吊りの人が見えたら相当怖いです・・・。

    MSTのスカイテラスとSFTのスカイテラスをワイヤーで結んで、MSTから
    滑車付きブランコで滑り降りるというのはいかがでしょう。

  131. 526 匿名さん

    >>522
    今の武蔵小杉駅前マクドナルドや、イトーヨーカ堂フードコートの姿じゃん。
    かろうじて南武線がわのスタバはリーマンが多いが
    マクドナルドなんかは、寝てるオッサンとゲームか宿題してる中高生と
    走り回る子供と注意しない母親ばっかりです>お客

  132. 527 匿名さん

    親子連れや若者を敵視してるようですが
    品のいい親子連れやちゃんとした若者は小杉にはいないと
    叫んでるようなものですね

    だったら何の店が出来たって難しいだろうな~

  133. 528 匿名さん

    >>526
    前からあるところを変えるのは難しいものがありますが、
    新駅側はこれからできていくところですからね。

    >>527
    なぜ、そういう極論になるのでしょう?別に敵視はしてませんが、
    そういう店には、それなりの人が集まるということです。

  134. 529 匿名さん

    マクド○ルドを食べてる時点で終わってます。

  135. 530 匿名さん

    ドトールだよ。スタバは
    店員がキモいからいらない。

  136. 532 匿名さん

    「国民全体」はねぇだろうな。

  137. 533 匿名さん

    ここを、見てる人で、生まれてから、一度もマクドナルドに、入った事も食べた事も無い人っていますか?

  138. 534 匿名さん

    国民全体がここを見てるわけじゃないからな。

  139. 535 匿名さん

    まっ単純に釣られてますな。

  140. 536 釣り釣られ

    まともな食生活してる人なら、マクドナルドなんて眼中にないよ。時間がない時のついでか、子供がオモチャ見て欲しがったとき、四半期に一回いく程度。あってもなくても、我が家では全く問題ない。

  141. 537 匿名さん

    バーミヤンとサイゼリア、ガストはまだ一度も行ったことないぞ。自分は40才です。

  142. 538 匿名さん

    反論に窮して逃げ出す際の捨てぜりふ
    「釣れたな」
    「大漁だ」

  143. 539 匿名さん

    スーパーサイズミーっていうドキュメンタリー映画見た人いますか?
    あれみるとマックは危なくて食べられないですよ。
    食べないから調べてないけど、一昔前はトランス酸脂肪も問題になった。
    あの手の激安挽肉はヤバイです。

    使ってる部位とか脂とか知ったら大抵の人は引きます。

  144. 540 匿名さん

    失礼。
    正)トランス脂肪酸

  145. 541 匿名さん

    そん事言ってたら外食産業なんて全てダメだよ。
    この際極論はやめましょう。

  146. 542 匿名さん

    脂肪酸の研究してる立場から言えば毎日マックだけとかカップ麺だけとかで生きるんでないかぎり問題ない。それより中国産の残留農薬とかツナ缶の水銀とかアルミニウムとかの方が深刻。

  147. 543 匿名さん

    つまり激安系のファミレスですね
    バーミヤン、ガスト、サイゼリヤ。
    サイゼリヤなんてスパゲッティ一皿300円とか、値段からしてヤバイ。
    でもこのご時世、すかいらーくグループは
    値段が高めのすかいらーくに客が入らないので
    全国のすかいらーくの八割をつぶしてガストかサイゼリヤにするらしいですよ。
    特にガストは黒字だそうで、体を気遣わない安けりゃいいって人がいかに多いか…

  148. 544 匿名さん

    サイゼリヤってすかいらーく系列だっけ?


    別にいいもん食いたい時に食べ、
    とりあえず安く腹満たしたいときにはジャンクでよくね?
    変な客とかいるのを受け入れられるなら。


    飲み屋だって、和民やつぼ八や白木屋とか安いのあるし、
    要は使い分けだろ。

  149. 545 匿名さん

    ここは武蔵小杉だぜ。
    麻布や青山じゃないんだから、マクドナルドやサイゼリアでないと客は入らないよ。

  150. 546 匿名さん

    俺も忙しいとバーガーとかジャンクフード食べちゃう。
    でも、やっぱり良くないよね。
    人間の体は、普段の食事と飲み物で構築されますからね・・・。
    カップ麺ばかり食べてたら、それなりの脳や内臓になると思いますよ。

