素朴な疑問なんですが、草津タワーって人気物件なんですか?
値引きされるその日までジッとしようと思っているんですが、それじゃ遅いですかね?
224様
1次供給数は、要望調査により決定したそうです。
したがって、西側総個数の1/2の要望があったということです。
西側価格についてですが、
1.西側の低層階は近鉄があるため、人気がない。
2.高層階でも琵琶湖が見えるか微妙。
以上の理由にて、価格を下げたとのことでした。
1については、近鉄がマンションではないのであまり人目を気にしなくても
良いと考え、価格を設定したが甘かった。
と言ってました。
2については、たぶん見えると思うが、保証が出来ないので
営業でも見えるかどうか分からない。
としているためだそうです。
ただし、私の営業さんは、ローレルコートから琵琶湖が見えるので、
見えるでしょうといってました。
223様へ
たぶん諸費用は、まだ支払わなくても良いと思います。
私が頂いた資料および営業さんから受けた説明では出てきませんでした。
また諸費用は、どんなローンを組むかで大きく変わるので、
まだと思いますが・・・営業さんに確認してみます。
>226さん
基本的に値引きは売れ残り物件だけですよ。
間取りや階数が悪かったり、内装も一般仕様で内覧会もありません。
一般的には竣工時点で5%くらいです。(つまり諸費用がタダ)
半年経つと10%くらい値引いてくれますが、私の予想ではここはそれまでに完売すると思います。(立地とタワーということで)
どうしても安く購入したいのなら竣工後3年待ちましょう。
タワーはどういうわけか、3年経つとたくさん中古が出ます。
no227様
ありがとうございました。
角部屋は総個数の8-9割完売なんですね!凄い。
西側近鉄があるので人気がないのですねー。
西側の低層階希望なのですが ちょっと価格下がってるのかな
営業マンさんに7/4頃電話で聞いてみたら 同じですって事だったんだけど
小さ目の部屋だからですかね・・・正式な価格早く知りたいです。(もうすぐ聞きにいく)
近鉄と30メートル離れるのでいいかな?と思ったのですが・・・西武の前のマンションより距離感は遠いかなと・・・。
でも・・・どうせ住むのなら景色がいい方がいいですもんね(^^;
228さん。ありがとうございます。
一次供給で西側は要望が少なそうですね。
あまりにも強気な価格設定で人気がないのかな…と。
営業さんは「価格発表をして一般分譲を開始したら残りませんよ」ってアオってくるのですが、逆にそれが怪しかったりして…。そんな急に増えるもんなんですかねぇ。
229様
7/4では、正式価格の公表をしていなかったためと思いますよ。
間違いなく下がっていました。
供給住居および価格表は、郵送でも送付するって言ってましたよ。
230様
今回の登録完了後に、CM等で大きく営業していくそうです。
今は事前販売のため近隣だけのこっそりPRだそうです。
それにしても、今回のような売り方で完売できるか不安です。
こういう売り方をするのは最初に確実なお客をつかんである程度販売実績を上げた状態で残りを販売するという形にしたほうが完売率が高くなるからではないでしょうかねえ。最初からオープンにすると販売窓口が忙しくて混乱するだけで、冷やかし的なのが多く販売確定の確率が低いということを経験的にわかっているのではないでしょうか?
草津タワーのMRがある場所って、いったい誰の土地なんですかね?
MRの裏は工事車両を停められるスペースがあるし、周辺は駐車場なんかも多いから、いずれはあの位置に高層マンションが建ちそうな気がするんですが…。そのあたりのところ、誰か知りませんか?
確かなことは言えませんが、モデルルームの下というのは地下駐車場じゃないでしょうか?そうではないとしても相当地下駐車場に近いと思います。そういうところに高層マンションのための杭打ちなんてできないのではないかなあと思うのですが。あんなところに高層マンションができたらそりゃあ私も怒りますよ!
