私は1期で最終日に登録された方に抽選でかっさらわれました。ほんとムカつきましたよ。
でも営業さんが頑張ってくれて他のキャンセル住戸を持って来てくれたのでそこに決めました。
最近は抽選もより透明性を求められているようで、358さんのおっしゃるような細工も難しいと思いますよ。どんな手段かはしりませんけどね。
私も1期の締め切り2時間前に飛び込んで来た人に抽選(2倍)で持ってゆかれました、営業マンが哀れんでもっと良いキャンセル物件回してくれましたけどね
つたない文章に気を悪くされてたら ごめんなさいね。
管理規約ではベランダ柵の高さより上に物を掲げてはいけないとなっています。
しかし、晴れた日に布団を干したり、子供の成長を願ってこいのぼりを掲げたり
してる方に「規約違反だからやめて」とは言えないのが現状で、そのあたりは
個人の良識に委ねられているわけです。
マンションは立地や管理を買うと良くいいますが、実際は住人の住まい方で
価値が上下するものです。
運よく森の台に当選された方は自分がマンションの価値を上げるんだ、ぐらいの
気持ちで住まわれると352に書いたような不安は無くなると思います。
どのスレッドでも良く激論になるけど、
実際は布団干しくらいでマンションの価値は変わらないでしょう。
もともと、価値とかそういう物件ではないし。
自分としてはやらないけど、人がそうしたいならそれはいいかなって思ってしまう。
モラルの低い人が多いのが嫌って話だよね?
確かに住人の質ではマンションの価値は計れない。
布団が落ちて、人にケガもしくは命を奪う事を考えると、怖くて干せません。
どうすればキャンセル物件回してもらえるのでしょうか?
当たった人は基本的に買う人ばかりだと思ってましたが、
キャンセル物件ってずいぶん多いんですね。
そんなに出るものなのでしょうか?
なんとなく他の物件よりも「売り急いでる」感があるので、とりあえず抽選に当たってからじっくり考えるといった人が多いのかもしれませんね。
じっくり考えるのも大事だけれども 金利の上昇が怖いね 営業マンに聞いたら1期と2期の契約時で0.2%上昇するらしいぞ
営業の言うキャンセル住戸=売れ残りのはめ込み、なのでは・・・
抽選直後にキャンセル続発ってのは明らかにヘン。
本当の人気物件なら、完売後に100戸あたり2〜3戸はローン不成立などで
キャンセルが出たりするけど、一期が終わったばかりでキャンセル続発なんて
不自然すぎ・・・
公庫もこすい手を使うようになりましたねぇ。
相当焦ってるんですね。程度の低い民間物件みたい。
あ、公庫じゃなくて公社だった。失礼。
最近のスレを見る限りではキャンセル続発という程には思えないんですけど。
一期は全部で136戸の販売ですし、そのうち本当に何戸キャンセルになったかは
営業の人に聞かないと確実な数字はわからないのではないでしょうか?
倍率が付いた部屋は抽選の際に、次点、次次点も決めるとの事でしたので
キャンセル住戸を落選した方にまわせるのは倍率がつかなかった部屋という
ことですよね。
公庫の金利
2月 3.28
3月 3.41 (+0.13)
4月 3.52 (+0.11)
5月 3.71 (+0.19)
そろそろ 4%の足音が・・
今日、登録に行ってきましたが、抽選で当たるかまだわからないのに書類の数が結構多いのでビックリしました。当たるといいなぁ・・・。
金利すごく上がっていますね。
公庫か銀行か悩む所だと思います。
ウィステリアの時とは公庫でも1%以上違いますから・・・。
当選された方はとりあえず公庫で金利確定させておいて後は銀行等を見ていかなくてはいけませんね。
>最近のスレを見る限りではキャンセル続発という程には思えないんですけど。
136戸の販売とはいえ、その方々の決して全員は見ていないだろう
この掲示板で357さん、362さん、363さんと3人もキャンセル物件を
回してもらえたということでキャンセル多いなあと思った次第です。
これを多いか少ないか、どうとらえるかは個人差だと思いますけれど。
抽選結果が出てから契約まで1週間弱。
この短期間の間にキャンセルする人って・・・
単なる冷やかしだったってこと??
それともとりあえず登録しといて当たってから本気で考えるっていう人が多いのか??