  151. 547 匿名さん

    ペッ○ーランチだっけ?
    あそこで出すステーキの製造工程を見たら椅子からひっくり返るよ。

    ステーキを作る「工程」も何も、塊肉をステーキの大きさに切るだけでしょ?と普通は思うよね。

    ところがどっこい、サイコロステーキだ、霜降りだ、
    ったって元はみんなミンチに近い安価な細切れ肉。
    それをステーキ用型、サイコロ用型に入れて整形して作ってるんだから。
    霜降りの場合は脂を注入ね。

    これを「結着肉」という。

    だから「霜降り肉」の表記にはさすがに当局の指導が入って、
    今は「霜降り加工」になってるけど。

    そういうわけで、あそこのステーキを「結着肉」と承知で食べている人には言うことはないけれど、
    「あそこの霜降りは安くて旨い」
    とか言って小さい子どもに食べさせ続けたりすると、
    「肉というのはこういうものだ」と勘違いしたまま大きくなるので要注意。

  152. 548 匿名さん

    そして「霜降加工」「結着肉」問題は、小杉と密接にかかわり合ってるから面白い。


    さて

  153. 549 匿名さん

    ペッ○ーランチでも行くか

  154. 550 匿名さん

    ある程度の年収がないと、
    ファーストフードやファミレスは必要だろ。
    収入があっても、子連れだと仕方なくって場合もある。

    年収低い人々は、もともと食へ知識だけじゃなく、
    雑学や豆知識にも興味なさそうだから、
    肉質とか産地なんてあんまり気にしないんじゃないの?
    味が濃くて、舌が満足できればいいみたいな。
    そんなところにまで気を回せるほど、
    精神的に余裕もなさそうだし。

    需要があるから供給があるし、
    供給されるものにベネフィットがあれば需要も喚起されるわけで、
    そういう店もそういうもんでしょ。

  155. 551 匿名さん

    ブレーメン通りにありますよ。

  156. 552 匿名さん

    食べ物に難癖つける人に限って
    ~アレルギーだ、鼻炎だアトピーだって うるさいんだよな
    黙って何でも食え!

  157. 553 匿名さん

    武蔵小杉ブログのアンケート結果を見ると
    おしゃれな大規模商業を希望してる人が大多数ですね。
    この掲示板でたまに「商業施設なんか望んでないしそんな人はほとんどいない」
    という書き込みがありますが
    そっちの意見の方が少数派ですね。

  158. 554 周辺住民さん

    「スーパーサイズミー」観ました。
    怖いな~とは思いましたが、それからもちょくちょくマックへは行っています。
    要はバランスの問題であって、そればっかり食べてるから問題になるのでは?
    マックだろうがなんだろうが、同じものばかり食べていては(程度の差はあるが)問題があることに変わりないと思いますよ。
    バナナダイエットとか言って、バナナだけ食べてたりしませんか?

    うーん、小杉ネタから外れすぎとるな。
    小杉にecute(JRのエキナカ施設)が出来ないかなあ、と無謀な望みを抱く私。
    所詮、乗換駅なんだから、駅改札内の機能性を高めるという戦略は悪くないと思うんだけど。

  159. 555 匿名さん

    大規模商業施設がほしいとのたまうのは、
    道路事情や周辺経済などマクロな視点で街を見られない輩。

    希望だけだならタダではあるが。

    今の状況から普通に考えたら、大規模商業施設なんぞ無理。
    わーい多数派だ~♪で盛り上がるのは、
    のんきというか哀れでいいね(笑)

  160. 556 匿名さん

    多数派が常に正しいとは限らない好例だな。

    デリひとつ支えられなかったくせに
    と関係者の間では評判だよ。

  161. 557 匿名さん

    デリドの場合は、店に問題ありだろ…
    消費者に罪はないな。
    MDさん頑張ってって感じだろ(笑)

  162. 558 匿名さん

    >おしゃれな大規模商業を希望してる人が大多数ですね。

    ”大多数”は言いすぎでは?