てっきり市が所有しているものと思っていました。
MRの裏の道路も、いづれは一方通行の道路になると思っていました。
あまりにも今の駅前の交通事情が悪すぎるので・・・
この時期にきて「ペットOK」ってことに気付きました。
もし隣が犬飼ってたりしたら、うるさいでしょうかね。
どこに住んでもそうかもしれませんが、隣人の環境次第で
自分の生活も大きく変わる可能性はありますね。
タワーマンションによくある、あのタイプの戸境壁は
自分が気をつけてても、隣の人が壁に穴をあけたりしていたら
(耐震用器具とりつけのため等)うるさかったりしないんでしょうか?
一応聞いてはみましたが、なんかテキトーにごまかされてしまいました。
あの隣家との隔壁は穴を開けると隣家からの騒音伝達がひどくなるのは間違いないでしょうね。
音というのはやっかいなものです。高音域はある程度遮蔽で軽減できても低温は隔壁の質量が必要ですから、隣で高性能のスピーカーで音楽を流されると、どんどん響いてくるのではと心配ですね。
それと、壁に穴を開けてはならないという規則でも作ってほしいですね。
223様へ
営業に問い合わせたところ以下のような回答が返ってきました。
契約金のお振込みの件でございますが、
お振込頂く金額は、《売買代金の総額の10%
-申込証拠金(10万)》のみです。
諸費用は、引渡しの2週間前〜1週間前に
お振込みをお願いすることとなります。
(諸費用でご案内させていただいた項目の中で、
火災保険は、引渡しの1ヶ月前くらいにお願いする場合も
ございます。売買契約印紙税15000円はご契約時です。)
今さっき登録を済ませました。
そのため、購入検討中Aから登録済みAになりました。
本日10:00から登録会が始まり、
AM11:00段階で20組ほどの登録がありました。
あと20組くらいいたので、
合計40組くらいになったと思います。
あとは被せてくる人がいないことを祈ります。
本日2時頃、国道から地下道通過を試みましたが、恐ろしい渋滞で挫折しました。小学校(中学校かな?自信なし)をぐるりと回って、国道に戻りました。
タワー受付と、近鉄のバーゲンが重なったからでしょうか?
ここ最近の人口・商業施設の集積に対し、道路の整備が追いついてませんね。大津もよく似たもんだと思いますが・・。
>234さんへ
モデル前に地下から上がってくる階段ありませんか?地下1階の駐車場はその階段が、東の端ぐらいです。地下2階は利用した事がないので、確かな事は言えませんが・・。
昨日、申し込みました。
再度モデルルーム付近を見ましたが、やはりモデルルームを含めて駅の反対側つまり草津タワーの南西側にはタワーが建設できる用地が確保できそうな気もしますね。そうなればまあ仕方ないかと諦めるしかないですが。
本当に人気あんのー。
241様へ
南西側とは伽羅の横ですか?
伽羅の横は、映画館が入る商業施設となる予定です。
ただし、その規模で揉めているようですが・・・
モデルルームにタワー型マンションが建つには、
狭いような気がします。
楽観的ですが、本物件より高いマンションや
駅に近いマンションは出来ないと思います。
ちなみに昨日の営業終了時点での申し込み数は、
販売(供給)物件の7〜8割でした。
(総戸数の約半分くらい)
また重複している物件は、10件ほどでした。
登録3日間で7〜8割(総戸数の約半分くらい)
は出出し、好調or不調 どっちなのでしょうかね?
大津市の物件も色々探してはみたのですが
どうも共働きで幼児がいる我が家には託児所が充実
している草津市が一番住みやすいようなので
草津タワーしかないのかなぁー・と、かなり低いランク
での購入を考えていたのですが、皆様のおかげで
もう一度冷静に考えることができました。
大変参考になりました
ありがとうございました(^^)
244さんは最終的に買わない方向なんですかね?
私も買おうか悩んでいるのですが、どうももう一押しがなくて、踏ん切りがつかないんですよね。
立地を考えれば値段は仕方ないんでしょうが、それでもやっぱり高い。
小学校まで子供の足で20分ほど掛かりますし、その辺りも考えちゃいますよね。