駅周辺をうろついてる連中を見ると荒れているのもうなずけますね。
環境が良くても学校が荒れていると決して子育てに最適とは言えないのかも...
鳶の人が履くような、すその広いだぼだぼの原色のズボンとか履いて、
金髪のにいちゃんが堂々と闊歩してますからね〜。
二十年前くらいの場末の田舎町がそのまま残ってる感じ。
語感の古さもそのままに、「ダサい」というのがぴったり。
教育環境としては、確かに疑問符つきますよね。染まりそうで。
でもなんとなく、都会化という時代に取り残された人達が、
身を寄せ合ってコミュニティを作ってる感じもあって、
楽しもうと思えれば楽しい、気楽な街ですよ。
こんな中山に10年近く住んでます。
ageage
中山在住歴 30年だけれど 市内の他と比べて平和なほうだと思うよ
>151さん
この掲示板っていつから購入者だけの掲示板になったんだろう…。
購入を考えている人たち&購入をする人たちが意見を交換する
掲示板だと思います。
そんな私はまだMRすら見に行っていません。
今日手付金振り込んだ人いますか?
振込み今日までですよね?
契約日まででいいけどできれば18日までにって言われましたよ。
ちなみにうちはまだ振り込んでません。
ぎりぎりまでよく考えてから振り込もうと思ってます。
>167
長津田のライオンやプリマやLALA、港北NTの数々のMRを見て回りましたが
ここにしました。
決めた人も、キャンセルした人も、迷ってる人も
業者以外の人なら、良い事、悪い事、書き連ねて行ってください。
価格と環境のバランスかな?
173さんはうまいこと表現していると思います。角部屋で日当たり最高。静かな住宅地で、少し歩けば四季の森をはじめとする緑。中山駅は田舎っぽいところはあるけれど・・・。だから、バランスなんでしょうね。だから、ここを買おう、と決めた人はそういう(どういう?)バランスの持ち主なんだと思います。
なんと、ボイドスラブ25cmより一般スラブ15cmの方が遮音性能が高いらしい。
一級建築士のコメント
http://www.vankraft.co.jp/soudan/2000/20001101_2.html
抽選当たったみなさん、重要事項説明よみました?
いろいろむずかしいこと書いてあって読むの大変ですよね。
某ページを参考にして主要なところは読んでみましたが、
そんなに気になるところはないですかね。
修繕積み立て費って6年目から倍近くに跳ね上がるんですね。
これって普通なんでしょうか?
なっ!? なんだって—!
>>177
完売・完全入居でなければ2年目3年目から数千円単位で上がることもありますから
6年目と言わず、今からある程度心づもりして余裕見ておいたほうがいいですよ。
きちきちにローン組むと、ほんとに泣きを見ます。
10年後20年後は言うを待たず。
運用に問題が発生すれば長期修繕時に一時金徴収もあり得るし。
いろんなリスクを覚悟しておかないと、マンションなんて買えません。
特にこのシリーズのマンションはエレベータが多いので、
長期修繕時にかかる費用はかなりの額だと思います。
エレベータの値段は、有って無い様なものとも言いますが、
1台数千万とかなんとか・・・
果たして積立金で足りるのか?という思いです。