    有効回答数は382
    大型複合商業施設:95件

    約25%。
    4人に1人の割合です。

  163. 559 匿名さん

    マスコミと同じだね。
    針小棒大的に述べる。

  164. 560 匿名さん

    自分らの利権のために
    民主党よりの偏った報道ばかりする
    マスゴミと同じだな

  165. 561 匿名さん

    まあ、別に大型複合商業施設の是非を聞く設問じゃないですし。
    「大型複合商業施設はいりますか/いりませんか」
    今の論点だと、こういう設問にする必要があります。
    皆さんいろいろ自由に書いた中で、25%が書いたということでしょ。

    欲しがっているのは25%、という見方も偏向しています。
    私はどちらを支持しているわけではないですが。

  166. 562 匿名さん

    カフェはチェーン店はできるだろうけど、
    洒落たデリ系で美味いカフェはできないだろうなぁ。
    こういう店って、商業地区として確立されてる街にできるから。


    大型本屋はできるにしても、東急上かC街区くらいしかスペース確保できないかな。


    家電量販店希望者はほぼ男だろうな。
    家電好きは基本男だし。
    あとはゲーム好きくらいしか行かなそう。笑


    可能性まで見据えて考えると、業種や店舗タイプは限られそう。

  167. 563 匿名さん

    >>562
    デリ系ってなんですか?
    デリバリー?
    デリカテッセン?
    どっちにしても意味が合わないような。

  168. 564 匿名さん

    人間は食物連鎖の頂点にいます。
    せっかく人間に生まれたのなら、ケチな野菜なんて食べず、クジラでもなんでも肉を食べまくりましょう。

  169. 565 入居予定さん

    映画スーパーサイズミーで問題にしているのは、一応フードとしてのバランス(肉、卵、チーズ、レタス、トマト、ポテト、ピクルス等)を有するマックを食べて、健康診断で全く正常値を示していた成人男性が、たった一ヶ月で健康障害を起こしてしまったという点です。 おまけに彼はインポになり、恋人に対して性的感情が起きなくなってしまった。食べ初めてたった一ヶ月という驚異的スピードで、医者が病気と診断した。 更に恐ろしいのは、その中毒性です。マックのみを食べ続けていくうち、胃が受け付けなくなって、マックを吐いていた彼が、やがて空腹時に頭が朦朧として集中力が無くなり、マックを食べると落ち着くという禁断症状が現れる。マック無しではいられないという中毒性が問題とされております。 マクドナルドは、成人以上にこどもをターゲットにしております。日本マクドナルドの創業者藤田氏は、こどものころからマックを食べさせれば、一生マックを食べつづけると、意味深なことを言っておられました。 この映画はとても深刻な問題を提起しています。  マスコミはスポンサーの悪口は絶対に言いません。ですからこの映画はあまり知られていませんね。  この映画を観た人いる?という呼びかけがあったもんですから長々と余計な事をかきこんでしまいました。

  170. 566 匿名さん

    うちの子供は小さい頃から、マクドナルドのハンバーガーはまずいといって食べない。
    味覚は後天的なもの以外に、生まれながらに受け継いでいるものもあるのかな?

    ちゃんとした味覚を持っていれば、ファーストフードは美味しくないものが多いと
    いう事が分かって、そんなに依存はしないと思うけどな。

    ファーストフードを毛嫌いするような人でも、フーティアムのような質の良くない
    生鮮食品で充分という人が多いとしたら、それはどういう理由なのか。

    味覚の問題ではなく、食の安全性の問題?
    そしたら、フーティアムなんかではなく、ナチュラルハウスとか生協を使うよね。

    うちはでは、TPOに応じてファーストフード店を利用する事もあるけど、
    生鮮食品はデパ地下などで質の良いものを買っている。
    これは、味を優先しての事。
    魚なんて特に活きが悪いと味が落ちるよね。

  171. 567 入居済み住民さん

    イトーヨーカ堂もフーディアムも質は悪いよ。特に肉魚は。
    イトーヨーカ堂は輸入を隠していないだけ、企業の在り方としてはマシかもしれない。
    武蔵小杉は裕福な人が多いと言うけれど、先日のフーディアムなんか見てると
    とてもそうは思えない。
    何十円しか安くなってないセール卵を買う為に、果てしなく長い列を作る人が多いのが現状。
    時間をかけて卵の為だけに恐ろしいくらい並ぶ。その人達が帰って行く先は
    パークシティを始めとした再開発地域のマンション群。
    安ければ何でもいいって人は想像以上に多いんだよきっと。
    そして想像以上に平均的もしくは平均以下の世帯収入家庭も多いと思う。
    さらに想像以上に現在は不況なんだろうと思う。

  172. 568 匿名さん

    フーディアムは私にとっては便利な店。時間的にも。
    質にこだわるのも良いけど、実は高級だと思っていたものが偽装なんてあるのも昨今多いわけだし、
    普通に誠実であり健康に害が無ければとりあえずいい店だと思っている。
    中国品でもマシなのはあるし、高級志向の人々の舌がどの程度のものかは知りませんが。

