購入を考えている者ですが、タワーマンションをインターネットで調べると、どうも壁がコンクリートで無いみたいなんですけど、やっぱりこのマンションも、コンクリートでは、無いのでしょうか。新聞に入っていた葉書で資料を頂いたのですが、他のマンションと間取りを見比べると、壁が極端に薄く書かれているように見えて、音の面で大変心配なんですが、どなたか知ってる方がおられれば、お教え頂けませんでしょうか。
今思えば、伽羅さんを購入していた方が良かったのかもと、後悔しています。
坪135万円って。タワー100平米で4000万台か。うらやますぃ〜。安っい〜。
誰だ都会なんてほざいてるのは。
大阪なら億ションだぞ〜。
田舎でも低ランクだよ。草津は。
グレートなんだよ草津は。
グレート草津を知らないのか。
大阪と草津比べる方がおかしいだろ。
負け惜しみだってWWW。
猪木とグレート草津を比べるようなもの。プッ。
グレート草津は偉大ダー。
草津は最強の都会。
タワー、新快速、バティ932、琵琶湖。
これほどの勝ち組はいない。
たしかに草津は都会です。名前が田舎臭いだけです!
くさっ
マンションについて以外の書き込みは不毛ですし、この掲示板の意図からも外れます。
皆さんもそういう書き込みは無視しましょう。
92さんに賛成
物の言い方に癖はあるでしょうが、マンションが建つ土地柄に
ついて意見を述べるのは全く意図が外れてるとは言い難いですよ。
滋賀県で草津は№1の都会でしょー。
>95さん
坪135万円くらいといわれているようですので、十分購入できる範囲だと思いますよ。
ただ滋賀県のNO.1の都会は大津市ですよ、人口比で草津市の3倍近くあります。
京都の方なら亀岡市を想像されたら草津市と同規模だと思います。
県民に草津に人気がある理由。
1:草津駅だから
朝一(06:04→07:50ぐらい関空着)のはるかが始発なので、自由席で座れる。←大津では並ぶ順や人数によっては座れない。また、新快速も朝の下りでも、京都での下車が多いので、京都から大阪まで座れる。同じ通勤でも「電車+r乗換」「電車+バスorお迎え」で考えると、「電車+徒歩」の人が草津駅前を選ぶと思う。自家用のナンバーを気にする人は乗換えがあっても、京都府や大阪府を選ぶと思うけど・・。
2:住環境
駅近で、かつ徒歩圏内にスーパー・百貨店(いちおう)・診療所・外食処が多い。他の駅と比べれば歴然である。
3:高速に近い
栗東ICや瀬田ICに至近ではないが、猛烈混雑ということもないので、10分ほどで高速に乗れる。
こんなところではないでしょうか・・。
大津、膳所、石山、瀬田、南草津、西大津、堅田・・etc下車して、ぶらぶらすれば理解できると思う。
県民としては、湖岸沿いは「びわこ虫」(通称)を考えると・・・・・・・・・・・である。だから、草津駅前なのである。
>95さんへ
草津から1時間以内で行けるゴルフ場はかなりあります。
よそのマンション売って、ここ買いそうな感じの人、草津に多いですね。
東口改札下に建設中のものがモデルルームでしょうか?
またモデルルームのオープンの時期をご存知の方がいたら教えてください。
この前、他のモデルルームで、草津はマンションが多く建っているせいで
資産価値がないと聞きました。本当ですか?
言われてみればそんな気がしないでもないような・・・
確かにマンションの多い地域は中古にでるのも多いのは事実です。
その分、中古の値下がりが激しくなるところは多いです。
このマンション、間取りいまいちだと思いませんか?
いま、公表されている部屋。