    ただ自分で食べるつもりでペッドフードを手にした時はちょっとあせった。コーナー分けろよ、カス。

  173. 569 匿名さん

    TPOに応じてファーストフードを利用するように、
    TPOに応じてフーディアムやデパ地下や生協を利用するだけの話では。
    比率やこだわりは各家庭によって違いますよそりゃ。

  174. 570 匿名さん

    パーク・レジ・コスタは4000~5000万円台の3LDKも結構な数あったから、いわゆる普通の収入の人もこの地には多いでしょう。
    (このくらいなら武蔵新城や尻手あたりと正直たいしてかわらん値段の気が)

    普通の収入の人が食にお金かけるかどうかはその人次第だから、フーディアム行列な人も当然いるはず。

  175. 571 匿名さん

    なんか、武蔵小杉に買った事が失敗だった、
    って言いたいけど言えないみたいな雰囲気ですね。

    横浜やら川崎やら同じ神奈川でも選択肢はいっぱいあったのに。
    大型商業施設も飲食店の選択肢も交通の便も再開発も全て満たしていますよね。

  176. 572 匿名さん

    >>563みたいなのがいる限り小杉に小洒落たカフェは期待できんわな(笑)

  177. 573 匿名さん

    まあ駅前物件で公開空地作らなきゃいけないってのは本来おかしいよね。
    田舎の分譲マンションじゃあるまいし。
    公開空地なんてよその人は入りにくいし自分とこは行かないし。
    単に移動距離が長くなってお店が出来ないだけだから駅前には逆効果としか思えない。
    不景気になって東京機械の跡地の話が消えたのが本当に大きいと思います。
    でもどこ行くのも簡単だし、駅近であるならばかって後悔する人は少ないとは思うけど。

  178. 574 匿名さん

    東京機械跡地の話って無くなったんですか?


    それと公開空地は必要ですよ。
    ほんの少しのゆとり空間が、どれだけ人の心に余裕を持たせることか。
    街の景観としてもね。
    公共の利益です。

  179. 575 匿名さん

    川崎や横浜は今買って、多分売る時も値下がりかあまり変わらないくらい
    だと思う>坪単価
    でも武蔵小杉は長い目で見れば今より確実に開発されていく
    ただそれが10年以上かかるだろうから、自分たちが買って住む間は
    不便かもしれない。でも10年20年先に売るとしたら
    川崎や横浜よりお得かもしれません。

  180. 576 匿名さん

    >>566

    生鮮食品の質を考えてデパ地下を利用する、って…
    冗談で言ってるんだよね?

    食品の質優先なら、古くからやってる八百屋や魚屋に決まってるじゃん。

    例えば豪州産のアスパラ。収穫から店頭に並ぶまで少なくとも1週間はかかる。
    で、1週間も色の変わらないアスパラなんておかしいと思わない?

    よく「食べ物の旬がわからない」なんて言う人がいるけれど、
    地場の八百屋や魚屋は旬のもの以外は売らないから、普段から利用していれば旬の知識も自然と身に付く。

    自分や家族の口に入るものには気を使うし、
    どの街に行っても全国チェーンの店ばかりじゃつまらないよね。

  181. 577 匿名さん

    時代は商店街…なのか?

  182. 578 匿名さん

    小杉は商業施設がない、というのは全員一致の見解ですが、川崎のように沢山あると住宅地としては人を選ぶのでは。

    日吉とうきゅうレベルが小杉にもあったらいいな、という話から、川崎買えばよかったのでは?といわれても違和感ありますね。

  183. 579 匿名さん

    >>571
    なぜ川崎・横浜と比較する?
    坪単価違いすぎるよ。

    同じ土俵にするには川崎・横浜に対して失礼だと思う。
    武蔵小杉はそれなりの価格でそれなりの発展をすれば良いのです。

    みんな商用施設に対して期待しすぎ?
    或いは
    商用施設がないとダメだと考えてる?

    過剰反応しすぎだね。

  184. 580 匿名さん

    坪単価は同じくらいですよ。よくみましょう。

  185. 581 匿名さん

    イトーヨーカ堂と日吉東急はあまり変わらないように思うんだけど…

  186. 582 匿名さん

    マンションの坪単価は、武蔵小杉 ≒ 川崎 ≒ 横浜。
    駅周辺に広がる商業地の土地価格は、武蔵小杉 << 川崎 <<<横浜。
    住宅地として、あるいは商業地として、それぞれ適した発展ができればそれで良し。

  187. 583 匿名さん

    >>576
    デパ地下を利用した事が無いの?
    その魚屋や八百屋でまともな店があるのがデパ地下でしょ。
    この辺りの八百屋は安売り屋ばかりで、あまり質のいい店はなかったと思うけど。
    デパ地下の八百屋で外国産の野菜なんて売ってるのかな?

  188. 584 匿名さん

    >>580
    >>582

    川崎・横浜から徒歩3分圏内で同じ坪単価なわけないじゃん。
    具体的な物件名をあげてくれよ、

  189. 585 物件比較中さん

    >584

    そう思うなら貴方が具体的に物件名あげて否定してみてくださいよ。

  190. 586 匿名さん

    そして川崎徒歩3分くらいのラゾーナ分譲時の価格をみてみると・・・驚愕の坪単価(笑)


    徒歩3分なんて毎年物件が出るわけないので比較なんて無理。
    普通は徒歩10分以内を比べるもんだよ。

  191. 587 匿名さん

    横浜、川崎と比較したって仕方ないじゃん。

    小杉と同じ条件の所なんか無いんだから。

  192. 588 匿名さん

    ラゾーナマンション買った人は勝ち組だな
    安いし坪単価あがるし便利だし

  193. 589 匿名さん

    ラゾーナマンション買った人がなぜこの板見るの?
    自慢?
    自己満足?

  194. 590 匿名さん

    単に小杉のマンション買いたくてもどうしても買えない人が、
    より自分には絶対に買えないと分かっている場所と比較させ、
    無事に買えた人に対し、悔し紛れの書き込みしてるだけでしょ。

  195. 591 匿名さん

    単なる買えない貧しい人のまさに「悲鳴」だね。
    書き込みしたあと自分の心まで貧しくなったことに気づきもっと惨めになるのにね。。

  196. 592 匿名さん

    そんな書き込みに食いつく輩がいるからだろ

    どっちもどっちだと思うぞ

    単にスルーしろ

  197. 593 匿名さん

    >>576

    デパ地下を利用したことがありませんか?
    自分には商店街のお店とデパ地下のどちらが質の高いものを売ってるかはわかりません。
    店や品によるでしょうし。
    ただ、デパ地下の品質は平均して高いと思いますよ。
    あれだけの生鮮食品を売ってる質の高いお店は商店街ではそうは見かけません。
    それに毎日閉店間際は投げ売りやってるので、その時間に買えばかなりのコストパフォーマンスです。

    デパ地下を利用したことがあって品質を問題にされているのであれば、私にはわかりません。
    あと、武蔵小杉にデパ地下があっても、お店を支えられるだけの需要はないと思います。

  198. 594 匿名さん

    ラゾーナはかなり安かったから、買えない僻みは無いと思うけど…
    僻むとしたら、ラゾーナの倍率はかなり激しかったらしいから
    抽選にはずれたとかじゃないかな。
    私は武蔵小杉も川崎も検討対象だよ、近いし。
    今も迷ってる。

  199. 595 匿名さん

    ラゾーナレジデンスは来年から工事始まる川崎駅北口ができれば駅から徒歩2分になるだろ。
    川崎市のマンション史上№1のお買い得物件だったと思うな。

  200. 596 匿名さん

    今思うと価格設定明らかに失敗だろってくらい安かった
    たかだか四年前なのに、不動産ってこえー。
    それでも当時は高過ぎだと掲示板で文句出てたくらいだったが。
    まあ蓋をあけたらどの部屋も平均10倍以上で瞬殺だったから、
    実際はお買い得感があったんだろうな。
    コスタレジパークも今の他物件坪単価から考えると安かったが
    ラゾーナはそれ以上に安かったからな。

  201. 597 匿名さん

    「高過ぎだ!高過ぎだ!」(お前ら絶対に買うなよ!)

  202. 598 匿名さん

    少し静かになりましたね。

  203. 599 匿名さん

    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/717/

    新駅ロータリーから市バス・東急バス・臨港バスが発着する予定だそうです。
    どこ方面のバスなんでしょうね。

  204. 600 匿名さん

    羽田・成田行きとかできると嬉しいですが、無理ですかね。

  205. by 管理担当

  • スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン武蔵小杉の杜
ヴェレーナ玉川学園前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ミオカステーロ新杉田フロンティア
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